私は東京渋谷区在住ですがどこに行っても、食料品が買えません、
トイレットペーパーやティッシュのような日用品も近所は在庫切れでした。
皆様の地域はどうでしょうか?
そして物資が東北に流れているのもありますが、ここまで買い占めなければならないような
状況なのでしょうか?
不安に感じております、色々とご指南いただけると助かります
[スレ作成日時]2011-03-15 14:34:23
食料品や日用品ゲットできましたか?
772:
匿名さん
[2011-04-08 09:54:14]
|
||
773:
匿名さん
[2011-04-08 11:02:41]
|
||
774:
匿名さん
[2011-04-08 11:45:12]
2リットルがないんですよね。
ふたがないというなら、ゴミで捨てるコカコーラの1.5リットルペットボトルに詰め替えてほしいくらい。 イオンに行ったら、水が売っていたのでそれを買ってみました。 どこの水なんだろう? ボトルが売っていて、入れる水だから安心だとは思うんだけど・・・。 |
||
775:
匿名さん
[2011-04-08 11:51:00]
うちの自治体はペットボトルキャップのゴミの分別無いんだよな
燃えるごみ扱い |
||
776:
匿名さん
[2011-04-08 12:19:57]
東京都で水道水のペットボトルを発売している。
それじゃあダメなの? |
||
777:
匿名さん
[2011-04-08 12:48:43]
ローソンに私の好きなパンが戻ってきました。
|
||
778:
匿名さん
[2011-04-08 12:49:13]
↑23区です。
|
||
779:
匿名さん
[2011-04-08 12:53:17]
水道は飲めないの?
飲まなくても風呂で使うから同じと思うが。 |
||
780:
匿名さん
[2011-04-08 12:56:37]
今は都内の水道水に過敏に不安もつ人は少ないでしょうが、
ミネラルウォータの入手は別問題だと思います。 風呂水として使うのと飲料水として使うのも、意味が大きく違ってきますし・・・・ 東京都もそうそうに備蓄の24万本を出庫しましたからね。 補充をお願いします。 |
||
781:
匿名さん
[2011-04-08 13:05:37]
風呂水は仕方ない。
けれど、水を入れたものを数時間置いてからと、体内に入れるのでは違う感覚です。 東電のデータが本当なのか?みたいな猜疑心があって、いまだに続いています。 後出しばっかりなので、最近の数値情報はわからないのですが、「実はやばかった」っていうときに損をするのは国民のような気がしてしまいます。 |
||
|
||
782:
匿名さん
[2011-04-08 14:57:33]
水道水のデータは東電ではなく都の水道局が発表しています。
また、水道局以外にも都の健康安全研究センターが測定しているデータもあります。 http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/moni... |
||
783:
匿名さん
[2011-04-08 15:17:46]
その日のデータを翌日発表なんですもん。
昨日の水は汚染されてた!なんて翌日知らされても、、、 |
||
784:
匿名さん
[2011-04-08 15:27:34]
>昨日の水は汚染されてた!なんて翌日知らされても、、、
第一に、多種類の放射性物質を検知測定する検査が手作業なのでしょう? そして、この時期いろんなところから膨大な数の検査要請が・・ 第二に、浄水場からの水道水が即日蛇口からは出ないのでは? 途中の配管だけでなくマンションなら、マンション内の貯水タンクを経由します。 第三に、即死性ある猛毒じゃないので、後から言われてもビビることないと思います。 |
||
786:
匿名さん
[2011-04-08 18:30:25]
朝テレビでやってたね、スーパーの開店直後から来る人来る人水1ポンづつ買って50分で売り切れって
店やも問屋から仕入れ3箱までとか・・・ 朝買い物行けないから、2Lの水見たことないわ、500mLは見るけど、今まで見たことない銘柄 朝のテレビのお店、自分も苦労して手に入れた南アルプスの天然水108円で売ってた。すごい良心的! あんな店近くにあったらなあ 地震前はいくらでもスーパーで買えたのに・・・ |
||
787:
匿名さん
[2011-04-08 19:29:10]
あの、都会の方々、お茶や料理にも買った水をお使いになるんで??
