今週末引渡しです。先日いつもと違う時間に新居に行ったんです。
そうしたら営業担当の人が断りもなく、私達の家にお客と入って
中を見せて歩いてたのです。
知らない人に入られたくないとの理由で現場見学会のオープンハウスにも
しないでいたのに、許されるべき事ではない筈です。
誤るどころか、そ知らぬ顔をしていた営業に対して黙っていられません。
どうように対処したらいいでしょうか・・このまま泣き寝入りするのは辛いです。
[スレ作成日時]2005-11-15 13:05:00
◆営業が勝手に私達の家に入ってお客に見せていた!!◆
No.2 |
by 匿名さん 2005-11-15 13:07:00
投稿する
削除依頼
でも泣き寝入りするしかないじゃない
引渡し前ならまだ自分の物ではないのだから |
|
---|---|---|
No.3 |
レスありがとうございます。
引渡し前だと自分の物ではない、そう言われるとは思いましたが 本当にそうでしょうか。HMの私物ではない筈です。施主の家です。 お客に見せていい家がオープンハウスであって、 それなりの値引きやらがあるはずです。 それを引き換えにオープンハウスにしているのです。 断りもなくこっそり見せていたのは、やはり理解も納得も出来ないです。 |
|
No.4 |
がんばれ>1〜!
|
|
No.5 |
とりあえず会社の代表に電話して抗議してみたら?!
状況によっては謝るだけだろうけど、、、。 |
|
No.6 |
ごめんなさいといわれて気が済むなら良いけど
オープンハウス=値引き、を持ち出しているので 金銭的に解決を図りたいのでしょ それは無理だと思うよと申し上げております |
|
No.7 |
まぁ、あまり質のよい会社ではないようですね。
買主が確定した後に断りもなく中を見せるのは、常識的に考えてよい行為ではないですね。 02さんのおっしゃるとおり、引渡し前であれば所有者は売主という事実はあります。 だからそういう会社は黙っていると何度でも同じことをやる可能性がありますし、 おそらく度々そういうことをしていたのでしょう。 2度とやらないように会社(上司、場合によっては社長)にきつく言っておくことを お勧めします。(今週末引渡しだから、もう手遅れですが、クレームを言う権利はあります。) こういう掲示板などで、実名でクレームが広まれば、そのうちそういう質の悪い会社は 減っていくのでしょうが、現実はまだまだですね。 |
|
No.8 |
建売か注文建築かで解釈は変わってくるかもしれませんね。
土地の所有者がすでに施主になっているなら、かなり見解は変わります。 場合によっては慰謝料レベルまで持ってけるかも。 とにかくモラルの低い業者は減って欲しいものです。 |
|
No.9 | ||
No.10 |
みなさん貴重なご意見本当にありがとうございます。
02さんのおっしゃる >オープンハウス=値引き、を持ち出しているので 金銭的に解決を図りたいのでしょ これは本当に違います。 私達に見つかった、という顔を見せながら(悪い事だと自覚あり) そ知らぬ態度をしていて、こっちが何も言わないだろうと目論んでいるのが 納得いかないのです。今までもそういう態度なんです。 |
|
No.11 |
4でーす。
なんとなく見てて思ったんだけどお金の問題じゃないんでないの? >>1さんにしてみればお金貰ってもイヤだからオープンハウスにしなかったんだろうし。 気持ちの問題でしょう。 「なんの断りもなく」ってところが嫌なんだよねぇ。 あたしだったら丁重にキレる。 |
|
No.12 |
あ、もう弁解してたか(^^;スマン
|
|
No.13 |
間取りとか全部他人にわかってしまうのだから
個人情報に匹敵する程の罪だと思う!! 絶対許してはいけません!! |
|
No.14 |
まあ気持ちの問題ですよね。
当然常務も引渡し前は柱1本、釘1本とて所有区分は施工者側に有り、職人や納入業者含め 施主の知らない人はいっぱい入っている訳でそんなに大騒ぎする話しではないだろうと たかをくくっているのでしょう。 ただ、家というのは引渡し後もいろんなことで施工者に御世話になります。 その後のアフタ−フォロ−の動きの良し悪しに多大な影響を及ぼしますので 泣き寝入りしろということでなく、言葉を選んで上手にやってくださいね。 http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~nmatsui/netechi2.html |
|
No.15 | ||
No.16 |
11でーす
とりあえずお金貰うとかではないけどこう言ってみるのはどうだろう? まず担当者ではなく上長もしくは本社(要するに代表者が望ましい)に電話して 「オープンハウスにした報酬っていつ払ってもらえるんですかぁ〜? 現金ですかぁ?振込みですかぁ〜?」 んで、なんか言ってきたら、 「あれ?承諾も得ないで勝手にやってもいいってことかぁ〜。お宅の会社はそういう会社なんですね〜」 「他のお宅も知ってるんですか〜?」 「他にはどこの物件扱ってるんですか〜?そこもそうなんですよね〜?全部そういうことしてるんですよね〜?」 なーんて言ってみても・・・だめか、やっぱ。。。 まぁ、どうにもならなくても会社にダメージは与えたいからあたしだったら公表するなぁ、会社名。 |
|
No.17 |
|
|
No.18 | ||
No.19 |
オ−プンハウスって不特定多数の第三者にさらすこと。
間違っても16のようないやらしい言い方は避けましょう。 まあ我々も固定顧客やクロ−ジングを掛けている客を 新築中の案件によく案内しますよ。 当然、施主にはその旨伝えますけどね。 この問題はすべては常務の対応のまずさ スレ主も会社から金をふんだくりたくてこんなところにスレたてした わけでないでしょう。 下手にいやらしい言い回しをすると施工関係者ですと割り切られますよ。 |
|
No.20 |
|
|
No.21 |
何で怒ってるのか分からん
|
|
No.22 |
21のような人が増えているんですよね。周りの人たち見ててつくづく思います。
それとは逆に、個人情報保護とかちょっとしたことでうるさく騒ぐ人も。 なんか人類の未来が悲しくなってきた。 |
|
No.23 | ||
No.24 |
>>20
まず冷静に考えて、これから間取り変更も見た人の記憶を消し去ることも 出来ないわけです。 気持ちを落ち着かせる手立てとして、その営業が見せた顧客の素性を明確にしてもらうこと。 自分も新規顧客獲得のツ−ルとして一番の有効手段は実際に住んでいる人(これから住む人)の 生の声なので、固定顧客を連れて行くときは出来るだけ施主に会わせています。 >知らない人に入られたくないとの理由 とは素性のわからない人に探られたくないとの心理があるからです。 一度その常務が抱えている客と面とむかって、この会社に決めたのは こういういいところがあって、ここが気に入っているのよと自慢して いるうちにこころのもやもやは晴れてくるものと思います。 常務をなんとかこらしめてやりたいという気持ちはカバ−されると 思いますが・・ うわべだけの謝罪や金より、一番気持ちが落ち着くと思いますがいかがでしょう? |
|
No.25 |
子供の頃よく忍び込んでたな売り家
|
|
No.26 | ||
No.27 |
|
|
No.28 |
プロはその家がどういう防犯システムかを瞬時に把握します。
窓はダブルロックがどこについているか 窓センサ−はどのタイプか どこが侵入しやすいか http://www.mew.co.jp/emit/pdf/plan_g.pdf ↑ここまでやれとは言わないが、たいがい防犯システムは組むでしょ普通 スレ主さんの状況からするとオ−プンハウスにして 不特定多数の第三者に入れ替わり立ち替わり入られた 訳ではなさそうなので、 『あ〜あの常務腹立つ!!』の気持ちをどうにかするには 防犯システムを完璧にすることもひとつの手かもしれませんね。 |
|
No.29 |
当然その費用はタダとは言わないまでも格安で施工者に
む〜カネをせびっているのと一緒かな? |
|
No.30 |
家が一軒建つということは
電気屋、ガス屋、水道屋、建具屋、その他大勢が出入りしてるわけよ 特に目隠ししてなきゃ、大体の部屋の構造も建築時に見ればわかでしょ スレ主は難癖つけていくらか金をぶん取りたいと思ってるだけなんだから |
|
No.31 |
ちょっと待ってよ〜スレ主さんは防犯上の事は何も言ってないよ〜
私がそういう心配もあり得る!と言っただけです。 だから了解なく気軽に第三者に見せて貰っては困ると… お金の話なんか一言も言ってないよ。スレ主さん。 |
|
No.32 |
|
|
No.33 |
みなさんありがとうございます。
>>30さん >電気屋、ガス屋、水道屋、建具屋、その他大勢が出入りしてるわけよ 特に目隠ししてなきゃ、大体の部屋の構造も建築時に見ればわかでしょ スレ主は難癖つけていくらか金をぶん取りたいと思ってるだけなんだから 違います。わかって下さい。 “作る人が入る事”との違いは言わなくても みなさん分かって下さってると思います。 |
|
No.34 |
|
|
No.35 |
ここで相談するということは2種類の答えが出てくると言うこと。
1、スレ主さん泣き寝入りしちゃだめ派 2、金ふんだくりゃいいじゃん派 |
|
No.36 |
逆に建築サイドから言わせて頂けば、購入希望者がいたとして
ちょうど完成物件がありますがご覧になりますか? というのは普通に「あり」だと思うんです 樹さんは、営業マンに土下座して謝罪してもらえば気が晴れるのでしょうか それとも白紙撤回し購入をキャンセルして、頭金を返して欲しいのでしょうか 何を求めているか判らないので、お金でしょと言われるのは仕方ないんじゃないの? |
|
No.37 |
「泣き寝入りしたくない」というのがもともとの趣旨なら、
宅地建物取引業協会の無料相談窓口に相談したらどうですか? http://www.zentaku.or.jp/ 不動産屋が怖いのは、クレームよりも裁判よりも宅建免許の取り消しだから 協会から指導が入るのはイヤがるらしいです。 協会に相談したからといって、協会がスレ主さんに「我慢してください」と 言わない保障はないけど、ここで相談するよりも有用だと思いますが、 いかがでしょう? |
|
No.38 |
そーだーね、それがいい
スレ主さんも第三者に少し説教された方がいい 社会の常識を勉強すべきだね |
|
No.39 |
そんなことはないと思います。最初からレス読ませて頂きましたが、スレ主さんは思ったままをご相談されたんだと思います。お金欲しかったら、はじめからオープンハウスとかにして値引きとかに話し持って行きますよね。普通は・・・知らない間に勝手な行動をされたことが嫌だっただけだと思いますよ。
|
|
No.40 |
お金いらないなら、何をして欲しいんでしょうか
それを言わないスレ主さんの態度が何となくいやらしく感じませんか? ***が金の事は口にせず、誠意が見たいんだよ・・・みたいな |
|
No.41 |
>>40
そうは思わないけどな〜 |
|
No.42 |
私の相談に、沢山の見解を頂いている事感謝いたします。
>>36、38、40さん 何をして貰えば満足するの?と聞かれれば 私が始めに書き込んだ『どう対処したら良いでしょう』が全てかも知れません。 ご相談なんです。クレームを入れたいんですが、なんと言えば一番いいのでしょう、という・・ >>36さんの >購入希望者がいたとして >ちょうど完成物件がありますがご覧になりますか? >というのは普通に「あり」だと思うんです というのに正直驚いています。 「ご覧になりますか?」とは、何の権利があってそう言えるのですか? そういう事が何故HM営業言えるのかがどうしても理解出来ないから 納得が出来なくて相談しているのです。 外観を見るだけと、中に入るのとの違いは大きいですよね。 何度も言うようですが、私達の家なんです。 |
|
No.43 |
|
|
No.44 |
なんか深く考えすぎじゃない?
クレームを入れたいなら、素直に「見込み客を家の中を紹介するのに、なぜ私の了解なくやったのですか?」って言えば? それに対する反応で、後の対応が変わるだけでしょ? 素直に謝罪するかもしれないし、開き直るかもしれないし...。 それで納得できなかったときに初めて「相談」することができると思う。 相手の行動が決まっていないうちから、「どう行動したらいいですか?」という漠然とした相談をするから、皆漠然とした回答しかできないのでは? |
|
No.45 |
でも私達も深い思い入れがあって家を建てたから
スレ主さんの怒りはすっごいわかる… というか、そんな営業マンが存在する事にびっくり!! うちの営業マンは何をするにも私達にお伺いを立ててから行動していたので… とりあえず私だったらなぜそういう軽率な事をしたのか問いただします。 誠心誠意、謝って貰わないと気がすまないな〜 |
|
No.46 |
>>44
おっしゃる通りですよね・・そう思います。それも承知の上でのご相談ですが やはり難しい事ですよね、すみません・・ 私の担当の営業は口の立つ方で、素人を言い負かす言葉の術はプロです。 ですからこちらが色々な知識をこのサイトのみなさんから頂き、 用意周到で相手の反応に対処出来るようになるしかないと思ったのです。 ですので相談させて頂きました・・ |
|
No.47 |
気持ちはわかる。
言葉で負けないコツは、無理にしゃべらないこと。 つまり、相手がガーッと言ってたちうちできなくなったら、無理に反論せず、相手に同意もせず。 「おっしゃっている内容は理解したので、また後で返答します」 とだけ言って帰る。 これでいいのでは? |
|
No.48 |
まだ引渡しが完了していない以上、スレ主さんは物件の所有者ではない
営業サイドとしては、他の顧客獲得の為に完成物件をお見せするのは良くある事です まあ、今回の件についてスレ主さんがクレームを付けられるなら とりあえず謝って、新居で使う何かをサービスですって言って付ける位かな スレ主さんはそれで満足頂けますでしょうか? |
|
No.49 |
>他の顧客獲得の為に完成物件をお見せするのは良くある事です
了解を得てからならば良くある話です!! |
|
No.50 |
あなたの考えている”社会の常識”とやらを教えてほしいな〜。
|
|
No.51 |
今週末引越しと言っているのだから、当然登記上もすでに施主の物になっているんじゃないかなー。
そういう観点からも施主には了承を得ておかないと不法侵入罪になりかねないよ。 |
|
No.52 |
スレ主さんの家はどういう形態なのですか?建売?それとも注文?それによっても多少違うような・・・。
後者だったら、かなり失礼ですよね。いずれにしても不愉快な話ですよね。 一番よかったのは、見つけたその場で(客の前で) 「ウチの家を他の人に見せるなんて話聞いていましたっけ?」 って毅然とした態度で言うべきだったかな? |
|
No.53 |
>>52さん、ありがとうございます。
家は注文です。壁紙一つ取っても沢山悩み、思い入れがあるので、 それを見ず知らずの人に貶されるかも知れない、 もしくは簡単にマネされるかも知れない、というのが嫌だったんです。 お客の前では言えませんでした。 「すみません・・」とそそくさと帰って行かれたので やはり良くない事だとお客の方も分かっていたんでしょう。 あまりのショックで言葉にならなくて、後悔 しています・・ その場で言えれば一番良かったですよね・・ |
|
No.54 |
なるほどなぁ。
自分が家を探している時に、「予定している大工さんが、ちょうど建てている 最中の家を見ることができます」とか言われて、建築中の注文住宅を見せて もらったことも有りました。かなり凝った家で、その凝り方にちゃんと対応 できる腕の良い大工さんなんですよ〜、という売り込み。 これも注文主の方からすると、嫌だったかも。 まあ、買い手からすると、自分の家を建てる大工さんの腕前を事前にチェック できることは滅多に無いので、ありがたかったけど。 さて、>53さん 内装もすっかり仕上がった家を無許可で使われたのなら、せめて クロスの全面張替、床の全面張替くらい請求してみては? ようく探せば、必ず人が入ったが故に生ずるキズやヘコミは見つかりますよ。 張替を拒否するなら、瑕疵を理由に引き渡しを延期できます。 業者側は引き渡しをしないと売り上げできないので弱いですが、引き渡して しまえばお金を取れるので、強気になってしまいます。今だけがチャンスです。 まあ、ご自身の方も今の家からの引越予定やローン予定や、色々タイミングは あるでしょうけど。 |
|
No.55 |
見学会を条件に値引きしてもらった。
不特定多数を相手にした見学会(地図つき折り込みちらしを入れた)は まだ間取りが明確になっていない時点で実施。 完成間近になってからの見学会は工務店が把握している顧客しか案内しないそうだ。 |
|
No.56 |
>51
引渡しまでは業者の所有物です。不法侵入にはなりません。 |
|
No.57 |
まあスレ主の気持ちも分からんわけでは無いけど
一種の執着だと思う あんまり物事に執着しすぎると幸せになれないよ |
|
No.58 |
|
|
No.59 |
私の感想です。
お金も要求せず、ただ気持ち的に腑に落ちなず、 落しどころが思いつかないのであれば、まずは 当該建築会社の責任者を呼びつけることだと思います。 常務本人は来て欲しくない、代表責任者のみ来て欲しいと 言ってみてはどうでしょうか?と言うか、私ならそうします。 この問題の本質は、知らない人に見られなくないから という理由を告げた上で、オープンにしないと通告して あるにも関わらず、買主に無許可で他人に見せたという 道義上のマナー違反であると思います。 だから、金銭も要求しないから誠実な謝罪と せめて買主さんに対しては同じことを繰り返さない ように要求することは問題ないと思います。 所有者が誰なのか、なんて法的レベルではなく、 単なる営業としてのマナー違反であることと、 担当常務が弁解上手ということが問題の落しどころを 見つけ難くしていると思います。 私なら、冷静に代表者に事実関係を伝えて再犯防止を要求します。 |
|
No.60 |
ここでグダグダ相談してるぐらいじゃ面と向かって文句言えないんだな。
あと教えてgooで相談したほうが話は早い。 |
|
No.61 |
>>50
その番号のつけ方はあんたが38の人になってるから自作自演みたいになってるよ |
|
No.62 |
契約書に建築関係者以外には住居の閲覧をさせない事という一文がありますか?
残金支払いと鍵引渡しが同時実行されるまでは、家は買主の物ではありません 買主が余りにごねるならば、違約金を支払い家を売らないという事もできます 傷とか内装やり直しだとかごねるなら、受け渡し期日を先延ばしにして 買主に対して損害賠償請求を行います 裁判所で争えば、スレ主がどれほど無理な事を言っているか判るでしょう |
|
No.63 |
まー俺ならその現場で怒鳴りちらしますね、口が達者だろうがなんだろうが徹底的に言わせてもらう。それからオープンハウスに勝手にされているんだから、値引きの交渉だな。無理なら弁護士と相談。それでスッキリさせるかな?多分スレ主さんは控えめな真面目な人だから甘く見られているんだよ。怒るときは素直に怒らないとね。
|
|
No.64 |
>>62
> 契約書に建築関係者以外には住居の閲覧をさせない事という一文がありますか? →え!?じゃ逆に、契約書に建築関係者以外に住居の閲覧をさせる事もある とも書いてないよね。というか、あなたは建築関係者なの? 自信があるなら名乗れますよね。 |
|
No.65 |
わたしは59さんの意見と同じ。 だけど、そのくらい人に聞かず 自分で考えて、やったらどうかな?とも思う。 スレ主さんは女性(奥さん)だと思うけど 旦那さんはなんと言っているの? |
|
No.66 |
62みたいな事いってたら会社はいつか潰れるって。
信用第一だよ。 まースレ主のような真面目な客ならいいが***とチンピラの場合はそんな事はしないようにな。法律や警察がまったくあてにならないって事がよくわかるから。 |
|
No.67 | ||
No.68 |
59>
再犯防止>誰も法を犯してないでしょ 63> 弁護士>その方がスレ主の問題点が明らかになってよろしいかと 66> 客はスレ主一人じゃないからねー、あんた何件の建築業者を知ってる? 建築関係者の過去情報なんて、一般に検索できませんしこの業界は お互いのことは話さないのが慣例ですから まあ、スレ主みたいなクレーマーならなんか手土産持たせて返しますわ |
|
No.69 |
|
|
No.70 |
簡単に言えばマナー違反、ただそれだけ。
この常務も面倒くさがらず、施主にお伺いを立てればよかったのさ。 まあ、言った所で許可が出ないというのも分かっていたかもしれないけど。 でも、余計なことを言ったりせず、素直に謝りさえすればよかった...とはならないだろうね、普通に考えれば。 面倒なことになったと思うのが普通かな。 本人が謝るだけでいいというなら、素直にそうするだろうさ。 謝るだけならタダだからさ。 でも、何を言っても、こういう人だとしばらくは駄目だろうね。 何か言えば、いい訳ばかりしてと言われ、 言わなければ誠意が無いとかいうだけだからね。 じゃあ、具体的にどうしたらというと、自分で考えろと言われるだけだし。 ああっ、典型的なパターンだな。 でも、大概の人の場合は、金額問題に帰着するけどね。 |
|
No.71 |
スレ主のレスからこの問題の根幹がでてますね。
>それを見ず知らずの人に貶されるかも知れない、 >もしくは簡単にマネされるかも知れない、というのが嫌 【貶される】 自分より劣った者とみなす。みさげる。さげすむ。軽蔑する。 自分も施主に内装の壁紙を決めてもらう時、LDKや廊下・階段 といったパブリックスペ−スにおいては多少、コ−ディネ−トや アドバイスをしますが、寝室等のプライベ−トスペ−スにおいては もう、ご自身の趣味の世界でお好きなのを選んでください。 え?なにそれ?と思っても何も言いませんから〜と言います。 ちなみに建物形状を真似された時の著作権侵害に対する 経済的損失は設計者に帰属しますが、創造性がないとダメです。 福島地決平成3年4月9日・知的裁集23巻1号228頁 建築設計図は、一般に学術的性質を有する図面に当たり、 建築家がその知識と技術を駆使して作成した建築設計図は、 創作性が認められる限りは著作物に該当するという一般論を述べた上で、 住宅の建築設計図について図形の著作物に該当することを肯定しているが、 当該設計図については、創作性が認められないとして、 建築の著作物に当たることは否定した。 内装の仕様をまねされたらイヤというほどの創造性があるかどうか も問題ですが、こうやって書くということは自分達のなかでは かなりお気に入りなんだか人様に見せるには自信がないといったところでしょう。 常務の対応うんぬんではなく見られた人にふふんと鼻で笑われてないかしらとか、 なんと思われてるだろうが気になっているのでしょう。 |
|
No.72 |
ありがとうございます。
アパレル関係の仕入れ(デザイン選び)等の仕事をしていたせいもあり 内装等センスを要する物には、かなり気と時間を使いましたね。 自分では、満足しておりますが 人の好みはそれぞれなので・・といった所でしょうか。 気を使った分気になるのですね、 ですが正直担当の対応の方が気になりますね。 わざわざ色々調べて頂き本当にありがとうございます。 |
|
No.73 |
まぁ、二度と入れないでください、と一言いえばいいだけの話だとおもいますよ。
|
|
No.74 |
駆け足で01から見てきたので重複していたらごめんなさい。
今後の会社とのやりとりは、すべて文書で行うことをおすすめします。 向こうは嫌がりますが、嫌がるという事実が、すなわち、 形に残る文書でやりとりすることの重要性を物語っております。 |
|
No.75 |
>74
営業妨害? |
|
No.76 |
トラブル対処の基本は
会って目を見て話すです。 |
|
No.77 |
自意識過剰のスレ主がいると聞いて飛んできました
|
|
No.78 |
自意識過剰じゃないでしょう。私も自分のうちの中を無断で見学させられていたら
納得できないと思います。安い買い物じゃないですからね。 |
|
No.79 |
