私は東京渋谷区在住ですがどこに行っても、食料品が買えません、
トイレットペーパーやティッシュのような日用品も近所は在庫切れでした。
皆様の地域はどうでしょうか?
そして物資が東北に流れているのもありますが、ここまで買い占めなければならないような
状況なのでしょうか?
不安に感じております、色々とご指南いただけると助かります
[スレ作成日時]2011-03-15 14:34:23
食料品や日用品ゲットできましたか?
711:
匿名さん
[2011-04-05 00:23:19]
|
712:
匿名さん
[2011-04-05 00:37:20]
「さとうのごはん(180g)」じゃなくて、ローソンの「大もりごはん(250g)」で105円を探してます(^^;
|
713:
匿名さん
[2011-04-05 00:52:14]
コントレックスなんて高くて不味いだけ
|
714:
匿名さん
[2011-04-05 01:59:47]
世田谷は「しつこいから」っていうのが理由じゃないか?
暇なら隣の街まで行けばいいし、どうしても欲しけりゃ ネットでも海老蔵方式でも手に入るよ。 |
715:
匿名
[2011-04-05 03:32:40]
>>ネットでも海老蔵方式でも手に入るよ
ネット、今注文すると手に入るの6月なってからみたいだけど。 |
716:
匿名
[2011-04-05 03:35:30]
>>海老蔵方式でも手に入るよ
これってもしかして、福岡で買ったていうやつ? |
718:
匿名さん
[2011-04-05 09:28:19]
東京でまだ食品や日用品が足りていないところってあるんですか?
新宿のほうでは水がいまだに入荷されない店舗もあるようで、決して充足されてはいないようです。 うちは実家から水が大量に送られてきて買う必要がないのですが、あたたかくなってきたこともあり、早めに飲まなければと送られてきた水から消費しいている最中です(汗) やはりコンスタントに買い物できることが一番ですね。 |
719:
匿名さん
[2011-04-05 09:41:53]
23区駅前スーパー。
納豆もヨーグルトもお昼過ぎ位まではあるけど、種類が少なく、それも夕方にはなくなります。 水2リットルは入荷が随時らしく、たまたま品出しした直後だとあります。 好きな銘柄のブリックパックの野菜ジュースが地震以来一度もありません。 |
720:
匿名さん
[2011-04-05 09:54:12]
日曜日ようやくゲットできた納豆、発酵が弱くかき混ぜても糸をひかない。
国産大豆だったけど暫らくは納豆食べなくても良い。 |
721:
匿名さん
[2011-04-05 10:45:41]
>>714
世田谷ではこれが無かったっていう情報であって、どう やったら手に入りますか?と聞いているんじゃない。 世田谷から一歩も外に出ないで生活してる わけがないんだから、必要な物は会社帰りなどに 他の地区で手配してるでしょう。 |
|
722:
712
[2011-04-05 10:51:09]
昨夜、ローソンの「大もりごはん(250g、105円)」を無事2個ゲットしました。(まだありました)
入荷状況も少しずつ改善しているようです。 あまり話題になりませんが、雑誌類もひどく混乱しているようですね。 復興のために木材類も不足するでしょうし、「紙」自体が今後高騰しそうです。 雑誌については、個人的には多過ぎると思っていたので、この際、雑誌業界も再編してはと思います。 |
723:
匿名さん
[2011-04-05 12:44:59]
「物」じゃないんですが、
昨日の夜にJR山手線駅前のUFJ銀行行ったら、ATMは19時までに変ってた。 台数減らすとかじゃなくて、ATM全機を停止するって影響大だと思う。 私以外にも店頭の張り紙みてぼーぜんとしてる人いました。 で、道路向かいのみずほ銀行で引き落とし手数料払って払い出ししました。なんだこりゃ? |
724:
匿名
[2011-04-05 13:37:35]
>>723
貴重な情報ありがとう。 家族全員UFJ使ってるけど全然知らんかった。 今、ホームページ見たら、3月28日付けで4月4日から実施って書いてあった。でも全然知らんかった。 周知徹底されてなくてこれ問題だ 節電に協力してるんだろうけど、計画停電地区以外だとまさかATM止めてると思わないもの。しかもみずほはやってるんでしょう。コンビニは普通に24時間下せるみたいだけども、コンビニで時間外に下してら、手数料とられるよね。 この手数料分返せって言う人いっぱい出てくるんじゃない? |
725:
匿名さん
[2011-04-05 13:45:55]
ATMの維持費用はかなりのもんだから、
「節電に協力しよう」って言えば、何でも許されると思ったんだろうな。 「節電」便乗商法ですな。 さすがは東電の大株主。 抜け目ありませんね。 |
726:
匿名
[2011-04-05 13:57:22]
ホームページみると、三井住友は3月23日から、ATMの時間短縮やっているようだ。全然知らなかった。テレビとかでお知らせやってないよね。
|
727:
匿名さん
[2011-04-05 13:59:25]
>三井住友は3月23日から、ATMの時間短縮
>UFJ どっちも東電の大株主。 うちの近くのUFJのATMは、「節電」のため、1日中閉めてるよ。 |
728:
匿名
[2011-04-05 14:05:00]
>>ATMの維持費用はかなりのもんだから、
>>「節電に協力しよう」って言えば、何でも許されると思ったんだろうな。 >>「節電」便乗商法ですな。 時間外動かしたほうが手数料とれるんじゃない? 後、他行がやってない時間やったほうが 時間外利用料+他行利用料 手に入るよ。 |
729:
匿名さん
[2011-04-05 14:05:06]
ATMの件は、TVやラジオのCMなども使ってでも、広報すべきですよね。
政府だけじゃなく、民間の担当も気が回らない状態なのは推測できるけど・・・・ 大手の電量会社や大手の銀行が、こんな状態でいいのか? |
730:
匿名
[2011-04-05 14:16:25]
>>どっちも東電の大株主。
でも、其れ云ったら、メガは大抵の大会社の大株主だよ、 でも、その株売るわけにいかず、大損する。 みずほはシステム障害であんなにみんなに迷惑かけたのにここで節電に協力しないで稼ぐんだ。 |
731:
匿名
[2011-04-05 14:20:30]
AC~
のとき、やってほしいよね。銀行協会で、 でも銀行によって違うならできないか・・・ |
納豆は午前中じゃないと買えません。
牛乳は今まで見たことがないようなパッケージのものが大量に売っています。しかし低脂肪乳が無い。
ヨーグルトも報道通りで一切見かけません。
水は500ボトルであれば、お一人様1本か2本の制限付きで手に入ります。他の地域と同様に、コントレックスは大きいボトルでも売れ残ってる店があります。
カップ麺やインスタント麺は売っていますが品薄です。
ビールも若干品薄。
うどんなどの乾麺がかなり品薄です。ほとんど棚は空です。
レトルトの「○○炒めの素」的なものも品薄です。
さとうのごはんは大量に残ってます。
ちょっと嬉しかったのは、桃屋の食べるラー油がたくさん売れ残っていたこと。それまで空の棚しか見たことがなかったのに、皆さんラー油食べる余裕がないのかな。