私は東京渋谷区在住ですがどこに行っても、食料品が買えません、
トイレットペーパーやティッシュのような日用品も近所は在庫切れでした。
皆様の地域はどうでしょうか?
そして物資が東北に流れているのもありますが、ここまで買い占めなければならないような
状況なのでしょうか?
不安に感じております、色々とご指南いただけると助かります
[スレ作成日時]2011-03-15 14:34:23
食料品や日用品ゲットできましたか?
752:
匿名さん
[2011-04-06 21:30:39]
|
753:
匿名さん
[2011-04-06 21:37:54]
納豆は我が家の朝食に必ず乗せていたので無いのも困る
1家族1パック限りも困る! ふりかけも無かった、納豆の代わりだね 牛乳は廉価商品を1家族1本で、他は規制なし 1リットルじゃなくて750mlも登場 まあ、出回っているだけで良いか・・・ |
754:
匿名さん
[2011-04-06 21:40:57]
我慢してください。被災地では韓国の水飲んでます。
|
755:
匿名さん
[2011-04-06 22:11:40]
最近は中国製のミネラルウォーターも見かけるようになった
台湾製もあったかな、まさになりふり構わずって感じですな |
756:
匿名さん
[2011-04-07 00:51:56]
勘違いしてる人が多いけどミネラルウォーターってはっきり言って
水道水(もちろん違うのもあるけど)です。 最も水道水を使って何が悪いの?ってことになるけど。 そもそも何でみんな水を買いたがるのか不明。 |
757:
匿名さん
[2011-04-07 09:04:54]
本当に困っているなら、芸能人みたいに福岡行って買えばいいのではないでしょうか。
500mlペットボトルが、コンビニとドラッグストアで100本買えます。 買ったその場で東京に送ってもらえるから、帰りは荷物知らず。 数日後には家に届くはず。 500ml100本だから、50000ml。 相当持つだろうね。 |
758:
匿名さん
[2011-04-07 09:45:57]
>本当に困っているなら、芸能人みたいに福岡行って買えばいいのではないでしょうか。
無茶言うなよ....でも、宅配で送ってくれるお店もあるかもね。 |
759:
匿名さん
[2011-04-07 09:48:14]
水を買いたがるのは放射能物質が検出されたからではないでしょうか?_
みなさん過敏になりすぎてるような気がしますが、メディアも悪いですよね。 放射能物質のことばかり放送していたら、みんな怖くなると思います。 |
760:
匿名さん
[2011-04-07 10:59:18]
3/23に通販注文した20Lボトルがようやく届いた。
使用時は簡易蛇口も付いてて便利(?)です。 ダンボールに入っているので水の補給・移動時にも再利用できます。 九州のほうの老舗メーカーです。ので品質は疑わないことにします(^^; 店頭でも水は買えるようになった今こそ、ちゃんと備蓄しておきましょう。 |
761:
匿名さん
[2011-04-07 15:04:27]
>>水を買いたがるのは放射能物質が検出されたからではないでしょうか?_
>>みなさん過敏になりすぎてるような気がしますが こういう人が多いから、普段から、ミネラルウオーター買っている我が家としては困るわ |
|
762:
匿名さん
[2011-04-07 15:06:16]
あの...普段から使っていることを既得権のように言うのは止めたほうがいいと思います。
ほんとに普段から不可欠なものなら一般消費者とは異なるルートを確保されたほうがいいでしょう。 |
763:
匿名さん
[2011-04-07 17:23:16]
やっと納豆を買えました。
あまりニュースや新聞を見なくなったので、なんで納豆売り切れなの?と気がつくのがおそかったのですが。 南関東地区ですが、しばらく売り切れが続き数日前に買えたのは長崎産の納豆でした。 豆の感じはいつもと同じ感じでしたが、タレに地域の特徴が出てますね。 甘さが強い気がしました。 とはいえ、一生食べることが無かったかもしれない長崎の納豆、ちょっと貴重な体験です。 |
764:
匿名さん
[2011-04-07 18:07:00]
|
765:
匿名さん
[2011-04-07 19:00:00]
762さん、そのとおり。
うちは日頃から水など必ず必要なものは定期的に外商が持ってきてくれているので何も困っていません。 実家も取り寄せ先が優先して届けてくれて困っていません。 時々買っていた納豆やヨーグルトはまったく手に入りませんが、それは困りませんからどこにも頼んでいません。 水を常に買っていて困っているなら、外商にいってみてはどうでしょう?これなら761さんも手に入るかもしれませんよ。 |
766:
匿名さん
[2011-04-07 19:31:57]
|
767:
匿名さん
[2011-04-07 20:30:20]
皆様品薄は大分解消されていますでしょうか?
こちらは湘南、藤沢です。無い物もまだ有りますが水も紙類も 元に戻りつつあると感じています。 長い事売り切れていた乾電池もブランドではありませんが入荷していました。(PVブランドでしたが) 納豆は相変わらず一家族1個卵は制限ありませんでした。 牛乳も普通に買えました。全て震災前よりも値段は全体的に上がり気味だとは思うけど 買えるだけ有難いです。お米も普通に売ってたし。水も制限が有っても買えました。 1か月前の戦後の様なパニックが嘘の様です。 |
768:
匿名さん
[2011-04-07 22:01:43]
東京の方はほんとうに納豆がお好きなんですねえ〜。
勉強になりました。大阪人のたこ焼きと同じかしら? |
769:
匿名さん
[2011-04-07 22:52:31]
納豆大好きですよ。
九州の方の甘いタレを食べてみたい~ うちの方にも入荷しないかな@神奈川東部 |
770:
匿名さん
[2011-04-08 00:31:22]
あと、桃屋の食べるラー油がまだ戻らない。
|
771:
匿名さん
[2011-04-08 09:39:40]
東京のものですが、納豆は一日に一回食べるほど、みなさん好きですよ。
関西のほうの方はあまり食べないのかな オムツやおしりふき、ミルクなどは買えるようになってきましたね。 テープタイプのオムツはまだまだ少ないそうです。 |
今度はいかに高い値段を出して水を買ったかが話題になる。
ふと、昔流行った業界の男~パヤツパーって歌を思い出した。睡眠不足を自慢する、みたいの。
本当の被災地を思うと申し訳ないと感じないのか。