私は東京渋谷区在住ですがどこに行っても、食料品が買えません、
トイレットペーパーやティッシュのような日用品も近所は在庫切れでした。
皆様の地域はどうでしょうか?
そして物資が東北に流れているのもありますが、ここまで買い占めなければならないような
状況なのでしょうか?
不安に感じております、色々とご指南いただけると助かります
[スレ作成日時]2011-03-15 14:34:23
食料品や日用品ゲットできましたか?
772:
匿名さん
[2011-04-08 09:54:14]
|
773:
匿名さん
[2011-04-08 11:02:41]
|
774:
匿名さん
[2011-04-08 11:45:12]
2リットルがないんですよね。
ふたがないというなら、ゴミで捨てるコカコーラの1.5リットルペットボトルに詰め替えてほしいくらい。 イオンに行ったら、水が売っていたのでそれを買ってみました。 どこの水なんだろう? ボトルが売っていて、入れる水だから安心だとは思うんだけど・・・。 |
775:
匿名さん
[2011-04-08 11:51:00]
うちの自治体はペットボトルキャップのゴミの分別無いんだよな
燃えるごみ扱い |
776:
匿名さん
[2011-04-08 12:19:57]
東京都で水道水のペットボトルを発売している。
それじゃあダメなの? |
777:
匿名さん
[2011-04-08 12:48:43]
ローソンに私の好きなパンが戻ってきました。
|
778:
匿名さん
[2011-04-08 12:49:13]
↑23区です。
|
779:
匿名さん
[2011-04-08 12:53:17]
水道は飲めないの?
飲まなくても風呂で使うから同じと思うが。 |
780:
匿名さん
[2011-04-08 12:56:37]
今は都内の水道水に過敏に不安もつ人は少ないでしょうが、
ミネラルウォータの入手は別問題だと思います。 風呂水として使うのと飲料水として使うのも、意味が大きく違ってきますし・・・・ 東京都もそうそうに備蓄の24万本を出庫しましたからね。 補充をお願いします。 |
781:
匿名さん
[2011-04-08 13:05:37]
風呂水は仕方ない。
けれど、水を入れたものを数時間置いてからと、体内に入れるのでは違う感覚です。 東電のデータが本当なのか?みたいな猜疑心があって、いまだに続いています。 後出しばっかりなので、最近の数値情報はわからないのですが、「実はやばかった」っていうときに損をするのは国民のような気がしてしまいます。 |
|
782:
匿名さん
[2011-04-08 14:57:33]
水道水のデータは東電ではなく都の水道局が発表しています。
また、水道局以外にも都の健康安全研究センターが測定しているデータもあります。 http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/moni... |
783:
匿名さん
[2011-04-08 15:17:46]
その日のデータを翌日発表なんですもん。
昨日の水は汚染されてた!なんて翌日知らされても、、、 |
784:
匿名さん
[2011-04-08 15:27:34]
>昨日の水は汚染されてた!なんて翌日知らされても、、、
第一に、多種類の放射性物質を検知測定する検査が手作業なのでしょう? そして、この時期いろんなところから膨大な数の検査要請が・・ 第二に、浄水場からの水道水が即日蛇口からは出ないのでは? 途中の配管だけでなくマンションなら、マンション内の貯水タンクを経由します。 第三に、即死性ある猛毒じゃないので、後から言われてもビビることないと思います。 |
786:
匿名さん
[2011-04-08 18:30:25]
朝テレビでやってたね、スーパーの開店直後から来る人来る人水1ポンづつ買って50分で売り切れって
店やも問屋から仕入れ3箱までとか・・・ 朝買い物行けないから、2Lの水見たことないわ、500mLは見るけど、今まで見たことない銘柄 朝のテレビのお店、自分も苦労して手に入れた南アルプスの天然水108円で売ってた。すごい良心的! あんな店近くにあったらなあ 地震前はいくらでもスーパーで買えたのに・・・ |
787:
匿名さん
[2011-04-08 19:29:10]
あの、都会の方々、お茶や料理にも買った水をお使いになるんで??
|
788:
匿名さん
[2011-04-08 19:29:34]
60歳以上は購入禁止にして欲しいよね。
万が一、放射能の影響が出るとしても、その前にこの世からいなくなるんだし。 |
789:
匿名さん
[2011-04-08 21:58:35]
↑こういうこと言う人が一番不要な気がする・・
|
790:
情けない。
[2011-04-08 22:01:31]
嫁の親がありえません。
水買い占めてました。親は神奈川県の川崎市在住です。西日本の実家から、わざわざ2リットルのペットボトルを大量に取り寄せ、料理や洗い物に使っていましたね。洗濯物も放射線が付くので外に干さないそうです。 過剰反応の典型です。おまけに、被災地に住宅が無いと言っているのに、キッチンとお風呂をリフォームするとか。まあこちらはいいのかもしれませんが。 妻にも洗濯物は外に干すなと吹き込んでいて、当方八王子で、さらにあり得ません。 嫁に過剰反応だと言ったら親を馬鹿にするなと、言われ険悪な感じ。嫁は嫁で、節電だと言っているのに、電子レンジでケーキ焼き始めるは、電灯あちこち付けっぱなしで寝るわで、本当に空気読めません。 被災地の方に本当に申し訳ないです。 言い続けて三週間目で、やっと電気屋消すようになりました。知能指数低いんですかね。ちなみにドライヤーもガンガン使っていましたね。きっと電気使用量がどの製品が高いとか知らないのでしょう。 |
791:
情けない。
[2011-04-08 22:30:02]
さらに買ったイチゴは腐らせ廃棄、豚肉も廃棄。ちなみに捨てるのは私がやりましたが。
思い出しましたが、震災の次の日に嫁の実家にいくと、嫁が今から焼肉パーティーやろうと言い出すので、不謹慎だと言ったら、親に私に怒られたとチクってました。アホです。 懐中電灯も普段から用意しているのに、買いに行かないと!と騒いでるし、気付かんかったのかと。 |
792:
匿名さん
[2011-04-08 22:35:33]
他は非常に同意するのですが、焼き肉パーティの何が誰に対して不謹慎なのか、それがわかりませんよ。
|
500mlペットはどこにいってもある、2Lはまだ品薄かな