両親が他界して3年。実家が更地で放置されています。税理士さんがアパートを建てて運用したらよいとすすめてきますが、どうなのでしょうか?たしかにほったらかしは何も生まないし、しかしアパートを建ててもうまくいくのか??アパート経営されている方のアドバイスをまっています。
[スレ作成日時]2009-04-05 10:04:00
税理士さんに賃貸経営をすすめられています
26:
経営者
[2009-04-13 10:14:00]
|
27:
25
[2009-04-13 12:11:00]
>>26さん
なんのことですか? 私はもちろんスレ主さんではありませんが、スレ主さんがアパート経営をしている者のアドバイスを求められているので一言申し述べたまで。 勝手にしゃしゃり出たとは心外です。また、大口を叩くとは言いがかりも甚だしい。 失礼かつ非常識なかたですな。 |
28:
マンコミュファンさん
[2009-04-13 12:23:00]
ひでー誤爆
No.26、あなた、2チャンに行ったほうがいいよ。 |
29:
匿名さん
[2009-04-13 15:32:00]
自作自演までして何言ってんだか・・・この板終了だな
|
30:
匿名さん
[2009-04-13 18:57:00]
疑心暗鬼
真相はいかに 関係者だけがそれを知っている(笑) |
31:
匿名さん
[2009-04-13 21:19:00]
「いい投資があるんですよ」
と言われたとき、それが本当に「いい」話なのか判断に迷うときは、その話を持ってきた人にこう訊けばよい。 あなたはそれに投資していますか? |
32:
匿名さん
[2009-04-13 22:31:00]
その点税理士はよくアパート経営してるから安心だね
|
33:
匿名さん
[2009-04-13 23:19:00]
何それ? この板、胡散臭いね。
|
34:
匿名さん
[2009-04-14 07:22:00]
>33
そうそう、すぐにむきになる連中がやたら多いし |
35:
匿名さん
[2009-04-14 08:07:00]
アパートを借りる層で相手にすると学生と新婚さんがいい。
3~4年サイクルで巣立つ人。フローリングの部屋より和室掘りごたつ付きの田舎者相手の方がいい。 |
|
36:
匿名さん
[2009-04-23 16:52:00]
ここに書かれている人達は貧乏人ばかりで相手にしないで下さい。
今現在は、アパート・マンション経営を止めた方がいいかもです。 なぜかと言うと、今現在家賃もかなり下がっています。それに昔みたいに敷金・礼金がない所もあります。 もし建てるとしたら、2階建てで4世帯4世帯だと、最低でも8千万くらいは掛かります。それを回収するにはどのくらい掛かるか計算をして、20年未満ならやった方がいいかもです。 でも人口も減っていますし失業者も多くなっています。はっきり言ってやらない方がいいですね。 ご自身が何か商売でもやればいいかもです。商売をやりながら2階もし3階なら3階建てで2階3階を貸せば良いことです。借りる人がいなければ、その分は収入がないですけど。 周りがどうか調べてからやった方がいいですね。 最近のワンルームは、すぐに決まりますが、出た後はそう簡単に決まりませんよ。 なので2K以上をお勧めします。 これは数社の不動産屋から聞いた話です。 |
37:
経営者
[2009-04-23 17:57:00]
他人を貧乏人呼ばわりした割にはしょぼい見解だな。
|
38:
匿名さん
[2009-04-23 22:37:00]
ワンルームは確かにきついね。
一棟で何戸できる? 新築で建ててもすぐ新築が出て来ちゃうって感じかな。 費用対効果がいいんで、われもわれもっていうのは理解できるが、明らかに過剰。パイの取り合いで値引き合戦して体力消耗していくのは避けられない。バリエーションあった方が、借りるほうも貸すほうも選択肢が増えて、共存共栄できると思うが・・・ もう少しサバイバルゲームしないとわからんかな? |
39:
匿名さん
[2009-04-25 18:08:00]
アパートよりもビル経営のほうが儲かるんじゃないか?
|
40:
匿名さん
[2009-06-20 11:07:00]
>>39
ビルは駅近とかじゃないと需要がないでしょ。 |
41:
匿名さん
[2009-06-21 00:53:00]
土地を売ってしまうのがベストでしょう
この先小幅な上げ下げはあっても長期的にみれば不動産は ダブつく一方なので土地は値下がりし、買い手は減少するのみだと思います (あなたの様な方がどんどん増えていくという事です 私も同じ立場で地方都市の不動産を3件かかえて困っています) 売るのが惜しいのであれば貸し駐車場にするのがリスクが少ないのでは |
42:
匿名さん
[2009-06-21 11:17:00]
親先祖の土地でアパート経営・・ってよくある話だけどあまりニーズのない場所で
やっても空室が多くなって経営に四苦八苦するケースも結構多いと思う。 その場所にニーズがあるかどうかを見極めることが重要。 土建屋の口車に乗せられてはイケナイ。 |
43:
匿名さん
[2009-06-21 14:48:00]
>>42
このケースでは賃貸経営を勧めているのは税理士です。 まあ、陰で土建屋とタイアップしているのかもしれませんが。 41さんの提案の貸し駐車場も立地によってはひとつの手でしょうね。 我が家の隣が月極駐車場になりましたが、3月とたたないうちに満杯。1台月3万弱くらいで貸してるようですが20台では結構な収入となるでしょう。 |
44:
匿名さん
[2009-06-21 17:51:00]
>41 43
貸駐車場はオーナーの持ち出しが殆どないことがメリットだが、建物を建てるのと比較して、利益は大幅に落ちる、ことはほぼ常識。 だいたいが、建物需要のないところに、駐車場需要もなかろう。 月3万で貸せる駐車場が即満杯なら、絶対建物建てる、べし。 近い将来使う予定があれば、別。 よって、41,43の主張はおかしい。 |
45:
43
[2009-06-21 18:18:00]
>44さん
おおせのとおりです。貸駐車場の収益性は低い。 ただ、我が家の隣の月極駐車場は相続税対策のようです。うわさでは相続時に売ってしまうつもりだとか。 要は先々のことを考えて土地活用を図るべきということでしょうね。 |
大体スレ主でもないのに勝手にしゃしゃり出て何を大口叩いてんだよ。
独自に聞きたい、語りたいってんなら便乗せずに独自で板でも建てろ。