私は東京渋谷区在住ですがどこに行っても、食料品が買えません、
トイレットペーパーやティッシュのような日用品も近所は在庫切れでした。
皆様の地域はどうでしょうか?
そして物資が東北に流れているのもありますが、ここまで買い占めなければならないような
状況なのでしょうか?
不安に感じております、色々とご指南いただけると助かります
[スレ作成日時]2011-03-15 14:34:23
食料品や日用品ゲットできましたか?
141:
匿名さん
[2011-03-17 13:42:15]
|
142:
匿名さん
[2011-03-17 13:43:51]
パチンコ屋や映画館でしょ
|
143:
匿名さん
[2011-03-17 13:52:46]
蓮舫がコンビニ視察してたけど
自分も旦那に買いだめさせてるんじゃないか? 普通にいつもの通りコンビニに買いにいくと何もない。 そんな場に遭遇したら今度あったら2個買っとこ。と思うだろ。 これが人間の心理です。 |
144:
匿名さん
[2011-03-17 13:53:17]
娯楽施設で使用する電力。今は必要ないでしょ。
居酒屋なども、酒飲んで騒いでる時期ではないと思う。 ガソリンも被災地に回るとかじゃなく、首都圏内の病院などで 自家発電用が不足してるから、そっちには回せると思うな。 ネズミ園は地盤沈下で休園だって。 |
145:
匿名さん
[2011-03-17 13:53:47]
だから娯楽施設を閉鎖すると何のメリットがあるんだよ?
東京が節電すると被災地に電力が供給されるのか? |
146:
匿名さん
[2011-03-17 14:00:06]
TVが東北の被災地と原発ばかりで、千葉や茨城がほとんど流れない
しかし全壊、半壊している家もあり、重機が必要なのにガソリンが無い 電気もガソリンも緊迫してる人のみが購入すべき |
147:
匿名さん
[2011-03-17 14:08:13]
東北でも普通に営業してるパチ屋とかあるみたい、まさに無駄だね
|
148:
匿名さん
[2011-03-17 14:08:32]
>東京が節電すると被災地に電力が供給されるのか?
自宅介護で呼吸器使ってる人いるでしょ?病院もだけど 商業施設や企業が使用してる電力を極力節電すれば 計画停電も中止または時短ですむんじゃないかな 実際、首都圏で地震後の停電で呼吸器止まって死亡した人も居るし。 二次災害、三次災害を防ぐ為にも買い込みや節電必要だと思うよ。 |
149:
匿名さん
[2011-03-17 14:11:02]
145の想像力の無さは失笑ものだな・・
|
150:
匿名さん
[2011-03-17 14:12:29]
>>146
それはまったくそのとおりですね。 千葉や茨城などのローカル局も同じでしょうか? 東京も最初の地震の後からおおいに混乱しています。 停電の変更などや交通網渋滞情報などは、ローカル局である「テレビ東京」だけは徹底してほしかったです。 横一列に、同じ場所の同じような話題ばかりを繰り返す性質は、この非常時でも変わりませんね。 その時間のスポンサー企業は何も思わないのでしょうかね。 |
|
151:
匿名さん
[2011-03-17 14:16:51]
>>150
茨城はローカル局ないんですよ。NHKの総合デジタルで 時々10分間位の県域放送があるだけ。あとはラジオ。 そのせいもあるのか、ほとんど被害の詳しい状況は放送されず、 まるっきり被災地と認識されてないですね。 計画停電まで最初実施されちゃってたし。 |
152:
匿名
[2011-03-17 14:25:50]
145、メリットとか言ってる時点でバカだな。黙って節電しろ!
|
153:
匿名さん
[2011-03-17 14:47:57]
自慢げに「お米10kg4袋も買って来たわよ~」と近所の人が言っていた
本当にお米が切れた人に行きわたらなくなるから、緊急時の為に購入するのは必要だと思うが 家族が1日1食1週間もつ料だけ購入して欲しい。 私は神奈川で、地震被害はほとんど無い地域。 本当に被災したら1日1食食べれれば良いと思います。 |
154:
匿名
[2011-03-17 14:51:22]
蓮ほうの視察したコンビニなんかレトルト以外いっぱい商品置いてあったな。あれやらせじゃない。
買いだめするな!っていう。 実際は日持ちのしない今日食べるおにぎりや弁当なんかも全然売ってないのに…今日明日食べないと腐るようなもの買いだめしてないでしょう。それ実需だよ。スーパーやコンビニ行って、何も売ってないとがっかりするよね。 今日ご飯に醤油かけて食べた。被災地の炊き出しはパンと野菜たっぷりのスープって言ってた。電気もガスも水道も止まっていないけど、パン手に入らない。野菜スープ飲めない。 ところで蓮ほうってどうやってパソコンで打てるの? |
155:
匿名さん
[2011-03-17 14:53:34]
テレビ局は画的に派手さを求めるから
「見て下さい!こんな事に!!!」を言いたいが為に 自分達が安全な範囲で、被害の酷い所を中心に放送してる気がしてならない。 スーパーの空になった陳列棚も同じで、買い控えて下さいと言いながらも。 あの映像みて、慌てて買いに走る心理をあおってる |
156:
匿名さん
[2011-03-17 15:00:57]
うちの近所のスーパーは肉魚野菜豊富。
米、水、レトルト0。缶詰、冷凍食品は品薄。 こんな話しを聞いた。 地震後、余震が怖くてガスを使いたく無い。 被災してる訳では無いのに、極力、電気ガスを使わない食品を食べている。 そんな人、意外と多いのかもと感じた。 レトルト生活が日常化すると、そういった食品が不足するのもわかる。 |
157:
匿名
[2011-03-17 15:01:08]
三連休はインターネットで競馬でもやってよう。そして国や自治体にお金を納めるぞ!
ガソリンスタンド列ぶだけ無駄だし、買い占めしてもくだらないし、自宅待機がちょうどいいわぁ |
158:
匿名さん
[2011-03-17 15:06:56]
no155さんへ
貴方の意見に同意です。 |
159:
匿名さん
[2011-03-17 15:12:55]
関西も品薄ですけど、ネットなら今のところ普通に買えますよ。
楽天で一度検索してみて下さい。 |
160:
匿名さん
[2011-03-17 15:13:44]
どの時代にも、どの業界にも、どの地域にも、どのマンションにも、非常識な人はいるもんです。
それらの方を吊るしあげても、何の解決にもなりません。 自分ができることをやる。それだけでしょう。 TV局への意見書も「できることをやる」の1つかもしれません。 |
駐車場が浸水って聞いてやってないんだと思ってました。
娯楽施設は閉鎖でよしって思ってますけど、どこかやってましたっけ。
はなやしきがやってるのか??