なんでも雑談「食料品や日用品ゲットできましたか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 食料品や日用品ゲットできましたか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-04 11:27:48
 
【特集スレ】東日本大震災 食料品・日用品| 全画像 関連スレ RSS

私は東京渋谷区在住ですがどこに行っても、食料品が買えません、
トイレットペーパーやティッシュのような日用品も近所は在庫切れでした。
皆様の地域はどうでしょうか?
そして物資が東北に流れているのもありますが、ここまで買い占めなければならないような
状況なのでしょうか?
不安に感じております、色々とご指南いただけると助かります

[スレ作成日時]2011-03-15 14:34:23

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

食料品や日用品ゲットできましたか?

569: 匿名さん 
[2011-03-29 22:00:34]
横浜南地域です

今日の大型ドラックストアーAM11時
牛乳、水1人1本
トイレットペーパー、食ぱん、米、ジュース、卵、麺類有り。 
何処にも無い物はやはり納豆。

あっ、テッシュペーパー買いに行ったのだけど1個もなかった。
570: 匿名さん 
[2011-03-29 22:31:19]
子供が熱出してヨーグルト食べたいっていうから駆けずり回ったけど
好物のブルガリアヨーグルト4個パックはどこにも見つからなかった・・・@埼玉東
プレーンヨーグルトだけは制限掛けてて残ってたのがあったから、
いちごを買ってそれで作ってあげたよ

納豆はもう久しく食べてないけど惣菜コーナーに納豆巻きはあるのね

ショックだったのは野菜売り場かな
あからさまに産地で差が出てた
1玉78円の茨城産レタスが山盛りで売れ残り、1玉250円の愛知産キャベツが残りわずか
571: 匿名さん 
[2011-03-29 22:32:58]
>566
厚切りパンが品切れ、ジャムも無し@世田谷
震災の影響で入荷してないとの事でした。
572: 匿名さん 
[2011-03-30 00:53:08]
紙類・乳製品・卵は店と日によって色々だけど
納豆はどこにも無いね~。茨城が有名だけど工場は茨城だけじゃ
無いだろうし。。。西日本にも無いのかな~?
573: 匿名さん 
[2011-03-30 01:36:04]
肉のハナマサ、水2リットル78円大量に在庫ありましたよ<渋谷区
574: 匿名さん 
[2011-03-30 08:04:36]
名古屋在住。

イオンの火曜特売に行ってきました。
トイレットペーパーあり。牛乳あり。卵特売で10個78円(先着200名)。

いつもどおりの品揃えです。

卵特売、普段は10個98円なんだけれど昨日は78円。
ありがたかったです。

その代わり、牛乳が高かった158円→178円、178円→198円。
あと豆乳が紀文はそのままの198円の価格。もうひとつマルサンアイが260円。
260円は高すぎますね。この期に売ろうっていう商品なのかもしれません。
575: 匿名 
[2011-03-30 08:32:44]
関西です。スーパーには、以前は水が消えましたが、今は普通に置いてあります。乳製品は、ありますが、品薄です。納豆は、関西の方は、元々、苦手な人も居るため、普通にあります。
576: 匿名さん 
[2011-03-30 09:23:49]
茨城の納豆メーカーも生産再開してるけど、納豆パックのフィルムメーカーが被災して、容器が足りないとニュースで言ってたよ。他で調達するなどでそのうち入ってくるだろうから、それまでがまんすっぺ。
うちのほうはジュース1.5ℓの種類がずいぶん少ないんだけど、他の地域の方どうですか?@さいたま
577: 匿名 
[2011-03-30 10:02:24]
牛乳、パン、卵は制限なしでいつでも買えるようになった。が、ヨーグルト、納豆は全くみたことがない。水は2L 入りは全く見ない。ひと家族一本って書いてあるけど、売っているのに出くわしたことがない。一本も今は500mlがひと家族一本になっている。で、100円する。自販機もすべて水だけ売り切れ。
573さんの渋谷で2L78円って信じられない!!結構近くなのに。地震前でもそんなに安くなかった。買いに行きたいけどもうないだろうね。
昨日スーパーでコントレックス売っているのみた。ひと家族一本って書いてあったけど、さすがに誰も手出してなかった。あれ、特殊だからね。乳児に飲ませられないみたいだし。このスーパー、コントレックス過去に売ってるのみたことなかったのに。
578: 匿名さん 
[2011-03-30 10:55:39]
ちょっと思ったのだけど・・・・
包装やラベル、または専用の容器などのために、実際の商品の流通が滞っているなら
通常の容器ではない商品流通(販売)は無理なのでしょうかね?
飲料関係なら、各戸から容器持ち込みで分量販売も可能だと思うのですが・・・・

