2階のお風呂・洗面所ってどう?
2:
たかこ
[2002-04-13 03:45:00]
|
3:
匿名さん
[2002-11-05 01:59:00]
お洗濯物を干したり、寝室←→お風呂&洗面を考えると、2階にあるほうが
便利だと思います。 ただ、1階にも簡単な洗面所をつけたほうがいいですよ。 外から帰ってきて手をあらったり、お客様が手を洗ったり、等など やっぱり1階にも洗面所だけは必要です。 |
4:
ちい
[2002-11-21 17:20:00]
最後のレスから時間がたってるので、参考になるかどうかわからないのですが、
私の実家は2階にお風呂、洗面所があります。若いうちはいいのですが、年をとると 階段があがれなくなってしまう場合があります。祖父はかなり大変そうです。 まだお若いうちはいいと思いますが、もし一生住むとお考えになるなら、 1Fだけで生活のすべてがまかなえる手段があるほうがいいとも思います・・・ |
5:
匿名さん
[2009-06-28 00:54:00]
携帯からなので、新しいスレたてられずすみません。
2階に洗面所があり、そこに洗濯機を置いている方、防水パンは付けましたか? 付けないと水漏れの心配ってあるのでしょうか? |
6:
購入検討中さん
[2010-02-05 19:52:54]
2階のお風呂・洗面所ってどう?ということを知りたいです。長所短所、おねがいします。
|
7:
入居済み住民さん
[2010-02-06 01:12:00]
昨年新築しました。
一階にはLDK、二階に個室と風呂、洗面所です。 洗面所に洗濯機を置いてます。 以前賃貸住宅で洗濯機は一階でベランダが二階でした。 防水パンはあっても水漏れした時すぐに気づかないと溢れるので、あまり頼れません。 でも洗濯機のちょっとした不具合等の安全策には気分的にもいいですが、 防水パン上の洗濯機周りは掃除しにくいのでまめではない私の場合はちょこちょこ埃がたまってしまいました。 脱水後の洗濯物をかごに入れて一日1~3回二階のベランダに運ぶのは、腰痛持ちの私にはとっても辛かったです。 現在、二階の洗濯機が終了ブザーが鳴っても気づかなかったりしますが、生活パターンにだんだん慣れてきてそろそろ一回目が終わってる時間かな~と二階に行ってそのままベランダで干してます。 とりこんだ洗濯物はたたんでかごに入れて個室に配ってカゴを洗面所に戻します。 とにかく重い物を持った移動がキツイ(腰痛)ので、今の動線は有りがたいです。 朝は着替えて洗面後に下へ。 夜は二階の個室から着替えを持って風呂へ。 うちでは家族も使い勝手が良いようで良かったです。 一階玄関付近に小ぶりの手洗い器をつけてます。とにかく便利です。 二階洗面所なら、これは必須ですよ! |
8:
匿名さん
[2010-02-06 08:51:13]
小ぶり手洗い器、いいですね。
あと トイレも2つですか? |
9:
匿名さん
[2010-02-06 10:49:22]
我が家も2年前に新築しました。
リビング、キッチン、お風呂&トイレを2階にし、1階には寝室とトイレ&シャワー室を付けました。 洗濯機は2階の脱衣所に防水パンと一緒に置いています。 リビングが2階だと陽が入る時間が長いし明るいので大変快適に生活しています。 洗濯物を干す事も取り込みも導線がとても楽です。 デメリットは特に感じません。 老後の事を心配されますが、実家も同じスタイルです。仕方なく1階と2階の行き来をするので、祖父母は足腰が強くそこそこの運動量も自然とついてくるので、逆にメリットとも言えます。 |
10:
匿名さん
[2010-02-07 15:55:54]
運動量も自然とついてくるメリットって
いいですね! 二階の検討、したくなりました。 ありがとうございました。 |
11:
入居済み住民さん
[2010-02-08 02:41:40]
8さん、7です。
小ぶりの手洗い器、壁付けやコーナー付け等もあって、場所もそんなに多く取らない物もあっていいですよ! どんな間取りになっても、私の場合はトイレは上下一箇所づつにあると便利だと思って付けてます。 広くも無い敷地(苦笑)をいかに有効に自分たちに便利に使うか、毎日毎日考えて考えてくたくたになりましたが、建ってみて住んでみて、良かったり、反省したり色々な思いはありますが我が家が大好きです♪ 8さんも頑張って大好きな家の完成が楽しみですね!! |
|
12:
匿名さん
[2010-02-08 10:25:51]
7さんありがとうございます
我が家が大好きです♪っていいですね!!! そうなりたいです! |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
自分も家を購入するんだったら、そのタイプがいいな・・・と思います。『みよさん』がおっしゃる通り、洗濯を
干すのに大変便利だし、とりこんだ後たたんだりとすべて2階の部屋で
できます。お風呂は特によくて、1階のお風呂って私の中では防犯上
こわいイメージがあるのですが(日中の換気に窓をあけるのも)、
その点での問題はありません。ただ、母をみていて思うのは、例えばお風呂に
お湯を張るのに2階へ行き⇒その後1階へ降りて他の事をしていて忘れてしまったり(これは、
自動に止まる機能をつければいいのですが)、なんせ何度も1階⇔2階を行き来しないと
いけないようです。あと、2階の洗濯機のホースが古くて切れてしまい、
その事を知らずに洗濯機をまわして1階にいたら、水浸しで1階の天井まで
もれてきた事がありました。でも1階にあったとしても水浸しになるのは同じですけどね。
母もこのタイプにしてよかったと言っていますので、おすすめかも(笑)。