今週末引渡しです。先日いつもと違う時間に新居に行ったんです。
そうしたら営業担当の人が断りもなく、私達の家にお客と入って
中を見せて歩いてたのです。
知らない人に入られたくないとの理由で現場見学会のオープンハウスにも
しないでいたのに、許されるべき事ではない筈です。
誤るどころか、そ知らぬ顔をしていた営業に対して黙っていられません。
どうように対処したらいいでしょうか・・このまま泣き寝入りするのは辛いです。
[スレ作成日時]2005-11-15 13:05:00
◆営業が勝手に私達の家に入ってお客に見せていた!!◆
121:
匿名さん
[2008-01-23 11:53:00]
|
122:
業者
[2008-01-23 13:30:00]
手元の業務委託契約の約款には書いてあるが・・・
適用どうこうではなく契約書に記載されており 又は口頭でその旨話していればまぎれもなく 『契約』、又は『口頭契約』が成立していると おもいますが、 >大学1年からやり直したほうがいいようです。 となにかとってもバ力にしているようなお答え にはそう認識されては困る『あせり』『不安』 が見て取れます。 |
123:
匿名さん
[2008-01-23 14:46:00]
>>121
何 言ってんだかw |
124:
匿名さん
[2008-01-23 19:12:00]
ところでスレ主さんは結局どうなったんだろうか。
|
125:
匿名さん
[2008-01-23 23:57:00]
スレ主=自我意識強すぎ。
営業マン=気配りなさすぎ。 普通の人間の場合はこんなことなんの問題にもならない。 他人を入れていることを見つけた時点で、一言注意したら、(ふつうの人間ならそれでおしまい。根にもたない)注意された営業も素直にわびるだけのこと。 スレ主も営業も変だね。双方の人間性の問題。 |
126:
買い換え検討中
[2008-01-24 00:21:00]
時間や曜日はランダムに行く方が何かといいんだな。参考になったよ。
|
127:
匿名さん
[2008-01-24 01:39:00]
125さんに同意。
スレ主さんは、自分の世間知らずさを露呈した。 ゆえに、恥ずかしくてもうこのスレッドには出て来ない。 放棄して逃げてしまいました。 |
128:
匿名さん
[2008-01-24 02:15:00]
>120
守秘義務違反じゃないですって。 この時点での所有者は請負業者なんですから。 引き渡してSM部屋があるって言ったらまずいけど、この時点ではこの家は業者の物なんですから。 わかります?見せた他人は、業者から見たら当事者で第三者ではないんです。 収益うんぬんも、見せただけですって言われれば意味ないんすよ。 施主から見たら第三者なんですけど。 だから極論は自分で家建てろってことなんですよ。 まあ勝手に見せた業者も悪いけど、施主も勝手なこといってんですよ。 |
129:
匿名さん
[2008-01-24 09:17:00]
私もスレ主さんみたいな経験あるけど、実際やられると気分のいいものじゃないよ。
確かに引渡し前だから難しいけど、契約も済ませてもうすぐ引っ越しって時に他人に 入られるのは嫌だな。しかもうちなんて家族全員で来ていて、小さい子供が暴れて 収納や窓を叩いたり蹴ったりしていたんだよ。売主としては普通にやってる事かも しれんけどたまったもんじゃないよ。せめて子供は入れないで欲しい。 |
130:
匿名さん
[2008-01-24 14:16:00]
>>129
もし子供が蹴って、破損したり傷がついていたら、直させればいいだけ。 引渡し前に、チェックして、買主は、少しの傷でも直させることができるし、不満があれば、直さないと、残金を払わないぞとやればいい。 |
|
131:
匿名さん
[2008-01-24 14:27:00]
スレ主が、自分のアイデアが他人に真似されるとか心配していたけどナンセンスだよ。
本当に真似されたくないなら、自分で家を建てるか、もしくは、内装だけ自分でやらないと無理でしょ。設計事務所だろうが、工務店だろうが、インテリア設計だろうが、お客がアイデア出したと主張しても、最終的な著作権は、実際に設計、施工した業者側にもあるからな。 オープンハウスにならなくても、スレ主の図面は、工務店に保管されて、次のお客の参考ケースになるわけだよ。つまり真似されることもある。 |
132:
業者
[2008-01-25 15:36:00]
守秘義務違反どうこうじゃないですって。
この時点での所有者が請負業者かなんて関係ないんですから。 わかります?業者から見た当事者であろうがなかろうが関係ないんです。 一般論や共通事項ではなく当事者同士の『契約』として 『知らない人に見せない』が成立していればその『知らない人』 とは当然、工事関係者を除く第三者であることは容易に想像つく ものである。よって本件は >まあ勝手に見せた業者も悪いけど ではなく『勝手に見せた業者が全面的に悪い』と断定する。 |
133:
匿名さん
[2008-01-25 21:43:00]
スレ主さんは一体どうして欲しいのでしょうか?補償をして欲しいから、有利に話を進めるためのアドバイスを求めているということなのでしょうか?デベとの口げんかに負けない秘訣を伝授して欲しいということなのでしょうか?
