なんでも雑談「食料品や日用品ゲットできましたか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 食料品や日用品ゲットできましたか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-04 11:27:48
 
【特集スレ】東日本大震災 食料品・日用品| 全画像 関連スレ RSS

私は東京渋谷区在住ですがどこに行っても、食料品が買えません、
トイレットペーパーやティッシュのような日用品も近所は在庫切れでした。
皆様の地域はどうでしょうか?
そして物資が東北に流れているのもありますが、ここまで買い占めなければならないような
状況なのでしょうか?
不安に感じております、色々とご指南いただけると助かります

[スレ作成日時]2011-03-15 14:34:23

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

食料品や日用品ゲットできましたか?

547: 匿名 
[2011-03-29 11:42:00]
世田谷

また、牛乳なくなった。米普通に売っていたのでまだ必要なかったけど、買ってしまった(2kgだけ)。無くなった時買えないかも・・・と思うとやはり買ってしまう。昔の社会主義の国みたい~~人が並んでいると並ぶ、なんでも売っているものは買った置く・・・等
卵は午前中に行くと買えるみたい。
納豆、ヨーグルトは地震以来みたことがない。まあ、納豆食べなくてもいいけど
水、まったく売っていない、本当にキツイ!!!通販でもすべて売り切れ、あるのは今まで聞いたことのない名のもの、今日見たら、6月発送予定の受け付けやっていた。6月でもやはり買えないのだろうか、今予約したほうがいい?普段は通販送料かかるから、スーパーで買っていたんだけど、地震後、東京都の水道問題が出る前でもう、ひと家族一本で国産の普通の水が238円もしていた。今まで88円だったものが…これだと通販で買ったほうがいいかもと思うけど、発送が6月なのにクレジットはすぐ落とされるって不安
548: 匿名 
[2011-03-29 11:55:17]
納豆食いてー納豆食いてー納豆食いてー納豆食いてー納豆食いてー納豆食いてー納豆食いてー納豆食いてー♪
549: 匿名さん 
[2011-03-29 12:24:29]
>547
水道水飲んでろや
550: 匿名さん 
[2011-03-29 12:58:38]
都内で水が売りきれて入る為、
静岡などの沸き水を求めて
沸き水を頂けるところにものすごい
行列が出来ていると聞きました。
551: 匿名さん 
[2011-03-29 14:29:17]
湧水なら、埼玉や東京の山間部でもとれますけどね。。
静岡までわざわざ取りに行く人って、転売目的な人かな?
ガソリン代もバカならないので、東京在住の個人とは思えません。
そろそろネットオークションなどでの購入も品質に気をつけたほうがいいでしょう。
552: 匿名 
[2011-03-29 15:35:23]
>>549

水道水飲んだことありませ~ん
553: 匿名さん 
[2011-03-29 16:02:24]
普段水道水を飲んだことが無くても、どうしても必要ならば飲めばいいと思います。
小さなお子さんがいらっしゃるのですか?

うちは今まで同様、料理やコーヒーに使用しています。
あまり大騒ぎされなくてもお米もヨーグルトも売っていますよ。
554: 匿名さん 
[2011-03-29 17:00:18]
5食入りラーメンが無いね~たまには食べたい!
555: 匿名 
[2011-03-29 17:05:10]
ヨーグルト売っているの一回もみたことないけど・・・
556: 匿名さん 
[2011-03-29 17:11:40]
>>554
すみません。
先日、最寄りのローソンに入荷したばかりの「5食入りラーメン」×2袋を買占めしちゃいました。
その後見かけないので、都内で最後の2袋だったかも.....

大手スーパーには有るようですよ。
卵と牛乳は復活しましたがヨーグルトの棚には、プチケーキ類が並んでます。
どうやら輸送燃料は復活したけど、紙やペットボトルの加工工場の被害が大きいらしいです。
一部の特殊加工紙(例えばレシート用紙)などの品不足も深刻らしいですね。

海外への手配って意外に難しいのでしょうか。
559: 匿名 
[2011-03-29 17:29:22]
今日、スーパーまで50mぐらいのところでスーパーの方向から来た人が500mL入りのミネラルウオーターを10本ぐらい袋に入れて歩いていたので、急いでその店に行ったら、一本もなかった。買い占められたらしい。あと10分早く家出ればよかった。クソ~~!

やっぱり本数制限なかったらみんないっぱい買うなあ、
本数制限ないのに、周りの人が10本づつ買っているのに、自分がたくさん買うと無くなるからと2本しか買わないうちの家族。周りの人が10本づつ買い、自分が行った時は残り8本で、それを全部買うと無くなるので2本だけ買ってきた、と。
でも、あと6本あったら、今日水探して、あちこち回らなくてよかったのに・・・

納豆、ヨーグルトはやはりまったく売っていない。キュウリ1本100円、牛乳、アイス、卵は売っていた。ジュースが売っていない。あるのはアイスコーヒーだけ
560: 匿名 
[2011-03-29 17:48:31]
>>553

このまえお米無くなって買いに行ったら、普段新潟コシヒカリの無洗米買ってるんだけど、その時はひと家族一袋で無洗米はなく、普通の千葉のコシヒカリしかなくそれもスーパー始まって10分ぐらいで売れ切れたよ。
561: 匿名さん 
[2011-03-29 17:52:19]
まだ、購入制限を徹底してないスーパーがあるんですね。
うちの近くは本数が決められ、数量以上はレジで没収されます。
そのくらいやらないと、暇人しか購入出来ません。
562: 匿名さん 
[2011-03-29 18:57:14]
ウチの近くではミネラルウォーターはサイズに関わらず1本まで
他のドリンク類は3本だったかな
購入制限がないって信じられないんですが・・・関東ですよね?
563: 匿名さん 
[2011-03-29 19:01:22]
流通経路などで、販売量にも差があるってことでしょう?
コンビニでも、チェーンによって差が明らかです。
564: 匿名さん 
[2011-03-29 19:03:41]
<日本大地震>中国の第2陣救援物資が日本に到着

中国政府が日本に提供する第2陣の救援物資が28日夜日本に到着しました。

 今回の救援物資には6万本の飲用水や325万対のゴム手袋が含まれています。飲用水は中国の大手飲料水メーカーが生産したもので、29日茨城県に運ばれる予定です。これに対し、日本外務省は中国側に感謝の意を示しました。

http://japanese.cri.cn/881/2011/03/29/145s172689.htm
565: 匿名さん 
[2011-03-29 19:05:25]
地域によって不足商品が違うんですね。
私の所(川崎の北方)は米、ヨーグルト無いです。牛乳と卵は日により。
インスタント麺はボチボチ復活です。
566: 匿名さん 
[2011-03-29 19:22:01]
店頭品不足ですが、外食産業のニュースはあまりないですね。
コメや水や食材は専用ルートだからなのでしょうか?
567: 匿名 
[2011-03-29 21:30:49]
藤沢市在住、食パン納豆ヨーグルト類なし。納豆は10日から食べてないから欲してます(泣)小さい子供に与えやすかったので残念です。最近は黒豆にしました。
568: 匿名 
[2011-03-29 21:55:05]
通販だと、ありとあらゆる水が売り切れになっていて、もう7月発送分受付とかになっている。
で、販売単位も最低単位が12Lでそれでもひと家族×10までとかすごい量になっている。みんなすごい量買うんだね。乳幼児優先とかってレベルの話じゃないよね。うちみたいに普段から、ミネラルウオーターいつも買っている家じゃない人がどれだけ買っているかってことだね。ほんと困るわ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる