今週末引渡しです。先日いつもと違う時間に新居に行ったんです。
そうしたら営業担当の人が断りもなく、私達の家にお客と入って
中を見せて歩いてたのです。
知らない人に入られたくないとの理由で現場見学会のオープンハウスにも
しないでいたのに、許されるべき事ではない筈です。
誤るどころか、そ知らぬ顔をしていた営業に対して黙っていられません。
どうように対処したらいいでしょうか・・このまま泣き寝入りするのは辛いです。
[スレ作成日時]2005-11-15 13:05:00
◆営業が勝手に私達の家に入ってお客に見せていた!!◆
82:
匿名さん
[2005-11-22 18:21:00]
そういう人は普通「見せたがる」んじゃないか?
|
83:
匿名さん
[2005-11-22 18:36:00]
この件が起きた日からもう1週間以上ですね。
営業サイドはもうこんなことも気にしてなくて、覚えてさえいないかもしれないですよ。 今言われても「今さら・・」って感じかも。 ずっと心に引っかかっているくらいのことなら、 どんな反応が・・とか思うより先に自己主張すべきだったのでは? ただただむかついているだけなんだから、率直に言えば良かったのにと思います。 対応によっては、その後具体的に何もしてくれなくても気が済むかもしれないし、 金銭でも要求してやりたくなるかもしれないし・・・。 言わないと始まらないのでは・・・ |
84:
匿名さん
[2005-11-22 18:56:00]
よ!営業マン、今日もご苦労様。
売りつける事の出来そうな、○○な客は居たかい? 売れれば何をしても良いってもんじゃないからな、気をつけろよ。 |
85:
匿名さん
[2005-11-24 09:10:00]
84>
この業界ではなんでもありです 橋の下でダンボールに包まっていなさい |
86:
匿名さん
[2005-11-27 00:41:00]
このスレ全体を見て思ったこと。
スレ主さんはまともな方です。そして法律(民法)の上っ面だけを都合よくとらえて、顧客の気持ちを軽んじ てしまった営業(常務)および、それに追従する意見の方々、(おそらく同様の建築業界の営業が多いようで すが)建築不動産業界の質の低さを露呈していて、非常に見苦しいです。 できれば最も高額の商品を扱っているサービス業である自覚を持って頂きたいと、切に願います。 |
87:
匿名さん
[2005-11-27 00:45:00]
84とか85のレスもかなりイタいね。寂しいね。
|
88:
匿名さん
[2005-11-27 01:16:00]
俺は現在建築中の一軒家をオープンハウスに提供してもかまわないと思っているけど、
結局は謝礼目的だな。 (スレ主さんの気持ちもわかる。女性だったり、小さい子供がいたら、不特定多数の 他人を自宅に入れるのはいやだろうね。) 完成施工見本として見学会をやると5万円相当の商品、来た人の中から契約する人 が現われたら20万円相当の商品がもらえる(黙ってられたら判らないと思うけど)。 ところで、これ位の額って相場ですか。 |
89:
匿名さん
[2005-11-27 01:40:00]
>88 結局は謝礼目的・・・
謝礼目的とスパッと割り切れる方、ある意味気持ちいいですね。 謝礼金額に関しては納得できればそれが相場でしょう。 5万円相当の商品ですか・・・。商品原価は半値以下の可能性が大きいので、 自分だったら見学会10万円/回は確保したいですね。商品でなく正味価値で。 成約報酬はまぁ見込めませんね。絶対黙ってるだろうから。 |
90:
匿名さん
[2005-11-27 02:44:00]
>>88
ウチも謝礼目的ですが、金銭ではなくサービス工事で対価をもらいました。 ウッドデッキとカーポートです。 不特定多数といっても、せいぜい数十人レベルの人数ですし、 引渡し後に、別業者を使って防犯対策を施す予定をしていたので、 メリットの方が大きいと判断しました。 |
91:
匿名さん
[2005-12-10 03:42:00]
>それを見ず知らずの人に貶されるかも知れない、
>もしくは簡単にマネされるかも知れない、というのが嫌 なんだこりゃ? |
|
92:
匿名さん
[2005-12-10 12:44:00]
このスレ主、他の掲示板でも同様なスレッドを立ててる。
よほど腹に据えかねてるんだろうなあ。 |
93:
匿名さん
[2005-12-10 22:36:00]
そういうマナーの悪い会社は実名晒すに限る。
ネットの怖さを思い知らせるべき。 |
94:
匿名さん
[2005-12-11 12:38:00]
>もしくは簡単にマネされるかも知れない、というのが嫌
真似されてもいいじゃん。 てかそんなに凄い意匠なの? |
95:
匿名さん
[2005-12-11 14:13:00]
オープンハウスは、完成後一定期間、現場見学会に使うって事です。
完成後すぐに住む事が出来ない理由で安くなります。 スレ主さんの場合は受け渡し前という事もあり、大きな問題とは思いません。 |
96:
匿名さん
[2005-12-11 14:37:00]
人に自慢できるほどの家なんだから見せたんでしょ。
見せられない家じゃなくて逆に良かったんでないの? |
97:
匿名さん
[2005-12-13 22:42:00]
>95
またでたな建築不動産業界の質の低さを露呈する業界人。 |
98:
匿名さん
[2005-12-18 17:03:00]
>>72: 名前:樹投稿日:2005/11/16(水) 15:29
>ありがとうございます。 >アパレル関係の仕入れ(デザイン選び)等の仕事をしていたせいもあり >内装等センスを要する物には、かなり気と時間を使いましたね。自分では、満足しておりますが これでも分るように、注文建築じゃないのですか? 注文建築であれば、土地代金と請負代金の2/3は支払ってるはずなので 樹さんが、持ち主を主張できるはずです |
99:
匿名さん
[2005-12-19 09:34:00]
残りの3/1は見せていいわけか?
|
100:
匿名さん
[2005-12-21 00:30:00]
最近は手付け−残り全額決済なんてパターンも結構多い(予算のない客に買わせるため?)ようです。
まぁ注文建築などの請負契約であり、土地決済が先行していれば、不法侵入の可能性は高くなるでしょうね。 |
101:
匿名さん
[2005-12-23 13:18:00]
カネを払い終わらなければ買主のものにはなりません
|