なんでも雑談「食料品や日用品ゲットできましたか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 食料品や日用品ゲットできましたか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-04 11:27:48
 
【特集スレ】東日本大震災 食料品・日用品| 全画像 関連スレ RSS

私は東京渋谷区在住ですがどこに行っても、食料品が買えません、
トイレットペーパーやティッシュのような日用品も近所は在庫切れでした。
皆様の地域はどうでしょうか?
そして物資が東北に流れているのもありますが、ここまで買い占めなければならないような
状況なのでしょうか?
不安に感じております、色々とご指南いただけると助かります

[スレ作成日時]2011-03-15 14:34:23

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

食料品や日用品ゲットできましたか?

1: 匿名 
[2011-03-15 14:59:17]
日用品ゲットするのはまるでサバイバルのようですね。

私の住む足立区のスーパーでも同様です。ヨーグルト、飲み物、お菓子、ラーメン、トイレットペーパー、ごみ袋、冷凍食品、缶詰など完売状態です。

神戸の震災経験者ですので上のような物は普段から納戸へ買いだめしてあるのでしのげそうです。
足立区にあるOKストアでは上記の物はまだ買えると思います。だだ缶詰はほぼ完売状態でした。
2: 匿名さん 
[2011-03-15 15:14:47]
子供用紙おむつが売り切れで買えません。あとそのまま食べられるような食品はほぼ全滅
同じく都内です
3: 匿名さん 
[2011-03-15 15:57:11]
さいたま市でも、同じくスーパーの棚が空っぽです。
でも、こんなに買占めしないといけない程流通が滞っているとは思えないのですが。。。
関西からの荷物などは普通に到着しているし、あと2、3日すれば落ち着くのではと、考えているのですがそれ以上この状態が続いた場合、生活が成り立たないのではと、ちょっと不安でもあります。
4: 匿名さん 
[2011-03-15 16:13:29]
粉ミルクも買えないよ、被災地でも当然粉ミルクは不足してるんだろうけど
都内で買い占めは勘弁して欲しい
5: 匿名さん 
[2011-03-15 16:15:18]
ガソリンが不足すると物流も滞るからなぁ。これからどうなる・・
6: 匿名さん 
[2011-03-15 17:07:15]
予想通り馬鹿みたいな買占めが起きている。
被災地でもないのに、買いだめする意味が分からない。
部屋の片隅でホコリ被るだけだろ。
政府もアホだが、テレビが騒動の映像なんか流すからだ。
「冷静な対応が求められます」なんて言って警鐘を鳴らしてるつもりなんだろうが、迷惑だ。
石油ショックの時の馬鹿騒ぎの映像でも流してくれればいいのに。
便所紙なんか買いだめてどうすんだ。
7: 匿名さん 
[2011-03-15 17:23:39]
杉並区JR駅前のドラッグストア。開店直後に店の前通ったらお店の外までレジ待ちの人で長蛇の列。トイレットペーパーとティッシュ箱を抱えている人多かった。

団塊の世代のおばあさん、おじいさんが血相変えて売り場から商品手にしてた。

石油ショックの時を知っている世代が先走ってパニクっている印象。

冷静に行動してほしい。
8: 匿名さん 
[2011-03-15 17:56:35]
日用品とかが不足している原因は、地震ではなく買占めです。
二十日鼠みたいにパニック起こして、勝手にパニックを増長してます。
この2~3日間で分かると思いますが、物流はマヒしていません。
9: いわき 
[2011-03-15 18:22:15]
ひょっとすると物が無くなるのではないかと言う不安はわかりますが…
無くなる不安で買い占めしているので、無い人に物が届きにくくなる事実を考えて下さい。
首都圏は、ライフラインも物流もちゃんと生きているはずです。
被災地では、避難して居る人が、それこそ何もなく、生きています。
餓えと寒さと放射能の不安の中で生きています。


10: 匿名 
[2011-03-15 18:42:29]
城南地区ですが、スーパーから物が消えてます。一体何人家族!?と思うくらいパン、パスタやカップラーメンを買ってる人ばかりです。
結局食べきれず賞味期限切れで捨てる事になるのでは!?
11: マンション住民さん 
[2011-03-15 18:56:06]
スーパーのパートの方と、近所の方の会話を聞いたのですが、
「在庫はあるし、大丈夫なんだけど、配送状況が安定するまで、小出しにしてるの」
なんて会話してました。

