なんでも雑談「食料品や日用品ゲットできましたか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 食料品や日用品ゲットできましたか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-04 11:27:48
 
【特集スレ】東日本大震災 食料品・日用品| 全画像 関連スレ RSS

私は東京渋谷区在住ですがどこに行っても、食料品が買えません、
トイレットペーパーやティッシュのような日用品も近所は在庫切れでした。
皆様の地域はどうでしょうか?
そして物資が東北に流れているのもありますが、ここまで買い占めなければならないような
状況なのでしょうか?
不安に感じております、色々とご指南いただけると助かります

[スレ作成日時]2011-03-15 14:34:23

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

食料品や日用品ゲットできましたか?

589: 匿名さん 
[2011-03-30 20:37:10]
地域によってかなり差があるのは確かだけど、ずいぶん違いますね。
こちらは水は朝一でないと買えないけど、2ℓ88円ですよ。
無いのは納豆のみ。
590: マンション住民さん 
[2011-03-30 20:40:52]
ガスコンロ、懐中電灯、単一単二の電池も入荷してましたよ~
591: 匿名さん 
[2011-03-30 20:59:06]
↑どのあたりですか?懐中電灯探してます!
592: 匿名さん 
[2011-03-30 21:03:08]
ロヂャース北戸田店(^_-)
593: 匿名さん 
[2011-03-30 21:08:56]
卓上コンロ用ガス、乾電池全種、懐中電灯こちらも開店同時なら買えます。@さいたま市
そろそろ、いきわたり始めそうですね
594: 匿名さん 
[2011-03-30 23:31:00]
どの地域か書かないで、「こちらでは」っての多すぎ。自分だけ分かってたって、ここでは意味ないので。
ちゃんと何県とか何市とか何区とか書きましょうよ。
595: 匿名さん 
[2011-03-31 00:03:03]
>>588です
埼玉県の北東辺りの市です
596: 匿名さん 
[2011-03-31 01:59:33]
テレビ番組であるスーパーを取材して、夕方なのに水もある、紙類もある、
と言って買い溜めをした連中をちゃかした風に放送していた。
正しい報道だ。
597: 匿名 
[2011-03-31 03:30:23]
それどこ?ほんの一部のところ取り上げて正しいとか言われてもね・・・うちは水全然売ってないし、紙類だってない。(世田谷)
だいたい、2L88円なんて地震前でも特売の時だけで数量制限あったし、午前中に行かないと売り切れていた。
598: 匿名 
[2011-03-31 03:36:56]
今日の新聞に東京のあちこちで牛乳がないっていう記事があった。
私的には今更?って感じ。ちょっと前は売ってなかったけど、ここ数日は普通にいつ行っても買えたから。
それともまた手に入らなくなるの?
599: 匿名さん 
[2011-03-31 03:51:22]
新宿区も普通に日用品の紙類や水は普通に売ってますね
牛乳・卵もあります、品薄は納豆くらいかな

573さんでは無いですが西新宿のハナマサで確かに水2リットルが78円&98円で2種類ありましたね
600: 匿名さん 
[2011-03-31 07:59:27]
>>578さん

先日ニュースで、サントリーはラベルなしのミネラルウォーターを販売すると放送していました。

私は名古屋在住なので、この買占めってどうなんだろうって思ってしまいます。
東京に住んでいらっしゃるなら、名古屋(とは言わず静岡とかでも大阪でも?)に来て、買って帰るというのはどうですか?

西日本は、買占めは東京よりかはありませんよ。
まあでも、スーパーによっては水がなかったりしますが、乳製品や卵、豆腐までないっていうのはこちらでは信じられないことです。

品物があるスーパーを見れば、買占めも減るのかななんて思っています。
601: 匿名 
[2011-03-31 09:34:45]
毎週初め、主人が大阪に出張するのですが、

先週は<水なんて重くてもって帰られないよ。>と言っていた夫、
その時は、まだ東京の水道から基準値以上の・・て言う前で自販機ではまだ500mlの水が買えた時。
で、その後、自販機でも水無くなって水難民になった後、<大阪で水買って宅配便で家に送って>っと頼んだところ、<あっちでも、もう2L入りは手に入らなくて500mL入りが数量制限になっている>っと、地元の人に言われたそうです。<みんなが東京の親戚に送るので大阪でも品薄になっている>」と…

あれって嘘?
主人自身は仕事先の近くのコンビニぐらいしかみてないんだろうけど。

ここスレ見てると、大阪どころか、新宿、渋谷でも売ってるみたいね。西新宿のハナマサって、新宿から中野坂上に行く途中のところ?
602: 匿名さん 
[2011-03-31 10:12:23]
西新宿のオフィス街だけどコンビニで普通に水売ってるけどな
在庫も大量にあるみたい<ファミリーマート
603: 匿名さん 
[2011-03-31 10:15:54]
オフィス街から大量の水を持って帰るのは大変だからな。
住宅街とは状況が違うのかも
604: 匿名さん 
[2011-03-31 10:26:44]
>>600さん
今は買い占めされているのではないと思います。
入荷量が少ないのです。毎日朝一番で買い物に行きますが、ヨーグルトのコーナーはその時点で底板が見える、つまりわずかしか並んでません。
605: 匿名 
[2011-03-31 10:30:31]
オフィス街と住宅地ってタイムラグあるみたい。3月の3連休の前、うちのほうじゃ水も牛乳も売ってなかったけどオフィス街では水売ってるって言ってた(息子談)。まあ、オフィス街では普通2L入りの水なんて買わないだろうから。
こっち(世田谷)の駅前のファミマ、水一人1本て、書いてあるけど、在庫あるのみたことないよ。牛乳もジュースもない。牛乳は、スーパーに行けば売っているけど。入荷する時間に行けばあるんだろうけど、いつか分からないから。
ズ~と立ち読みしてる若者よくいるけど、そんなに長くコンビニいられないし。
606: 匿名 
[2011-03-31 10:43:26]
ヨーグルト売っているところあるんですね。
そろそろ出てくるのかな。

うちは、地震の後、最初の2日ぐらいは売っていたけれど、世の中から無くなってしまうなんて思わず、その時買わなかったら、それ以降、一度もお目にかかっていません。

納豆食べなくてもいいけど、ヨーグルト食べたい。

計画停電のせいで発酵に時間がかかるものは作れないって新聞にあったんで、あきらめていたんだけど。
スーパー開く前から、並ばなきゃだめなのかな。

冷蔵庫に入れておかなければいけない物は水以上にオフィス街に売っていたからと言って帰りに買ってきて  とは言えないしね。
607: 匿名さん 
[2011-03-31 10:47:42]
同じくオフィス街ですがヨーグルトの在庫も普通にありますよ。種類は少なめですけど
608: 匿名さん 
[2011-03-31 13:20:58]
都心のオフィス街には買占めババさんいないからか
前と変わらないくらいの品揃え

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる