私は東京渋谷区在住ですがどこに行っても、食料品が買えません、
トイレットペーパーやティッシュのような日用品も近所は在庫切れでした。
皆様の地域はどうでしょうか?
そして物資が東北に流れているのもありますが、ここまで買い占めなければならないような
状況なのでしょうか?
不安に感じております、色々とご指南いただけると助かります
[スレ作成日時]2011-03-15 14:34:23
食料品や日用品ゲットできましたか?
956:
匿名
[2011-04-20 20:01:38]
|
957:
匿名さん
[2011-04-20 21:21:55]
>>仕事が減って失業者がでれば
これも買い占めの犠牲 意味が分からん・・ |
961:
匿名さん
[2011-04-21 12:04:39]
買占めしなくても良いように今のうちに備蓄をしとけよ!
|
962:
匿名さん
[2011-04-21 12:10:57]
買い占め→商品売れまくり→商品増産→収入激増→経営者も従業員もウハウハ
3月のコンビニは、震災特需で売上ものすごかったそうです。 |
963:
匿名さん
[2011-04-21 12:14:41]
もう買い占めなくてもよくなったんじゃないかな。
買い占め→商品売れまくり→買い占めなくなる→スーパーに商品ならぶ→水が余る 水が余ったら、ぜひとも寄付しましょう! |
964:
匿名さん
[2011-04-21 12:27:05]
この程度で閉店するお店なんて今じゃなくてもいずれ閉店していただろう
そもそもフランチャイズなんて本部が補償してくれるはずだけど |
965:
匿名さん
[2011-04-21 14:22:54]
>水が余ったら、ぜひとも寄付しましょう!
どこへ? |
966:
匿名さん
[2011-04-21 15:01:02]
①余っている=買い過ぎです。
②今から手元の現物寄付=輸送費や手間暇掛り過ぎ(余計な迷惑)。 ③賞味期限をみながら大切に保管してください。 梅雨の時期を越えたら飲んで構わないと思います。 |
967:
匿名さん
[2011-04-21 15:28:39]
水道水は
夏にはもう大丈夫になっているのでしょうか? |
968:
匿名さん
[2011-04-21 17:28:24]
今だって大丈夫ですが。
|
|
969:
匿名さん
[2011-04-21 17:31:18]
買占めとは違う備蓄をしようと言っているのでは?
普段から少しづつ買っていけばイザという時にこまらないでしょう? |
970:
匿名さん
[2011-04-21 18:43:06]
水はいまだに品薄だよ。午後に行けばもう売ってないし、午前中に行っても1人1本しか買えない。値段も地震前より高い。寄付するほど余ってないよ。
|
971:
匿名さん
[2011-04-21 21:52:13]
今でこの調子だから夏場はもっと品薄になるかもしれませんね。
自分はミネラルウォーター20Lを月に2箱、6年前から定期購入していますが 家族が増えてここ2年くらいは夏場のみ3箱注文していました。 毎年6月分から9月分まで1箱増やすのですが、今年はなんだか厳しいかもと思案しています。 |
972:
匿名
[2011-04-21 22:53:25]
都下ですが、先週末に水を箱売りしてましたよ。
すぐに売り切れたみたいですが。 ウチは震災前から備蓄していて、8箱あるので買うつもりなし。 こういう事態が起こってから買うのは遅すぎですね。 |
973:
匿名さん
[2011-04-21 23:10:22]
>こういう事態が起こってから買うのは遅すぎですね。
不要な1行だったかもね。厭味に感じる人も多いだろう。 |
974:
匿名さん
[2011-04-22 00:43:18]
>こういう事態が起こってから買うのは遅すぎですね。
うちは断水してないら、水道から水が出ます。 |
975:
匿名さん
[2011-04-22 01:38:10]
厭味なんでしょう。
|
976:
匿名さん
[2011-04-22 17:09:47]
もう随分前から飲料用にミネラルウォーターを購入しています。
少し待てば落ち着くと思っていたのに、今でも値上がり&品薄が続いていますね。 夏は計画停電もあるでしょうし、このまま手に入れづらい状況が続くのかな~ |
977:
匿名さん
[2011-04-22 17:20:07]
東京在住ですが、
週末に地方にドライブに行ったら、 ふつーに水が売っていた。 制限もなし。 思わず箱買いしちゃいました。 地方の方にとっては、まだまだ水は買うものではないのでしょうね。 |
978:
匿名さん
[2011-04-22 17:21:57]
>ふつーに水が売っていた。
水道水の水だったり・・・都内でも大型スーパー行けば箱で買えますよ。 |
これも買い占めの犠牲