私は東京渋谷区在住ですがどこに行っても、食料品が買えません、
トイレットペーパーやティッシュのような日用品も近所は在庫切れでした。
皆様の地域はどうでしょうか?
そして物資が東北に流れているのもありますが、ここまで買い占めなければならないような
状況なのでしょうか?
不安に感じております、色々とご指南いただけると助かります
[スレ作成日時]2011-03-15 14:34:23
食料品や日用品ゲットできましたか?
426:
匿名さん
[2011-03-23 13:00:37]
|
||
427:
匿名さん
[2011-03-23 14:06:08]
23区内
本日トイレットペーパー、ティッシュペーパー、お米、牛乳ともにありました。 |
||
428:
匿名さん
[2011-03-23 16:17:00]
埼玉だけど、そろそろガソリンスタンドの行列はみなくなったけど局所的にはまだ混雑してる。
近くのドラックストアでは2Lペットボトル入りの水の入荷が未定で500ボトルしか売られてなかったけど 三郷のコストコでは2L×6本入りの箱がまあまああった。 米もスカスカながら商品棚にいくつか残ってるし、 玉子や牛乳も一家族一つの張り紙をしてあるところが殆どだからか余裕があった。 これで夕方、会社帰りに買い物する人も手に入れられるだろうと思ったらちょっとほっとした。 ただ、計画停電の影響で夕方閉店されたりするときついね。 |
||
429:
匿名さん
[2011-03-23 16:42:15]
水道局のニュースにより、またペットボトルの水が店頭からなくなりました!!
後、納豆が未だ買えません。 |
||
430:
匿名さん
[2011-03-23 16:45:44]
>本日トイレットペーパー、ティッシュペーパー、お米、牛乳ともにありました。
ご報告ありがとうございました。都内でも広いけど。 トイレットペーパがあと3ロールなのでそろそろ買いたいなぁっと。 っといっても1ロールで1カ月もちますが(^^; お米は先週頭に通販で手配したのが、そろそろどかっと届くはず。 ご近所や別々に住む親族の備蓄用として保管しておきます。(私は自炊しないので) 牛乳飲みたいです。 被災前までずっと毎日飲んでました。 しょ~がないのでプロティンを水に溶かして飲んでましたが、カルシウム不足になりそうです(^^; ガソリン不足のため通勤用自転車買いましたが一度もまだ使っていません。 えっと......地震は終えていません。日本では常に備えておくべきですね。 |
||
431:
匿名
[2011-03-23 16:47:22]
水と納豆、ヨーグルトがまだ売ってません。
卵・米・は、あるところとないところが 紙類はなかった。 |
||
432:
匿名
[2011-03-23 16:50:45]
納豆が売り切れって、関西では絶対おこらないね
|
||
433:
匿名
[2011-03-23 16:53:40]
>>420
たかが20000ベクレルでがたがた言うなよ。キログラムあたりだろ? むしろ今までの規制値がおかしかった。 無農薬野菜なら洗わなくても食えるわ。 1時間あたり400ミリシーベルト程度で人体に影響がでるなんて言う奴らだぞ?CT撮れないじゃないか。 |
||
434:
匿名
[2011-03-23 16:54:29]
世田谷
この前の土曜日、地域で一番大きいスーパーに開店前から並んでひと家族一袋っていう米買った。千葉県産コシヒカリ、でちょっと色が悪くて、これ古くないか、っていうやつ、これが高かった。でもないからしょうがないよね。 今日別のスーパーに野菜買いに行った。新潟産コシヒカリ通常の値段で売っていた。悔しい~~~ |
||
435:
匿名
[2011-03-23 16:58:24]
世田谷:2L入りの水は売ってないけど、500mlはコンビニや自販機で売っている。
|
||
|
||
436:
匿名さん
[2011-03-23 17:02:42]
水の売り切れは必至だな、さらに次は野菜かな
|
||
437:
匿名
[2011-03-23 17:15:06]
基準ってなんだろうね。
ホウレンソウ84kg食べても大丈夫ってテレビでいっていた。水道水、乳幼児は飲まさないでって言いながら、もし別のものが手に入らない場合は年単位で飲まなければいいです。とも言っている。年単位で水道水飲む? 他の国、どんな基準なんだろう。中国なら、こんなこと気にしないだろうけど。 |
||
438:
匿名さん
[2011-03-23 17:21:43]
そもそも基準値の設定や監視は厚労省なんだよ。
海外との基準と整合しながら定めているのだよ。 だから官房長官がそれを否定とは外道だし それに納得している厚労大臣は辞任して抗議すべきだよ。 もーお願いだから「人体に影響なし」なんて言わないで。 後日訂正を強いられるのは確実なんだから。 マニュフェスト騒動の二の舞。 |
||
439:
匿名さん
[2011-03-23 17:23:18]
日本って、もう先進国ではないね。なんか第3世界の国みたい。
|
||
440:
匿名さん
[2011-03-23 17:46:41]
国民は落ち着いているんですけどね.....慣れっこ状態なのか?
|
||
441:
匿名さん
[2011-03-23 17:48:27]
またジジ・ババが水買い占めててワロタw
もうこの国終わってるよ、お前らが買い占めたら乳児どうすんだよ |
||
442:
匿名さん
[2011-03-23 17:56:56]
買い占めに走ってるやつは、
かつて原発建設に賛成したやつと同一人物のような気がする。 後先考えない点で、共通してるから。 |
||
443:
匿名さん
[2011-03-23 18:05:47]
|
||
444:
匿名
[2011-03-23 18:12:00]
ジジ・ババはそんな重いもの欲しくても買えません~
|
||
445:
匿名さん
[2011-03-23 18:26:42]
私も最近、ジジなので、さきほど通販で20Lボトル手配しました。
到着日は.......かなり先かも(^^; いや、今回の水危機対策というより、もうちょい長期的な保存水として使うつもり。 あと、先週に揃えたかった「水袋」もほしかったので。 私よりジジバナ状態な両親宅には、2個手配しました。同じく到着日はまったく未定ですが。 |
||
446:
匿名さん
[2011-03-23 18:56:46]
水騒動、ヨウソだけなら40代以降は関係ないって聞いたのだけれど実際どうなんですか?
子供の方が影響があるってわかるけど、体の小さい女性とか、妊婦とかも大丈夫なの? 野菜はどうにかなるけど水は飲まないわけにはいかないですよね。 水ってみなさん買えましたか?私は働いているので入手方法がありません。 |
||
447:
匿名
[2011-03-23 19:22:30]
うちは神奈川ですが、東京に近いこともあり少し心配になりました。一歳の子どもがいるので飲み水や料理に使うのも気になります。大人は大丈夫とはいえ近いうちに妊娠希望だし…
午前中にこのニュースを知らずに買い物に行った時にはまだペットボトルは(2リットル、500ミリともに)ありましたが、このニュースを見た後に近くのスーパー行ったらありませんでした。皆行動力ありすぎ… |
||
448:
匿名さん
[2011-03-23 19:29:54]
神奈川には神奈川の浄水場がありますから、金町の水は入ってきません。
|
||
449:
匿名
[2011-03-23 19:41:24]
もう、うんざりです。
今度は水ですかぁ。 余震、停電、放射能、液状化、野菜出荷停止・・・ もうダメですね。 はやく原発を止めてくれ! コンクリートでうめるとかやってくれ! |
||
450:
匿名さん
[2011-03-23 19:42:31]
何も考えずに夕方普通に買い物に行ったら
お水がなくなっていてビックリしました! 主婦の行動力ってすごいですね。 |
||
451:
匿名さん
[2011-03-23 19:54:35]
ジジババには多少の放射能は関係ない。
60歳のジジーが放射線が原因でガンになるとしても、そのガンが見つかる までに最低20年以上はかかる。 だからジジババは騒ぐなって政府が言えばいいんだよ。 |
||
452:
匿名さん
[2011-03-23 21:29:28]
うちは乳児がいるので、予測して水は買いだめています。
あとはネットで九州のお水を購入しましたが、 かなり注文が殺到しているみたいです。 |
||
453:
匿名さん
[2011-03-23 23:15:26]
この程度のことを真っ先に騒ぎ立てて買い占め騒動の口火を切るのは、いつも馬齢を重ねてきた無知なジジババなんだよ。 被災地で、津波で潰れた家の中から救出された直後に、「大丈夫です。また、再建しましょう」と微笑みを浮かべながら力強く言ったお年寄りが全国の感動を呼んだが、あの方のように品格のある高齢者ばかりだったら、変なパニック騒ぎは起きないんだろうな。
|
||
454:
匿名さん
[2011-03-23 23:48:08]
原発をやめるとCO2問題発生。原発廃止-火力発電所増加-CO2増加。どうやっても未来に禍根を残すことになる?
|
||
455:
匿名さん
[2011-03-24 10:33:40]
東京/お台場付近
今日、先週まで毎日行列してたガソリンスタンドに立ち寄ったら、ガラ空きでした。 2週間ぶりにレギュラー満タン。 カード払いで、150円/リットル。 これで10日ほど通勤できます。 同じコンビニグループでも、店舗によって商品不足が著しく違いますね。 広めのお店なのに、いまだに飲料コーナー含めて半分以上がカラの棚の店もあります。 |
||
456:
匿名さん
[2011-03-24 11:20:24]
次から次に問題が発生してほんと大変な状況になってしまったね。みんなとにかく最新の情報に敏感になっておかないといけない。食してはいけないものもこれから追加で発表されそうだし各々で情報整理して身内や友人と共有する姿勢がお互いを助け合うことになると思う。
|
||
457:
匿名さん
[2011-03-24 11:27:54]
当分はレトルト中心の生活が続く
|
||
458:
匿名
[2011-03-24 12:53:20]
レトルト中心の食生活と微量の?放射能の汚染な食生活。
どっちが体に悪いんでしょう…? |
||
459:
匿名さん
[2011-03-24 12:58:57]
素人考えだけど、レトルトパックの包装は、放射線を透過しないのだろうか?
買い占めたペットボトル水も、日が経てば放射線を浴びるだろうに・・・。 |
||
460:
匿名さん
[2011-03-24 13:10:04]
放射線を浴びても変質しなければまったく問題ない。<24時間、地球外からのさまざまな放射線浴びてます。
水の汚染などは「放射性物質」の検知を問題視しています。 それは体内に取り入れば、自然崩壊か排出されるまで持続的に放射されることで、DNAや細胞の破損があるからです。 尚、地球外からの放射線では地球すらも貫通しています。 |
||
461:
匿名さん
[2011-03-24 13:18:33]
>>460
じゃあ、食物連鎖のてっぺんの人間は、ヤバイって事だね? |
||
462:
匿名さん
[2011-03-24 13:30:57]
>買い占めたペットボトル水も、日が経てば放射線を浴びる
その前に、 ペットボトルに詰める水がすでに放射能水だったら世話ないが。 |
||
463:
匿名さん
[2011-03-24 13:41:47]
あり得る事ですよね。 天然水ミネラルウォーターの
水源がやられたら、天然毒水ですから。 増産どころか、製造出来なくなる日が来るかもしれません。 |
||
464:
匿名さん
[2011-03-24 13:51:25]
大丈夫さ。外国から水もやってくるさ。
|
||
465:
匿名さん
[2011-03-24 13:54:03]
>大丈夫さ。外国から水もやってくるさ。
チェルノブイリ産の水。 |
||
466:
匿名さん
[2011-03-24 16:21:49]
ほんと、ガソリンはパタッと行列がなくなった。@越谷
そして消える水、納豆、ヨーグルト。 水は分かるんだけど、納豆とヨーグルトは産地が危険で品薄だから? 買占め以前の入荷数が少なくなってるのもあるはずなんだろう。 水、東京では乳児に対して支給してるみたいだけど 完全母乳の乳児もいるはずだから厳密に言えば妊婦や母親も対象にすべきなんだけどね。 もちろん物が不足してるから乳児分しか支給できないのもわかるけど。 日本で水が危険な時代が来るなんて、清志郎が生きていたらなんて言うだろう。 |
||
467:
匿名さん
[2011-03-24 16:45:21]
水が危険ならまだいい。
空気と雨が危険なのだよ。 |
||
468:
匿名さん
[2011-03-24 17:00:06]
日本の水源欲しがってた中国も、さすがに山間部買うのとか止めそうだよね。
|
||
469:
匿名さん
[2011-03-24 17:38:34]
ニッポンの人達は、今一度、ニッポンの自然を見直すべきでしょうね。
世界中で飲料水不足が囁かれているのに、日本だけが水不足なんて誰も考えていませんでした。 で、便乗させて頂くと・・・ 街に溢れる自動販売機と缶コーヒーの「缶」も見直すべきじゃないかなっと。 自動販売機、あると便利ですけど、有り過ぎですよね。 |
||
470:
匿名さん
[2011-03-24 18:16:22]
今日スーパーへ行ってらカップめんがたくさん並んでいた
米もまあまあ売り場に残っている しかし夕方5時停電と聞き慌てて家に戻る 今日は久々のカレーライス! 品物不足?カレーに入れる肉の細切れがいつもより50円ほど上がっている |
||
471:
匿名さん
[2011-03-24 18:28:42]
今日の多摩エリアの某スーパー
トイレットペーパー、ティッシュ多少あり おむつ・・・大量 レトルト、乾麵系・・・品薄 水、米・・・1つも無し 水以外の飲料水も品薄でした。水道水報道の影響でしょう。 まだまだ、混乱続きますね。 |
||
472:
匿名さん
[2011-03-24 18:32:19]
>>470
>今日は久々のカレーライス! おめでとうございます。 当方も、地震前からストックしてた最後のレトルトカレーと温めるだけのご飯をいつ食べるか悩んでます。 コメもレトルトも、次いつ手に入るか不明なので、踏み切れません(^^; |
||
473:
匿名さん
[2011-03-24 19:14:54]
>米・・・1つも無し
まだコメないんですか? みんな何が心配なんだろう、、、 |
||
474:
匿名さん
[2011-03-24 20:21:29]
引きこもり持久戦じゃないでしょうか。
|
||
475:
匿名さん
[2011-03-24 23:02:33]
お米、炊くのに一番水使うのにね。
お米、炊いてますか?もしくはパン食?穀物なし? お茶で一度炊いてみようかと思うんですがやってみた人はいませんか。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
お米は出回り始めたけれど、牛乳や卵、トイレットペーパーなんかは
まだまだみたいです。