なんでも雑談「食料品や日用品ゲットできましたか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 食料品や日用品ゲットできましたか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-04 11:27:48
 
【特集スレ】東日本大震災 食料品・日用品| 全画像 関連スレ RSS

私は東京渋谷区在住ですがどこに行っても、食料品が買えません、
トイレットペーパーやティッシュのような日用品も近所は在庫切れでした。
皆様の地域はどうでしょうか?
そして物資が東北に流れているのもありますが、ここまで買い占めなければならないような
状況なのでしょうか?
不安に感じております、色々とご指南いただけると助かります

[スレ作成日時]2011-03-15 14:34:23

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

食料品や日用品ゲットできましたか?

324: 匿名さん 
[2011-03-20 11:53:48]
埼玉県です。食品は、通常より少ないけどあります。牛乳や野菜、肉などは売っていますが、やはりお米や卵は見かけませんでした。とりあえず、あと一週間ぐらいお米ももちそうなので、購入は控えています。マスクやトイレットペーパーなども、少ないけどありました。
大丈夫です。少しずつ物流も回復していますよ。
325: 匿名さん 
[2011-03-20 12:50:33]
そういえば、もやしをずっと見ていない気がする。
どなたかもやしを買ったかたいますか?
326: 匿名 
[2011-03-20 13:12:49]
ガソリンスタンドに列ぶのはご苦労様だけど、アイドリングやって列ぶのって矛盾してない??
いい加減目を覚ませ、そして落ち着けよ。
327: 匿名さん 
[2011-03-20 13:18:39]
落ち着きまいた。
328: 匿名さん 
[2011-03-20 13:32:02]
今日もやしを売っているのを見かけましたが、
いつも30円で売っているものが50円でした。
久しぶりにもやしを見たかも…。
流通が今は安定していないからなんでしょうか?
329: 匿名さん 
[2011-03-20 13:52:50]
雪国もやしは工場が損壊したと貼ってました。
他のもやし工場も被害があったのでしょうかね。
330: ご近所さん 
[2011-03-20 14:09:19]
都内ですが、もやしいつもとおなじで30円でしたよ。まぁ、まずは豊富ではなかったですけれど。便乗して高い設定の小売さんもあるんでしょうね。
331: 匿名さん 
[2011-03-20 14:18:19]
都心周辺区ですが、
今日になってスーパーに物があふれてます。
店員いわく「もう冷蔵庫が一杯なんじゃないですか」。苦笑いしてました。
332: 匿名さん 
[2011-03-20 14:19:00]
千葉県常磐線沿線です
連休中は平日よりスーパーには人が集まると思います
米は月曜日に賭けてみます

333: 匿名 
[2011-03-20 14:43:14]
ガソリン並んでる時は、皆さんアイドリングしてますが何か問題でも?
334: 匿名 
[2011-03-20 16:16:50]
横浜市神奈川区

ニュースでも買い占め等の話題が出るようになり、政府も物はあると言っているから
買い物にでました。

7件まわってトイレットペーパー、卵、牛乳はゼロ。ガソリンスタンドは3件閉まってました。
開いていた2件は大渋滞でした。
335: 匿名さん 
[2011-03-20 16:30:54]
板橋区です。
板橋駅前の「まるえつ」3月中旬にオープンしたスーパーなのか
品物は結構そろっていました。
勿論 米・牛乳も棚に結構ありました。(11時ごろです)
唯、缶詰が無かったですね。
もし、埼玉方面で埼京線で行ける方は除いてみては?
336: 匿名 
[2011-03-20 16:31:38]
世田谷区です。
 今朝、毎週日曜日に買い物に行く地域で一番大きいスーパーに行ったら、開店時間が変わっていて、外で30分以上並んだ。すでに30番目ぐらいで、開店までの間にどんどん列は伸び、100人以上並んでいた。
地下の食品売り場エレベーターはとまっているのか、階段に殺到。
ミネラルウオーター売り場に行くと、張り紙も何もなく、普通に売っている。あれ?先週から、買えなくて苦労したのに、もう他の人は買い終わったのかな・・・とレジに並ぶと、レジで水はひと家族一本です。と言われ、取り上げられてしまう。どこにも書いてなかったのに・・・二人で行ったから、最初からわかっていたら、別々にレジに並んで二本買えたのに…
米もひと家族一袋、ヨーグルト、牛乳は売ってなかった。卵とパン売っていた。食パンは地震後初めて見た。米も牛肉もいいもの売ってなかった。米は千葉産こしひかり、いつもは新潟産なのに・・・サーロインステーキもオーストラリア産だった。水はその店の普段の値段の約2,7倍もしていた。ビックリ!!!
337: 匿名さん 
[2011-03-20 16:42:19]
仕入れ値があがってるのかもしれませんけど過度な値上げをする小売店は
元に戻った際には地域での信頼を無くしているでしょう
338: 匿名さん 
[2011-03-20 17:12:48]
茨城です。ガソリン以外は物流は落ち着いてきました。気持ちにも余裕が出てきたので、和菓子屋で団子を買いました。町中で壊れた建物も珍しくない中、営業していた老舗のお店。
もう・・・涙が出るほど美味しかった。感動のラインが下がり、素直に喜んだり、感謝できるようになったな。団子に限らず、なんか自分の中で何かがちょっと変わった気がします。
339: 匿名さん 
[2011-03-20 18:08:10]
>100人以上並んでいた。
並んでまで手に入れたい物って何?

>水はひと家族一本です。
水道から水出るじゃん。
水を買う理由って何?
340: 匿名 
[2011-03-20 18:20:43]
>339

生まれたときから、飲料水はミネラルウオーターなんです。

いまどき普通の家じゃ、水道水飲まないでしょ。

被災したら、そんなこと言ってられないけど・・・
341: 匿名 
[2011-03-20 18:33:21]
>100人以上並んでいた。
並んでまで手に入れたい物って何?



知らない。自分は開店時間が遅くなっているの知らないでいつもの時間に行っただけだから。
342: 匿名 
[2011-03-20 18:36:44]
ドラッグストアーでトイレットペーパーもティッシュペ~パーも売ってなかった。いつもティッシュ置いている店頭、マスク置いてあった。
343: 匿名 
[2011-03-20 18:38:13]
風邪ひいたら、新聞紙で鼻かまなきゃならなくなるw。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる