私は東京渋谷区在住ですがどこに行っても、食料品が買えません、
トイレットペーパーやティッシュのような日用品も近所は在庫切れでした。
皆様の地域はどうでしょうか?
そして物資が東北に流れているのもありますが、ここまで買い占めなければならないような
状況なのでしょうか?
不安に感じております、色々とご指南いただけると助かります
[スレ作成日時]2011-03-15 14:34:23
食料品や日用品ゲットできましたか?
141:
匿名さん
[2011-03-17 13:42:15]
|
||
142:
匿名さん
[2011-03-17 13:43:51]
パチンコ屋や映画館でしょ
|
||
143:
匿名さん
[2011-03-17 13:52:46]
蓮舫がコンビニ視察してたけど
自分も旦那に買いだめさせてるんじゃないか? 普通にいつもの通りコンビニに買いにいくと何もない。 そんな場に遭遇したら今度あったら2個買っとこ。と思うだろ。 これが人間の心理です。 |
||
144:
匿名さん
[2011-03-17 13:53:17]
娯楽施設で使用する電力。今は必要ないでしょ。
居酒屋なども、酒飲んで騒いでる時期ではないと思う。 ガソリンも被災地に回るとかじゃなく、首都圏内の病院などで 自家発電用が不足してるから、そっちには回せると思うな。 ネズミ園は地盤沈下で休園だって。 |
||
145:
匿名さん
[2011-03-17 13:53:47]
だから娯楽施設を閉鎖すると何のメリットがあるんだよ?
東京が節電すると被災地に電力が供給されるのか? |
||
146:
匿名さん
[2011-03-17 14:00:06]
TVが東北の被災地と原発ばかりで、千葉や茨城がほとんど流れない
しかし全壊、半壊している家もあり、重機が必要なのにガソリンが無い 電気もガソリンも緊迫してる人のみが購入すべき |
||
147:
匿名さん
[2011-03-17 14:08:13]
東北でも普通に営業してるパチ屋とかあるみたい、まさに無駄だね
|
||
148:
匿名さん
[2011-03-17 14:08:32]
>東京が節電すると被災地に電力が供給されるのか?
自宅介護で呼吸器使ってる人いるでしょ?病院もだけど 商業施設や企業が使用してる電力を極力節電すれば 計画停電も中止または時短ですむんじゃないかな 実際、首都圏で地震後の停電で呼吸器止まって死亡した人も居るし。 二次災害、三次災害を防ぐ為にも買い込みや節電必要だと思うよ。 |
||
149:
匿名さん
[2011-03-17 14:11:02]
145の想像力の無さは失笑ものだな・・
|
||
150:
匿名さん
[2011-03-17 14:12:29]
>>146
それはまったくそのとおりですね。 千葉や茨城などのローカル局も同じでしょうか? 東京も最初の地震の後からおおいに混乱しています。 停電の変更などや交通網渋滞情報などは、ローカル局である「テレビ東京」だけは徹底してほしかったです。 横一列に、同じ場所の同じような話題ばかりを繰り返す性質は、この非常時でも変わりませんね。 その時間のスポンサー企業は何も思わないのでしょうかね。 |
||
|
||
151:
匿名さん
[2011-03-17 14:16:51]
>>150
茨城はローカル局ないんですよ。NHKの総合デジタルで 時々10分間位の県域放送があるだけ。あとはラジオ。 そのせいもあるのか、ほとんど被害の詳しい状況は放送されず、 まるっきり被災地と認識されてないですね。 計画停電まで最初実施されちゃってたし。 |
||
152:
匿名
[2011-03-17 14:25:50]
145、メリットとか言ってる時点でバカだな。黙って節電しろ!
|
||
153:
匿名さん
[2011-03-17 14:47:57]
自慢げに「お米10kg4袋も買って来たわよ~」と近所の人が言っていた
本当にお米が切れた人に行きわたらなくなるから、緊急時の為に購入するのは必要だと思うが 家族が1日1食1週間もつ料だけ購入して欲しい。 私は神奈川で、地震被害はほとんど無い地域。 本当に被災したら1日1食食べれれば良いと思います。 |
||
154:
匿名
[2011-03-17 14:51:22]
蓮ほうの視察したコンビニなんかレトルト以外いっぱい商品置いてあったな。あれやらせじゃない。
買いだめするな!っていう。 実際は日持ちのしない今日食べるおにぎりや弁当なんかも全然売ってないのに…今日明日食べないと腐るようなもの買いだめしてないでしょう。それ実需だよ。スーパーやコンビニ行って、何も売ってないとがっかりするよね。 今日ご飯に醤油かけて食べた。被災地の炊き出しはパンと野菜たっぷりのスープって言ってた。電気もガスも水道も止まっていないけど、パン手に入らない。野菜スープ飲めない。 ところで蓮ほうってどうやってパソコンで打てるの? |
||
155:
匿名さん
[2011-03-17 14:53:34]
テレビ局は画的に派手さを求めるから
「見て下さい!こんな事に!!!」を言いたいが為に 自分達が安全な範囲で、被害の酷い所を中心に放送してる気がしてならない。 スーパーの空になった陳列棚も同じで、買い控えて下さいと言いながらも。 あの映像みて、慌てて買いに走る心理をあおってる |
||
156:
匿名さん
[2011-03-17 15:00:57]
うちの近所のスーパーは肉魚野菜豊富。
米、水、レトルト0。缶詰、冷凍食品は品薄。 こんな話しを聞いた。 地震後、余震が怖くてガスを使いたく無い。 被災してる訳では無いのに、極力、電気ガスを使わない食品を食べている。 そんな人、意外と多いのかもと感じた。 レトルト生活が日常化すると、そういった食品が不足するのもわかる。 |
||
157:
匿名
[2011-03-17 15:01:08]
三連休はインターネットで競馬でもやってよう。そして国や自治体にお金を納めるぞ!
ガソリンスタンド列ぶだけ無駄だし、買い占めしてもくだらないし、自宅待機がちょうどいいわぁ |
||
158:
匿名さん
[2011-03-17 15:06:56]
no155さんへ
貴方の意見に同意です。 |
||
159:
匿名さん
[2011-03-17 15:12:55]
関西も品薄ですけど、ネットなら今のところ普通に買えますよ。
楽天で一度検索してみて下さい。 |
||
160:
匿名さん
[2011-03-17 15:13:44]
どの時代にも、どの業界にも、どの地域にも、どのマンションにも、非常識な人はいるもんです。
それらの方を吊るしあげても、何の解決にもなりません。 自分ができることをやる。それだけでしょう。 TV局への意見書も「できることをやる」の1つかもしれません。 |
||
161:
匿名さん
[2011-03-17 15:24:22]
>それらの方を吊るしあげても、何の解決にもなりません。
おっしゃる通りですが、 吊るし上げでは無く、訴えかけは必要では無いでしょうか? ここを見て、気付かされる人もいるかもしれない。 TV局も「出来る事」であれば、先程上がってた、千葉茨城などは むしろ局から近い場所でしょうし、取材放送出来ると思います。 |
||
162:
匿名さん
[2011-03-17 15:25:54]
なにが本当の情報なんかわからん。
|
||
163:
匿名さん
[2011-03-17 15:31:34]
杉並区の西友。
11時ごろ行くとパン、乳製品、米、パスタ麺類、レトルトの棚には何もなかったです。 今いる分だけ買いましょうよ。 |
||
164:
匿名さん
[2011-03-17 15:33:55]
食品買い込むほど心配性なのに、
放射能からは逃げないのね。 |
||
165:
匿名
[2011-03-17 15:36:13]
159
ネットで購入できても配送ちゃんと来るのかな・ガソリン不足でも配送業者は大丈夫なのか 介護用品の業者もガソリンなくてこれから配送できるかどうかって |
||
166:
匿名さん
[2011-03-17 15:37:27]
>>154
東京都心だけど、職場の近くのコンビニには昨日からおにぎりや弁当がたくさん入荷してるよ。 どちらも種類は少ないけど量だけはかなり入ってきてる。 相変わらず、パンコーナーとカップ麺コーナーはガラガラだが・・・。 そういえば、なぜか手軽に食べられるハムやソーセージがたくさん余ってるね。 |
||
167:
匿名さん
[2011-03-17 15:38:53]
勘違いしてる人がいるなあ。
東京とその周辺で節電しているのは停電を防ぐ為や、電車の本数を増やすため。(だから節電は必要だよ)。 仮に東京中を節電のため停電にしても被災地にメリットはない。 だから、娯楽施設を閉鎖してもメリットはなにもない。 |
||
168:
匿名さん
[2011-03-17 15:44:33]
|
||
169:
匿名
[2011-03-17 15:46:02]
114
パンだけじゃなくて卵も牛乳も豆腐も果物も・・・ありとあるゆるものが売ってないよ。レトルトとか日持ちのするものだけが店頭から消えているわけじゃない ところで、パン作りって小麦粉だけでできたっけ? |
||
170:
匿名
[2011-03-17 15:47:50]
163
決して買い占めていません。今いる分も売っていないんです。 |
||
171:
匿名さん
[2011-03-17 15:54:34]
>>169=170
地域差や配送力の差はあるけど、首都圏への物としての物流は改善傾向なので、ちょっと離れた大型店などに行ってみては? 昨日あたりまでは、日持ちの良い食品が先行して売れたようですね。 1つには、先が見えないための長期保管の意識が働いたかも。 もう1つは、明らかに不安定な停電のため保管が難しいということでしょう。 外食産業は営業しているので、ちょっと負担かもしれませんが、2~3日は外食でも。 |
||
172:
匿名さん
[2011-03-17 15:55:04]
>>169
イースト菌がないとふくらまないからガチガチになっちゃうよ。 |
||
173:
匿名さん
[2011-03-17 15:56:26]
あと..この後「売れ切れる商品の傾向」も予想できますが、煽りになってしまうのでヒントだけ。
花粉対策の準備しましょう。 |
||
174:
匿名さん
[2011-03-17 15:58:35]
全てマスコミがだめなんだよ
国民は冷静を取り戻し大人の対応願いたい スーパー、コンビニなど本当に必要分のみ購入する外食店もあわせて利用する 愛知県の親が東京で一人暮らしをしている娘のために 買い溜めして送るなんていう行為は止めてもらいたい 東京の場合 道路も首都高もガラガラ なのに左車線は長い渋滞なぜ? ガソリンを給油するための列なんです 車をほとんど使わない人まで給油をしているんですね 本当に必要としている人にしてみれば迷惑行為 やめてもらいたい 東北地方は寒さもまだ厳しいです 食べ物も飲み物もまだまだ不足しています みんなで協力して助け合いましょう 伊達直人 |
||
175:
匿名さん
[2011-03-17 16:05:23]
納豆
|
||
176:
匿名さん
[2011-03-17 16:17:45]
伊達直人は、だれかを非難や批判するよりも、まずは自ら提供する人です。
|
||
177:
購入検討中さん
[2011-03-17 16:19:31]
板橋に昨日オープンしたマルエツは豊富な品揃えでしたよ。
これまでの騒ぎは何なのか位でしたね。 |
||
178:
匿名さん
[2011-03-17 16:29:23]
>愛知県の親が東京で一人暮らしをしている娘のために
>買い溜めして送るなんていう行為は止めてもらいたい 買い占めは良くないけど、その娘が本当に必要な物資を買えないので その必要な分だけ買って送るのは何の問題もないと思うよ。 |
||
179:
匿名さん
[2011-03-17 16:35:37]
多摩地区ですが、ネットスーパーなど配送中止連絡が来ました。
理由はガソリン不足と商品の安定供給が出来ない為です。 店頭に朝から並んでる方もいらっしゃるので、優先順位的には仕方ないと思います。 関西は宅配してるとの書込みありましたが、 兵庫に住む友人の話しでは、地震のニュース自体少ないみたいですね。 そんなに大変なの?と聞かれました。 |
||
180:
匿名さん
[2011-03-17 16:51:59]
でも関西のネットでも冷凍食品とか注文できないのが増えてきているそうです。お米とかは売り切れています。だから、名古屋も無いのも納得します。大阪のスーパーも東京のスーパーへ送っているせいか、品不足気味です。だから、大阪も食料調達に走り回っています。だって、福島で最悪の事態が起こったら、物流はストップして、商品が手に入らずで、現在の南相馬市状態になりかねませんからね。
|
||
181:
匿名さん
[2011-03-17 16:57:12]
東京の港区ですが....
缶コーヒーなどは欠品してなかったのに、ついに「釣銭切れ」が目立ち始めました。 これって補充のためのガソリンが足りなくなったんでしょうね。 地域宅配業者さんみたいに、街中をゴロゴロ転がして補充が始まるのかも。 頑張れニッポン。 |
||
182:
匿名
[2011-03-17 17:05:07]
夜もしかしたら、都内一斉停電するかもしれないんだね。ここ計画停電地域じゃなかったんで何も備えてなかった。懐中電灯とかラジオとか・・・部屋も片付いてないし、停電したら、家の中で転んで怪我しそうだ。今日、こたつだけで、エアコンも床暖も一切使わなかったのに・・・誰がそんなに電気使ったの?
|
||
183:
匿名さん
[2011-03-17 17:12:16]
東北方面に紙の工場が結構あるが
この震災で全滅らしく、印刷する紙が無いらしいです。 トイレットペーパーは静岡で作っているとのことですが こんな状況だから品薄なんですかね。 ドラックストアーなど3ヶ所まわったけど売ってなかった23区内 |
||
184:
匿名
[2011-03-17 17:13:45]
大阪にいる者です。大手家電メーカーでも、単1、単2の乾電池は品切れで、小さな店舗すら乾電池がありません。地震対策コーナーなんてものまで設置されていて、ここが震源地か?と疑問に思ってしまいます。スーパーに行くと、段ボールへ沢山の米やインスタント食品を詰めこみ、多分送って欲しいと頼まれ、関東地方へ送るものだと思われる光景を頻繁に見かけるようになりました。大阪迄にも、買い占めが始まっている現実に、ちょっと冷静になりましょうよ!と申し上げたいです。
|
||
185:
匿名さん
[2011-03-17 17:18:31]
>>184
関東だけじゃないかもしれませんが、 買い物ができる時間が限られている人も多いのです。<特に独身の就業者。 独身は普段から買いだめなどしませんので、毎日の食事が確保できない。 私は飢えていませんが、独身寮の近くのコンビニで、毎晩がっくりする若い方をみると「我慢」とはいえない部分もあります。 おかずが無いとかでなく、日々の食事に窮してる首都圏在住者がいます。 |
||
186:
匿名さん
[2011-03-17 18:02:03]
近くのスーパーでコメが沢山売っていた。
でも誰も買わない。 すでに買い占めジジー・ババーは手にいれているのだろう。 |
||
187:
匿名さん
[2011-03-17 18:27:15]
そうですね。朝からスーパーに並んでいるのは中高年中心。
働いてる人は無理ですからね。 うちの駅のコンビニは帰宅時には閉店してます。 自分の事で必死なのはわかりますが、そんな人達がいる事も 考える冷静さを持つ必要がありますね。 分散するように、日中は閉め夜間数時間開けるなど 日によっての調整も有効だと思います。 |
||
188:
匿名さん
[2011-03-17 18:35:35]
そうですね。
朝からスーパーに並んでいるのは中高年中心です。 仕事に行く人は並べないですからね。 うちの駅前コンビニは地震以降、帰宅時には閉まってます。 日中、仕事で買えない人の為に、日中は営業せず夜間オープンする 日があったら良いかもしれないですね。 |
||
189:
匿名さん
[2011-03-17 19:39:40]
一人読解力が無い人がいますね
|
||
190:
匿名さん
[2011-03-17 19:43:41]
新宿区のマルエツ先ほど行ったらパン、お惣菜などは普通に売ってました
カップ麺は無かったけどだいぶ品薄は解消されてた感じでした 飲み物も在庫があったけど、ほぼ定価での販売に・・・ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
駐車場が浸水って聞いてやってないんだと思ってました。
娯楽施設は閉鎖でよしって思ってますけど、どこかやってましたっけ。
はなやしきがやってるのか??