我が家は週末マトメ買い派だったので、大変困りました。
こんな時に限って、お米も紙類もストックなかったし・・・。
12: 匿名さん 
[2011-03-15 19:00:28]
米、ほんとうに見当たらない。
仕方ないので切り餅1キロ買ったけどこれも最後の一袋だった。
趣味じゃなく、切羽詰ってパンを焼く羽目になりました。幸い、強力粉はありました。
中力粉もあったから買って、うどんも自家製にしてスローライフのはじまりです・・・
13: 匿名さん 
[2011-03-15 20:26:10]
食料品、日用品の買い占めは、主にオイルショックの時代を知る中高年の仕業です。
客観的な状況を把握するだけの知能がない上に、自分さえよければいいという身勝手な連中です。

こういう連中が被災して死ねばよかったのに・・・。
14: 匿名さん 
[2011-03-15 20:30:21]
バッシングは止めようよ。
心が荒む連鎖反応起こすだけ。
つか伏せ字になるほど切羽詰まっているなら、友人や知人に相談を。
15: 匿名さん 
[2011-03-15 20:34:09]
>>14
バッシングぐらいさせてよ。
買い占めオバサンには本当に腹が立ってるんだから。

ちなみに、昨日田舎の実家に米と野菜の発送をお願いしてあります。
届いたら近所のお宅にも分けようと思います。
16: 匿名 
[2011-03-15 20:44:28]
スーパー勤務してます
バック在庫ほとんどありません
大手発注先の受け入れ先に通常発注が出来ない為
と配送が無理な為
商品が僅かしか入荷してこない日が続いてます

17: 匿名さん 
[2011-03-15 20:55:03]
今、オフィス街(東京の港区)のファミリーマート行ってきました。
一昨日(日曜)は、お弁当などまで空っぽ。
昨日は、お弁当やおにぎりが多少残ってる感じ。
今日は、お弁当もおにぎりも十分ありました。
飲料も、昨日までは水は空っぽでしたが、今日はいくつかのメーカーのが十分ありましたよ。
テッシュペーパーもありました。
唯一コーナーからっぽだったのは、レトルト&インスタントラーメンですね。

物流が改善してきてると思います。
18: 17 
[2011-03-15 20:58:52]
私は、自炊しないのでコメは不要なのですが、今日通販で30kg手配しました。
在庫無しではなかったけど、いつ届くかは運しだい。
30kgは、兄弟や両親の家用ですが、会社の同僚で家庭あるやつに分けるつもりです。

ガソリン不足も見越して中古自転車も手配しました。

首都圏、普段より物が少なくて不安感を感じる人多いでしょうが、そこが我慢のしどころです。
これを機会にご近所さんとも情報や物の交換すると良いと思います。
19: 匿名さん 
[2011-03-15 21:00:20]
確かに10時オープンの店なんかは9時ころから長蛇の列だよ
地震直後の日曜日まではそうでもなかったけど昨日から一気に始まった

スーパーでは鮮魚や肉のパックは売れ残りインスタントラーメンや米売り場はガラガラ
我が家はたまたま米を買ったばかりで何とかなっている
醤油や味噌は高いやつは残っていた、198円で買えればラッキー
意外にも常温で保存できる魚肉ソーセージが残っていたから買ったよ(今はあまり食べないのかな?)
お菓子も結構残っていたけど食事にはならないか・・・でも麦スナック買った
ガソリンが高額なうえに品薄、うちはプリウスだから減りは少ないけどスタンド見つけたら補充だね

今日は夕方4時から停電、5時過ぎから家は明りは灯さず・・・外の方が明るかった

賞味期限切れのパンミックスと2年物のもち米、どうしようかと思っていたけど使います


20: 匿名さん 
[2011-03-15 22:26:49]
都内のスーパーで食料品が手に入りづらい状況はもうしばらく続きそうですので
逆に現状のスーパーでも入手しやすい食料品や、それを使ったレシピなどがあれば情報交換できないかなと思っています。
例えば私が近所のスーパーを見た感じだと米、パン、麺類の主食類や牛乳、タマゴなど日常的に使うような食料品が決定的に不足していましたが、そういうものを使わなくても腹持ちがして、ちゃんと一食分になるような料理はないかなと探しています。
現状ではこれしか言えないので申し訳ないのですが、何か良いレシピがあればその都度投稿したいと思っています。

