千葉の浦安など今回の震災で液状化現象が発生している地域が少なくないようです
被害の状況などを情報交換させてもらえないでしょうか
前向きな情報交換にしたいと思います
荒らしやネガはお控えください
[スレ作成日時]2011-03-17 01:45:00
液状化現象について情報共有するスレ
132:
匿名
[2011-07-14 10:25:37]
|
133:
豊洲ッコさん
[2011-07-14 11:59:11]
デベのこと訴えられないですかね?
このまま引っ込んではいられないよ。 |
134:
匿名
[2011-07-14 12:45:46]
先ず無理ですね。
訴えるとかって発想は変えた方がいいですよ。 絶対に勝てないし、勝てる要素が皆無ですね。 |
135:
匿名
[2011-07-14 14:46:24]
>>126
>N値は見た。 業界関係者がどよめくような値を前にしても、素人じゃ何んにも感じとれないよね。 >超専門家を引き連れて。 なにその役立たず。 その超専門家は何してたの? いずれにしても的確なアドバイスが出来ない名ばかり専門家なんて素人より質が悪い。 >購入してしまったのではない。 ご愁傷様です。 |
136:
126
[2011-07-14 16:09:49]
>>135
>>なにその役立たず。 >>その超専門家は何してたの? >>いずれにしても的確なアドバイスが出来ない名ばかり専門家なんて素人より質が悪い。 その憶測の仕方、逆に笑ってしまう。 旧三公社の研究機関で世界初のプロジェクトに関わったとだけのヒントを与えておこう。 PC枕木もその一つ。 どうせ間違いだとネガを貼るだけだろうし。 |
137:
匿名
[2011-07-14 22:39:44]
要するに早い者勝ちって事ですよ(にっこり)
|
138:
135
[2011-07-14 23:07:46]
>>132
浦安の場合は、S30年頃に巨大レジャーランド構想で浦安沖を埋め立て計画があり、M不動産とK電鉄のコラボもあったが、埋め立てたのは千葉県企業庁。 実際に埋め立てられて巨大レジャーランドに使われたのは、全てではなく一部は住宅用地として売ったともある。 ただその最初の購入者は民間デベではない。公共企業体の旧住宅都市整備公団が大半。 最後に埋め立てられた所である一体を買い占めたが、その後センスの悪さでM不動産を中心として民間デベに土地を次々に売却していく。 しかし、その旧公団が購入した土地は3/11の被災の液状化でも建物以外は敷地に被害が発生していたのを見かけている。'80年末期に竣工なので、施工前のボーリング調査はやっていたはずだから、N値は充分知っていたはず。 設計荷重の巨大な構造物としては、舞浜付近の巨大な誇道橋が液状化に対してビクともしなかったのは舌を巻いたが。 |
139:
138
[2011-07-14 23:13:20]
HN訂正。
No.138 by 135 ではなく、No.138 by 136 です。 |
140:
匿名さん
[2011-07-15 05:43:32]
|
142:
136
[2011-07-15 08:25:57]
>>135
>>ご愁傷様です。 こんなこと言われる由縁は結局ありませんね。上下水道の復旧まで一週間を要した以外は。 最初に日本最大の液状化地帯の住宅開発をしたのは旧住宅都市整備公団。数棟の超高層も含めて特に問題となる躯体に損傷は何らなかった様だし。 また、技術レベルも 旧国鉄>>旧道路公団>旧住宅公団 程度は知っていましたから。 |
|
143:
匿名さん
[2011-07-16 07:32:15]
豊洲とか浦安では、陸上で波乗りができるなんて羨ましいかぎりです。
うちもウネウネグニャグニャだったらよかったのになァ。 |
144:
142
[2011-07-16 07:48:18]
>>143
>>うちもウネウネグニャグニャだったらよかったのになァ。 また、2ch以下の低俗な情報を書いている。 不動産業者の投稿だとすると、何でこんなに自然科学の知識全く興味がないというのだろうか。 |
145:
匿名さん
[2011-07-16 08:04:18]
|
146:
142
[2011-07-16 08:47:11]
>>145
>>え?(゚д゚) >>何その関係ない話。 ほら、そのコメント。 関係ないと言っているが、工学的には非常に関係がある事を知らない事を証明している。 実際問題、旧国鉄は旧住宅公団から技術指導をお願いされたと言う話も聞いている。 それがなんであるか、想像出来るか? |
147:
146
[2011-07-16 10:34:00]
液状化防止対策については、やはり東京臨海部の鉄道や高速道路などの土木構造物が効果があったと以下のリンクでも書かれている。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20110711/548527/ 従って直接的に確認した訳ではないが、旧国鉄が京葉貨物線構想時のルートを選定した時にボーリング調査はしていないわけがないはず。 N値に関しては3/11以降に舞浜付近で調査した事よりも、ずっと昔に旧国鉄、その後の首都高速道路公団が知っていた事は想像に難しくないと思う。 そしてその後の旧住宅都市整備公団の開発、いわゆるマリナ・イースト21地区であるが、これもボーリング調査していた筈。 だから、3/11以降 >>131に挙げられているように >>検討していたマンションの資料を見直したら「学者もどよめく柱状図」に勝るとも劣らない悪さでした。 >>以下1m毎のN値 >>2,4,1,0,0,7,10,8,8,21,12,30,8,7,1,2,8,1,1,1,1,2,1,2,2,1,1,1,1,1,1,12,5,4,3,4,3,2,3,6,3,3,7,10,8,15,40,以後は50以上 2011年の現在、今更どよめいているのか? と素人個人的には思っていた。 |
148:
匿名さん
[2011-07-16 10:39:17]
|
149:
匿名さん
[2011-07-16 10:51:20]
|
150:
147
[2011-07-16 10:55:57]
>>148
>>え?(゚д゚) >>何その輪をかけた関係ない話。 >>低N値住宅購入判断時に購入を止められなかったその専門家は低N値住宅購入判断にどう役立ったの? やっぱり2ch的な低俗なコメントしか書けず、情報より文句レベルでしかない。 やはり専門家を舐めるような業者的カネの価値観しかない解釈。 地盤工学会の報告がウソだとも言うのか? じゃ、そっちから今回の事を説明してみな。 基礎杭を打設している大規模住宅は殆ど被害が無い。 被害があったのは液状化に際して『不同沈下』で傾いたしっかりした基礎杭の無い一戸建てや基礎杭が甘い3F程度のRC造ビルも傾いていた。 もうひとつ、舞浜に二つある巨大な誇道橋の設計荷重を説明してみたまえ。 あれが側方移動もせず傾きもしなかったというのだから、記述的にも凄すぎる事が理解出来ていない。 私は素人だから断片的でそこまで説明は出来ない。 |
151:
150
[2011-07-16 11:05:16]
>>149
>>なら、なおさら何故買った? >>正に購入してしまった状態じゃん。 >>超専門家もついていたんだろ? >>なんでそうなったの? >>意味がわからん。 酷い勘違いした低レベルな話ですな。 買ったと言うより、日本列島の宿命故にある程度は妥協し技術を程度信じて購入した事になっている。 実際問題被災したのは上下水道のインフラだけ。 大規模建物そのものは新町・中町とも殆ど問題が起きていない。 そちら、関東平野全域が沖積層ってのを理解しているの? そしてこの日本列島の特性は? だから埋め立て地でなくても、一般建築よりも公共に供する道路や鉄道などの構造物は沈下対策で基礎杭を使って橋脚の沈下を防いでいる。しかし、こんな事を全部やっていたら、コストが限りなく膨れあがる。 欧州では地盤が古くて強固なために土構造物が多い。 でも、常磐道は3/11で被災した。 http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20110318_433918.html |
152:
匿名さん
[2011-07-16 11:47:44]
|
デベロ:こんな埋め方ヤバイよ。地盤改良代分の安くしてよ。
千葉県:無理。
893:おいデベロ。バックマージンと仕事回すなら安く買えるようにするぞ。
デベロ:ホントですか!お願いします!
893:政治家さん、裏金と票の取り纏めやるから、デベロが千葉県の埋立地格安で落とせるようたのんます。
政治家:・・・
千葉県:政治家から横槍入ったわ。昇進目前だし子供の就職の世話も受けなきゃいけないから仕方ねぇな。
デベロ:埋立ゲッツ!
デベロ:893と政治屋にわます金で地盤改良の費用無くなったんでそのまま売るわ。
市民君:マイホームゲッツ!
そのあと土地の価格は急上昇。
まもなくして汚職が発覚。
893と政治家は介入困難になったが、借金だらけの千葉県がただの埋立地を高値でデベロに売却継続。
デベロ(一部)は地盤の悪さを承知しながら改良をおろそかに又も市民君に売却。
市民君:助けて
千葉県:前向き検討します(浦安なんか大嫌い。どうやってあしらったろ)
デベロ:ご愁傷様です。当方に責任はありません(あとはシカトしとこ)
別市民:自己責任。助ける必要なし。(調子こいてるから悪い)
現在に至る。