ヴィーガーデン ザ・レジデンスの住民用掲示板パート6です。
有意義な情報を交換しましょう
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141966/
所在地:東京都西東京市向台町3丁目1010番7(地番)
交通:中央線 「武蔵境」駅 バス15分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分 (北口より)
西武新宿線 「田無」駅 徒歩14分 (南口より)
中央線 「吉祥寺」駅 バス28分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分
間取:1LDK+S+N~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)
面積:68.60平米~81.13平米
売主:コスモスイニシア、大和ハウス工業 東京支社住宅事業部、伊藤忠都市開発、伊藤忠商事
販売代理:コスモスイニシア、伊藤忠ハウジング
施工会社:http://www.shimz.co.jp/
管理会社:http://www.cigr.co.jp/
[スレ作成日時]2011-03-15 14:38:01
ヴィーガーデン ザ・レジデンス【契約者専用】 パート6
702:
入居済みさん
[2011-04-26 10:08:18]
|
703:
マンション住民さん
[2011-04-26 10:44:05]
>696
いいわけない、ルールは守れ。 その思考は社会では通用しないぞ。 お隣さんが段ボールや小型物置やらを玄関前に置きだしたら、 同じように「べつに良いんじゃない?」って思えるか? 禁止されてるんだから守るのが当たり前だろ。 ちょっと考えなよ。 |
704:
住民さんA
[2011-04-26 11:00:18]
703はスピード違反も信号無視も自転車で車道を逆走も一切したことのない完璧人間。 他人に厳しく自分にだけ甘い。 高速道路で制限速度100キロ以内で走行している車の割合は? 世の中8割主義だということを悟れよ。 |
705:
マンション住民さん
[2011-04-26 11:35:28]
>704
法定速度を超えたことがある人は廊下に物を置いても許せって、それは滑稽すぎやしませんか。 「自分は物を置かないから他人が物を置くことに文句が言える」というのは十分通ります。 自動車は社会的にグレーゾーンが成り立ってますが、この件は違います。 皆が一様に生活をスタートさせたわけですから、 ルールを守ろうとするのは当然だと思いますよ。 残りの2割が何なのか、まだ決められないわけですから。 |
706:
マンション住民さん
[2011-04-26 11:36:54]
|
707:
入居済みさん
[2011-04-26 13:30:15]
はいはい
ネット弁慶ネット弁慶 |
708:
マンション住民さん
[2011-04-26 13:30:16]
こういう問題は管理組合のかたたちに
お任せしましょう でも、喫煙問題のときも同じこと言った人が いたけど、管理組合の人が玄関先に物を置いて いる人ならば問題にもならないでしょう。 確率的に言って、、、置いてるな。 そのへんは703さんはどう考えますか? |
709:
マンション住民さん
[2011-04-26 13:35:07]
703さん
同感です 玄関前 取り締まるにはどうすればいいの?? |
710:
マンション住民さん
[2011-04-26 14:28:05]
|
711:
マンション住民さん
[2011-04-26 14:42:51]
>708
>>管理組合の人が玄関先に物を置いている人ならば問題にもならないでしょう。 確かに管理組合の方がという場合は難しいかな。 以前ここで話題になったかと思いますが、 来客用駐輪場に許可証のない自転車が何台も駐輪された事がありました。 その時は管理会社に皆さんが訴え 自転車に警告の張紙をして対応しましたよね。 玄関先に物を置く行為が禁止されている以上、 同じように張り紙をしていけば、さすがに外には置かなくなるんじゃないでしょうか。 一階住人の玄関先、色々置いてる方が多くて なかなか景観悪いですな。 |
|
712:
匿名
[2011-04-26 15:37:57]
>704
なかなか面白い意見ですね。確かに世の中にそういうのは存在するし、そういう事も頭に入れて考えるのも大事と思いますので1票入れます。 注:だからと言って私は置かないですよ。ルールを守りながら、ルール内で楽しく暮らしたいので。 |
713:
住民さんA
[2011-04-26 16:40:59]
|
714:
住民さんA
[2011-04-26 16:43:39]
ルールにしばられて信号機がないから遠回りして横断するのか
自己責任で安全を確認してから信号機のないその場で横断するのか わかることだろうに |
715:
マンション住民さん
[2011-04-26 17:47:39]
それは事故っても自分が痛いから勝手にしてねって感じなんだけど
共用部分は話が違うよなあ。 |
716:
マンション住民さん
[2011-04-26 17:57:25]
>>713
うまいこと言ってやったつもりかな? それらは「守らないのが正しい」わけではないので、 それをして正当化するのはおかしい。 ルールを持ち出された人には何も言えないのが本来。 警官にとがめられたら同じ反論できる? それから、廊下は特定の住民が密に意識を通わせる場所だから 不特定多数が使用する公道とはデリケートさが違う。 |
717:
匿名
[2011-04-26 17:59:14]
>713
ルールにしばられて っていうけど、ここのルールは話し合えば変えられることなのに、 安全を確認して判断したことだし、責任は取るからほっといて! ってどうなの? 集団で生活しててそれはないんじゃない? ま、みんながみんなそう思ってるならいいけど。 もし廊下に出て邪魔になってたら蹴っ飛ばされたり、盗まれても文句は言えないよね。 火とか付けられて火事になったら保障してくれるんでしょ?ならいーや。 |
718:
マンション住民さん
[2011-04-26 18:11:56]
そういうこと。責任問題もそうだし、緩いままだと
「あの人はあれを置いてるんだからいいじゃない」に反論できなくなるんだよね。 |
719:
匿名
[2011-04-26 18:51:33]
私はBOXの中に鍵をかけて入れるならいいとか
植木は倒れないようにくくりつけるとかある程度景観を意識した形で 置いてもいいと決まれば賛成します。邪魔じゃないし、 ベービーカーも置き場が無いだろうから全然改定は良いと思う。 反対してる人はみんな頭ごなしにダメだと言ってるわけじゃないと思うんですが。 ベランダたばこだって私は吸わないけど深夜のこの時間からこの時間までならいいとか決まれば 別にいいと思ってます。 法律でダメなのかもしれないけど。その辺は勉強不足なので分からないですが、 分かる方いらっしゃいますか? |
720:
マンション住民さん
[2011-04-26 20:34:22]
たまに都合でゴメンってのはわかるけど、
常にそうしてるわけではないから許されるんだよね。 信号無視とかもそうでしょ。 8割とかなんとかいうのは、そういうことならわかる。 常に2割はみ出しますっていうんじゃなくて。 |
721:
匿名
[2011-04-26 21:05:00]
|
東村山浄水場は、25日一応未検出となっています。(検出限界値2)
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/tp.html
RO水は、純粋に近いので、ミネラル分もほとんど含みません。