私は東京渋谷区在住ですがどこに行っても、食料品が買えません、
トイレットペーパーやティッシュのような日用品も近所は在庫切れでした。
皆様の地域はどうでしょうか?
そして物資が東北に流れているのもありますが、ここまで買い占めなければならないような
状況なのでしょうか?
不安に感じております、色々とご指南いただけると助かります
[スレ作成日時]2011-03-15 14:34:23
食料品や日用品ゲットできましたか?
650:
匿名さん
[2011-04-02 01:04:18]
|
||
651:
匿名さん
[2011-04-02 01:05:18]
海老蔵の家は断水してねーぞ。
|
||
652:
匿名さん
[2011-04-02 08:01:55]
>>650
野菜を供給する茨城県に住む人間です。 自分が風評にまどわされなければいいだけ。 人のせいにしないように。野菜の生産地を 確認し、選んで買うような他地域の人たちが 多いことに気分が悪くなる。 |
||
653:
匿名さん
[2011-04-02 09:00:08]
風評被害は大変なことだと思いますが、一つ一つ安全が確認できなければ買わないでおこうと思うのは誰でもあると思います。
生産地を 確認し、選んで買う....普段からしてることです。 産地によって避けたいと思うのも自由です。 |
||
654:
匿名さん
[2011-04-02 09:03:06]
気分が悪くなる事 事態惑わされてるんじゃないの・・・
|
||
655:
匿名
[2011-04-02 09:30:13]
原発の事が無くても、
農薬も気になるし、産地も普段から確認して野菜を選びますが、 何か悪いですか??? 選べる余地がある以上、自己責任で、食品を選択します。 |
||
656:
匿名さん
[2011-04-02 11:06:25]
私は馬鹿ではないので、茨城産だろうが、福島産だろうが食べます。
|
||
657:
匿名
[2011-04-02 11:11:00]
ただの風評被害なら本当に申し訳ないけど安全性がわかならないから産地を選びます。子供もいるから。
風評被害だ、本当は安全だと信じて原発の周辺地域で生活している方の数年後の健康だって心配です。 |
||
658:
匿名さん
[2011-04-02 11:13:49]
放射能は検出されていないし安全だと言われていることを無視してる書き込みが続いていますね。こういう人たちが風評被害の加害者です。
|
||
659:
匿名さん
[2011-04-02 11:32:03]
これまでの規制値をころころ操作する国の対応が不信感を煽ってるんじゃないか。
農家を守らないとというのはわかるが、こういうやり方は逆に農家が反感くらうよ。 風評被害が出ても仕方無い状況だというのもわかる。冷凍庫整理してたら三陸わかめが出てきて涙出てきた。 もう今年は買えないなあって。 あと、変な噂聞いたんだけどビールが放射能対策になるってデマが出てる? 友人が、そういう事を言いながら大量に買い込んでる人がいたから覗いたら発泡酒で 周囲に指摘されて笑われてたって話をしたけど。 自分はたまに飲むだけなので酒類コーナーはこのところチェックしてないけど ヱビスが飲めなくなったら寂しいな。 あと海老蔵の話は、福岡にいながら2Lじゃなくて500ペットしか買えないって点もミソなんだと思う。 馬鹿なこと起こさなけりゃ伊藤園からいくらでも提供してもらえただろうにね。 |
||
|
||
660:
匿名
[2011-04-02 12:41:21]
風評対策として、
農協が放射線量測定して、国際基準合格安全検査済シールでも貼ってくれたら、買うんじゃない? |
||
661:
匿名さん
[2011-04-02 13:23:13]
|
||
662:
匿名さん
[2011-04-02 14:45:41]
あの放射性物質が検出された牛乳、野菜が、うちの冷蔵庫にあったとしても、少なくとも在庫分だけは子供を含む家族4人でふつうに飲み食いします。まして未検出の野菜を避ける理由は、全くありません。そんな行動を親がとったら、子供の偏差値が下がります。
|
||
663:
匿名
[2011-04-02 15:19:59]
>>662
IAEAが避難を勧めていた飯舘村の放射線数値が下がったという記事を読んだけど、 よく見たら、『平均値』だって。 直ちに影響はないは、そのうち影響があるの? セシウムの未検出って、検査してないだけ? 子どもの食に関しては、譲れないので、偏差値は諦めます。 得るものと切り捨てるものが、それぞれで異なるだけの事ですね。 |
||
664:
匿名さん
[2011-04-02 16:23:26]
自分の体への影響は全く気にしていませんが、
子供に関してはなるべくリスクを避けたいという気持ちはよくわかります。 一報、子供のいない方、特に老人はもっと冷静に行動して欲しいですね。 |
||
665:
匿名さん
[2011-04-02 21:14:45]
どこの商品を選ぶのかは自己責任で自由でしょう。それをだれかれ構わず「買わないほうがいいよ」などと言うのは風評被害・・・ 構わず食べると言ってる人のほうが結構避けてたりして。
|
||
666:
匿名さん
[2011-04-02 22:55:34]
>一報、子供のいない方、特に老人はもっと冷静に行動して欲しいですね。
これはおおいに語弊があるな。 子供のいない人や老人世帯でも、冷静に行動してる人がほとんどでしょ? 一部のヒステリックな人をみての発言だと思うけど....老人だからとか若年だからという偏見を感じる。 |
||
667:
匿名さん
[2011-04-03 00:39:17]
>>659
>これまでの規制値をころころ操作する国の対応が不信感を煽ってるんじゃないか。 聞き覚えのない単位と数字ばかりでは、まったく理解どころか 認識していない人が多いと思われる。 「水は湧かせば飲めますか?」なんて質問するような人たちが、 規制値が云々なんてわかるわけがない。 |
||
668:
匿名さん
[2011-04-03 01:21:51]
>「水は湧かせば飲めますか?」なんて質問するような人たちが、
お前は水を沸かしても意味がないって初めから知ってたのか? |
||
669:
匿名
[2011-04-03 01:43:08]
数値なんて聞いてもわからない。
だから無知は無知なりにリスク回避で怪しい物は買わない食べない。 「ただちに」なんて曖昧なこと言われても数年後、可愛い子供がガンになっても誰も責任取れないでしょ。 自分の中に不安があるうちは風評被害だろうが食べたくないよ。 他人に食べるなとは言わないけど自分の家族には食べさせたくない。 |
||
670:
匿名
[2011-04-03 08:28:25]
発表のケタ間違えてましたとか、八王子市みたいにやっぱり基準値こえてましたとか
後出しが多いから情報を鵜呑みにはできないね 数年後に、事故当時は安全といいましたが実は危険でしたといいだしかねない |
||
671:
匿名さん
[2011-04-03 08:29:37]
近くのスーパーお水売っていました。ただ、買占めを防ぐため一人一点まで。
徐々に商品が買えるようになってきましたね。 午後には売り切れですが・・・ |
||
672:
匿名さん
[2011-04-03 08:30:04]
そういうこと!
|
||
673:
匿名さん
[2011-04-03 08:33:16]
>>668
あたりまえじゃん。バリバリ現役理系に囲まれた生活で、 その手の話は昔から知っとるわ。「沸かせば飲めますか」 質問に茶を吹いた側だ。 669みたいに自分が無知だと潔く認めるのもヤレヤレな 気分だが、枝野のせいだの国のせいだのとごたくを 並べるよりマシだわな。 |
||
674:
匿名さん
[2011-04-03 11:41:25]
657みたいなのが何人も出てきてるけど、買い占めに走る人たちと同一人物だな。
|
||
675:
匿名さん
[2011-04-03 17:44:54]
安全宣言が出てないどころか、基準値以上の放射能が検出されたなんて発表が全くされていない野菜まで、茨城だから福島だから栃木だからなどと避け、そして子供の健康が不安だから、不安があるから自分の家族には食べさせたくないのは当然と正当性を声高に言う。
確かに日本は自由の国だから、ご自分のお金でどこ産の野菜を買おうと自由です。私はそれを非難できる立場ではないです。ただ、産地だけで食べ物を避けている人は、風評被害の加害者である自覚を持って欲しいと思います。 この産地は不安だから不買は当たり前なんてのは、少なくとも胸を張って言うべきことではないです。西日本や北海道の野菜を黙って買ってください。 そんな選り好みを書けるほどに物資も豊富にあるのだから、このスレッドはもう不要なのかもしれませんね。 |
||
676:
匿名さん
[2011-04-03 17:49:53]
黙って買ってますよ!
|
||
678:
匿名さん
[2011-04-03 18:13:32]
|
||
679:
匿名
[2011-04-03 18:24:34]
|
||
680:
匿名さん
[2011-04-03 20:46:17]
|
||
681:
匿名さん
[2011-04-03 21:25:40]
>「沸かせば飲めますか」 質問に茶を吹いた側だ。
で、答えは沸かさなくとも飲めるだな。 |
||
682:
匿名さん
[2011-04-03 21:44:49]
東京・南東部
いつものローソン・・少しずつ棚が埋まり始めました。まだ品種が非常に少ない状況 新しい張り紙「4日からお弁当類の入荷改善される予定」とのこと。 明日までお腹すかせておまちください。 ※ローソンのオーナーも頑張ってください。 |
||
683:
匿名さん
[2011-04-03 22:18:52]
>>681
私もニュースでその話を聞きました、3~4日前だったと思います。 その時の治療チームのコメントによると「沸かさなくてもOK」というより煮沸すればするほど蒸発した水蒸気の分だけI-131の濃度が増してしまうという事でした。 毎日のように色んな情報が飛び交っているのでどれを選択していいか迷ってしまいますよね。ホームセンターなどでは浄水器が売れてるようですし。 |
||
684:
匿名さん
[2011-04-03 22:28:45]
やっとティッシュが買えるようになりました。
節電にはいくら協力できるけど、花粉症なのにティッシュがないのはつらかった。 これでちょっと安心して鼻水かめます(笑) |
||
685:
匿名さん
[2011-04-03 22:46:12]
放射能を除去できる浄水器・・・コスモクリーナーかしらん?ビールが放射能除去に効くとか、意味不明のデマもあったし、こんなのに惑わされる方がおかしいのでは。
>681 当然水は沸かさなくても飲めるものです。乳児にはちょっとという話で、ここに書いてる人たちは皆大人です。しかも今は都内は乳児にも制限が無いですし。 |
||
686:
匿名さん
[2011-04-04 00:34:21]
はい、都内なら乳児も水道水でOK。
しかし、水を買い漁る人や何を思ったか東京から逃げ出す日本人まで登場。 いったいどんな情報を信じたのか、、? |
||
687:
匿名さん
[2011-04-04 00:55:16]
野性のカン?
|
||
688:
匿名さん
[2011-04-04 01:29:10]
タバコは10日ごろ工場が再稼働して出荷始まるってさ。
まあ出荷されるのはJTの主要銘柄のみだが... JTが生産出来ない分、残りの2社、BAT&フィリップモリスに需要が流れて 今は全品、品薄状態だが直に元通りになるだろう 余談ですがアルピニストの野口健さんは被災地にタバコを送ったそうですね |
||
689:
匿名さん
[2011-04-04 09:10:20]
23区。
ほぼ落ち着いた感がありますね。 ないのは2リットルの水のみです。 |
||
690:
匿名さん
[2011-04-04 09:36:47]
こちらも落ち着いてきました。@さいたま市
水(2ℓ)もドラッグストアでは昼でもあります。一家族一本だからなんでしょうが。 |
||
691:
匿名
[2011-04-04 10:23:00]
|
||
692:
匿名さん
[2011-04-04 10:53:52]
東京への物流も改善してきました。
一部の物が不足しているのは、被災地優先&生産に支障が発生しているもの。 東京で水が買えるようになりましたが、 そのすぐそばの浦安の人達は水道断のままなはず。 東北の被災地に比べるとマシかもしれませんが、毎日の水道が使えない生活、不便でしょうね。 水道復旧活動されてる方、頑張ってください。<掲示板など見ないでしょうが。 |
||
693:
匿名さん
[2011-04-04 11:00:51]
|
||
694:
周辺住民さん
[2011-04-04 13:42:02]
ケロッグのコーンフレークが見当たりません……(/_;)@神奈川・川崎
|
||
695:
匿名さん
[2011-04-04 14:19:23]
それは気がつきませんでした。チェックしてみます。
|
||
696:
匿名さん
[2011-04-04 14:59:51]
|
||
697:
匿名さん
[2011-04-04 15:17:31]
住んでいる地域ではもうコンビニもスーパーも普通に営業していて日用品や食料に関しては問題がない状況に戻っています。ただ昨日スーパーに行ったらビールが買い占められていて、スーパー側も一家庭何本までと張り紙がしてありました、なぜビールが無くなってしまったのでしょう。元の水の問題でしょうか。飲まなければいいだけの話ですので気にはなりませんが何かが充足すると何かが足りなくなる感じはしますね。
|
||
698:
匿名さん
[2011-04-04 16:20:21]
>>697
住んでいる地域では、って...あなたがどこに住んでいるかは誰も知らないし、「コンビニもスーパーも普通に営業していて日用品や食料に関しては問題がない状況」なのはどこの情報なのかわからないんだけど。 お住まいの地域を隠して書くぐらいなら、書かないで欲しいと思います。なんの役にも立たないですから。 |
||
699:
匿名さん
[2011-04-04 17:33:58]
都内だがどこに行ってもコントレックスだけは余ってるんだよな
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
写し マスコミの皆さん
風評被害という言葉でごまかさないでください。国民へ責任転嫁しないでください。
福島の方々が被害者であることは間違いありませんが、加害者は東電と国です。
国民はあなた方が信用できないために、厳格なリスク管理をせざるを得ないのです。