買い占めや品薄はほんとに一時的なパニック状態だと思います、そういうムードに流されず頑張りましょう。
21: 匿名さん 
[2011-03-15 23:23:26]
19です
入浴中に強い揺れを感じました
静岡に身内がいるので急いで連絡し無事を確認

ああ、また食品確保に走らなければならないのか
そういえば売り場にホットケーキミックスもなかったような・・・
あまり食材を使わずに腹もちして満足感があるもの
米を買いたくても品切れなので食べざかりの高校生男子にはちょっと我慢してもらわないと・・・

子どもが多い家庭は調達に苦労していませんか?
うちは子ども3人いるし旦那にはお弁当を持たせるのでちょっと困りますね


22: 匿名 
[2011-03-15 23:57:24]
政府は買い占めするなって言っているけど、これ普通に実需じゃない?だって、うちの近く、生鮮食料品など日持ちのしないものが売り切れになっているよ。必要量に対して入荷が少ないのでは・・・
23: 匿名さん 
[2011-03-16 00:02:55]
ガソリン不足で物流が数日ストップするコンビニチェーンやスーパーもあるみたい
千葉や茨城の石油関連の施設がダメージ受けたのが原因とか
24: 匿名さん 
[2011-03-16 01:18:42]
静岡県富士宮市在住です。

今夜、震度6強の地震がありました。
富士宮市民は、11日の震災後も買い占め行動はせずに
店には普通に食品が並び、ガソリン販売も平常時と変わりませんでした。

家屋の被害を受けた家も多いですが、本日以降も買占めは起こらないと思います。
25: 匿名さん 
[2011-03-16 01:18:49]
これだけ物が不足すると治安面で心配になります
26: 匿名さん 
[2011-03-16 01:20:44]
東名は大丈夫だったのでしょうか?
あれが分断されるとさらに物流が壊滅的になる気がします
27: 匿名さん 
[2011-03-16 01:27:04]
暇なジジーやババーが開店前から列を作って米やトイレットペーパーを買いあさっている。
俺はこんなくだらん買いあさりには付き合わない。

自分だけは食料を確保して1日でも長く生きたいのだろうか?
28: 匿名さん 
[2011-03-16 02:26:12]
>21
うちの近所は、うどん生麺が売り切れだったので、
昨日は鍋物にちくわぶを入れて増量。魚や肉が
少なくても家族は満腹だったみたい。

29: 匿名さん 
[2011-03-16 02:38:43]
GOPANって製品、貰い物だけどリサイクルで売らないで良かった。
米からパンが簡単に作れるんで便利です一生使う事ないと思ってたけど役に立った
30: 匿名 
[2011-03-16 05:29:54]
埼玉に住んでいます。

昨夜の地震怖かったです。

計画停電早朝グループの為早起きでしたし(4時)
節電の為に夜は皆で早く就寝したので
真夜中かと思ったら、10時台だったのですね。

現地で怪我をされた方がいて
まだ稼働中の時間帯だったのだな。と実感しました。

余震もあるし
停電もあるので
やはり近所のスーパーは色々な物が品切れしてます。

家族4人分の食料は足りていますが
節電。と言われると
電気(オール電化住宅)を使わなくていいメニューで
過ごしています。
31: 匿名さん 
[2011-03-16 08:46:17]
横浜市西区です。
食料売っていません。
なぜか弁当・惣菜も売り切れです。
チョコレートは大量に売れ残っています。
本当に食料難になるならチョコこそ必要食ですよ。

