ヴィーガーデン ザ・レジデンスの住民用掲示板パート6です。
有意義な情報を交換しましょう
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141966/
所在地:東京都西東京市向台町3丁目1010番7(地番)
交通:中央線 「武蔵境」駅 バス15分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分 (北口より)
西武新宿線 「田無」駅 徒歩14分 (南口より)
中央線 「吉祥寺」駅 バス28分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分
間取:1LDK+S+N~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)
面積:68.60平米~81.13平米
売主:コスモスイニシア、大和ハウス工業 東京支社住宅事業部、伊藤忠都市開発、伊藤忠商事
販売代理:コスモスイニシア、伊藤忠ハウジング
施工会社:http://www.shimz.co.jp/
管理会社:http://www.cigr.co.jp/
[スレ作成日時]2011-03-15 14:38:01
ヴィーガーデン ザ・レジデンス【契約者専用】 パート6
81:
入居済み住民さん
[2011-03-19 10:53:00]
|
||
82:
マンション住民
[2011-03-19 13:35:37]
mixiって…なんか違和感が…。
|
||
83:
匿名
[2011-03-19 15:47:51]
サミットに募金してきましたー!
|
||
84:
通りすがり
[2011-03-19 16:07:59]
素敵な高層マンションで羨ましいです。 やはり耐震設備はバッチリなんでしょうか うちは近くのマンションですが 揺れも感じて家中かなりの被害があったので新築のヴィーレジデンスは良いな~と思いました。 |
||
85:
マンション住民さん
[2011-03-19 19:11:18]
柱がやたら太いみたいね。
|
||
86:
匿名
[2011-03-19 20:06:13]
耐震なのでやはり揺れは大きいですね。
家具や本棚などの地震対策をちゃんとやっとこうと思いました。 建物自体は心配してませんが、姉歯問題以降であれば大概大丈夫なのでは? |
||
87:
住民さんA
[2011-03-19 20:07:15]
高層階と低層階では浴びる放射線の量が違うのでしょうか?
|
||
88:
マンション住民さん
[2011-03-19 20:32:55]
風次第じゃないでしょうか?
窓を突き抜けるわけでもなし。 |
||
89:
マンション住民さん
[2011-03-19 20:48:13]
地震後、怖くて実家に帰ってたら、アフターサービスだすの忘れたー。
|
||
90:
住民さんA
[2011-03-19 21:53:51]
HUKUSHIMA50に期待します。
|
||
|
||
91:
入居済みさん
[2011-03-19 23:53:22]
部屋の中に砂がかなり入ってきます
換気口は閉じっぱなしにしないとだめですね |
||
92:
住民さんD
[2011-03-20 06:04:25]
西棟が防砂堤の役割を果たしてくれているようで、砂嵐の被害はほとんどありません。
助かります。 |
||
93:
匿名
[2011-03-20 13:23:12]
|
||
94:
匿名
[2011-03-20 14:05:20]
>91さん
換気孔にフィルターがちゃんと入っていますか? 知り合いの方が換気孔の周りが真っ黒になるとおっしゃるのですが、我が家はそんなことまったく無いのです。砂も入ってきません。 ちゃんとフィルターが覆って無い、またはそもそも付け忘れられているということは無いですか? |
||
95:
匿名
[2011-03-20 15:32:48]
|
||
96:
匿名
[2011-03-20 17:35:55]
うちもアフターサービスの件すっかり忘れてた。今から書いて出します。
|
||
97:
マンション住民さん
[2011-03-20 19:18:20]
15日まででしたね。
まだいけるのかな。 |
||
98:
匿名
[2011-03-20 20:24:23]
いけないだろ。何のための〆切だよ。
|
||
99:
匿名
[2011-03-20 20:57:21]
91さんではないけど。
換気孔の周りは黒くなるってコーティング業者が言ってましたよ〜。 長年使った家の写真も見せてもらいました。 不具合ではなく仕方ないことみたいです。 |
||
100:
マンション住民さん
[2011-03-20 22:00:36]
>>98
カリカリすんな |
||
101:
入居前さん
[2011-03-20 22:46:23]
どの原発も、ウラン燃料が燃えている瞬間からプルトニウムが生じているのです。
プルトニウムが入っていると、今さら騒ぐことではない。 広島と長崎は原爆が落ちて、放射性物質で汚染されているから、もう二度と住めないやね、って普通に皆さん生活してます。 チェルノブイリの時に日本にも大量に放射背物質(セシウム、ヨウ素)が飛散してきて、今よりもはるかに汚染されていましたが、皆さん元気に暮らしています。 中国の核実験でも同様に大量の放射性物質が日本に飛散してきています。 現状、タバコの方が害がありますよ。 |
||
102:
マンション住民さん
[2011-03-20 23:45:25]
聞いてませんけど…
|
||
103:
匿名
[2011-03-21 00:33:41]
アフターサービスまだ間に合うのですか?
|
||
104:
契約済みさん
[2011-03-21 09:09:27]
うちも黒くなりましたよ。
給気口自体が外れてメンテで接着剤でとめてもらいました。 サルーンによってとか階数で汚れの差はあるんじゃないかな。 念のため?外側から換気扇フォルターを切って テープで貼り付けたら真黒になりました。 |
||
105:
住民さんA
[2011-03-22 09:39:10]
タバコ吸ってる方
タバコの方がよっぽど害があるのに なぜ やめない うちは階下から毎回煙が 避難したいくらいだ |
||
106:
匿名
[2011-03-22 10:17:18]
避難しろ
|
||
107:
匿名
[2011-03-22 15:13:49]
逃げて。
|
||
108:
住民さんA
[2011-03-22 16:36:32]
ここって非住民のかたばかりなんですか?