|
||
788:
匿名さん
[2011-04-08 19:29:34]
60歳以上は購入禁止にして欲しいよね。
万が一、放射能の影響が出るとしても、その前にこの世からいなくなるんだし。 |
||
789:
匿名さん
[2011-04-08 21:58:35]
↑こういうこと言う人が一番不要な気がする・・
|
||
790:
情けない。
[2011-04-08 22:01:31]
嫁の親がありえません。
水買い占めてました。親は神奈川県の川崎市在住です。西日本の実家から、わざわざ2リットルのペットボトルを大量に取り寄せ、料理や洗い物に使っていましたね。洗濯物も放射線が付くので外に干さないそうです。 過剰反応の典型です。おまけに、被災地に住宅が無いと言っているのに、キッチンとお風呂をリフォームするとか。まあこちらはいいのかもしれませんが。 妻にも洗濯物は外に干すなと吹き込んでいて、当方八王子で、さらにあり得ません。 嫁に過剰反応だと言ったら親を馬鹿にするなと、言われ険悪な感じ。嫁は嫁で、節電だと言っているのに、電子レンジでケーキ焼き始めるは、電灯あちこち付けっぱなしで寝るわで、本当に空気読めません。 被災地の方に本当に申し訳ないです。 言い続けて三週間目で、やっと電気屋消すようになりました。知能指数低いんですかね。ちなみにドライヤーもガンガン使っていましたね。きっと電気使用量がどの製品が高いとか知らないのでしょう。 |
||
791:
情けない。
[2011-04-08 22:30:02]
さらに買ったイチゴは腐らせ廃棄、豚肉も廃棄。ちなみに捨てるのは私がやりましたが。
思い出しましたが、震災の次の日に嫁の実家にいくと、嫁が今から焼肉パーティーやろうと言い出すので、不謹慎だと言ったら、親に私に怒られたとチクってました。アホです。 懐中電灯も普段から用意しているのに、買いに行かないと!と騒いでるし、気付かんかったのかと。 |
||
792:
匿名さん
[2011-04-08 22:35:33]
他は非常に同意するのですが、焼き肉パーティの何が誰に対して不謹慎なのか、それがわかりませんよ。
|
||
793:
匿名さん
[2011-04-08 22:57:20]
>790.791さん
それ、実際にあなたの身の回りで起きたことですか? というか、もしそれが事実だとしても ただ、嫁の悪口をネットでさらしたかっただけにしか見えませんが。 スレ違いですよ~ ものが買えたかどうかのスレで、誰かの悪口を書くスレじゃないので~ |
||
794:
匿名さん
[2011-04-09 00:00:15]
まあ、この災害時に人の本性見えてトラブル勃発って全国各地で起こってるみたいだし
買占め・買い溜めについても意見が分かれるところだ 自分のところは桃ラーが山盛りだ~ でも触手が伸びない・・・ 桃ラー入れた鶏ミンチを揚げると美味しいんだよ でも震災以来、揚げ物をするのが怖くて作れない 自分の最寄の店ではシチューのルーがない@東埼玉 病気の娘が食べたがったけど無くて、やっと1つレトルトを見つけた時は涙が出た |
||
795:
匿名さん
[2011-04-09 01:00:28]
|
||
796:
匿名
[2011-04-09 01:42:27]
>>790
そのような方とご結婚されたご自身が残念な方ってことしかわかりませんでした。 |
||
797:
匿名さん
[2011-04-09 08:43:48]
|
||
798:
匿名さん
[2011-04-09 08:50:37]
夜にスーパーに行ったらひきわり納豆だけあった。
地震以来初めてのひきわり。うれしい。 |
||
799:
匿名
[2011-04-09 09:28:19]
ひきわり納豆食べたい・・・関東地方はひきわりって売ってないんだよね・・・震災以前から。
|
||
800:
匿名さん
[2011-04-09 09:34:46]
798です。23区民ですが、地震前はどこのスーパーにもひきわり納豆ありましたよ。コンビニだとないかも?
