私は東京渋谷区在住ですがどこに行っても、食料品が買えません、
トイレットペーパーやティッシュのような日用品も近所は在庫切れでした。
皆様の地域はどうでしょうか?
そして物資が東北に流れているのもありますが、ここまで買い占めなければならないような
状況なのでしょうか?
不安に感じております、色々とご指南いただけると助かります
[スレ作成日時]2011-03-15 14:34:23
食料品や日用品ゲットできましたか?
101:
匿名さん
[2011-03-16 23:03:21]
|
102:
匿名さん
[2011-03-16 23:38:33]
パンも買った、豚肉も鶏肉も買った。野菜もいつも通り買った。何で目の色変えて並んでいるのかわからない@茨城の人
|
103:
匿名さん
[2011-03-16 23:51:48]
コンビニなどでは納品時間に合わせていけばバンなどは買えるみたいだ
問題は納品時間がズレまくっててて店側もいつくるのかが分からないこと |
104:
匿名さん
[2011-03-17 00:01:46]
都内のコンビニは、入荷量も配達時にわかる不安定さのようです。
これ、被災地への救援物資は優先されるべきですが、行政がちゃんとコントロールしないと首都圏から飢え死にする人がでるか、治安が悪くなります。 日中、家族がいる人は買い物にもいけますが、一人暮らしの人などは買い物チャンスも限られています。 羽田空港などは使えるのですから、民間任せにせず緊急輸送の指示もしてほしいものですね。 暴動や犯罪が起きてからでは、また「後手」と言われますよ。>>政府の方 |
105:
匿名さん
[2011-03-17 00:17:55]
全国展開してる青、緑、白の看板コンビニチェーン
物流が数日ストップするって話です、ガソリンを一回貯めないと配送が出来ないみたい |
106:
匿名さん
[2011-03-17 00:18:56]
近所のコンビニ3軒周りましたが、パンは全て売り切れになってました。
|
107:
賃貸住まいさん
[2011-03-17 00:27:50]
大阪府のスーパーもお米は売り切れていました。ビックリしました。あと、安いインスタントラーメンや、レトルトカレーは売り切れていました
|
108:
匿名さん
[2011-03-17 00:38:53]
>コンビニなどでは納品時間に合わせていけばバンなどは買えるみたいだ
そうまでしてコンビニのパンを手に入れる執念って何だ? 普通に働いている人がそこまでやらないだろ。 |
109:
匿名さん
[2011-03-17 00:53:47]
パン食べたいお
|
110:
匿名さん
[2011-03-17 01:41:17]
近所のスーパー(世田谷区)2軒ともパンなかった。。
|
|
111:
匿名さん
[2011-03-17 01:56:08]
まぁ食パンとかも冷凍で保存できるからね・・買い占められてるのかもな
|
112:
匿名さん
[2011-03-17 02:01:54]
今は常温で40日もつパンもあるので便利。
|
113:
匿名さん
[2011-03-17 03:35:45]
今の状況では生活に最低限の食料品・日用品の購入に留めましょう。
食料も日用品も日本全国への供給能力は十分にあります。 不要な買い占め、買い溜めは、本当に物資の無い被災地への流通に大きく影響します。 買い占めれば買い占めるほど悪循環です。 1つ余分に買おうとしたパンを棚に戻して、その分の金額を募金箱に入れてはどうでしょう? |
114:
匿名
[2011-03-17 06:55:57]
そんなにパン食べたいなら最近は家庭で気軽にパン作れるんだら自家製で作って保存すれば?
首都圏の人間は対して保存もきかないのに馬鹿みたいに買いあさるぐらいなら今度の3連休にでも電気が通ってるうちに自宅でパン作って保存すればいいんじゃないか?パン作り機とか小麦粉やその他材料は買い占めされてないでしょ。そういうアイデアも出ないただ騒ぐだけの人間が買い占めやってんだろうけどさ。もいちょいひねって考えればいいじゃん?停電はあるとはいえ一日に数時間しか電気とまんないんだよ??? |
115:
住民さんA
[2011-03-17 07:35:42]
とあるスーパーで
「何を買っていいかわからない」といいながら 買い物カゴ一杯の買いものしてるお客さん居ましたよ。 商品だなに品物がなくなる、みんなが買いに行く、あせる、買う、商品が品薄になる・・・。 って感じで悪循環になってる。 みんな雰囲気に流されてないか? ちょっと落ち着いて欲しい。 |
116:
匿名さん
[2011-03-17 07:56:10]
まだ震災から1週間も経っていない。
現象の終息目安が10日間なんだよね。 しばらくすると買占めブームも沈静する。 なのに昨夜のように「買占めしないで」と逆効果に 煽るこの国の政府。何なんだろうな。 |
117:
匿名
[2011-03-17 08:02:05]
製油所まで直接買いにいくのでガソリン売ってくれ。
仕事できない。 |
118:
匿名さん
[2011-03-17 08:56:37]
|
119:
匿名
[2011-03-17 09:11:52]
>>118
この混乱は政府の責任が大きいよ。 一週間たつのに避難所に食料が届いてない。 政府が何もやってない証拠じゃん。右往左往してるだけ。 自衛隊も満足に使えないんだから手も足も出ないんだろうけど。 たらればを言っても仕方ないけど、自宅待機勧告くらい自民政権ならとっくに出せたよ。 隠蔽してないで、とっとと野党や米軍に協力してもらって食料運んでほしい。 |
120:
匿名さん
[2011-03-17 09:27:20]
こういう非常時に一番大きいのは、「まかせておいて大丈夫!」という信頼感・安心感ですよね。
被災地はむろんですが、物の不足や停電などを体験すると首都圏の人でも、心細くなりますからね。 いまさら今の内閣に期待しても無駄なので、石原さんから都民への声明を期待しています。 |
こっちの方が妄想な気がするよ。。。