見学に来た人はアンケートなどで、氏名と住所を必ず残しているはずです。
私なら販売会社に、防犯の利用で学者全員の氏名・住所・電話番号のリスト を要求します。 当然、今の時代ですから個人情報保護法で、許可無く見学者の情報は出さない筈です。 (スッとだしたら、恐い会社ですよね。) 見学者に対しては、購入が既に決まっている物件を無断で見学させてしまったので、 購入者が防犯上の理由で全見学者の全員の身元情報を求められているので、情報提供 する為の同意書にサイン下さいと、廻らせればよいのです。 見学者からすれば、常識はずれの事をしている信用の置けない会社、と評判ですよ。アハハ 全員の了解が得られない、連絡が付かない場合は、向こう一年間の家財盗難保険に販売会社 もちで入ってもらうのだどうですか? 小出しに要求を伝えて、次のステップに移るのがコツです。 |
|
No.80 |
スレ主みたいなクレーマーの言う事を、いちいち業者が聞く必要は法的に無い
見学者名簿を要求されたら業者は脚下すればいい、ただそれだけの事 気に入らなければ訴えればいいじゃない、当然門前払いだけど こんな施主は、購入後もいろいろと難癖をつけて金を要求するにちがいないね |
|
No.81 |
デザインを人に見られたくないような書き方に変わってるんだが?
|
|
No.82 |
そういう人は普通「見せたがる」んじゃないか?
|
|
No.83 |
この件が起きた日からもう1週間以上ですね。
営業サイドはもうこんなことも気にしてなくて、覚えてさえいないかもしれないですよ。 今言われても「今さら・・」って感じかも。 ずっと心に引っかかっているくらいのことなら、 どんな反応が・・とか思うより先に自己主張すべきだったのでは? ただただむかついているだけなんだから、率直に言えば良かったのにと思います。 対応によっては、その後具体的に何もしてくれなくても気が済むかもしれないし、 金銭でも要求してやりたくなるかもしれないし・・・。 言わないと始まらないのでは・・・ |
|
No.84 |
よ!営業マン、今日もご苦労様。
売りつける事の出来そうな、○○な客は居たかい? 売れれば何をしても良いってもんじゃないからな、気をつけろよ。 |
|
No.85 |
84>
この業界ではなんでもありです 橋の下でダンボールに包まっていなさい |
|
No.86 |
このスレ全体を見て思ったこと。
スレ主さんはまともな方です。そして法律(民法)の上っ面だけを都合よくとらえて、顧客の気持ちを軽んじ てしまった営業(常務)および、それに追従する意見の方々、(おそらく同様の建築業界の営業が多いようで すが)建築不動産業界の質の低さを露呈していて、非常に見苦しいです。 できれば最も高額の商品を扱っているサービス業である自覚を持って頂きたいと、切に願います。 |
|
No.87 |
84とか85のレスもかなりイタいね。寂しいね。
|
|
No.88 |
俺は現在建築中の一軒家をオープンハウスに提供してもかまわないと思っているけど、
結局は謝礼目的だな。 (スレ主さんの気持ちもわかる。女性だったり、小さい子供がいたら、不特定多数の 他人を自宅に入れるのはいやだろうね。) 完成施工見本として見学会をやると5万円相当の商品、来た人の中から契約する人 が現われたら20万円相当の商品がもらえる(黙ってられたら判らないと思うけど)。 ところで、これ位の額って相場ですか。 |
|
No.89 |
>88 結局は謝礼目的・・・
謝礼目的とスパッと割り切れる方、ある意味気持ちいいですね。 謝礼金額に関しては納得できればそれが相場でしょう。 5万円相当の商品ですか・・・。商品原価は半値以下の可能性が大きいので、 自分だったら見学会10万円/回は確保したいですね。商品でなく正味価値で。 成約報酬はまぁ見込めませんね。絶対黙ってるだろうから。 |
|
No.90 |
>>88
ウチも謝礼目的ですが、金銭ではなくサービス工事で対価をもらいました。 ウッドデッキとカーポートです。 不特定多数といっても、せいぜい数十人レベルの人数ですし、 引渡し後に、別業者を使って防犯対策を施す予定をしていたので、 メリットの方が大きいと判断しました。 |
|
No.91 |
>それを見ず知らずの人に貶されるかも知れない、
>もしくは簡単にマネされるかも知れない、というのが嫌 なんだこりゃ? |
|
No.92 |
このスレ主、他の掲示板でも同様なスレッドを立ててる。
よほど腹に据えかねてるんだろうなあ。 |
|
No.93 |
そういうマナーの悪い会社は実名晒すに限る。
ネットの怖さを思い知らせるべき。 |
|
No.94 |
>もしくは簡単にマネされるかも知れない、というのが嫌
真似されてもいいじゃん。 てかそんなに凄い意匠なの? |
|
No.95 |
オープンハウスは、完成後一定期間、現場見学会に使うって事です。
完成後すぐに住む事が出来ない理由で安くなります。 スレ主さんの場合は受け渡し前という事もあり、大きな問題とは思いません。 |
|
No.96 |
人に自慢できるほどの家なんだから見せたんでしょ。
見せられない家じゃなくて逆に良かったんでないの? |
|
No.97 |
>95
またでたな建築不動産業界の質の低さを露呈する業界人。 |
|
No.98 |
>>72: 名前:樹投稿日:2005/11/16(水) 15:29
>ありがとうございます。 >アパレル関係の仕入れ(デザイン選び)等の仕事をしていたせいもあり >内装等センスを要する物には、かなり気と時間を使いましたね。自分では、満足しておりますが これでも分るように、注文建築じゃないのですか? 注文建築であれば、土地代金と請負代金の2/3は支払ってるはずなので 樹さんが、持ち主を主張できるはずです |
|
No.99 |
残りの3/1は見せていいわけか?
|
|
No.100 |
最近は手付け−残り全額決済なんてパターンも結構多い(予算のない客に買わせるため?)ようです。
まぁ注文建築などの請負契約であり、土地決済が先行していれば、不法侵入の可能性は高くなるでしょうね。 |
|
No.101 |
カネを払い終わらなければ買主のものにはなりません
|
|
No.102 |
敷地が既に買主さんのものなら不法侵入で訴える事ができるわけですかね。
|
|
No.103 |
結論は、どうにもなりません。犬にかまれたと思ってあきらめるほうがいいですね。
HMの営業に今後客を入れるなとしか要求できないでしょうね。 実害もないのですよ。法的には。 |
|
No.104 |
部屋の間取りなどは、個人を特定できないので、個人情報とは関係ないです。
最近、個人情報を拡大解釈する人が多いですが、困ったものです。 |
|
No.105 |
101
正解。。。 でも営業も買い主に気を使うべきだね。。 安くないんだから、、、、。。 気持ちよく売買してほしいですね。。。 まー金は取れないでしょう。。。。 |
|
No.106 |
105
不正解 土地が既に施主(買主?)様のものであり、請負契約になるので“気持ちよく売買”という表現は不適切。 既に敷地は施主のもので、売買の建売の時よりも営業の悪質度合いは高くなります。 それにしても、非常識な営業が多いですね建築・不動産業界は。 |
|
No.107 |
すこしくらい見せてやれ。減るもんじゃないし
|
|
No.108 |
事前に承諾とるだろう、感覚的には準不法侵入だ。要はモラルの問題だ。
常識人少なすぎ。 |
|
No.109 |
ハラの立つ話ですね。
私も来月あたりに注文を着工しますが、営業にはクギをさしておこうと思います。 事前承諾ナシはありえないってね。 入居前のHM注文の外観を見せてもらう(道路沿いから)ってのは何回かありましたけど、 勝手に中に入るのはなかったですけどね。どこのHMなんでしょうか。 |
|
No.110 |
うーん。
スレ主さんの気持ちはよーくわかる。 が、ならばその現場を目撃したその時にキッチリ言うべきでしたね。 後になって、しかも時間をおけばおくほど状況は悪くなるのかなと。 その場では言うに言えなかったのかも知れませんが、であればそれは ご自分の責任でもあるわけで・・・。 私はそういう時は、その場ですぐさま文句言うクチなので、後になってから どう切り込めばいいかはちょっとわからない・・・。 |
|
No.111 |
すれぬしは、金銭的な被害にあったわけでもないし、HMの営業に謝罪させたいだけでしょ。
土低座させたいのかな? |
|
No.112 |
問題なし。
引渡しがすむまでは、工務店の家なんだから。 工務店が倒産すりゃわかるよ。 自分の家ではないってことが。 |
|
No.113 |
よく勉強した方がいいですよ!
工事請負中は管理から釘の一本についても業者の物です。 営業マンがちょうどいい物件ありますよっていうのは当然です。 本当は別に施主の許可はいりません。 あなたはお金を払ったのですか? 引渡証明書をもらいましたか? なぜあなたが勝手に現場に行けるのですか? 鍵も貰ってるなんてないですよね? あなたが現場に行くことすら業者に確認して行かないといけませんよ。 だって引き渡し前につけた傷はあなたがやったことかも知れないのですよ! 法律をもう少し勉強してください。 気持ちはわかりますが、個人情報保護にも値しませんよ。 金銭要求すればあなたが恐喝で捕まりますよ。 |
|
No.114 |
土地が施主の物なら話は別。
許可なく赤の他人の客を敷地に入れる権利は、業者には無い。 |
|
No.115 |
>114
話は別ではありませんよ! 土地がスレ主のものでも関係ありません。 基本的HMの契約書や約款には施主の確認がいるなど書いてありません。 このようなことにそなえています。 あくまで施工業者の管理の下で第三者を案内しているので不法侵入にはなりません。 土地にはいってるじゃん!なんてものは通用しませんよ。 施工業者からしてみれば第三者ではないからです。当事者ですよ。 防犯面でも引渡前に盗難があれば施工業者が責任を取り、 引渡後は施主です。 |
|
No.116 |
113は悪徳業者決定!!
|
|
No.117 |
|
|
No.118 |
|
|
No.119 |
>>118
何 言ってんだかw |
|
No.120 |
>よく勉強した方がいいですよ!
本当ですね。私もそうですが業者の認識の甘さが露呈してるスレですね。 工事請負中が管理から釘の一本についても業者の物であるか否かは関係ありません。 『知らない人に入られたくない』との意思表示をいかに明確にしていたかどうかです。 工事期間中は当然施主にとって知らない人は多数出入りします。 ただし、工事関係者ではない人に見せるということは第三者に計画の概要を漏らす事です。 つまり明確に工事約款による工事に際し知りえた情報を第三者に漏らすという守秘義務違反です。 もし、施主がSM好きでSM部屋なるものを地下室に計画していたとして、それを勝手に第三者に 見せてしまったらどうでしょう?大変な問題に発展しますね・・・ 結論としては『一言同意を得るべきであった』 自分も明日から気をつけよっと! |
|
No.121 |
民法の請負契約に守秘義務は適用されないけど。
大学1年からやり直したほうがいいようです。 |
|
No.122 |
手元の業務委託契約の約款には書いてあるが・・・
適用どうこうではなく契約書に記載されており 又は口頭でその旨話していればまぎれもなく 『契約』、又は『口頭契約』が成立していると おもいますが、 >大学1年からやり直したほうがいいようです。 となにかとってもバ力にしているようなお答え にはそう認識されては困る『あせり』『不安』 が見て取れます。 |
|
No.123 |
>>121
何 言ってんだかw |
|
No.124 |
ところでスレ主さんは結局どうなったんだろうか。
|
|
No.125 |
スレ主=自我意識強すぎ。
営業マン=気配りなさすぎ。 普通の人間の場合はこんなことなんの問題にもならない。 他人を入れていることを見つけた時点で、一言注意したら、(ふつうの人間ならそれでおしまい。根にもたない)注意された営業も素直にわびるだけのこと。 スレ主も営業も変だね。双方の人間性の問題。 |
|
No.126 |
時間や曜日はランダムに行く方が何かといいんだな。参考になったよ。
|
|
No.127 |
125さんに同意。
スレ主さんは、自分の世間知らずさを露呈した。 ゆえに、恥ずかしくてもうこのスレッドには出て来ない。 放棄して逃げてしまいました。 |
|
No.128 |
>120
守秘義務違反じゃないですって。 この時点での所有者は請負業者なんですから。 引き渡してSM部屋があるって言ったらまずいけど、この時点ではこの家は業者の物なんですから。 わかります?見せた他人は、業者から見たら当事者で第三者ではないんです。 収益うんぬんも、見せただけですって言われれば意味ないんすよ。 施主から見たら第三者なんですけど。 だから極論は自分で家建てろってことなんですよ。 まあ勝手に見せた業者も悪いけど、施主も勝手なこといってんですよ。 |
|
No.129 |
私もスレ主さんみたいな経験あるけど、実際やられると気分のいいものじゃないよ。
確かに引渡し前だから難しいけど、契約も済ませてもうすぐ引っ越しって時に他人に 入られるのは嫌だな。しかもうちなんて家族全員で来ていて、小さい子供が暴れて 収納や窓を叩いたり蹴ったりしていたんだよ。売主としては普通にやってる事かも しれんけどたまったもんじゃないよ。せめて子供は入れないで欲しい。 |
|
No.130 |
>>129
もし子供が蹴って、破損したり傷がついていたら、直させればいいだけ。 引渡し前に、チェックして、買主は、少しの傷でも直させることができるし、不満があれば、直さないと、残金を払わないぞとやればいい。 |
|
No.131 |
スレ主が、自分のアイデアが他人に真似されるとか心配していたけどナンセンスだよ。
本当に真似されたくないなら、自分で家を建てるか、もしくは、内装だけ自分でやらないと無理でしょ。設計事務所だろうが、工務店だろうが、インテリア設計だろうが、お客がアイデア出したと主張しても、最終的な著作権は、実際に設計、施工した業者側にもあるからな。 オープンハウスにならなくても、スレ主の図面は、工務店に保管されて、次のお客の参考ケースになるわけだよ。つまり真似されることもある。 |
|
No.132 |
守秘義務違反どうこうじゃないですって。
この時点での所有者が請負業者かなんて関係ないんですから。 わかります?業者から見た当事者であろうがなかろうが関係ないんです。 一般論や共通事項ではなく当事者同士の『契約』として 『知らない人に見せない』が成立していればその『知らない人』 とは当然、工事関係者を除く第三者であることは容易に想像つく ものである。よって本件は >まあ勝手に見せた業者も悪いけど ではなく『勝手に見せた業者が全面的に悪い』と断定する。 |
|
No.133 |
スレ主さんは一体どうして欲しいのでしょうか?補償をして欲しいから、有利に話を進めるためのアドバイスを求めているということなのでしょうか?デベとの口げんかに負けない秘訣を伝授して欲しいということなのでしょうか?
床に傷をつけた、窓ガラスにヒビを入れた、ということであれば、抗議により補償と原状回復を要求できますか、「他人に見せた」という状態を「見せない」という状態に戻すことはドラエモンでもない限り不可能です。あとは、「他人に見せた」という行為に対し、責任を問えるかどうか、ということしかないのですが、これは賛否が分かれるということになろうかと思います。 許されるという人もいいれば、許せないという人もいます。また、法的な問題も微妙に絡んできます。ということで、この問題はスレ主さんとデベが納得いくまで話し合ってもらうしかないということに尽きるということでしょう。最終的な折り合いとしては、オープンハウスにした場合に通常得られる利益相当分をスレ主に還元するということしかないと思います。 スレ主さんに言いたいことは、感情的な問題はいつまでも引きずっていては、人生を損しますよ。原状回復が不可能なことにいつまでも固執していてどうするんですか。あとは、デベに然るべく謝罪や補償をしてもらい、それで割り切って手を打つしかないでしょう。こんなことにいつまでも拘っても何も得るものはありませんよ。配管業者も電気工事業者も塗装業者も、目を皿のようにしてスレ主さんの家をチェックしてますよ。加えて、普通では見ることの出来ない天井裏や床下の構造もチェックしていますから、防犯の観点から言えば一番危険です。そう考えると、たかが10分ぐらいしか滞在しない見学者より、よほど建設・工事業者の方が危険ですね。そんなこと気にしていたら、家など建てられませんよね。 |
|
No.134 |
業者と一般の客とではちがうでしょ。
私はスレ主の言いたい事が何となくわかるけどな。 |
|
No.135 |
車のディーラーだって試乗車が用意されていて、
顧客に納車前の車を赤の他人には触れさせないよね。 試乗車やモデルハウスがなぜ必要なのか、 低脳零細業者には理解できないんだろうか? |
|
No.136 |
そこはモデルハウスもない小さな会社なんじゃない?・・・たぶん
モデルハウスなかったら必死で客を案内していく業者は多いよ。 揉めて逃げたらスレ主に返ってくるから やさしく許してあげましょう! そこの業者を選んだあなたも悪いのだから。 |
|
No.137 |
うちもモデルハウスもない小さな会社なんだけどかならず
工事にはいったら大なり小なり追加や変更が生じます。 その時に追加請求が確実にもらえるものばかりとは限りません そこで『わかりました。これはサービスします。その代わり ちょっと営業ツールとしてお宅を宣伝させてもらいますよ』 とここでバーター取引をします。 これでたいがいOKです。 |
|
No.138 |
それならまともな業者さんですね。
|
|
No.139 |
同じ体験をしています。
レス主さんと同じ体験をしています。 僕の場合は前日に見せないでほしいと頼みにいって業者側が「わかりました」と返事したのですが次の日行ってみると紅白の幕に赤の他人が二階から下りてくる姿! 驚きました。 前日に頼みに行ったのはなんのためだったのでしょうか? もしみなさんのいうように売り手側に権利があるのであれば頼みに行ったときに「まだ権利が業者側にあるので見せないということはできません」とかって返事じゃないでしょうか? モラルっていうか日本語の理解度って感じだと思います。 |
|
No.140 |
一年以上前のスレに書き込んで意味あるのかな?
|
|
No.141 |
新居に引越中、まだ未使用なのに
「トイレお借りしまーす」と勝手にトイレを使う引越屋。 と同じことか。 |
|
No.142 |
暇に任せて読んでみたけど、
>もし、施主がSM好きでSM部屋なるものを地下室に計画していたとして、それを勝手に第三者に 見せてしまったらどうでしょう?大変な問題に発展しますね・・・ 120さんのこの例、非常にわかりやすかったわ。 業者の方々、施主に無断で第三者を入れないように・・。 |
|
No.143 |
>>142
何をトンチンカンな事を・・・ |
|
No.144 |
書き込みまちがえました。スミマセン。
|
|
No.145 |
>139
>前日に見せないでほしいと頼みにいって業者側が「わかりました」と返事したのですが次の日行ってみると紅白の幕に赤の他人 こんな業者が本当にいるんですか?ちょっと驚いてしまったよ。 まさかツリではないですよね。 |
|
No.146 |
貴方が嫌なのはわかりました ってこと
でも、所有権が未だないのになに言ってんの おたく と心では思っていた ということかな。 |
|
No.147 |
まず その場で言わなくてはいけませんよ
これは 絶対です どうしてそんなにご立腹なのに その時言わなかったのですか?きっと後からだんだん腹立たしい気持ちになった?でしょ? 結局の所そのていどでしょ? 揚げ句のはてに書き込み 同情 悲劇のヒーロー! こんな所で人の意見聞いてないで ちゃきちゃき動く。自分の力で解決する。 どうにもならない時にはじめて人に聞く。ハンメの人が面白おかしく 書き込む前に 早く解決してください。 |
|
No.148 |
俺なんかホ○ダのハイブリッドカー買って納期が遅いから(予定より1週間遅れると連絡入る)ディーラに行ったら
俺の新車のバンパーに穴が開いてた 営業問い詰めると俺と同じ色の車買った奴のオプション取り付けるときにバンパーにサービスが傷入れてて「部品お借りしている」とのことだった 既に現金で払ってて引き渡し前とはいえ、俺のもんだろふざけんなって感じ 引渡し前のマンション勝手に入られたスレ主の気持ちすごいわかる |
|
No.149 |
実際ある話だと思わなかったよ。
|
|
No.150 |
マンションの中古内覧でも、
明らかにそこを買う気はない客、を連れて来る営業もいるし。単なる参考として。 |
|
No.151 |
つーか
お前の名義になってないんだから 文句言うなって感じなんだけど。 注文住宅じゃねぇんだし。 |
|
No.152 |
|
|
No.153 |
どこでも普通にあることですけど・・
|
|
No.154 |
じゃ買わないって言えば?
約束守らなかったって言ってんなら それを理由にキャンセルしろよ。 お前のほうがよほど無知。 ローン審査通らなかったら買えないだろ。 まだ購入が確定したわけじゃない。 契約するまではしかたないんだよ。 他人の所有物なんだから。 |
|
No.155 |
スレと同じような内容で私は、その新規の客の前で営業に注意しました。その若い夫婦がどうなったかは知りませんが。
|
|
No.156 |
他の客を勝手に入れる営業が悪いが、いちいち目くじらやスレを立てる程の事は無いでしょう。
|
|
No.157 |
完成見学会で本当のことを言ってやろうと思ったら閉め出された。
社名とボイスレコーダーをアップしたいくらいです。 |