スーパーに行ってみてください。 |
||
801:
匿名さん
[2011-04-09 12:35:35]
「ひきわり納豆」
ヤフーで検索したらトップに変態専用のサイトがヒットした。 で、刻んだやつね。大粒の納豆は売れないから刻んで売ってるんだって。 たしかに東京では超マイナーだね。 |
||
802:
匿名さん
[2011-04-09 12:58:24]
えーっそうなの
そんなにマイナーだとは知らんかった… |
||
803:
情けない。
[2011-04-09 13:30:43]
昨日は勢いに任せて書いてすいません。
全て事実で、震災は人間性がでますね。 |
||
804:
匿名さん
[2011-04-09 13:49:36]
で、なんで焼き肉が不謹慎なのかと聞かれているんじゃないのか?
|
||
805:
匿名さん
[2011-04-09 15:43:13]
わいわい楽しくってイメージだからじゃない?
一人で七輪にむかって…というのもなかなかいいけどね。 |
||
806:
匿名
[2011-04-09 16:14:37]
食品は手に入るようになってきましたね
ティッシュペーパーやティッシュペーパーも値上がりしてるみたいですね |
||
807:
匿名さん
[2011-04-09 17:34:47]
|
||
808:
匿名さん
[2011-04-09 17:44:55]
|
||
809:
匿名さん
[2011-04-09 17:53:10]
>806
ティッシュペーパーやトイレットペーパー? |
||
810:
匿名さん
[2011-04-09 18:02:53]
ティッシュやトイレットペーパーを買い占めた人は、昔のオイルショックの時にトイレットペーパーに苦労した記憶が消えない年配の人たちでしょう。あの時は失敗したから、今度は・・・と何十年も思い続けていたワケ。
別に地震があったからって、特別ウン○が多く出るワケじゃあるまいしなあ。 |
||
811:
匿名さん
[2011-04-09 18:16:31]
地震の翌日に計画になかった焼き肉パーティーやろうって、これは不謹慎だね。
これは日本人の繊細な心の問題だから、パーティー中止と被災地の物理的関係 なんて説明は論外。 まあ日本に限らずどこの国でもこのような考えはあると 思うね。 |
||
812:
匿名
[2011-04-09 19:08:52]
うちのスーパーからビール缶酎ハイが消えました。みなさんのところはありますか?
|
||
813:
匿名さん
[2011-04-09 20:56:14]
いつも買ってないので、アルコールは気にしていません。
多分あるんじゃないかな。 カルディにたくさんワインがあったから、品薄って思わなかったです。 アルコールの生産は東北中心じゃないような気がするんですがどうなんでしょうね。 |
||
814:
匿名
[2011-04-09 21:16:49]
焼肉「パーティ」じゃなくて、今夜のご飯は焼肉・・でいいんじゃない? ってもういいか。
|
||
815:
e戸建依存症
[2011-04-09 21:42:36]
田舎のスーパーでもミネラルウォーターは消えたが…
アルコール類だけは、めっちゃ充実してる… だけど、自粛ムードで飲食店や繁華街では、歓送迎会の中止なんかで、人足が遠のき、相当な売上減… 今は、日用品や生活必需品は普通に流通してる… ちなみに東北日本海側… |
||
816:
匿名
[2011-04-09 22:09:31]
さいたま 商品はほとんど手に入る。でも棚は3分の1以上は空いてる。値上がりもある。
|
||
817:
匿名さん
[2011-04-09 23:07:10]
名古屋ですが、先週は誰が買っていったのか
スーパーなどにはお水売ってませんでした。 今は、特に何か買えないようなものはなくなりました。 お水もいつものように棚に並んでます。 |
||
818:
匿名さん
[2011-04-09 23:16:24]
都内城南ですが、今日は水2リットル158円で棚に並んでいました。少し前のように飛ぶように売れているというふうでもありませんでした。
かなり落ち着いてきたようですね。 |
||
819:
匿名さん
[2011-04-09 23:18:19]
水のペットボトルは1人2本迄。それでも午後に行くと
買えない@世田谷 |
||
820:
匿名さん
[2011-04-09 23:29:03]
酎ハイやビールの品薄は、最近の報道でもあるように、製缶工場と各ビール会社の工場が被災したからです。
|
||
821:
匿名さん
[2011-04-10 00:19:16]
品薄なのは多少なりとも花見需要とかもあるんだろうな
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
500mlペットはどこにいってもある、2Lはまだ品薄かな