なんでも雑談「食料品や日用品ゲットできましたか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 食料品や日用品ゲットできましたか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-04 11:27:48
 
【特集スレ】東日本大震災 食料品・日用品| 全画像 関連スレ RSS

私は東京渋谷区在住ですがどこに行っても、食料品が買えません、
トイレットペーパーやティッシュのような日用品も近所は在庫切れでした。
皆様の地域はどうでしょうか?
そして物資が東北に流れているのもありますが、ここまで買い占めなければならないような
状況なのでしょうか?
不安に感じております、色々とご指南いただけると助かります

[スレ作成日時]2011-03-15 14:34:23

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

食料品や日用品ゲットできましたか?

935: 匿名さん 
[2011-04-18 21:55:54]
近所のホームセンター、ポリタンクが売り切れで入荷予定も
無いとか@世田谷区
936: 匿名 
[2011-04-18 22:12:48]
多摩ではポリタンク余ってるよ。。。
巨大ホームセンターがあちこちにあるからかな。
937: 匿名さん 
[2011-04-18 22:53:26]
瓦が品薄というより、工事が一杯で順番が回ってこないの。そういう家のために、うちの市(栃木と茨城の県境)でも、市役所がブルーシートを貸し出している。
938: 匿名さん 
[2011-04-19 01:48:48]
ブルーシートは必需品。一家に一枚、できれば二枚。
欲しいときには絶対に手に入らない。
939: 匿名さん 
[2011-04-19 16:59:42]
そうね、橋の下とかで生活する境遇になったときには、ブルーシートを買うお金なんてないもんね。
940: 匿名さん 
[2011-04-19 17:23:46]
>>934
>>家がある人は入れてもらえなかった
情報をいろいろ見ていると条件が決められていたりもするようで、全ての人を受け入れられるほどの準備が追いついてないようですね。ブルーシートは本当に丈夫ですし今回の震災で持っておくことの重要性を感じました。

>>936
多摩はホームセンター多いですよね。ブルーシートも売っているので車がある方は遠方からでも一度災害対策用品を揃えに行く価値があると思います。
941: 匿名さん 
[2011-04-19 18:57:06]
939は橋の下での生活らしい。
携帯から書き込み?
942: 匿名さん 
[2011-04-19 20:17:42]
先月末に三郷のビバにブルーシートがたくさんあったけどまだあるのかな。
その時はうちは瓦大丈夫だったしくらいでスルーしてたけど、
そういう以外にも使い道はあるから持ってても良さそう。
梅雨の時期に地震とか来て建物がやられたらきついだろうな・・・
とりあえず一家族2枚で十分?家に保管するより車に入れておいた方がいいかな、重いよね。
943: 匿名さん 
[2011-04-19 20:57:02]
地域による品揃えの差もあるけど、スーパー、コンビニの過疎地帯、過当競争地帯での差も
大きいと思う。
都内湾岸地域みたいにマンションばかりで店が少ないと入手に苦労したでしょうね。
944: 匿名さん 
[2011-04-19 21:27:19]
>都内湾岸地域みたいにマンションばかりで店が少ないと入手に苦労したでしょうね。
不思議な考え方だなぁっと。
都内にはもっと人口密集地がありますし、今回の品不足では物がある店まで買い出しにいくのは普通だったかと。
なぜ皆さん、そんなに東京都の湾岸タワマンを気にされるんだろう。
ここ全国区の板ですよね。
945: 匿名さん 
[2011-04-19 21:35:19]
>都内にはもっと人口密集地がありますし、
そこには湾岸地域と違って店も多いですよね。
地域人口と店舗の数に着目してるのですが。
946: 匿名さん 
[2011-04-19 21:37:30]
>>944
スレッドを立てた人が渋谷区在住なので首都圏の話が中心だと思ってました。
947: 匿名さん 
[2011-04-19 22:55:47]
マンション掲示板なのに、屋根瓦が落ちてブルーシートって話で盛り上がる理由がわからないわー。どんなマンションなんだろ。
948: 匿名さん 
[2011-04-20 00:31:52]
新宿在住ですが災害用品をひと通り東急ハンズで揃えました。
ホームセンターとかが最寄りで無かったもので・・
かなりの量になったので全部マンションのトランクルームに突っ込みました。
使う日がこない事を祈るばかりです
949: 匿名さん 
[2011-04-20 01:35:38]
イザという時にトランクルームへ行ける?
951: 匿名さん 
[2011-04-20 02:21:47]
>>947
E戸建てもありますから。
952: 匿名さん 
[2011-04-20 03:16:10]
>イザという時にトランクルームへ行ける?
無事、避難してから取りにいくのもありかと。
トランクが1Fにあるなら、災害時は非常階段などを使うでしょうから、先に荷物おろしておくのも良いアイディアだと思いました。
実はみな同じことやってて、トランクが壮大な備蓄倉庫になっていたりして(笑
953: 匿名さん 
[2011-04-20 10:16:11]
たしかに、地震が起きた時トランクルームに駆け込むのは無理そうですよね
備蓄しておくのも大事ですが、リュックに必要なものを詰め込んで玄関などに置いておくほうがいいと思いますよ。

954: 匿名さん 
[2011-04-20 12:37:24]
書くマンション組合でも非常食などは備蓄してるでしょうけど、
やはり自分でも備蓄しておいた方が良さそうですね。
買い占めというか災害用品なんて膨大に巷に溢れてますけどね
955: 匿名さん 
[2011-04-20 18:24:43]
昨日100円ローソンに行ったらラベルのないペットボトルの水が大量に売ってたよ。
お国の許可済みだそうです。工場もラベル製造部門の電気使わなくて済むから節電になっていいよね。

これからは今までと違った状態で販売される商品が増えそうだね。
956: 匿名 
[2011-04-20 20:01:38]
仕事が減って失業者がでれば
これも買い占めの犠牲
957: 匿名さん 
[2011-04-20 21:21:55]
>>仕事が減って失業者がでれば
これも買い占めの犠牲

意味が分からん・・
961: 匿名さん 
[2011-04-21 12:04:39]
買占めしなくても良いように今のうちに備蓄をしとけよ!
962: 匿名さん 
[2011-04-21 12:10:57]
買い占め→商品売れまくり→商品増産→収入激増→経営者も従業員もウハウハ

3月のコンビニは、震災特需で売上ものすごかったそうです。
963: 匿名さん 
[2011-04-21 12:14:41]
もう買い占めなくてもよくなったんじゃないかな。

買い占め→商品売れまくり→買い占めなくなる→スーパーに商品ならぶ→水が余る

水が余ったら、ぜひとも寄付しましょう!
964: 匿名さん 
[2011-04-21 12:27:05]
この程度で閉店するお店なんて今じゃなくてもいずれ閉店していただろう
そもそもフランチャイズなんて本部が補償してくれるはずだけど
965: 匿名さん 
[2011-04-21 14:22:54]
>水が余ったら、ぜひとも寄付しましょう!
どこへ?
966: 匿名さん 
[2011-04-21 15:01:02]
①余っている=買い過ぎです。
②今から手元の現物寄付=輸送費や手間暇掛り過ぎ(余計な迷惑)。
③賞味期限をみながら大切に保管してください。

梅雨の時期を越えたら飲んで構わないと思います。
967: 匿名さん 
[2011-04-21 15:28:39]
水道水は
夏にはもう大丈夫になっているのでしょうか?
968: 匿名さん 
[2011-04-21 17:28:24]
今だって大丈夫ですが。
969: 匿名さん 
[2011-04-21 17:31:18]
買占めとは違う備蓄をしようと言っているのでは?
普段から少しづつ買っていけばイザという時にこまらないでしょう?
970: 匿名さん 
[2011-04-21 18:43:06]
水はいまだに品薄だよ。午後に行けばもう売ってないし、午前中に行っても1人1本しか買えない。値段も地震前より高い。寄付するほど余ってないよ。
971: 匿名さん 
[2011-04-21 21:52:13]
今でこの調子だから夏場はもっと品薄になるかもしれませんね。
自分はミネラルウォーター20Lを月に2箱、6年前から定期購入していますが
家族が増えてここ2年くらいは夏場のみ3箱注文していました。
毎年6月分から9月分まで1箱増やすのですが、今年はなんだか厳しいかもと思案しています。
972: 匿名 
[2011-04-21 22:53:25]
都下ですが、先週末に水を箱売りしてましたよ。
すぐに売り切れたみたいですが。

ウチは震災前から備蓄していて、8箱あるので買うつもりなし。
こういう事態が起こってから買うのは遅すぎですね。
973: 匿名さん 
[2011-04-21 23:10:22]
>こういう事態が起こってから買うのは遅すぎですね。
不要な1行だったかもね。厭味に感じる人も多いだろう。
974: 匿名さん 
[2011-04-22 00:43:18]
>こういう事態が起こってから買うのは遅すぎですね。
うちは断水してないら、水道から水が出ます。
975: 匿名さん 
[2011-04-22 01:38:10]
厭味なんでしょう。
976: 匿名さん 
[2011-04-22 17:09:47]
もう随分前から飲料用にミネラルウォーターを購入しています。
少し待てば落ち着くと思っていたのに、今でも値上がり&品薄が続いていますね。
夏は計画停電もあるでしょうし、このまま手に入れづらい状況が続くのかな~
977: 匿名さん 
[2011-04-22 17:20:07]
東京在住ですが、
週末に地方にドライブに行ったら、
ふつーに水が売っていた。
制限もなし。
思わず箱買いしちゃいました。
地方の方にとっては、まだまだ水は買うものではないのでしょうね。

978: 匿名さん 
[2011-04-22 17:21:57]
>ふつーに水が売っていた。
水道水の水だったり・・・都内でも大型スーパー行けば箱で買えますよ。
979: 匿名 
[2011-04-22 19:54:49]
首都圏ですが夕方でも水・納豆・牛乳・ヨーグルト十分残ってました。
980: 匿名さん 
[2011-04-23 17:24:25]
カンパンやアルファ米などの保存食、手回し式のラジオ、懐中電灯も出回ってきましたね。
今後の為にどれだけ確保しておくべきか悩みます。
981: 匿名さん 
[2011-04-23 17:30:20]
慌てて買いに走らなくて良いようにね。
最低1週間分は買いに行かなくてもいいように備蓄をしとかないとね。
982: 匿名 
[2011-04-23 20:02:49]
備蓄する余裕がない↓
983: 匿名さん 
[2011-04-24 10:07:30]
>地方の方にとっては、まだまだ水は買うものではないのでしょうね。

東京には水道がないのか?

普段から、水道の水は飲めないとか何とか言う人がい
るけど、日本以外の国で飲んだり普通に料理に使ったり
できる水道水が供給されている国なんて、ほんとうに
少ないんだぞ。
984: 匿名さん 
[2011-04-24 12:29:59]
一週間分って結構な量じゃないですか
備蓄したいけど備蓄するスペースがない・・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる