サンクタス甲子園口一丁目ってどうですか?
156:
物件比較中さん
[2011-11-12 22:44:52]
|
157:
匿名さん
[2011-11-13 22:22:21]
>156です。
我々は分譲マンションを作っている売主さんから販売だけを委託された マンションの販売専門業者です。 もちろん、売主さんとは、系列や資本の関係は一切ありません。 単に一時的に雇われているだけの、悲しく哀れな零細業者です。 売主さんの代理人としてチンケなマンションをシコシコせっせと販売し 成約の対価としての手数料を売主さんから頂戴しています。 そんな我々のことを、世間では「売主さんにへばりついて利益を吸い取るビジネスモデル」を揶揄して 「寄生虫」とか「ドラキュラ」呼ばわりする賢人もいらっしゃいます。 また、販売(つまり「売り」)だけを「専」門にすることから 「売り専ボーイ」(笑)と呼ばれることもあります。 ちなみに、ケイバーにお勤めのホモさん、いわゆる「組合員」の方と似たような存在です。 さて、マンションの広告を見ると「販売代理 ●●不動産販売」とか、 聞いた事がない会社名が書いてありますよね。 それが、我々の会社なのです。 そうなんです。 我々は、マンション・デベロッパーに販売に係る業務を与えられ それに寄生し販売手数料収入を得ることで 辛うじて生き長らえている「ウジ虫なのです。 」 我々は、販売業務を委任されたマンションの競合や脅威となる他社物件に対しては 「無差別テロ」と呼ぶべき、サイバー攻撃を仕掛けます。 そもそも。無学にして無教養な人間にすぎない我々は、このようなインターネット掲示板に 事実無根の悪意のあるレスを行うこと、つまり「風説の流布」という姑息な手段を用いることが 他所マンションの販売促進へタメージを与えることだと信じています。 今後も懲りもせず悪口雑言レスを垂れ流しますが、どうか温かい目で我々を見守ってください。 |
158:
匿名さん
[2011-11-25 18:40:38]
↑
阪○不動産の人もこんな訳の分からない事を書かなくてもいいんじゃないの? よそのレスを汚さなくても。頭悪いんですね。クビにならない様に・・・ よっぽど暇なんですね。値引きがんばってくださいね。 お客さんのことをちゃんと考えて営業活動してくださいね。 値引きがんばってくださいね。 |
159:
匿名
[2011-11-25 22:26:19]
あれっ久しぶりに上にきてるんで完売したのかと思ったら。。。まだ8戸も残ってるんだね。
掲示板も閑散としてるし、やっぱり人気ないのかな。 |
160:
匿名さん
[2011-11-26 09:53:11]
156さんへ
オリックスのサンクタス・シリーズは値引きをしないことで有名です。 決して高級物件だから、値引きをしないのではありません。 場所も悪いうえに中身が薄すぎるので、値引きをしても誰も買わないし 第一そんな無駄なことをするくらいなら、売れずに放置するべし、という方針だと聞いたことがあります。 ブスな女がどんなに頑張って化粧をしてもキレイになれないので、化粧することを放棄しているのと似ています。 |
161:
匿名さん
[2011-11-26 10:30:44]
160さんのおっしゃる通りです。
|
162:
匿名さん
[2011-11-26 10:33:00]
あっ!
値引きは○急不動産に任せましょう。 |
163:
匿名
[2011-11-26 20:42:48]
①腐敗して異臭を放つ生魚
②老人の顔のように萎びた生野菜 ③消費期限から3年も経過した医薬品 ④サンクタス甲子園口一丁目 さて、ここで問題です この4つに共通するものは、何でしょう? 【答え】 値引きをして貰っても買うべきではないもの |
164:
匿名さん
[2011-11-27 21:39:04]
>オリックスのサンクタス・シリーズは値引きをしないことで有名です。
本当ですか? 少し前の西宮北口の物件は、大幅値引きで話題になっていましたよね。 |
165:
住まいに詳しい人
[2011-11-27 22:14:04]
決算期か、そうじゃないかでだいぶ変わります。値引きで買いたい人は3月までにご検討ください。4月になったら値引きはなくなりますよ。
|
|
166:
匿名さん
[2011-12-30 15:03:13]
外観お目見え。いよいよ完成まじか。
やはり隣と近いです |
167:
契約済みさん
[2012-01-08 10:03:24]
入居近づいてきました。
外観いいですね。 |
168:
匿名さん
[2012-01-09 00:38:02]
おめでとうございます
プラネやジオも完成すると、JR甲子園口駅は人でごった返しになりますね。 ワコーレもできるんだって。益々人口増加だね |
169:
匿名さん
[2012-02-10 22:01:44]
残8戸から全く動いていないですけど大丈夫ですか?
|
170:
匿名さん
[2012-02-14 15:25:23]
確かにここの販売姿勢には疑問を感じています。当初の説明では南側の家の藏がバルコニーのすぐ目と鼻の先にくることなどまったく説明がありませんでした。 ほぼ完成に近づいた頃、見に行くと、北側に接して賃貸マンションが工事中で、びっくりしました。これに関してもこういう物件がたちますよという事前の説明など全くなし。本当に契約しなくてよかったと思っています。
|
171:
匿名さん
[2012-02-15 09:10:50]
170さんへ
同感です。 私と全く同じ考えの人がいて、驚いています。 私も、このマンションの南側の家の蔵が迫るように建っていること、 それに北側には賃貸マンションの計画があること、 要するに、周辺建物に囲まれる環境であることについて、 誠意ある説明は全くありませんでした。 売り手にとって不利な情報は、一切伝えないという営業方針だと感じました。 売ってしまえばおしまい、売り手の説明責任はない。 買ってしまった人は、どんなに後悔しようが知ったことじゃない。 その言い分にも一理ありますが、全てが買い手の自己責任というのは、 売り手の都合に偏った、買う手にとって余りにも惨い仕打ちだと思います。 値引きするので買って欲しい、という電話がちょくちょくかかってきますが、相手にしていません。 本当に買わなくてよかったと胸をなで下ろしています。 |
172:
匿名さん
[2012-02-15 18:55:00]
値引きをしないと売れないマンションの、定価ってそもそもなんなんだろうって、
考えてしまいました。 |
173:
匿名
[2012-02-15 19:00:45]
171さんへ
私も興味ある物件でしたが、お値段が高く あきらめました。 お値引きあったんですか? |
174:
匿名さん
[2012-02-15 20:06:11]
>値引きをしないと売れないマンションの、定価ってそもそもなんなんだろう
その価格では売れないのだから、その「定価」は「誤った価格」ということになります。 大雑把な説明になりますが、マンションの価格だけに当てはまる原理ではありませんが、 そもそも売主は「正しい価格」を知りません。 と言うより、売主は「正しい価格」を決めることはできないのです。 「正しい価格」というものは、それを買いたい人と売りたい人の間の、需要と供給の関係で値段が決まっていきます。 売主は、売り出し時に自分の望む価格を要求出来ますが、一方、買い手がそれに合意しなければ取引は成立しません。 つまり、「市場が決めている」と考えるべきです。 「値引き」というのは、「市場原理に基づく、価格形成の一過程」です。 売れないから値引きをするのであって、売れる商品をわざわざ利益を削って販売する必要はないのです。 在庫品を「値引き」してもらったから得な買い物をした、と自慢気に吹聴する人が居ますが、 残念ながら、その人は賢人ではありません。 もっといえば、そういった人たちの九分九厘が、愚者です。 その人は「誤った価格」を「訂正」してもらったに過ぎず、それが「正しい価格」とは限らないからです。 この市場原理を理解できない人は、経済学を基礎から学ぶ必要があります。 |
175:
匿名さん
[2012-02-15 21:35:37]
なるほど。それでは、その値引き金額も、買主が素人で不動産相場に精通していなかったり、値引きをしてもらったという感情で判断をしてしまうと、それが高値掴みだったということもありえるということですよね。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
上の書き込みの人みたいな方は
購入は無理ですね。
くだらない書き込みだけで精一杯ですね。
がんばってください、くだらない書き込みを。
高級物件ですから値引きはしないのでは?
値引き期待は他の二物件に期待したほうがいいのでは?
特にg○Oは水面下でかなりしてくれますよ。
○急ブランドも終わりですね。
金融屋さんにまけるようでは。