さすがに納豆の分量販売は難しいけど、外装のラベルや包装形態などには拘りませんよね。
579: 匿名さん 
[2011-03-30 11:02:31]
いままで見たことも無いような水に出くわすことも多くなった。
きっと片っ端から仕入れてるんだろうな
試しにアラブ首長国連邦の水買ってみたけど結構美味しかった
580: 匿名さん 
[2011-03-30 11:52:19]
■ ヨーグルト、工場稼働停止で品薄 供給不足は長期化 2011.3.30 11:21 (1/2ページ)
 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110330/biz11033011230031-n1.htm
 東日本大震災の発生で一時、首都圏で欠品が目立った日用品の多くが店頭に並び始めた中、ヨーグルトの品薄状態が続いている。ヨーグルトは牛乳など他の乳製品に比べ、製造過程で多くの電力を使うが、メーカーの多くが生産拠点を東京電力の計画停電の地域に抱えており、生産能力が落ち込んだためだ。計画停電の動向次第では長期的な供給不足になり、今後の業績に影響が出る可能性もある。
 大手スーパーのイオンでは今月中旬以降、ヨーグルトの品薄状態が続いている。担当者は「整腸作用など機能系の商品は毎日食べる人が多く、まとめ買いする人が増えた」と話す。
 ヨーグルトの供給が遅れているのは、メーカー各社の生産拠点が被災したのに加え、計画停電が大きく影を落としている。ヨーグルトは牛乳同様に高温殺菌するだけでなく、40~50度の状態で発酵させるなど温度調節により多くの電力を使う。そのため停電すると品質管理が難しく、長期保存もできないので供給能力は大幅に落ち込む。
 雪印メグミルク(東京都新宿区)は、ヨーグルト製品の最大拠点である海老名工場(神奈川県海老名市)が計画停電でヨーグルトの生産はほぼ停止状態。計画停電実施の有無が判明するのが前日だと、原乳の入荷や配合する菌の準備など正確な量産計画が立てにくい。その上、包装材メーカーが被災し、札幌工場(札幌市)と京都工場(京都府南丹市)の資材確保で精いっぱいで、これ以上のヨーグルトの増産は難しいという。
(以下省略)
-----
被災の後、計画停電の影響を受けているようです。
581: 匿名 
[2011-03-30 12:19:09]
>>試しにアラブ首長国連邦の水買ってみたけど結構美味しかった


飲んでみた~い!。アラブ首長国連邦かどうか忘れたけど、前テレビでアラブの国でセレブに有名な世界一おいしい水あるって言ってたよ。

いろいろな国からの緊急援助物資にもミネラルウオーターあるみたいね。でもそれは被災地に送られるんだろうけど。
582: 匿名 
[2011-03-30 12:25:12]
>>飲料関係なら、各戸から容器持ち込みで分量販売も可能だと思うのですが・・・・

通常は外国産のミネラルウオーターは日本語のラベル付けなきゃいけなかったんだけど、消費期限とかわkるようにしたらそのままで販売できるようにするって確か新聞に書いてあった。

583: 匿名さん 
[2011-03-30 14:50:06]
お昼前に近くのスーパーへ行きました。
品数は少なかったですが、無いといわれている
納豆、ヨーグルト、ペーパー類ありました。
(水は見ていません)

計画停電も少し落ち着くようですし、あまり
騒がれなくてもいいように思いますが・・・。
584: 匿名さん 
[2011-03-30 15:00:10]
この品薄の影響で、あるのは知っていたけど初めて高級もやしを手にしました。
一袋76円なり。最初は値上げしたのかと思ったら高級ラインなんだとかで。
購入してみたけど、確かにシャキシャキ感がワンランク上のような気がしました。
普段グラム200円の肉なのを600円にアップしたようなものですから、プチ贅沢感を味わってみました。

最近品薄にも慣れてきたので、見た事無いメーカーのものや商品が並ぶのを楽しむ余裕が出てきました。
585: 匿名さん 
[2011-03-30 17:40:54]
今日、3/11以降はじめてモヤシがありました。輝いて見えました。
586: 匿名 
[2011-03-30 19:14:17]
スーパーでティッシュ売ってたけど、一箱売りになっていて、値段はちょっと前の5箱パックと変わらない。ものすごい値上げ。
トイレットペーパーと間違えてキッチンペーパー買いそうになった。紛らわしい置き方しないでほしい。
ドラッグストアーは全く紙類なし
587: 匿名さん 
[2011-03-30 19:34:23]
>586
どこの話?
ティッシュがひと箱200円以上?それってローションティッシュじゃないの?
キッチンペーパーとトイレットペーバーくらい分かるでしょ~、間違えて逆ギレ?
588: 匿名さん 
[2011-03-30 19:43:58]
14時頃行って来ました
水はいっぱい売ってるけど、1,5ℓ138円とか500mℓ98円とかで、買う気がしなかったので買わず(笑)
そのせいか?たくさんありました
2ℓ98円とかでないとね・・
納豆ヨーグルトはない
紙はある
カイロない
パンは割りとある
人があんまりいない印象
みんな閉じこもってるのかな?
589: 匿名さん 
[2011-03-30 20:37:10]
地域によってかなり差があるのは確かだけど、ずいぶん違いますね。
こちらは水は朝一でないと買えないけど、2ℓ88円ですよ。
無いのは納豆のみ。
590: マンション住民さん 
[2011-03-30 20:40:52]
ガスコンロ、懐中電灯、単一単二の電池も入荷してましたよ~
591: 匿名さん 
[2011-03-30 20:59:06]
↑どのあたりですか?懐中電灯探してます!
592: 匿名さん 
[2011-03-30 21:03:08]
ロヂャース北戸田店(^_-)
593: 匿名さん 
[2011-03-30 21:08:56]
卓上コンロ用ガス、乾電池全種、懐中電灯こちらも開店同時なら買えます。@さいたま市
そろそろ、いきわたり始めそうですね
594: 匿名さん 
[2011-03-30 23:31:00]
どの地域か書かないで、「こちらでは」っての多すぎ。自分だけ分かってたって、ここでは意味ないので。
ちゃんと何県とか何市とか何区とか書きましょうよ。
595: 匿名さん 
[2011-03-31 00:03:03]
>>588です
埼玉県の北東辺りの市です
596: 匿名さん 
[2011-03-31 01:59:33]
テレビ番組であるスーパーを取材して、夕方なのに水もある、紙類もある、
と言って買い溜めをした連中をちゃかした風に放送していた。
正しい報道だ。
597: 匿名 
[2011-03-31 03:30:23]
それどこ?ほんの一部のところ取り上げて正しいとか言われてもね・・・うちは水全然売ってないし、紙類だってない。(世田谷)
だいたい、2L88円なんて地震前でも特売の時だけで数量制限あったし、午前中に行かないと売り切れていた。
598: 匿名 
[2011-03-31 03:36:56]
今日の新聞に東京のあちこちで牛乳がないっていう記事があった。
私的には今更?って感じ。ちょっと前は売ってなかったけど、ここ数日は普通にいつ行っても買えたから。
それともまた手に入らなくなるの?
599: 匿名さん 
[2011-03-31 03:51:22]
新宿区も普通に日用品の紙類や水は普通に売ってますね
牛乳・卵もあります、品薄は納豆くらいかな

573さんでは無いですが西新宿のハナマサで確かに水2リットルが78円&98円で2種類ありましたね
600: 匿名さん 
[2011-03-31 07:59:27]
>>578さん

先日ニュースで、サントリーはラベルなしのミネラルウォーターを販売すると放送していました。

私は名古屋在住なので、この買占めってどうなんだろうって思ってしまいます。
東京に住んでいらっしゃるなら、名古屋(とは言わず静岡とかでも大阪でも?)に来て、買って帰るというのはどうですか?

西日本は、買占めは東京よりかはありませんよ。
まあでも、スーパーによっては水がなかったりしますが、乳製品や卵、豆腐までないっていうのはこちらでは信じられないことです。

品物があるスーパーを見れば、買占めも減るのかななんて思っています。
601: 匿名 
[2011-03-31 09:34:45]
毎週初め、主人が大阪に出張するのですが、

先週は<水なんて重くてもって帰られないよ。>と言っていた夫、
その時は、まだ東京の水道から基準値以上の・・て言う前で自販機ではまだ500mlの水が買えた時。
で、その後、自販機でも水無くなって水難民になった後、<大阪で水買って宅配便で家に送って>っと頼んだところ、<あっちでも、もう2L入りは手に入らなくて500mL入りが数量制限になっている>っと、地元の人に言われたそうです。<みんなが東京の親戚に送るので大阪でも品薄になっている>」と…

あれって嘘?
主人自身は仕事先の近くのコンビニぐらいしかみてないんだろうけど。

ここスレ見てると、大阪どころか、新宿、渋谷でも売ってるみたいね。西新宿のハナマサって、新宿から中野坂上に行く途中のところ?
602: 匿名さん 
[2011-03-31 10:12:23]
西新宿のオフィス街だけどコンビニで普通に水売ってるけどな
在庫も大量にあるみたい<ファミリーマート
603: 匿名さん 
[2011-03-31 10:15:54]
オフィス街から大量の水を持って帰るのは大変だからな。
住宅街とは状況が違うのかも
604: 匿名さん 
[2011-03-31 10:26:44]
>>600さん
今は買い占めされているのではないと思います。
入荷量が少ないのです。毎日朝一番で買い物に行きますが、ヨーグルトのコーナーはその時点で底板が見える、つまりわずかしか並んでません。
605: 匿名 
[2011-03-31 10:30:31]
オフィス街と住宅地ってタイムラグあるみたい。3月の3連休の前、うちのほうじゃ水も牛乳も売ってなかったけどオフィス街では水売ってるって言ってた(息子談)。まあ、オフィス街では普通2L入りの水なんて買わないだろうから。
こっち(世田谷)の駅前のファミマ、水一人1本て、書いてあるけど、在庫あるのみたことないよ。牛乳もジュースもない。牛乳は、スーパーに行けば売っているけど。入荷する時間に行けばあるんだろうけど、いつか分からないから。
ズ~と立ち読みしてる若者よくいるけど、そんなに長くコンビニいられないし。
606: 匿名 
[2011-03-31 10:43:26]
ヨーグルト売っているところあるんですね。
そろそろ出てくるのかな。