床に傷をつけた、窓ガラスにヒビを入れた、ということであれば、抗議により補償と原状回復を要求できますか、「他人に見せた」という状態を「見せない」という状態に戻すことはドラエモンでもない限り不可能です。あとは、「他人に見せた」という行為に対し、責任を問えるかどうか、ということしかないのですが、これは賛否が分かれるということになろうかと思います。 許されるという人もいいれば、許せないという人もいます。また、法的な問題も微妙に絡んできます。ということで、この問題はスレ主さんとデベが納得いくまで話し合ってもらうしかないということに尽きるということでしょう。最終的な折り合いとしては、オープンハウスにした場合に通常得られる利益相当分をスレ主に還元するということしかないと思います。 スレ主さんに言いたいことは、感情的な問題はいつまでも引きずっていては、人生を損しますよ。原状回復が不可能なことにいつまでも固執していてどうするんですか。あとは、デベに然るべく謝罪や補償をしてもらい、それで割り切って手を打つしかないでしょう。こんなことにいつまでも拘っても何も得るものはありませんよ。配管業者も電気工事業者も塗装業者も、目を皿のようにしてスレ主さんの家をチェックしてますよ。加えて、普通では見ることの出来ない天井裏や床下の構造もチェックしていますから、防犯の観点から言えば一番危険です。そう考えると、たかが10分ぐらいしか滞在しない見学者より、よほど建設・工事業者の方が危険ですね。そんなこと気にしていたら、家など建てられませんよね。 |
134:
匿名さん
[2008-01-26 00:29:00]
業者と一般の客とではちがうでしょ。
私はスレ主の言いたい事が何となくわかるけどな。 |
135:
匿名さん
[2008-01-26 00:47:00]
車のディーラーだって試乗車が用意されていて、
顧客に納車前の車を赤の他人には触れさせないよね。 試乗車やモデルハウスがなぜ必要なのか、 低脳零細業者には理解できないんだろうか? |
136:
匿名さん
[2008-01-26 11:33:00]
そこはモデルハウスもない小さな会社なんじゃない?・・・たぶん
モデルハウスなかったら必死で客を案内していく業者は多いよ。 揉めて逃げたらスレ主に返ってくるから やさしく許してあげましょう! そこの業者を選んだあなたも悪いのだから。 |
137:
業者
[2008-01-26 11:49:00]
うちもモデルハウスもない小さな会社なんだけどかならず
工事にはいったら大なり小なり追加や変更が生じます。 その時に追加請求が確実にもらえるものばかりとは限りません そこで『わかりました。これはサービスします。その代わり ちょっと営業ツールとしてお宅を宣伝させてもらいますよ』 とここでバーター取引をします。 これでたいがいOKです。 |
138:
匿名さん
[2008-01-26 21:51:00]
それならまともな業者さんですね。
|
139:
匿名A
[2009-03-04 20:46:00]
同じ体験をしています。
レス主さんと同じ体験をしています。 僕の場合は前日に見せないでほしいと頼みにいって業者側が「わかりました」と返事したのですが次の日行ってみると紅白の幕に赤の他人が二階から下りてくる姿! 驚きました。 前日に頼みに行ったのはなんのためだったのでしょうか? もしみなさんのいうように売り手側に権利があるのであれば頼みに行ったときに「まだ権利が業者側にあるので見せないということはできません」とかって返事じゃないでしょうか? モラルっていうか日本語の理解度って感じだと思います。 |
140:
匿名さん
[2009-03-04 21:21:00]
一年以上前のスレに書き込んで意味あるのかな?
|
141:
匿名さん
[2009-03-04 23:13:00]
新居に引越中、まだ未使用なのに
「トイレお借りしまーす」と勝手にトイレを使う引越屋。 と同じことか。 |
142:
匿名さん
[2009-03-23 15:25:00]
暇に任せて読んでみたけど、
>もし、施主がSM好きでSM部屋なるものを地下室に計画していたとして、それを勝手に第三者に 見せてしまったらどうでしょう?大変な問題に発展しますね・・・ 120さんのこの例、非常にわかりやすかったわ。 業者の方々、施主に無断で第三者を入れないように・・。 |
143:
匿名さん
[2009-03-24 00:09:00]
>>142
何をトンチンカンな事を・・・ |
144:
143
[2009-03-24 00:44:00]
書き込みまちがえました。スミマセン。
|
145:
匿名さん
[2009-03-24 11:31:00]
>139
>前日に見せないでほしいと頼みにいって業者側が「わかりました」と返事したのですが次の日行ってみると紅白の幕に赤の他人 こんな業者が本当にいるんですか?ちょっと驚いてしまったよ。 まさかツリではないですよね。 |
146:
匿名さん
[2009-03-24 11:47:00]
貴方が嫌なのはわかりました ってこと
でも、所有権が未だないのになに言ってんの おたく と心では思っていた ということかな。 |
147:
匿名さん
[2009-06-26 01:55:00]
まず その場で言わなくてはいけませんよ
これは 絶対です どうしてそんなにご立腹なのに その時言わなかったのですか?きっと後からだんだん腹立たしい気持ちになった?でしょ? 結局の所そのていどでしょ? 揚げ句のはてに書き込み 同情 悲劇のヒーロー! こんな所で人の意見聞いてないで ちゃきちゃき動く。自分の力で解決する。 どうにもならない時にはじめて人に聞く。ハンメの人が面白おかしく 書き込む前に 早く解決してください。 |
148:
匿名さん
[2009-06-26 06:44:00]
俺なんかホ○ダのハイブリッドカー買って納期が遅いから(予定より1週間遅れると連絡入る)ディーラに行ったら
俺の新車のバンパーに穴が開いてた 営業問い詰めると俺と同じ色の車買った奴のオプション取り付けるときにバンパーにサービスが傷入れてて「部品お借りしている」とのことだった 既に現金で払ってて引き渡し前とはいえ、俺のもんだろふざけんなって感じ 引渡し前のマンション勝手に入られたスレ主の気持ちすごいわかる |
149:
匿名
[2013-05-09 21:14:45]
実際ある話だと思わなかったよ。
|
150:
匿名
[2013-05-10 17:33:42]
マンションの中古内覧でも、
明らかにそこを買う気はない客、を連れて来る営業もいるし。単なる参考として。 |
151:
匿名
[2013-05-13 00:33:02]
つーか
お前の名義になってないんだから 文句言うなって感じなんだけど。 注文住宅じゃねぇんだし。 |
152:
カバさん
[2013-05-15 13:25:50]
|
153:
匿名さん
[2013-05-15 17:08:43]
どこでも普通にあることですけど・・
|
154:
匿名
[2013-05-17 11:19:39]
じゃ買わないって言えば?
約束守らなかったって言ってんなら それを理由にキャンセルしろよ。 お前のほうがよほど無知。 ローン審査通らなかったら買えないだろ。 まだ購入が確定したわけじゃない。 契約するまではしかたないんだよ。 他人の所有物なんだから。 |
155:
匿名
[2013-06-04 20:01:58]
スレと同じような内容で私は、その新規の客の前で営業に注意しました。その若い夫婦がどうなったかは知りませんが。
|
156:
匿名さん
[2013-06-16 21:31:19]
他の客を勝手に入れる営業が悪いが、いちいち目くじらやスレを立てる程の事は無いでしょう。
|
157:
匿名
[2013-08-12 18:56:30]
完成見学会で本当のことを言ってやろうと思ったら閉め出された。
社名とボイスレコーダーをアップしたいくらいです。 |
大学1年からやり直したほうがいいようです。