千葉の浦安など今回の震災で液状化現象が発生している地域が少なくないようです
被害の状況などを情報交換させてもらえないでしょうか
前向きな情報交換にしたいと思います
荒らしやネガはお控えください
[スレ作成日時]2011-03-17 01:45:00
液状化現象について情報共有するスレ
61:
匿名さん
[2011-04-17 12:53:22]
|
62:
匿名さん
[2011-04-17 15:57:54]
都内でも台地状のところを選ぶのが正解。
水没、液状化どちらにも有効と思われる。 |
63:
品川駅前ビルオーナー
[2011-04-18 16:54:05]
私は専門家じゃないから、ここは液状化して危ないよ!とかは言えないけど、自分のビルは杭が短い方が安心です。
やはり20m位で済んで欲しい。30mはイカンな。 コスモポリス品川 は地盤改良とかいろいろやったんだと思うけど、直接基礎であれだけのものが建ったというのは、いいなと素直に思う。 |
64:
58
[2011-04-18 19:28:54]
>>63
>>自分のビルは杭が短い方が安心です。 >>やはり20m位で済んで欲しい。30mはイカンな。 視野が狭い!! 橋梁のフーチングとか高架橋の基礎杭の土木構造物の事を考えましたか? 基礎杭が短ければ良い、強固な地盤であれば良いなんて言っていたら橋梁なんて施工出来ない。 最も液状化が酷いとされた舞浜駅のそばに、かなりの荷重がかかる巨大な跨道橋が2つ存在している。 これは今さら学者がN値で騒いでいるが、この巨大な跨道橋を設計する手前でボーリング調査している事からとっくの昔に知っていた事。 |
65:
58
[2011-04-19 22:52:11]
ウィキを改めてみると、実は浦安市の震度は5強ではなく6弱であるのが明らかになりました。
地震計の位置関係で修正されたと思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%A... ※{注3}を参照。 |
66:
匿名さん
[2011-04-20 21:46:24]
56
杭の長さが30M以上はやばいでしょ 何34 36・・・50 65・・・68 70 74 あり得ないでしょ これ買う人がいるんだから知らないって恐い |
67:
匿名さん
[2011-04-20 23:41:23]
>>66
そうでもないよ 畑で大根抜くとき地中深く大きいのと地中浅く小さいのとでは どっちが抜きやすいか考えるとわかりやすいかな 砂場の棒崩しでも深く長く突き刺した方が倒れにくいでしょ? 杭を含めて建物を考えた場合、 杭が短い建物は、杭が長い建物より重心が高くなり不安定になる どっちもデメリットもあればメリットもある 杭なしなんてパッタン倒れちゃったら相当な加速度つくよ 杭ありだったら摩擦で頑張ってくれてゆっくり倒れるだろうけど その前に倒れにくいし... |
69:
匿名さん
[2011-04-23 23:39:49]
|
70:
匿名さん
[2011-04-24 14:03:43]
|
71:
匿名
[2011-04-24 14:12:46]
すみません やっぱり地盤改良やっても 駄目なんですか
|
|
72:
匿名さん
[2011-04-24 14:45:00]
1軒だけやってもね
地区全体のすべての場所でやらないと効果は薄いんじゃない? それに、今後建物が建ってる間に1~2回じゃないの? 液状化するような地震が来るのは... 現に今までなかったでしょ? 地震に対して、最も優先順位が高くもっと言えば唯一無二の課題は人命救助でしょ? 液状化する場所は、地盤が地震エネルギー吸収してくれるから建物は揺れにくい いわば自然の免震装置でしょ、人工だけど... その面ではアドバンテージあるよ ライフラインがダメになってもそれは備蓄でなんとかなるでしょう 数日分あれば救援物資が届くでしょう どんなものにもメリット、デメリットがあります 今回は液状化のデメリット面だけが目立っただけだと思います |
73:
匿名
[2011-04-24 20:20:54]
了解しました
やっぱり一軒やっても 駄目なんですね |
74:
品川駅前ビルオーナー
[2011-04-25 01:17:36]
埋め立てた年次と杭の長さには明らかに創刊関係があると思う。
橋の構造がどうのこうのと書いて頂いた方がおられたたが、建物ひとつひとつの問題でなく、インフラがダメになるような場所は話にならない。 私の場合はビルをお貸して家賃を貰っているのだから、 建物が無事でも、浦安みたいにインフラが破壊されたら、商売にならない。みんな出て行ってしまう。 浦安は賃貸用不動産としては無価値になったと思う。 また、浦安は震度6だったと初めて聞いたが、ここには東京湾直下型地震を起こすかもしれない活断層も通っている。そういうのも関係しているのではと勘繰ってしまう。 1号埋立地:中央区勝どき5・6丁目、港区海岸1丁目、江東区塩浜2丁目 <=1926年竣工 2号埋立地:港区海岸2・3丁目、芝浦2丁目、江東区塩浜2丁目 <=1931年竣工 3号埋立地:港区芝浦1・2・3丁目、港南1・2丁目、江東区古石場3丁目 <=1928年竣工 4号埋立地:港区芝浦1・4丁目、中央区晴海1・2・3・4丁目、江東区枝川2丁目 <=1929年竣工 5号埋立地:港区芝浦1・4丁目、江東区豊洲1・2丁目、枝川1丁目 <=1932年竣工 万国大博覧会予定地 6号埋立地:港区芝浦4丁目、江東区東雲1丁目、豊洲4丁目 <=1933年竣工 7号埋立地:江東区辰巳1・2丁目、豊洲3丁目 <=1966年竣工 8号埋立地:港区海岸3丁目、江東区潮見1・2丁目 <=1967年竣工 9号埋立地:港区港南3・4丁目 <=1943年竣工 10号埋立地:江東区有明 <=1961年竣工 11号埋立地:江東区東雲2丁目 <=1965年竣工 12号埋立地:12号地貯木場(江東区辰巳3丁目) <=1975年竣工 13号埋立地:港区台場、品川区東八潮、江東区青海 <=1979年竣工 14号埋立地:江東区夢の島、新木場 <=1981年竣工 15号埋立地:江東区若洲 <=1981年竣工 杭の長さ 中央区勝どき THE TOKYO TOWERS 直接基礎/制震 中央区晴海 晴海トリトンスクエア(参考) 直接基礎/制震 港区港南 コスモポリス品川 直接基礎/制震 港区港南 パークタワー品川ベイワード 15m/制震 港区芝浦 芝浦アイランドグローブタワー 20m/耐震 港区港南 フェイバリッチタワー品川 20m/制震 中央区晴海 ザ・晴海レジデンス 23m/耐震 港区芝浦 キャピタルマークタワー 25m/免震 港区港南 ワールドシティタワーズ 28m/制震 江東区豊洲 パークシティ豊洲 28m/制震 江東区有明 ブリリアマーレ有明 34m/制震 江東区有明 オリゾンマーレ 36m/耐震 江東区豊洲 THE TOYOSU TOWER 44m/免震 江東区豊洲 シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン 45m/耐震 江東区有明 ガレリアグランデ 50m/耐震 江東区東雲 アップルタワー 65m/耐震 江東区東雲 キャナルファーストタワー 65m/耐震 江東区豊洲 東京フロントコート 68m/耐震 江東区豊洲 スターコート豊洲 70m/耐震 江東区東雲 Wコンフォートタワーズ 70m/制震 江東区東雲 ビーコンタワーレジデンス 70m/免震 江東区豊洲 プライヴブルー東京 74m/耐震 |
75:
to 74
[2011-04-25 01:30:10]
>>74
テクノロジー的に一般建築と土木構造物とどちらが技術が高いと思っているの? 軟弱地盤の地質改良はどのスーパーストラクチャーから派生したものと思っているの? コンクリート工学にしても、 一般建築<土木構造物 であるのを理解してから言っているのでしょうか? |
76:
品川駅前ビルオーナー
[2011-04-25 07:22:03]
|
77:
75
[2011-04-25 08:36:49]
>>76
>>そんなことはどうでもいい事なんですよ。 >>私たちから見れば、不動産は商品なのです。 >>「風評被害」と同じ事です。 商品なんですね…。 人命はどうなっても良い事なんですね。 >>建物が無事でも、浦安みたいにインフラが破壊されたら、商売にならない。みんな出て行ってしまう。 と、すると不動産ではない交通機関のインフラは? http://www.jreast.co.jp/pdf/restore02.pdf 上記のリンク先を見て不動産でなくても交通機関の風評被害が起きないと言えますか? まず、日本列島の国土の特性、土木・建築などの巨大技術の熟成を理解せず、儲けしか考えていないのがそちらの傾向に垣間見えます。 そして現在、余震ではない誘発地震が多発しており、浦安に限らず『明日は我が身』と言うのを理解していない。 上下水道・電気・ガスのインフラが破壊されただけで出て行ってしまうとは、三陸地方の被災者の方々にも目も向けず非常に視野の狭い考え方をしている。 彼らは過去から何度も大津波を体験していながら、結局は今回の震災前まで住み続けていた。 貴方は日本という国土が地震・火山国であるのを根本的に理解していない事です。 それに対する挑戦が、日本の巨大建設技術の挑戦であり『犠牲の上に技術が進展する』と言う事なんですがね。 |
78:
品川駅前ビルオーナー
[2011-04-25 09:33:52]
>>77
商品なんですね…。 人命はどうなっても良い事なんですね。 まったく逆でしょう。どうしてこういう ひねくれた発想が出て来るの? ビルやマンションは人命を預かる商品でしょう? 人の生活や経済活動が守れないビルや建物では 商品価値はなくなってしまいます。当然でしょう。 そんな事がわかりません? 三陸地方の被災者の大半は自分の土地建物だよ! 賃貸とは全然違うんだよ! 原発問題で外人がみんないなくなったろ。 それを見てみろよ。 そういう事が何にも分かっていないよ。 |
79:
品川駅前ビルオーナー
[2011-04-25 09:45:11]
>>>それに対する挑戦が、日本の巨大建設技術の挑戦であり『犠牲の上に技術が進展する』<<
そんなお遊びに拘わっている暇はないということ。 現実に、私の知り合いのビルオーナーは、都内なのに基礎が壊れて、全部出て行ってしまっているし、また別のオーナーは、配管系統をやられて、やはり総員退去になっている。 それを日本の巨大建設技術の挑戦であり『犠牲の上に技術が進展する』とはふざけた事を言うのもいい加減にしろ! 既に倒産の危機になっているところがあるんだぞ! 私も18年間大学に居て、博士もとったし、教えてもいたが、 大学にいるとあなたのような現実離れの人間がたくさん育つ。 そんな議論のための議論を聞いている暇はありません。 |
80:
77
[2011-04-25 10:40:56]
>>79
博士号を取得されたとの事で非常に失礼しました。 しかしこちらは…そちらの想像を絶する様な人間で頭脳が切れる人間じゃありません。(大和民族ですが) ある意味、一風変わっています。年齢的にも…。 しかし、現状は埋め立て地がどうのこうのと言うより、大平洋プレートに圧縮と伸長された影響でいつくるかわからない首都直下の巨大地震だけが非常に気になります。 S40年末期、関東大震災50周年周期説で騒がれた時から既に数十年は過ぎています。 その時は、、、 |
81:
品川駅前ビルオーナー
[2011-04-25 12:56:53]
>>>それに対する挑戦が、日本の巨大建設技術の挑戦であり『犠牲の上に技術が進展する』<<
私も患者さんに新薬や新材料を投与したり、使用したりしてデータを取ってた事がありましたよ。効果があったかどうかとか、副作用があったかどうかとかです。動物実験とかは十分にやっての話ですが、やはり人体実験と言われたらその通りです。しかし、その『犠牲の上に技術が進展する』のは工学系も同じようですね。 工学系の場合は命ではないと思うでしょうが、私たちビルオーナーは何億円も掛けてビルを建てるわけです。 震度7でも大丈夫です!という言葉を信じるしかありません。自分もやっておきながら、それを工学技術進歩のための試行錯誤の一環のように言われてしまうとね。 裁判やって補償して貰うなんて時間はないし、立証は困難だから、その間にお金が続かず、破産するしかないかもしれない。 数千万円程度のマンションだって、一生に一度か二度の買い物でしょう。技術の挑戦なんかで選ぶ人はいないですよ。 米国で日本列島が崖っぷちにある写真が発表されています。土地は売ってしまって、海外にでも逃げた方がいいかとさえ思います。 今度の事で、大地震とはいかに凄いものかを震度5強でも十分に理解しましたからね。 |
82:
購入検討中さん
[2011-05-05 01:36:21]
人気の湾岸・高層マンション地帯 豊洲~浦安が「恐怖の液状化」
東京・千葉のウォーターフロントを記者が歩いた http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2318 参考にどうぞ |
83:
匿名さん
[2011-05-05 04:27:22]
建築なんて今まで試行錯誤で成長してきた分野でしょうに...
日本の建築の法律の歴史をみると如実にでてますよ セメントと砂と砂利と水を混ぜたものがドンダケ不均一で頼りないものか 小学生でもわかりそうなものなのに... まぁ何年学校に通っても頭の悪さは変わりませんよ 知識は増えていくでしょうがね 今でも手探りで大地震が起きるたびに研究して対策してますよ その成果が次の時代に生きるんです 永遠に変わらないでしょうね |
84:
匿名さん
[2011-05-10 21:47:37]
>>45
浦安は江戸時代から干潟で浅瀬でしたよ。 http://www.city.urayasu.chiba.jp/menu3700.html >>28 >>33 さんが言っている深さ70mのくだりの液状化は何の根拠もないと思います。 |
85:
匿名
[2011-07-07 12:27:04]
豊洲の液状化被害はノーダメージみたいですよ(ほっこり)
|
87:
匿名
[2011-07-07 18:53:20]
液状化とか土壌汚染を余裕で補えるって事だな。
|
88:
エセ鉄ヲタ
[2011-07-07 19:43:53]
>>86
>>そのうち品川駅から新幹線も豊洲に延伸させる事も内定したようです! これは酷い!! 東海道新幹線の大井埠頭の品川車両基地からどうやって線形を取って、豊洲まで引っ張りだすのか?と。 品川車両基地で、スイッチ・バックする新幹線なんて前代未聞。 秋田の新在直通のミニ新幹線の事例を無理やり引っ張って来ても東海道新幹線はフル規格車両!! |
89:
80
[2011-07-07 21:08:15]
>>81
こう言わせて頂きましょうか? Dr.と。 亀レスですけど浦安の埋め立て地の地質に関して、○都大学の教授が舞浜近辺のボーリング調査で今更騒いでおられましたが、もっと大昔にボーリング調査で地質を知っていたと思われる公共企業体があります。 旧道路公団とほぼ同じ首都高速道路公団でもなく旧国鉄です。 それは何故か? 当時の京葉線貨物線構想ルートを構想するに辺り、液状化の酷い舞浜も今川付近もボーリング調査していたと推測されるからです。3/11当時、TXの方で利根川近辺の液状化でただ一本の橋脚が少し側方移動し軌道の変状が起きていながら、京葉線の高架橋は筆とも側方移動・傾きも被災せず、3/12で津波や余震警戒で徐行運転していましたが、軌道の変状があればその部分だけ最徐行運転していたと思いますが、それが全く無いのです。 そして、設計荷重が一体何千トンもあるのかわからない巨大な誇道橋二つが付近の京葉ガスの加速度計が震度6弱相当を記録していながらビクともしなかったのです。流石に青函隧道の旧鉄道建設公団と供に技術開発をしていた事も有りましょうか。 http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ll=35.635099,139.891502&spn=0.007063,0.011587&t=k&z=17&brcurrent=3,0x60187d0f16bbf8d1:0xb82560556c1247d3,1 上記のグーグルマップでガスタンクの東と西にある巨大な誇道橋ですが、この二つとも将来の複々線化に備えてもう一つ橋桁が載せられるように設計されています。(拡大したりストリートマップにするとわかります。) この事から超高層住宅の基礎杭設計よりもずっと昔(恐らくS40~50年代?)に液状化対策のための基礎杭の設計データとしての地質を知っていた事になると思います。 このことが○都大学教授に何故視野がないのか常に疑問でした。 当時土木・建築技術としては、 旧国鉄>旧道路公団>旧住宅公団 だった様ですし。 |
96:
匿名
[2011-07-11 17:39:03]
ネガられるだけ、人気地域って事で解決!
|
97:
匿名さん
[2011-07-11 21:34:55]
>ネガられるだけ、人気地域って事で解決!
だといいんですが、結構深刻です。 液状化で凸凹になった新浦安の分譲マンションに賃貸で入っていますが、管理組合内の意見統一に 難航していて、液状化被害の修繕工事が進まず不便を強いられています。 なおれば、それでいいかなと思いましたが、いつまで経ってもなおらないし、殺伐とした雰囲気が たまりません。 安くなっても、こんな雰囲気の管理組合員に入る気はしません。 入るなら、多少高くてもやんごとないマンションがいいですね。 原発も落ち着かないし、更新のタイミングでどっかの分譲賃貸にまた転居しようと思っています。 |
98:
匿名さん
[2011-07-12 05:58:45]
日曜日のNHK観て、逃げ出そうと決意した住人がたくさんいるでしょうね。
走っていないと、足元がズブズブと沈んでいってしまうのかな。 |
99:
匿名
[2011-07-12 06:32:06]
液状化ごときで逃げる奴いね〜よ。(笑)
快適なベイエリアでの生活から何で逃げる必要があるの?(失笑) NHKは大袈裟なんだよ! |
100:
匿名
[2011-07-12 07:48:00]
>99
そうすむといいね。 |
101:
匿名さん
[2011-07-12 07:58:30]
|
102:
匿名さん
[2011-07-12 12:33:55]
台東、葛飾、江東、江戸川、荒川、足立、墨田、北区ってやはり沈むのでしょうか?
|
103:
匿名
[2011-07-12 19:11:41]
地盤沈下で沈む以前に地球温暖化が進み、海面上昇により悲惨な事になるね。
|
104:
素人として
[2011-07-12 20:48:42]
>>101
>>心配ないのなら、震えて涙流しながら書き込みしなくてもいいのでは? あの番組を見て何を学習した? 一番大切なのは基礎杭。 震えて涙流して居るなら、河川や海峡下の軟弱地盤で基礎杭を使って橋脚を設置する橋梁や巨大なケーソンを設置する超大橋を渡れるか? 但し自然の力の前では人は立ちすくむだけ。 人智には限界がある。 |
105:
匿名さん
[2011-07-13 05:53:56]
|
106:
匿名さん
[2011-07-13 06:00:11]
|
107:
to 106
[2011-07-13 07:34:41]
>>106
>>基礎杭?一番大切なのは立地だろ? >>あの番組を見て何でそういう結論になるんだい? そちらこそ、だ。 立地? 地質と書けない辺りが学習が足りないですね。 立地と超一般的に単純に書くと桜島島内の降灰のある火山の側でも良いと言うのか? |
108:
匿名さん
[2011-07-13 07:50:24]
>>107
泣きじゃくってムチャクチャなこと言っているね。 仮にお宅のマンションが倒壊せずに45度の傾きで済んだとしても、玄関出ると 地面は波打ってるんですよ。ズブズブで。 液状化の危険があることを承知する署名しているらしいじゃない? 全力で走らないと沈んじゃうよーーーーーー!!爆 |
109:
匿名さん
[2011-07-13 07:52:34]
埋立地の高層マンションはドミノ倒しになるのですか?
|
110:
104
[2011-07-13 08:12:27]
|
あと、川の近くや湖の近くなども注意です。
板橋区在住ですが、高島平のほうは沼地だったみたいなので注意が必要かなって思ってます。