計画停電が発表されたためか冷凍食品が大量に売れ残っています。
皆さん冷静に。買占めなくても餓死しませんよ。
そんな事より近所の人と交流しておく方が有効なのでは。
32: 匿名さん 
[2011-03-16 09:40:10]
家族が都内の別の場所に住んでいますが、昨日の夜新幹線に飛び乗って四国の実家へ帰ったとのことです。
が、今日仕事で呼ばれたらすぐに東京に戻ってくるそうです・・。
帰省した理由が近所のお店に何も売っていなかったからだとか。同じ都内在住ですが西と東で若干状況が違うようですね。ほんとに何も売ってなかったみたいで人生初の体験で怖くなったようです。アマゾンで電池や紙類が売っているという話も頂きましたが、宅配も通常の配送状況が維持できていない為不安ですよね。我が家は食料は大丈夫なのですが、もうすぐ紙類が無くなってしまいそうです。今日は探しに行かなければなりません。
33: 匿名 
[2011-03-16 10:41:13]
世田谷です。
 実需で品物なくて困っています。

東北の地震でこんなに品物がなくなるなんて思わず、すぐ買い物に走らなかった結果です。

もともと持病で重いものがもてない、自転車乗れないなどのため、日曜日に家族に車で買い物に行ってもらい、週に一回生協で配達してもらっています。

日曜日普段通り買い物に行き、いつもの買い物をしようと思ったら、もう、ミネラルヲーター、パンなかった。このとき、別の店に行ったら、あったかもしれないけど、前の週に買ったものがまだ数本残っていたので、無くなった時(家の)1,2本づつ会社の帰りに家族に買て来てもらえばいいわ。って言っていたら、昨日スーパー3軒回ったけど、まったく手に入らなかった。パンはもちろんまったく売っていない。パン屋は全部閉まっている。
日曜日、野菜まだ売っていたけど、生協で注文していたので、買わなかった。が、配達が来てみたら、全部欠品で何一つ手に入らない。
洗濯用の洗剤が無くなった、トイレットペーパーもうすぐなくなる。被災地に比べたら、贅沢かもしれないが、東京でこんなことになるなんて・・肉や魚も買い置き(生協で前に買って冷凍しているもの)が無くなったら、どうしたらいいんだろう。こんな経験したら、今度商品目にしたら、絶対今必要でないものでも、買ってしまうと思う。
34: 匿名さん 
[2011-03-16 11:14:25]
これはマジレスです。
人間1~2日食べなくても大丈夫。
飲み水は確保すべきなので、お風呂洗って水溜めておきましょう。
35: 匿名さん 
[2011-03-16 11:21:03]
>東北の地震でこんなに品物がなくなるなんて思わず、すぐ買い物に走らなかった結果です。

違います。

商品がなくなったのは、すぐに買い物に走る必要性が全くないにもかかわらず、
パニック状態になって買い占めに走ったバカがたくさんいるからです。
36: 匿名さん 
[2011-03-16 11:42:34]
誰かのせいではないです。
おおもとは、避けられぬ大地震。
あいつが悪い・こいつが悪いは、ヒステリックになる初期状態。
落ち着いて親しい人に相談しましょう。
37: 匿名 
[2011-03-16 11:43:30]
なぜか西日本でも買いあさりが始まってます。
東京方面の家族などに送るためです。
非常食、食料、懐中電灯、カセットコンロなどです。

静岡で地震があって、思わず
「南下するのか!!」と思いましたが、
こちらでもうかうかしてるとものがなくなりそうです。
38: 匿名さん 
[2011-03-16 11:50:37]
誰かのせいですよ。

日中暇な主婦がメディアに踊らされて必要のないものを買いあさってる。
あと、転売目的で買占めしている連中。オークションサイトすごいよ。

39: 匿名さん 
[2011-03-16 11:54:05]
東北の被災地の方の様子をテレビで観る度に涙がでます。

救助の手が足りない為に自らの手で、自宅から家族のご遺体を運び出している方もいました…。

本当に首都圏の皆さん、被災地の方を思って、我慢をしましょう。2日ほどで電車などもだいぶマシになっています。食料品、日用品もじきによくなるでしょう。

実際に被害にみまわれた方からしたら、ひどい表現かもしれませんが、今、困っていない人達は訓練だと思って、節度ある行動をしましょう。



また心配なのは、ただでさえ救援物資が不足している中、避難されているお子さんの中には食物アレルギーがある子もいるだろうという事…。
パンなどが支給されている映像も流れていましたが、牛乳・卵アレルギーはアレルギーの中でも割と多く、市販のパンはたべられません。

