マンション雑談「液状化現象について情報共有するスレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 液状化現象について情報共有するスレ
 

広告を掲載

湾岸住民 [更新日時] 2012-08-24 16:50:32
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東日本大震災 液状化現象 | 全画像 関連スレ RSS

千葉の浦安など今回の震災で液状化現象が発生している地域が少なくないようです

被害の状況などを情報交換させてもらえないでしょうか

前向きな情報交換にしたいと思います

荒らしやネガはお控えください

[スレ作成日時]2011-03-17 01:45:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

液状化現象について情報共有するスレ

1: 購入検討中さん 
[2011-03-17 23:23:09]
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm

ご参考まで。

埋立地は怖いですね。

汐留、という地名の由来がわかりました。
2: 匿名さん 
[2011-03-19 00:24:30]
新浦安・舞浜界隈が特に影響が大きかったみたいです。
被災地や原発ばかりに目が行ってましたが、こちらも地震の爪痕がかなり残っています。


液状化現象で新浦安が受けた被害~街中が傾いた被災地
http://matome.naver.jp/odai/2130040939451514101
3: 入居予定さん 
[2011-03-20 19:25:10]
今回の地震で私の家も被災し、液状化により家が傾きました(千葉県湾岸部)

これからの引渡しなのですが、費用負担の方向性は以下の通りです(正式な連絡はこれからです)
・地盤補修費用はHM持ち
・仮住まい費用は施主持ち

問題は補修内容かと思っています。
金を取って地盤調査をして結果を出しているので、一時しのぎの補修では困ります。今回の震度5は想定の範囲内のなので、同様の地震で傾くような補修では困ります。今後の対応方法の説明を待っています。

知り合い(HM勤務)では、最近の地盤沈下補修(硬化材使用)をすれば、不同沈下は今後発生する可能性は低いとのこと。ただ、「想定外」の文句で片付けられたくないので、しっかりと詰めたいと思います。

補足ですが、不同沈下の補修費用について、各所に問い合わせました。安いところで300万円、高いところだと1000万円。また、地震により再沈下の可能性がありと答える会社も少なくありませんでした(一部の会社では、「硬化材が1、2m入っているので、2回目の費用は3割程度」「支持基盤まで杭を打っているので再沈下の可能性はない」と答えるところもありましたが)。これが100万円以内で納まれば、大きな問題ではなくなると思います。被災して連絡したにもかかわらず、アゲ屋の反応は特需っぽい感じでしたからね。弱みに付け込まれているって感じがしました。
4: 匿名さん 
[2011-03-21 00:53:49]
まさに砂上の楼閣ですね・・・
5: 周辺住民さん 
[2011-03-21 08:28:21]
浦安 新木場 東雲あたりがひどかった様子。

豊洲 港南でも場所によっては多少の液状化が起こった模様。

もっとも眼に見えない範囲で、首都圏では相当液状化があったらしい。

http://maruhikabu.seesaa.net/article/191682542.html
6: 匿名さん 
[2011-03-21 08:57:14]
親戚が、浦安に住んでいます。

液状化で住宅街が大変なことになっていました。
また、断水。
断水前に貯めておいた水と、ポットのお茶でなんとかと話していました。

そして、地震当日はメトロもJRも通らず。
翌週も普通に仕事があったりして、聞いている方は「有休とればいいのに」って思いました。
そして、停電も。

被災地ってされていないですが、一番辛いのって都心周りな気がします。
7: 匿名さん 
[2011-03-21 09:40:44]
お台場もひどかったみたいですね。ゆりかもめが運休していたので通勤するかたは大変だったですよね。

>6 浦安一部では結構ひどいみたいですね。断水がかわいそうです。
お風呂も入れないし、洗濯や炊事が出来ない状態なのをニュースで見ました。
8: 匿名さん 
[2011-03-21 10:46:45]
停電は日中なら何とか対応できるけど、断水は継続的に困る大問題だからほんとに大変だと思うよ。親戚が千葉県に住んでるんだけど地震はいつ起こるかわからず、みんながそこに集まるわけにもいかないから行くに行けない状況。東京に一時的に住み移る様子もなくてあちらの地震がおさまってインフラも復旧することを願うのみの現状だ。
9: 周辺住民さん 
[2011-03-21 11:08:04]
ネットとかで調べると、幕張は無事で浦安は被害にあったのは、
民間主導の開発でコスト削減と工期短縮が原因みたいですね。
ヒドイですね。




液状化 浦安 地下共同溝  で、ググるといろいろ出てくるよ。
10: 匿名さん 
[2011-03-21 11:45:15]
幕張が無事って、どんな情報だよ。
11: 匿名さん 
[2011-03-21 19:28:10]
東京ディズニーランドの駐車場が液状化現象で水浸しだった映像を見た
園内はどうなっているんだろうか
開園の目途が立たないということは相当やられちゃったのかな
水のアトラクションが多いし・・・春休みを前にして残念です
12: 匿名 
[2011-03-21 19:53:32]
>>11 想像はダメですよ。ディズニーはいつでも開園できる状況になっています。
2万人以上の被災者を出した災害直後です。今は開園すべき時ではないですよね。
それなりの時期があるでしょう?

13: 匿名 
[2011-03-22 12:16:11]
No.12

それこそ想像ではないでしょうね?

ソースは?
14: 匿名 
[2011-03-22 19:37:28]
>>12
うん、、ディズニーオタクの妄想でしょう。
地下は更に大変なことになっていて、復興に最低半年は掛かると思います。
15: 匿名 
[2011-03-22 23:00:19]
やっぱ、埋め立て地は住むとこじゃないって、本当だったな。っていうか、津波があれだけでかいと、海沿い自体に住めない。
16: 匿名 
[2011-03-22 23:04:07]
みなとみらいなんかに、津波がきたら大変だろうな。今回ので、湾になっているほど津波が大きくなることがわかったからね。
17: 匿名さん 
[2011-03-22 23:09:12]
自分、自宅が品川の港南です。
浦安との直線距離はあれだけ近いのに、うちの近くは全く無傷です。

何が違ったのでしょう?
確か、今の品川駅も埋め立て地だと聞いたことがあるので、港区港南も確実に埋め立て地のはず。
詳しい方おられたら教えて下さい。
18: 匿名 
[2011-03-22 23:38:34]
埋め立てる際に圧土をしっかりやったかやらないかの違いでは?
19: 匿名さん 
[2011-03-23 00:02:27]
>>17
こっちの板ではマジレスします。
埋立地に建築物を建てる際には、その地盤や支持層にあわせての基礎工事が行われます。
なので、正しく基準と耐震強度設計を行った建物自体は大差ありません。

浦安の場合、戸建て地域はバブリーな時代に建築された場所ですね。
今回被害の多かった地域は、そのあとの広大な新興再開発された時期に集中しているように思えます。
例えば、TDR付近などはあの広大な面積を、ちょっとダークな企業も参画して整備されたところです。

道路や歩道であっても、液状化対策などは施されるはずですが、それらの手抜き(またはコスト削減)があったのではないかと思います。
行政側も監督よりは、再開発のチャンスに目を奪われてた時期だったと思いますね。
20: 17です 
[2011-03-23 00:38:50]
18さん、19さん、ありがとうございます。
単に施工の善し悪しの話だとしたら、本当に浦安の方々が気の毒でなりません。。
一歩間違えたら我が身だったと思うだけに、本当に恐ろしい話です。

今回の一件で、確実に湾岸沿いのマンションは資産価値が下がることになるでしょうね。
つい2ヶ月前に入居したばかりなだけに、ちょっとその点では残念ですが、
場所としてもマンションとしても本当に気に入っていますので、このままずっと
大きな災害なく生活できたらと思っています。

首都圏だと、今は湾岸沿いだけの話になっていますが、もし関東大震災が起これば
結局はどこにいても危ないのでしょうね。。どこのタワマンも本当に深刻な大地震は
まだ経験していないでしょうから、不安と言えば不安です。。
21: 匿名さん 
[2011-03-23 00:47:49]
他のスレ引用。
皆さん大深度の共同溝ってしってますか?

(新宿、六本木、現築地、大手町、豊洲、有明、中央防波堤、芝浦、大井が地下40m以深の
大型シールドトンネルでつながっており電気、水道、通信、物流、インフラの通り道です。)

芝浦、大井以外は都市再生緊急整備地域(開発めまぐるしい)にあたり
現築地以降の湾岸は、頑丈な大深度の共同溝1本がつながっています。

よく考えるとマンションに直接に荷物が届く分けないし
マンションと地下40mは直悦繋がってないので
結局は経由を繰り返して浦安同様、電線共同溝(浅いところ)を利用しています。

大深度の共同溝があっても液状化対策しても、40m以上の地中でで影響を受ければ同じです。

とはいえ被害にあえば新宿方面から大深度の共同溝を通して
接続された都市再生緊急整備地域の出口付近の地中のに物資が運ばれてきます。

都心部、内陸は陸続きで放射線状の幹線道路の下に頑丈な共同工もありますし
民間企業が無計画に施工したインフラがあるので、
以降100年かけて大深度の共同溝を引きます。

昔のように無計画に電柱をたてたり、何度も道路を掘削するより
近代的にインフラをまとめて、地中に埋めたほうが効率的ですし、景観もいいですが
大深度の共同溝とマンションが、直接繋がってないのであれば
デベは何を自慢げにと思いますし、マンションの資産価値は図れないように思います。

共同溝とは2以上の公益物件を収容するトンネルで、電気、通信の電線共同溝が一般的です。
身近なのが道路の電線で横切るとで危ないので埋めていたり、
マンションも電柱から直悦引き込むのではなく地中経由するのが一般的です。

大型で人が歩ける広さの共同溝も都内、横浜、全国政令都市、浦安なんかもあるようです。

大深度の共同溝ですが、通信会社、電力会社、地下設備があるデーターセンター、
重要設備のある建物、公共性が高い建物は直接接続されている可能性はあります。

ちなみに大半のデベは地盤改良をしても効果がわからないので
基礎の太さ、本数、方法で対応するようです。
22: 匿名 
[2011-03-23 01:09:53]
↑趣旨を教えて。
共同溝と液状化の相関性は有るの?
23: 匿名さん 
[2011-03-23 01:17:41]
浦安のあたりは家を買うときにリスクの説明はなかったんですか?
24: 匿名 
[2011-03-23 01:28:56]
浦安の液状化による電力の断線を共同溝が無かったためと
唱える人がいるため。
本来は震源地の問題で湾岸に共同溝があろうがなかろうが液状化は事実で万能ではないということ。
25: 匿名さん 
[2011-03-23 03:42:33]
埋立地=液状化 っという式は正しい知識をもたないせいです。
液状化が必要な新興開発地域は、必要な液状化対策が施されているのが一般的です。
むろんまだ寝かせてるだけの空き地などは、自然のまま土壌の砂水があがってくるでしょう。
その現象は湾岸に限らず、内陸でも土壌整備により盛土されたところでも起こります。
日ごろの雨などの水掃けが悪い土地などを見かけることがあるでしょう。

湾岸地域というば日本の周りのすべてがそういうエリアです。
今回神奈川~東京~千葉の広大な湾岸地域で、浦安エリアだけ多発&大規模になったのは、それなりの理由があるはずです。
その原因はこれから明らかにしてくれると同様の被害を未然に防げるのでしょうが。

人災や建物の被害がでる前に防止したいものですね。
26: 匿名さん 
[2011-03-23 12:55:07]
湾岸地域の液状化を防ぐのには非常にお金がかかります。なので大半は液状化防止が不完全なところが多いのが現実です。また、埋め立てに使った土の質にもよります。液状化を防ぐためには埋立地地中の水をすい出して地盤を安定させることが必要です。これをやっているのを私が知っているのは羽田空港です。今回羽田空港で液状化はなかったと聞いています。
27: 匿名さん 
[2011-03-23 18:21:02]
液状化の功罪というのも考える必要がある。

液状化が家屋を倒壊させる場合もあるが、免震作用で揺れを低減するとも言われている。揺れの低減により、液状化の発生した地域では、揺れによる倒壊は少ないらしい。

【参考】
NZ地震:「液状化で揺れが吸収された可能性」愛媛大准教授が調査報告会 /愛媛
http://mainichi.jp/area/ehime/news/20110311ddlk38040558000c.html

28: 品川駅前ビルオーナー 
[2011-03-24 23:21:55]
港南1,2丁目は昭和初期の埋め立て、3,4丁目も戦前の埋め立てです。
浦安は1970年位からの埋め立てなうえに、深さ70mの海を埋め立てています。
港南1-2丁目は品川海苔の養殖場とかだからたかが知れた深さ。
3-4丁目もそれよりは深いけど、潜水艦が潜れるような深さじゃありません。
それにしても浦安は酷過ますね。豊洲などは公園など一部だけなのに手抜きでもあったのでしょうか?
29: 匿名さん 
[2011-03-24 23:36:15]
■ 震災復旧遅れる浦安市 液状化“泥との戦い” 2011.3.24 20:37
 http://sankei.jp.msn.com/region/news/110324/chb11032422140004-n1.htm
 東日本大震災から2週間。液状化で深刻な被害を受けた千葉県浦安市では“泥との戦い”が続く。ボランティアや東京ディズニーリゾート従業員らの協力で泥の撤去作業が行われ、市立保育園が一部再開するなど明るい兆しがある一方、道路には泥が残り、下水道復旧のめども立たない。震災前の暮らしにいつ戻れるのか、誰にも分からないのが現状だ。(江田隆一)
 被害が大きいのは、主に昭和40、50年代に埋め立てられた国道357号から東京湾側の「中町」「新町」地区。各種住宅アンケートで、常に「住みたい街」の上位にランクされる両地域の道路は大きく波打っている。木造家屋の多くが傾き、塀は倒れている。車はひび割れや積もった泥を避けてハンドルを切る。晴れれば乾燥した泥が砂ぼこりになって舞うため、マスクは市民の必需品となった。
 ライフラインの中でも“水”の不通は深刻だ。最大約3万3千世帯だった上水道の不通は24日現在、約4千世帯に減ったが、同日には市に供給されている松戸市の浄水場の水道水から放射性ヨウ素が検出され、動揺が広がった。
 下水道の不通は約1万3千世帯で、5・6世帯に1世帯の割合だ。これらの地域ではトイレ、風呂は使えない。市は仮設トイレ780台を公園などに設置したが、夜間に計画停電が行われると真っ暗になるために敬遠され、市外の商業施設を利用する市民も目立つ。
(以下省略)
----
今回、なぜこの地域だけが大規模な液状化を起し、そして復旧にも時間を要することになったのかは、今後の対策のためにも知りたいところですね。
千葉~東京~神奈川の広範囲に存在する同様の再開発地域があり、なぜこのエリアだけなのか。
幕張や有明南は大型施設があるので基礎も別格だと思いますが、葛西・新木場・辰巳・青海など、それほど重大な建物がない場所は浦安より液状化が起こりそうな気もします。
特に公園化されたところなどは、土壌に水分が多く残っているはずですし....
私は別レスでも意見しましたが「液状化が起きやすいといわれる地域は再開発する時に当然液状化対策を行うので、意図して対策行ったほうが安心」論者です。
浦安エリアの原因究明はされるべきでしょう。

※東京23区板ではとてもまともに議論できません。
 このスレもスレ主旨不明ですけど「液状化」について有意義な意見交換したいものです。
30: 17です 
[2011-03-25 01:22:59]
28さんありがとうございます。
港南の方が歴史が古いのですね。知人にこの話をしたら、浦安の埋め立ては確かに1970年代との話を聞きましたが、港南の方は分かりませんでした。
工法が浦安よりも良かったのかと思い、勝手にもっと新しい埋め立て地??とも考えたのですが、さすがにそんなことは無かったですね。。。

1さんが書いてくれた
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm
を見て、意外と港南は「液状化しにくい」ことが分かって安心しました。
元々陸地の場所でも、城東地区のように液状化しやすいところがあるのも意外でした。
31: 品川駅前ビルオーナー 
[2011-03-25 02:28:32]
港南でも5丁目は私が子供時代、昭和40年代の埋め立てで、70mはありませんが、結構深い所でした。
ここは何でもなかったんですかね?
清掃工場や、埠頭とかだから一般にはあまり関係ないところですが、港湾組合の反対を押し切って、幾つか中層マンションがあるはずです。
32: 匿名さん 
[2011-03-25 17:41:21]
>9
>10
海浜幕張住みです。
海浜幕張は思いのほか無事でした。新浦安ほどではなかった。
ほかのスレでこれ書いたら、幕張自慢はいらないといわれましたが、自慢でもなんでもなく
何故同じ埋立地で差が出たか?ということ。

私も明らかに
>民間主導の開発でコスト削減と工期短縮が原因みたいですね。

ではないかと。どうしても法人より消費者個人が弱い構図がみえてきます。
こんな甚大な被害のあった震災後だからこそ、深く掘り下げる必要があると思います。
33: 品川駅前ビルオーナー 
[2011-03-26 00:44:28]
http://makusara.makusta.jp/e113463.html
東京は殆ど埋立地ですよ。
日比谷公園も銀座の大半も埋立地です。
品川駅港南口周辺も埋立地ですが、みんな浅い海の埋め立て
で、年数もたっています。
1970年代に埋め立てたばかり、しかも深い海を埋め立てている、海浜幕張や浦安や新木場が液状化するのは、当たり前だと思います。
元々、あちこちで地盤沈下が酷く、石畳などがおかしくなっていたでしょう?あれが止まらない限り、液状化します。
しかし、浦安の酷さは群を抜いています。東京近辺は揺れたけど、地震そのものでは大きな損害はなかったのに、もう立派な被災地です。
余程、地盤の改良工事とかをやらなかったのでしょうね。
34: 匿名 
[2011-03-26 11:34:36]
液状化による家の傾きは地震保険で直せるのでしょうか?
35: 品川駅前ビルオーナー 
[2011-03-28 09:24:21]
全壊でないと殆ど出ません。傾きが50cmくらいあれば全壊扱いだそうです。
36: 品川駅前ビルオーナー 
[2011-03-28 09:25:57]
海から遠く離れた、埼玉県久喜市でも液状化がひどいそうです。ここは沼の埋め立てだそうです。
38: 匿名さん 
[2011-03-28 15:35:38]
地震保険で建物を直すという概念ではなく、建物が準損壊、倒壊したら、保険金が支払われる、ハイそれで終了というものです。
支払いの上限額も地震保険によって異なりますが、地震前の建物の価値をカバーするほどの金額はもちろん下りることはありません。
高い保険に加入しても、せいぜい1/3、1/2が関の山でしょう。
39: 匿名さん 
[2011-03-29 23:28:04]
江東区もひどいらしいのにあんまり聞かないね
なんで都は声を上げないんだろう
あと習志野もひどいのに市が会見したのは22日と遅すぎる
現場対応で手一杯だったとのコメントも出されてるけど

知人の嫁さんの実家が習志野で、被災してしまって緊急同居で大変そうだった
マスコミはもっと都心の液状化についてしっかり報道したり検証したりすべきと思うんだが
今は他にすることあるのか敢えて目を向けないようにしてるのか
40: 埋め立て民 
[2011-03-29 23:35:15]
一番液状化しなかったのは、羽田のD滑走路施工前の新A・B・C滑走路とビックバード。
滑走路の液状化どころか、変状もなかったそうで。
そうした事でヘドロの海を埋め立てたのは、浦安よりも理論上軟弱地盤だけども、サンドドレーン工法など
徹底した地盤改良工事の結果だったと思う。
しそれだけコストをかけていたと思いますが…。
こうした巨大地震の震災時に滑走路が使えなくなり救援物資が運べないとなると本末転倒だと思いますし。
新設した埋め立てと桟橋方式の合成施工であるD滑走路も損傷がなかったらしい。
ただ、松島空港は大津波で被災し水没しましたが、米軍の強力で迅速に復旧したそうですね。
41: 匿名 
[2011-04-02 01:14:50]
空路より海路。東京都は考えてるのかな?
42: 匿名はん 
[2011-04-02 04:46:16]
高度成長期からの埋め立ては、開発に伴い大量に発生した建設残土と産廃捨て場として
利用された賜物です。

要するに当時のゴミの上に居を構えるんだから、地震による多少の被害は当然です。
大半の人は覚悟して暮らしていますから、今後も特に問題とはならないでしょう。


43: 匿名さん 
[2011-04-02 12:14:08]
>>39
築地市場の豊洲移転を進めたい東京都と、
湾岸マンションが売れなくなると困る大手デベロッパーが
マスコミに圧力をかけているのかもね。

独立系の週刊誌では江東区の液状化について書かれていたりするよ。

豊洲の市場移転先なんて、自紙で地中から水が湧き出したと思ったら
翌日にはシートがかぶせられて隠されてしまったとか。

あの辺の土地は東京ガスの工場跡地で毒性物質がたくさん含まれているから、
東京都としては液状化は痛いところだろうね。
44: 物件比較中さん 
[2011-04-02 12:20:11]


地盤沈下・建物沈下対策には、
ダブルロック工法がいいそうだ。

http://eeg.jp/jPen
45: 匿名 
[2011-04-10 19:25:29]
>>28
深さ70mってどこのソースですか?
自分は中町で育ちましたが埋め立て前を知る元町生まれの人達に
「子供の頃よくここの(新浦安駅辺り)浜辺で野球したよ」「この辺は遠浅だった」
と言われてきましたけど?
46: 匿名さん 
[2011-04-10 22:15:14]
40 羽田空港は重たい飛行機が離発着するので
   お金も時間もかけて工事してあり地盤強化してあります
   液状化する軟弱地盤じゃ大事故にもつながるし
   当然ですよ
    
47: 40 
[2011-04-10 23:19:45]
>>46

羽田はサンド・ドレーン工法の地中の水分を排水させ沈下を急速に進める工法でしょう。

もっとも巨大地震時に液状化はともかくとして不同沈下して滑走路が使えなくなったら、震災時の救援物質輸送出来なくなったら本末転倒ですからね。
48: 匿名さん 
[2011-04-13 16:56:13]
これから、一戸建てを建てようと思っていますが、
埋立地でも地盤調査をして、
きちんとした地盤改良をすれば液状化しても
家は傾かないのでしょうか?

土地を買う時って地盤の良し悪しが情報として無いのがおかしいと思います。
土地購入後にハウスメーカーに地盤調査してもらって、
地盤の当たり外れがわかるなんて・・・
外れたら、地盤改良に100~200万掛かるし。

土地を売るには、地盤調査のデーターを添付する事、
見たいな法律ができればよいのに。
49: 匿名 
[2011-04-13 17:56:25]
埋め立て地や周囲の地盤から推測して良くない土地を改良して建築すると言っても、戸建てが現況建てられるかどうかのレベルなので、今回のような大地震、液状化、などをクリアする改良は無理に近いと思います。
鋼管杭を何本も支持岩盤まで打ち込んで安定させる施工を考えられるのだとしても、
それだけの費用がかけられるのなら安定地盤の土地を購入した方がいいでしょう。
例え自分の家が傾いたりしないような建築を出来ても一帯が被害を受けるのなら、ライフラインは寸断されてしまうので、そこまで考慮しても、その土地を選択するのならいいでしょうが、建築サイドの観点からそのような土地の購入はお勧めしません。
50: 匿名さん 
[2011-04-13 18:38:54]
>>49

そんなこと言ったら
浦安みたいな埋立地には家建てられない。
内陸部でも久喜や我孫子の例もあるし。
51: お客様 
[2011-04-13 23:48:10]
液状化対策と言うと、先駆である青函随道の水平ボーリングで特殊なセメントガラスで地中に浸透してくる高水圧の海水を固形化してTBMで掘削して行ったのか有名。
しかし、今回のM9.0で被災状況が聞こえてこない。
牡鹿半島が、東に数メートル移動したなら、津軽海峡の断層破砕帯に何らかの影響があったと素人的観測。
海面下の出水事故もなく無事だったのだろうか…と。
52: 匿名さん 
[2011-04-14 22:18:05]
48
埋め立てが古いほど地盤がしっかりしてくるみたいです
今回の地震で液状化がおきなかった地域なら安心出来るかも知れない
ただM9クラスの地震がおきた場合はどうなるかわからない
53: 匿名さん 
[2011-04-16 08:58:43]
内陸部、仙台市青葉区、埼玉県久喜市、千葉県我孫子市など
川や沼を埋め立てた地域地盤沈下、液状化現象、地滑りで大変な被害
なかなか報道されない地域被害
まだまだあるのか?

54: 51 
[2011-04-16 09:37:51]
>>52

>>埋め立てが古いほど地盤がしっかりしてくるみたいです

それは経年とともに地中の水分の排水が促進され締め固まってくるから。
ただ、古ければしっかりしてくるとは現在の技術ではそうとは言えない。

関空、羽田空港の滑走路やターミナルビル、管制塔の事例を見ればいい。

サンド・ドレーン工法で地中の水分を急速に排水させて、普通なら数十年?
もかかって沈下するのを急速に促進させた。
問題は『不同沈下』って事だと思う。
しかし、今回の羽田は滑走路(埋め立ての土工区間)の液状化どころか
変状も起きていないとされている。
55: 匿名さん 
[2011-04-16 20:02:22]
羽田空港は金と時間かけて工事しましたからね
56: 品川駅前ビルオーナー 
[2011-04-17 09:08:46]
杭の長さ

中央区勝どき THE TOKYO TOWERS 直接基礎/制震
中央区晴海 晴海トリトンスクエア(参考) 直接基礎/制震
港区港南 コスモポリス品川 直接基礎/制震
港区港南 パークタワー品川ベイワード 15m/制震
港区芝浦 芝浦アイランドグローブタワー 20m/耐震
港区港南 フェイバリッチタワー品川 20m/制震
中央区晴海 ザ・晴海レジデンス 23m/耐震
港区芝浦 キャピタルマークタワー 25m/免震
港区港南 ワールドシティタワーズ 28m/制震
江東区豊洲 パークシティ豊洲 28m/制震
江東区有明 ブリリアマーレ有明 34m/制震
江東区有明 オリゾンマーレ 36m/耐震
江東区豊洲 THE TOYOSU TOWER 44m/免震
江東区豊洲 シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン 45m/耐震
江東区有明 ガレリアグランデ 50m/耐震
江東区東雲 アップルタワー 65m/耐震
江東区東雲 キャナルファーストタワー 65m/耐震
江東区豊洲 東京フロントコート 68m/耐震
江東区豊洲 スターコート豊洲 70m/耐震
江東区東雲 Wコンフォートタワーズ 70m/制震
江東区東雲 ビーコンタワーレジデンス 70m/免震
江東区豊洲 プライヴブルー東京 74m/耐震
57: 品川駅前ビルオーナー 
[2011-04-17 09:10:32]
直接基礎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: 案内, 検索

直接基礎(ちょくせつきそ)とは、構造物の荷重を直接良好な地盤に伝達する形式の基礎。べた基礎とフーチング基礎に分類される。

地盤が良好な場合や、建物が比較的低層の場合に用いられる。また、地表ではなく地下の浅い箇所に良好な地盤がある場合は、ある程度根掘りをしてその地盤を露出し、直接基礎とする場合もある。
58: 54 
[2011-04-17 09:24:24]
>>57

関空のターミナルビルは直接基礎なのを知っていますか?

軟弱地盤であるものの、長い長方形の為基礎杭を使わずベタ基礎で施工し、不同沈下に対応する為建物を定期的にジャッキアップ出来る構造になっている。

これは超高層建築では無い事も一つの理由かも知れないけど。
59: 品川駅前ビルオーナー 
[2011-04-17 10:09:57]
テレビだか週刊誌だかで、地下にずらっとジャッキが並んでいたようなものを見て、へー?と思った事はあります。
関空に行った事はありませんが、空港ビルは比較的簡素なものが多いから、超高層で埋立地(戦前埋め立て)であるのに採用できた事と比較しても意味ないと思います。
60: 匿名さん 
[2011-04-17 12:07:06]
今朝のTVで液状化現象を研究している大学の先生が一度液状化した土地は、
もう一度地震が来ると、さらに液状化しやすくなるって言ってました。

あやうく地盤が固まるっていうデマを信じるところでした。
61: 匿名さん 
[2011-04-17 12:53:22]
東京湾付近の土地は液状化しやすいみたいですね。
あと、川の近くや湖の近くなども注意です。
板橋区在住ですが、高島平のほうは沼地だったみたいなので注意が必要かなって思ってます。
62: 匿名さん 
[2011-04-17 15:57:54]
都内でも台地状のところを選ぶのが正解。
水没、液状化どちらにも有効と思われる。
63: 品川駅前ビルオーナー 
[2011-04-18 16:54:05]
私は専門家じゃないから、ここは液状化して危ないよ!とかは言えないけど、自分のビルは杭が短い方が安心です。
やはり20m位で済んで欲しい。30mはイカンな。
コスモポリス品川 は地盤改良とかいろいろやったんだと思うけど、直接基礎であれだけのものが建ったというのは、いいなと素直に思う。
64: 58 
[2011-04-18 19:28:54]
>>63

>>自分のビルは杭が短い方が安心です。
>>やはり20m位で済んで欲しい。30mはイカンな。

視野が狭い!!
橋梁のフーチングとか高架橋の基礎杭の土木構造物の事を考えましたか?

基礎杭が短ければ良い、強固な地盤であれば良いなんて言っていたら橋梁なんて施工出来ない。

最も液状化が酷いとされた舞浜駅のそばに、かなりの荷重がかかる巨大な跨道橋が2つ存在している。

これは今さら学者がN値で騒いでいるが、この巨大な跨道橋を設計する手前でボーリング調査している事からとっくの昔に知っていた事。
65: 58 
[2011-04-19 22:52:11]
ウィキを改めてみると、実は浦安市の震度は5強ではなく6弱であるのが明らかになりました。
地震計の位置関係で修正されたと思います。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%A...

※{注3}を参照。
66: 匿名さん 
[2011-04-20 21:46:24]
56
杭の長さが30M以上はやばいでしょ
何34 36・・・50 65・・・68 70 74
あり得ないでしょ
これ買う人がいるんだから知らないって恐い
67: 匿名さん 
[2011-04-20 23:41:23]
>>66
そうでもないよ
畑で大根抜くとき地中深く大きいのと地中浅く小さいのとでは
どっちが抜きやすいか考えるとわかりやすいかな
砂場の棒崩しでも深く長く突き刺した方が倒れにくいでしょ?
杭を含めて建物を考えた場合、
杭が短い建物は、杭が長い建物より重心が高くなり不安定になる
どっちもデメリットもあればメリットもある
杭なしなんてパッタン倒れちゃったら相当な加速度つくよ
杭ありだったら摩擦で頑張ってくれてゆっくり倒れるだろうけど
その前に倒れにくいし...
69: 匿名さん 
[2011-04-23 23:39:49]
>>67
建物をぱったん倒すには、重心位置を上に上げる必要があり
そんな巨大なエネルギを地震では与えられませんよ。
70: 匿名さん 
[2011-04-24 14:03:43]
>>69
地震時に足元の地盤に1mの段差の断層が出来たらどうでしょう?
杭が無ければどれくらい傾くのでしょう?
重心変えるのは上にあげることだけじゃありませんし
むしろ、足元がなくなる方が主ですよ
71: 匿名 
[2011-04-24 14:12:46]
すみません やっぱり地盤改良やっても 駄目なんですか
72: 匿名さん 
[2011-04-24 14:45:00]
1軒だけやってもね
地区全体のすべての場所でやらないと効果は薄いんじゃない?
それに、今後建物が建ってる間に1~2回じゃないの?
液状化するような地震が来るのは...
現に今までなかったでしょ?
地震に対して、最も優先順位が高くもっと言えば唯一無二の課題は人命救助でしょ?
液状化する場所は、地盤が地震エネルギー吸収してくれるから建物は揺れにくい
いわば自然の免震装置でしょ、人工だけど...
その面ではアドバンテージあるよ
ライフラインがダメになってもそれは備蓄でなんとかなるでしょう
数日分あれば救援物資が届くでしょう
どんなものにもメリット、デメリットがあります
今回は液状化のデメリット面だけが目立っただけだと思います
73: 匿名 
[2011-04-24 20:20:54]
了解しました

やっぱり一軒やっても 駄目なんですね
74: 品川駅前ビルオーナー 
[2011-04-25 01:17:36]
埋め立てた年次と杭の長さには明らかに創刊関係があると思う。
橋の構造がどうのこうのと書いて頂いた方がおられたたが、建物ひとつひとつの問題でなく、インフラがダメになるような場所は話にならない。
私の場合はビルをお貸して家賃を貰っているのだから、
建物が無事でも、浦安みたいにインフラが破壊されたら、商売にならない。みんな出て行ってしまう。
浦安は賃貸用不動産としては無価値になったと思う。
また、浦安は震度6だったと初めて聞いたが、ここには東京湾直下型地震を起こすかもしれない活断層も通っている。そういうのも関係しているのではと勘繰ってしまう。





1号埋立地:中央区勝どき5・6丁目、港区海岸1丁目、江東区塩浜2丁目 <=1926年竣工
2号埋立地:港区海岸2・3丁目、芝浦2丁目、江東区塩浜2丁目 <=1931年竣工
3号埋立地:港区芝浦1・2・3丁目、港南1・2丁目、江東区古石場3丁目 <=1928年竣工
4号埋立地:港区芝浦1・4丁目、中央区晴海1・2・3・4丁目、江東区枝川2丁目 <=1929年竣工
5号埋立地:港区芝浦1・4丁目、江東区豊洲1・2丁目、枝川1丁目 <=1932年竣工 万国大博覧会予定地
6号埋立地:港区芝浦4丁目、江東区東雲1丁目、豊洲4丁目 <=1933年竣工
7号埋立地:江東区辰巳1・2丁目、豊洲3丁目 <=1966年竣工
8号埋立地:港区海岸3丁目、江東区潮見1・2丁目 <=1967年竣工
9号埋立地:港区港南3・4丁目 <=1943年竣工
10号埋立地:江東区有明 <=1961年竣工
11号埋立地:江東区東雲2丁目 <=1965年竣工
12号埋立地:12号地貯木場(江東区辰巳3丁目) <=1975年竣工
13号埋立地:港区台場、品川区東八潮、江東区青海 <=1979年竣工
14号埋立地:江東区夢の島、新木場 <=1981年竣工
15号埋立地:江東区若洲 <=1981年竣工

杭の長さ

中央区勝どき THE TOKYO TOWERS 直接基礎/制震
中央区晴海 晴海トリトンスクエア(参考) 直接基礎/制震
港区港南 コスモポリス品川 直接基礎/制震
港区港南 パークタワー品川ベイワード 15m/制震
港区芝浦 芝浦アイランドグローブタワー 20m/耐震
港区港南 フェイバリッチタワー品川 20m/制震
中央区晴海 ザ・晴海レジデンス 23m/耐震
港区芝浦 キャピタルマークタワー 25m/免震
港区港南 ワールドシティタワーズ 28m/制震
江東区豊洲 パークシティ豊洲 28m/制震
江東区有明 ブリリアマーレ有明 34m/制震
江東区有明 オリゾンマーレ 36m/耐震
江東区豊洲 THE TOYOSU TOWER 44m/免震
江東区豊洲 シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン 45m/耐震
江東区有明 ガレリアグランデ 50m/耐震
江東区東雲 アップルタワー 65m/耐震
江東区東雲 キャナルファーストタワー 65m/耐震
江東区豊洲 東京フロントコート 68m/耐震
江東区豊洲 スターコート豊洲 70m/耐震
江東区東雲 Wコンフォートタワーズ 70m/制震
江東区東雲 ビーコンタワーレジデンス 70m/免震
江東区豊洲 プライヴブルー東京 74m/耐震
75: to 74 
[2011-04-25 01:30:10]
>>74

テクノロジー的に一般建築と土木構造物とどちらが技術が高いと思っているの?

軟弱地盤の地質改良はどのスーパーストラクチャーから派生したものと思っているの?

コンクリート工学にしても、
一般建築<土木構造物
であるのを理解してから言っているのでしょうか?
76: 品川駅前ビルオーナー 
[2011-04-25 07:22:03]
>>75
理解していないですよ。
そんなことはどうでもいい事なんですよ。
私たちから見れば、不動産は商品なのです。
「風評被害」と同じ事です。
77: 75 
[2011-04-25 08:36:49]
>>76

>>そんなことはどうでもいい事なんですよ。
>>私たちから見れば、不動産は商品なのです。
>>「風評被害」と同じ事です。

商品なんですね…。
人命はどうなっても良い事なんですね。

>>建物が無事でも、浦安みたいにインフラが破壊されたら、商売にならない。みんな出て行ってしまう。

と、すると不動産ではない交通機関のインフラは?

http://www.jreast.co.jp/pdf/restore02.pdf

上記のリンク先を見て不動産でなくても交通機関の風評被害が起きないと言えますか?
まず、日本列島の国土の特性、土木・建築などの巨大技術の熟成を理解せず、儲けしか考えていないのがそちらの傾向に垣間見えます。

そして現在、余震ではない誘発地震が多発しており、浦安に限らず『明日は我が身』と言うのを理解していない。
上下水道・電気・ガスのインフラが破壊されただけで出て行ってしまうとは、三陸地方の被災者の方々にも目も向けず非常に視野の狭い考え方をしている。

彼らは過去から何度も大津波を体験していながら、結局は今回の震災前まで住み続けていた。
貴方は日本という国土が地震・火山国であるのを根本的に理解していない事です。

それに対する挑戦が、日本の巨大建設技術の挑戦であり『犠牲の上に技術が進展する』と言う事なんですがね。
78: 品川駅前ビルオーナー 
[2011-04-25 09:33:52]
>>77
商品なんですね…。
人命はどうなっても良い事なんですね。

まったく逆でしょう。どうしてこういう
ひねくれた発想が出て来るの?

ビルやマンションは人命を預かる商品でしょう?
人の生活や経済活動が守れないビルや建物では
商品価値はなくなってしまいます。当然でしょう。
そんな事がわかりません?
三陸地方の被災者の大半は自分の土地建物だよ!
賃貸とは全然違うんだよ!
原発問題で外人がみんないなくなったろ。
それを見てみろよ。
そういう事が何にも分かっていないよ。
79: 品川駅前ビルオーナー 
[2011-04-25 09:45:11]
>>>それに対する挑戦が、日本の巨大建設技術の挑戦であり『犠牲の上に技術が進展する』<<

そんなお遊びに拘わっている暇はないということ。
現実に、私の知り合いのビルオーナーは、都内なのに基礎が壊れて、全部出て行ってしまっているし、また別のオーナーは、配管系統をやられて、やはり総員退去になっている。

それを日本の巨大建設技術の挑戦であり『犠牲の上に技術が進展する』とはふざけた事を言うのもいい加減にしろ!
既に倒産の危機になっているところがあるんだぞ!
私も18年間大学に居て、博士もとったし、教えてもいたが、
大学にいるとあなたのような現実離れの人間がたくさん育つ。
そんな議論のための議論を聞いている暇はありません。
80: 77 
[2011-04-25 10:40:56]
>>79

博士号を取得されたとの事で非常に失礼しました。

しかしこちらは…そちらの想像を絶する様な人間で頭脳が切れる人間じゃありません。(大和民族ですが)
ある意味、一風変わっています。年齢的にも…。

しかし、現状は埋め立て地がどうのこうのと言うより、大平洋プレートに圧縮と伸長された影響でいつくるかわからない首都直下の巨大地震だけが非常に気になります。
S40年末期、関東大震災50周年周期説で騒がれた時から既に数十年は過ぎています。

その時は、、、
81: 品川駅前ビルオーナー 
[2011-04-25 12:56:53]
>>>それに対する挑戦が、日本の巨大建設技術の挑戦であり『犠牲の上に技術が進展する』<<

私も患者さんに新薬や新材料を投与したり、使用したりしてデータを取ってた事がありましたよ。効果があったかどうかとか、副作用があったかどうかとかです。動物実験とかは十分にやっての話ですが、やはり人体実験と言われたらその通りです。しかし、その『犠牲の上に技術が進展する』のは工学系も同じようですね。
工学系の場合は命ではないと思うでしょうが、私たちビルオーナーは何億円も掛けてビルを建てるわけです。
震度7でも大丈夫です!という言葉を信じるしかありません。自分もやっておきながら、それを工学技術進歩のための試行錯誤の一環のように言われてしまうとね。
裁判やって補償して貰うなんて時間はないし、立証は困難だから、その間にお金が続かず、破産するしかないかもしれない。
数千万円程度のマンションだって、一生に一度か二度の買い物でしょう。技術の挑戦なんかで選ぶ人はいないですよ。
米国で日本列島が崖っぷちにある写真が発表されています。土地は売ってしまって、海外にでも逃げた方がいいかとさえ思います。
今度の事で、大地震とはいかに凄いものかを震度5強でも十分に理解しましたからね。
私も患者さんに新薬や新材料を投与したり、...
82: 購入検討中さん 
[2011-05-05 01:36:21]
人気の湾岸・高層マンション地帯 豊洲~浦安が「恐怖の液状化」
東京・千葉のウォーターフロントを記者が歩いた
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2318

参考にどうぞ
83: 匿名さん 
[2011-05-05 04:27:22]
建築なんて今まで試行錯誤で成長してきた分野でしょうに...
日本の建築の法律の歴史をみると如実にでてますよ
セメントと砂と砂利と水を混ぜたものがドンダケ不均一で頼りないものか
小学生でもわかりそうなものなのに...
まぁ何年学校に通っても頭の悪さは変わりませんよ
知識は増えていくでしょうがね
今でも手探りで大地震が起きるたびに研究して対策してますよ
その成果が次の時代に生きるんです
永遠に変わらないでしょうね
84: 匿名さん 
[2011-05-10 21:47:37]
>>45
浦安は江戸時代から干潟で浅瀬でしたよ。

http://www.city.urayasu.chiba.jp/menu3700.html

>>28
>>33 さんが言っている深さ70mのくだりの液状化は何の根拠もないと思います。
85: 匿名 
[2011-07-07 12:27:04]
豊洲の液状化被害はノーダメージみたいですよ(ほっこり)
87: 匿名 
[2011-07-07 18:53:20]
液状化とか土壌汚染を余裕で補えるって事だな。
88: エセ鉄ヲタ 
[2011-07-07 19:43:53]
>>86

>>そのうち品川駅から新幹線も豊洲に延伸させる事も内定したようです!

これは酷い!!
東海道新幹線の大井埠頭の品川車両基地からどうやって線形を取って、豊洲まで引っ張りだすのか?と。

品川車両基地で、スイッチ・バックする新幹線なんて前代未聞。

秋田の新在直通のミニ新幹線の事例を無理やり引っ張って来ても東海道新幹線はフル規格車両!!
89: 80 
[2011-07-07 21:08:15]
>>81

こう言わせて頂きましょうか? Dr.と。

亀レスですけど浦安の埋め立て地の地質に関して、○都大学の教授が舞浜近辺のボーリング調査で今更騒いでおられましたが、もっと大昔にボーリング調査で地質を知っていたと思われる公共企業体があります。

旧道路公団とほぼ同じ首都高速道路公団でもなく旧国鉄です。
それは何故か? 当時の京葉線貨物線構想ルートを構想するに辺り、液状化の酷い舞浜も今川付近もボーリング調査していたと推測されるからです。3/11当時、TXの方で利根川近辺の液状化でただ一本の橋脚が少し側方移動し軌道の変状が起きていながら、京葉線の高架橋は筆とも側方移動・傾きも被災せず、3/12で津波や余震警戒で徐行運転していましたが、軌道の変状があればその部分だけ最徐行運転していたと思いますが、それが全く無いのです。
そして、設計荷重が一体何千トンもあるのかわからない巨大な誇道橋二つが付近の京葉ガスの加速度計が震度6弱相当を記録していながらビクともしなかったのです。流石に青函隧道の旧鉄道建設公団と供に技術開発をしていた事も有りましょうか。

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ll=35.635099,139.891502&spn=0.007063,0.011587&t=k&z=17&brcurrent=3,0x60187d0f16bbf8d1:0xb82560556c1247d3,1

上記のグーグルマップでガスタンクの東と西にある巨大な誇道橋ですが、この二つとも将来の複々線化に備えてもう一つ橋桁が載せられるように設計されています。(拡大したりストリートマップにするとわかります。)

この事から超高層住宅の基礎杭設計よりもずっと昔(恐らくS40~50年代?)に液状化対策のための基礎杭の設計データとしての地質を知っていた事になると思います。

このことが○都大学教授に何故視野がないのか常に疑問でした。
当時土木・建築技術としては、

旧国鉄>旧道路公団>旧住宅公団

だった様ですし。
96: 匿名 
[2011-07-11 17:39:03]
ネガられるだけ、人気地域って事で解決!
97: 匿名さん 
[2011-07-11 21:34:55]
>ネガられるだけ、人気地域って事で解決!
だといいんですが、結構深刻です。

液状化で凸凹になった新浦安の分譲マンションに賃貸で入っていますが、管理組合内の意見統一に
難航していて、液状化被害の修繕工事が進まず不便を強いられています。

なおれば、それでいいかなと思いましたが、いつまで経ってもなおらないし、殺伐とした雰囲気が
たまりません。
安くなっても、こんな雰囲気の管理組合員に入る気はしません。
入るなら、多少高くてもやんごとないマンションがいいですね。

原発も落ち着かないし、更新のタイミングでどっかの分譲賃貸にまた転居しようと思っています。
98: 匿名さん 
[2011-07-12 05:58:45]
日曜日のNHK観て、逃げ出そうと決意した住人がたくさんいるでしょうね。
走っていないと、足元がズブズブと沈んでいってしまうのかな。
99: 匿名 
[2011-07-12 06:32:06]
液状化ごときで逃げる奴いね〜よ。(笑)
快適なベイエリアでの生活から何で逃げる必要があるの?(失笑)
NHKは大袈裟なんだよ!
100: 匿名 
[2011-07-12 07:48:00]
>99
そうすむといいね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる