ヴィーガーデン ザ・レジデンスの住民用掲示板パート6です。
有意義な情報を交換しましょう
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141966/
所在地:東京都西東京市向台町3丁目1010番7(地番)
交通:中央線 「武蔵境」駅 バス15分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分 (北口より)
西武新宿線 「田無」駅 徒歩14分 (南口より)
中央線 「吉祥寺」駅 バス28分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分
間取:1LDK+S+N~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)
面積:68.60平米~81.13平米
売主:コスモスイニシア、大和ハウス工業 東京支社住宅事業部、伊藤忠都市開発、伊藤忠商事
販売代理:コスモスイニシア、伊藤忠ハウジング
施工会社:http://www.shimz.co.jp/
管理会社:http://www.cigr.co.jp/
[スレ作成日時]2011-03-15 14:38:01
ヴィーガーデン ザ・レジデンス【契約者専用】 パート6
802:
マンション住民さん
[2011-04-29 19:04:17]
|
803:
マンション住民さん
[2011-04-29 20:05:11]
電気ついたね
|
804:
匿名
[2011-04-29 20:53:32]
今だに住民以外の人がここに書き込んでる意味が全くわからないな〜
自分が住んでもいないマンションに興味持つなんて不思議すぎる。 逆に聞きたいんだけどなぜ? |
805:
マンション住民さん
[2011-04-29 21:01:05]
自分より不器用な 言葉遊びの下手な人を見つけて叩いて
僅かばかりの優越感に浸るためかな? なんにしても、ストレス溜まってるんですよ。 個人のストレス発散の為に振り回される必要は無いので、 面倒臭そうな人はスルーしましょう。 |
806:
住民さんA
[2011-04-29 23:19:08]
|
807:
匿名
[2011-04-30 11:02:19]
昨日公園から歩道渡ろうとしたら車来たから待ってたら、ウィンカー出さないで悠々と右折した。その後は颯爽とヴィーに入ってった。
待ってる私絶対わかってたのに、最悪。あんな方が同じマンションなんて。 |
808:
マンション住民さん
[2011-04-30 15:52:02]
どこからどう来たのかさっぱりわからん。
落ち着いて。 |
809:
住民さんA
[2011-04-30 17:52:14]
|
810:
匿名
[2011-04-30 18:34:22]
ヴィーに入っていくまでみてただなんて、相当ですね。
車が来るのを待ってた807さんを見て「急いで曲がらなきゃ」と思ってウィンカー出し忘れたかもなのに。 怖い怖い。 |
811:
匿名
[2011-04-30 18:58:40]
心が狭い>>807さんが同じマンションだなんてそっちのほうがやだなー
|
|
812:
匿名
[2011-04-30 19:29:51]
このマンションてコンシェルジュ付かないんですか エントランスにデスクありますよねぇ
|
813:
匿名さん
[2011-04-30 19:53:21]
管理人がいるんだからコンシェルジュは要らない。
|
814:
匿名
[2011-04-30 21:37:29]
近所のワンコがよく吠える…
|
815:
住民さんA
[2011-04-30 22:01:01]
>814
すいませ~ん。 うちのも、たまに吠えてます。 地震の時など、夜中3時でも吠えます。 必死に、あやすのですが・・・危険を知らせようと頑張っちゃいます。 ワンコ飼育組を代表して、ごめんなさい。<m(__)m> |
816:
マンション住民さん
[2011-05-01 13:34:58]
|
817:
匿名
[2011-05-01 18:48:53]
コンシェルジュを匂わせたパンフだったからインテリアとして置いたのでは。
ひかりライフネットの申し込みとかで使われているのでそれなりに役に立っている?(ガーデンエントランスの方。グランドエントランスのは大きいけどまったくのオブジェ) まあオブジェでもツルンとし過ぎるよりあった方がいいかも。 |
818:
内覧前さん
[2011-05-01 21:02:09]
特にひどいのが文科省で、子供が学校にいる時だけのことを考え、しかも文科省の法律で決めていること・・・被曝は外部被曝と内部被曝の合計である・・・ということすら考慮していません。 だから文科省の基準に従うと学校に行っている子供は、もともと学校で基準以上の被曝を受け、さらに家に帰ったら、「食事もせず、呼吸もしない」という状態でなければならないのです。 もちろん給食やスーパーで売っている食材が、まったく放射線で汚染されていなければ大丈夫ですが、「地産地消」などと理屈を言って、放射性物質が含まれているけれど「基準内」という野菜を売ったりします。 そうすると、結果的に子供たちは学校でぎりぎりいっぱいの被曝をした後、家に帰ったら、食材から放射性物質をとり、呼吸したら、空気中の放射性物質をとるということになります。 つまり子供の立場に立ってみれば、学校での被曝の限度というのはその他の生活全部で受けるものを引いたものでなければならないのです |
819:
内覧前さん
[2011-05-01 21:08:45]
ところで、野菜や魚などの基準は、日本はそれほど甘いわけではありません。おおよそ国際的な基準に沿っているということが言えます。 しかし、原発事故が起こってから水の基準だけは、もともと甘かったのに、さらに30倍に引き上げられました。 もともと、WHO の基準が1リットル1ベクレル(ヨウ素)ですが、日本の基準は10倍でした。 それをさらに原発事故で300倍まで上げたので、これははっきりと根拠を説明しておかなければなりません。 ちなみにヨーロッパは厳しい基準で、ドイツは0.5ベクレル、アメリカは0.1ベクレルです。 |
820:
匿名
[2011-05-01 22:46:57]
>818
原発ヤロー(戸建ヤロー)さんこんばんは。何日ぶりかですねー。淋しかったよ。 818は福島の人へのメッセージですね。私も読みました。まったく同感です。 最近戸建てにすれば良かったと心の底から思いますー。 |
821:
匿名
[2011-05-01 22:51:48]
だったら戸建てに行きなさい。ハイ終わり。
|
スルースルー。