おかずでもなかなか食べられる物が見つからないと思います。もし我慢して口にし、アレルギー反応を起こしてしまってら、対処できず、危険な状態になりかねません。

個人的に送るのはまだ出来ないとの事ですし、心配です。
赤ちゃんに至っては、普通の粉ミルクは牛乳アレルギーの子は飲めません。アレルギー用の特殊なミルクが必要です。重度のアレルギーのあるお子さんに母乳をあげているお母さんは、母乳からのアレルギー物質の摂取を防ぐために、自らも牛乳や卵などを控えるケースもあります。

テレビやラジオでもその様な状況を伝えて欲しいと思っています。
40: 地震が少ない地方より 
[2011-03-16 11:54:08]
買占めする方の考えをきかせて下さい。
やはり友人、知人への配給ですか?
それとも地震が多い地域の防災意識でしょうか?
ただなんとなく?
どうなんでしょう?
41: 匿名さん 
[2011-03-16 12:01:02]
毎日刺激の少なかった主婦が、ここぞとばかりに張り切っているのです。
42: 匿名さん 
[2011-03-16 12:21:35]
転売目的のやつはマジで頭がおかしいとしか思えない・・
43: 匿名 
[2011-03-16 12:27:54]
35さん

あなたの言うことその通りなんですが、私が思ったのは、東北で地震が起きたからといって、東京の人が買いだめするとは思わなかったてこと、

東北で作っているものは手に入らなくなるだろうけど、業者はすぐ別の産地を手当てして、週明けにはスーパーの商品棚も正常になる。って思った。日曜日卵普通に売っていて、養鶏所は九州が多いから、影響ないんだなって思っていたら、月曜日以降とんと姿を見せない。
食事療法しているのに手に入るものだけ食べていたら、病気悪化しないだろうか


話は変わりますが、ボディソープをドラム式乾燥機付き洗濯機に入れて洗濯しても洗濯機壊れないだろうか?洗濯物きれいになりますか?洗濯用洗剤の代わりにボディソープ使えるかどうかということなんですが…
44: 匿名さん 
[2011-03-16 12:48:42]
>>43
ボディソープは、洗浄成分以外に肌を保護する成分など余計な成分が多いので、
よほどの緊急時以外はやめておいた方がいいと思いますよ。

石鹸を削って粉石鹸にした方がまだいいのではないかと思います。
45: 匿名 
[2011-03-16 12:49:02]
今すごく強い風吹いている。電気ドリル使っているのかと思うぐらい。有害物質いっぱいまき散らすんじゃないだろうか。もし外出禁止になったら、買い置きなにもないから、マジ困るわ
46: 匿名さん 
[2011-03-16 12:49:54]
大手メーカーの品で工場が東北にあるものは近いうち在庫が無くなるみたい、
工場稼働できないうえに物流がストップしたので
47: 匿名 
[2011-03-16 13:35:28]
関西在住です。
関東地方出身なので親戚、友人はほとんどそちらにいます。
食料、懐中電灯など送りたいのですが、同じような境遇の方届くのですか?

48: 匿名さん 
[2011-03-16 13:55:29]
運送各社もガソリンが確保出来ないみたい。
送ることはできるけどいつ届くかは未定って言われた
49: 匿名さん 
[2011-03-16 13:58:25]
■ 農水相、政府備蓄米「放出の用意」 品薄状態で 2011.3.16 12:43
 鹿野道彦農相は16日、一部で品薄状態になっているコメについて、「政府の備蓄米をいつでも放出する用意もあり、国内には十分なコメがある」との談話を発表して、消費者に冷静な対応を求めた。
-----
被災地へ物資優先されても、国内備蓄(コメや石油)の絶対量はある。
が、物流がね...
今の物流状況は、企業任せやドライバー任せにすべき事態じゃないと思うんだ。
だけど、お国はマルチで物事考えられないみたい。

災害発生時の手順書がまったく存在しないんだろうか?
すべての大臣の経験不足が、被害を拡大させている。
50: 匿名さん 
[2011-03-16 13:59:50]
>>47
>食料、懐中電灯など送りたいのですが、同じような境遇の方届くのですか?
東海の地震の影響はあるけど、関西→関東への個別輸送は大丈夫だと思います。
通常より日時はかかるかもしれません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる