ヴィーガーデン ザ・レジデンスの住民用掲示板パート6です。
有意義な情報を交換しましょう
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141966/
所在地:東京都西東京市向台町3丁目1010番7(地番)
交通:中央線 「武蔵境」駅 バス15分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分 (北口より)
西武新宿線 「田無」駅 徒歩14分 (南口より)
中央線 「吉祥寺」駅 バス28分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分
間取:1LDK+S+N~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)
面積:68.60平米~81.13平米
売主:コスモスイニシア、大和ハウス工業 東京支社住宅事業部、伊藤忠都市開発、伊藤忠商事
販売代理:コスモスイニシア、伊藤忠ハウジング
施工会社:http://www.shimz.co.jp/
管理会社:http://www.cigr.co.jp/
[スレ作成日時]2011-03-15 14:38:01
ヴィーガーデン ザ・レジデンス【契約者専用】 パート6
301:
住民さんA
[2011-04-04 15:41:23]
|
302:
匿名
[2011-04-04 16:05:39]
「子供は何しても良いんです。」
はちょっと言い過ぎましたかね。 きちんと怒れて導ける大人達がいる事が前提ですが、そういう大人が減少しているのも現実。 「子供は悪く無いんです(^-^)」 に言いかえます。 |
303:
マンション住民さん
[2011-04-04 17:18:14]
よく、近頃の親はしつけができてない、って言いますが、
子供の多くは、しつけの途中過程であり、親の目の届かない時間もあります。 だからこそ、地域で子供を守り、育てなくては このマンションでは、元気に挨拶してくれる子がたくさんいて、 微笑ましい限りです。 |
304:
マンション住民さん
[2011-04-04 17:52:12]
目が届いてるのにぐだぐだな親御さんを見るとがっかり。
|
305:
住民さんA
[2011-04-04 18:52:23]
>>302
正直、あんまり変わってないですね。。。 子どもは悪くないですよ。もちろん。 他の家庭の子にも声を掛けられたら理想的ってのも個人的には賛成です。 ただ、賛同できない人を全否定しちゃってるんですよね。 どうしても嫌な人はいてもしょうがないと思うんです。 その人にまで「優しく声を掛けましょう」って押しつけなくていいと思うんです。 同じ考えでなくたって共存はできますから。 |
306:
匿名
[2011-04-04 21:02:57]
今更大人達を変えられるとも思っていませんので、実際はしょうがないのも分かりますけどね。。
「子供は悪くない」だけ共有出来れば満足です(^-^) |
307:
匿名
[2011-04-04 21:26:20]
|
308:
住民さんA
[2011-04-04 22:28:00]
肯定される意見しか耳に入らない感じですね。
|
309:
マンション住民さん
[2011-04-04 23:21:47]
未成熟な大人。。
|
310:
マンション住民さん
[2011-04-04 23:40:02]
|
|
311:
住民さんA
[2011-04-04 23:50:43]
たしかに、それなりの年齢でしょうね。
思考に限界を感じる。自分のロジックでしか話せない。 |
312:
マンション住民さん
[2011-04-05 00:01:09]
心に余裕が無い人が多いのですね。
|
313:
マンション住民さん
[2011-04-05 00:04:43]
子供が苦手な人にとって このマンションは
住みにくそうですね これからどんどん子供も増えていくし 数年後は小学生がウジャウジャ駆け回っているだろうし 今のとこ 小学生のマナーは抜群に良いと思います。 挨拶できる子ばっかで 気持ちいい! |
314:
住民さんA
[2011-04-05 00:12:59]
似たようなこと何度も書かなくていいですよ。
|
315:
匿名
[2011-04-05 00:13:14]
相容れないのかもしれませんね。
どんなに否定されても、 「子は宝」 これだけは譲れないんですよ。 子供を好きになれとは言いません ただ、日本の未来を憂い、子供を立派育て、将来を明るいものにしようとしてる人間の足を引っ張らないで頂ければと思います。 おやすみなさい。 |
316:
匿名
[2011-04-05 00:13:17]
相容れないのかもしれませんね。
どんなに否定されても、 「子は宝」 これだけは譲れないんですよ。 子供を好きになれとは言いません ただ、日本の未来を憂い、子供を立派育て、将来を明るいものにしようとしてる人間の足を引っ張らないで頂ければと思います。 おやすみなさい。 |
317:
マンション住民さん
[2011-04-05 00:14:11]
>>312
開き直る人がいて困ってるんです。 |
318:
匿名
[2011-04-05 00:15:00]
失礼。連続は操作ミスです。他意はありません
|
319:
入居済みさん
[2011-04-05 00:17:25]
わかって欲しいオーラが鈍く輝いているなぁ~。
生暖かかく見守ってあげようね~。 |
320:
匿名
[2011-04-05 00:36:45]
>>316
先生? |
嫌いから「入る」といいますけど、
選んでそうしてるわけじゃないと思うんですよ。
もっと反射的なもの。
「ほら、こうだから許容しなよ」って言われて
「ああそうか」となれるものじゃないと思う。
少なくとも、「だから許容しようよ」っていう方向性は
先に相手を否定してますよね。
でも、嫌がる人が数パーセントでもいることは
社会としてむしろ当然だと思った方が現実的です。
その人たちを振り向かせようと思わないで、
「このくらいは親として最低限コントロールしている自負がある。
それ以上は、嫌がられても知らないよ」くらいのバランスがあれば
いいんじゃないかという話です。
> 間違えていれば老若男女問わず注意すれば良いんです。
これは同意ですね。
> まっそれが難しいから最低でも身内だけでも良いと思いますけどね。
私が言いたいのも近いことです。
>>272みたいな、「子供は何したって良いんです(^-^) 」みたいな
発想がなじまないだけです。