だって実際住まれてる方 みなさん とても 良い方ばかりです 煽る方や、嫌な書き込みはスル―でいきましょう |
||
109:
住民さんE
[2011-03-22 16:46:18]
少々お聞きしたいのですが、
先日の地震で床や壁が一部破損しましたが、現在加入中(マンション契約時に加入した大和系列の火災保険) の地震保険で直せるものなのでしょうか? どなたか同じ状況の方、ご存知の方いらっしゃいますか? |
||
110:
匿名
[2011-03-22 16:58:15]
治せるでしょうけど、そのあと保険料が高くならないか。が問題ですよねー。
車だと保険料が高くなるので安かったら保険を使わない。って良くありますし。 どちらにしても保険屋かライフネクスト?にお聞きした方が早い&確実かと思います。 お聞きされたら是非情報連携をm(_ _)m |
||
111:
匿名
[2011-03-23 06:49:34]
>>105
ベランダ喫煙ってだめなんじゃないの? |
||
112:
匿名
[2011-03-23 10:22:00]
黄砂ではありませんよ。
この地域は比較的多く畑が残っているので、 毎春必ず砂が飛んできます。 |
||
113:
匿名
[2011-03-23 10:35:56]
|
||
114:
匿名
[2011-03-23 11:35:29]
今日も停電無いようですね。
|
||
115:
住民さんD
[2011-03-23 12:19:33]
同じ第三グループでも隣の小平や小金井はやってますからね。
何か不公平な気がします。 |
||
116:
匿名
[2011-03-23 12:33:20]
でも、まだ一度も停電してない地域もあるからねえ。なんとも言えない…
グループを25に細分化するらしいから、 そしたら不公平感も幾らか軽減されるんじゃない? |
||
117:
匿名
[2011-03-23 12:34:36]
>>115
ということは、小平や小金井は3回以上停電があったということですか? もし2回目以内ならまだ不公平ではありませんよ。 次が向台町だったら並ぶので。 まぁ2回ぐらいの差でも不公平というのは早すぎると思いますが。 怒って良いのは足立区ぐらいかと(^^;) 23区で足立区だけってのは流石に可哀想。。 |
||
118:
匿名
[2011-03-23 14:43:00]
うちの会社は一回も停電しないなぁ
周りは真っ暗なのに きっと裏で手を回してるんだろうな |
||
119:
住民さんA
[2011-03-23 14:57:18]
[東京 23日 ロイター] 東京都は23日午後、東京都葛飾区の金町浄水場から1キログラム当たり210ベクレルの放射性ヨウ素を検出したと発表した。これを受け、都は、東京23区、および武蔵野、町田、多摩、稲城、三鷹市について、乳児に限り水道水の摂取を控えるよう呼びかけた。 厚生労働省が先に明らかにしていた乳児が飲む場合の基準値である100ベクレル/キログラムという数値を上回ったことが分かったため。ただ、この水を使って乳児に粉ミルクを溶かして飲ませても、数回であれば問題ないレベルで、あくまで1年超にわたる長期を仮定にした場合だと説明している。 東京都によると、水道水の検査は3カ所で実施され、同浄水場以外の2カ所では基準以下だった。 |
||
120:
マンション住民さん
[2011-03-23 17:07:55]
貼るのはいいけどコメントしようよ。
こうなると、調理も気になるよねえ。 外食すら安心できないという。 |
||
121:
匿名
[2011-03-23 18:30:39]
水は是非ミルク優先で(>_<)
私は「母子手帳を持ってる人を優先する」ぐらいしても良いと思う。 無理かなー。。 |
||
122:
匿名
[2011-03-23 18:47:15]
|
||
123:
匿名
[2011-03-23 18:59:40]
サミットの水ってどうなんだろう・・・?
|
||
124:
匿名さん
[2011-03-23 19:03:41]
東京都のサイトによると
乳児による水道水の摂取を控えていただく地域は、 23区、武蔵野市、三鷹市、町田市、多摩市、稲城市となってます。 西東京市は対象外なので、冷静に対応しましょう。 水道水の放射能測定結果について http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/03/20l3nf00.htm |
||
125:
マンション住民さん
[2011-03-23 19:10:36]
|
||
126:
匿名
[2011-03-23 19:51:15]
|
||
127:
入居済みさん
[2011-03-23 20:07:23]
ミネラルウォーターはそもそもの基準値全般が水道水より甘くできてるんだけど、赤ちゃんにあげて大丈夫かな?
カビとかたまに見つかってるよね。 |
||
128:
匿名
[2011-03-23 21:03:28]
|
||
129:
住民さんC
[2011-03-23 22:21:50]
育児用コナミルクを"ミネラルウォーター"で調乳するのは止めてください - 明治ほほえみクラブ●ミルクの歴史:育児情報ひろば!○●
http://www.meiji-hohoemi.com/mamapapa/history/0311index.html うーん、ただの「湧き水」のタイプ以外は使っちゃいけないらしいです。 |
||
130:
住民さんC
[2011-03-23 22:22:48]
あ、125さんと被っていた……。失礼。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
こんな不安は、馬鹿馬鹿しいですよね。
東北の人達の不安と、比べられませんね。。
そんなことより、できることすべきですね。。
変なこと聞きました。すみません。。
うちらは、募金と節電!!!。。!!!