うちは、地震の後、最初の2日ぐらいは売っていたけれど、世の中から無くなってしまうなんて思わず、その時買わなかったら、それ以降、一度もお目にかかっていません。

納豆食べなくてもいいけど、ヨーグルト食べたい。

計画停電のせいで発酵に時間がかかるものは作れないって新聞にあったんで、あきらめていたんだけど。
スーパー開く前から、並ばなきゃだめなのかな。

冷蔵庫に入れておかなければいけない物は水以上にオフィス街に売っていたからと言って帰りに買ってきて  とは言えないしね。
607: 匿名さん 
[2011-03-31 10:47:42]
同じくオフィス街ですがヨーグルトの在庫も普通にありますよ。種類は少なめですけど
608: 匿名さん 
[2011-03-31 13:20:58]
都心のオフィス街には買占めババさんいないからか
前と変わらないくらいの品揃え
609: 匿名さん 
[2011-03-31 13:24:59]
駅の改札の中の店にも、ふつうに水やヨーグルトがおいてある。

ホームの自販機にも水は売り切れてませんよ。

切符買ってわざわざ買いに来る買い占め軍団がいないからか?
611: 匿名 
[2011-03-31 17:19:57]
う~ん、なんでだろう、うちの近くのスーパー2軒、ファミマとも、昨日ヨーグルトも水も売ってなかったけどな
612: 匿名さん 
[2011-03-31 17:40:28]
>>611
ご近所に買占め好きな方が多いのでは?(^^;
配送ルートや地域による差はまだまだあると思います。
逆に、どうしても欲しいものがあったら、ちょっと離れたとこ行けばあるかも。

都内のコンビニでは、ローソンよりファミリマート・他をお探しください。
ローソンどうした????
613: 匿名さん 
[2011-03-31 18:36:21]
>>611
ヨーグルトはムリですが、水はホームセンターで買ってます。スーパーより余裕で買えます。
614: 匿名 
[2011-03-31 18:37:45]
611です。

今日美容院に行ったのでその近くのスーパー行ってみたんですが、やはり、水もヨーグルトも売ってませんでした。豆乳で作ったヨーグルトっていうのはいっぱいあったけど。
途中の道々の自販機も水は全部売り切れになっていた。7台みたけど。
スタバで500mLの水150円で売ってた。

ファミマ~、
;ヨーグルト、牛乳、ジュースともなし。水は、、2L一人一本って書いてあるけど、一本もなかった。いつ入荷するんだろう。地震の次の日からコンビニでは一回も2L入りの水みたことないよ。500mlはうっていたが、自販機で100円の銘柄136円だった。

615: 匿名さん 
[2011-03-31 19:28:49]
おたくら、どこの話をしてるのよ。場所書かないで無いだのあるだの言い合っても、ほとんど参考にもならないわけで、タダのグチにしか聞こえないよ。
616: 匿名 
[2011-03-31 19:44:28]
ちょっと前のスレからよんでみい~

場所書いてありますよ。
617: 匿名さん 
[2011-03-31 20:05:09]
埼玉東部、ものは徐々に戻ってきてるけど販売数が少ないから夕方買い物に出ると買えないもの多数。
それでも店が一家族1点を徹底してるから手に入るようになった。
今日、うっかりヨーグルト一人一点の張り紙を見逃していたらレジでチェックされた。
普通に謝って戻しにいったけど、他の列では文句言ってる人がいた。人それぞれだね。

水は、全国的に買占めが広まってる?西側の人は転売目的で押さえてる人も出てるし。
海老蔵夫婦が福岡で500ペット100本買占めって記事見たけど、こういう人はどこにでもいるんだろう。
618: 匿名さん 
[2011-03-31 20:21:53]
宣伝するわけじゃないけど我が家アマゾンで水買いましたよ。330mlですけど
送料入れるとあまりお得感は無いけどね

http://www.amazon.co.jp/マサフィ-オアシスの水-masafi-マサフィー-330mlPET-24本/dp/B00436ZXUY/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=food-beverage&qid=1301570201&sr=8-1
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる