私は東京渋谷区在住ですがどこに行っても、食料品が買えません、
トイレットペーパーやティッシュのような日用品も近所は在庫切れでした。
皆様の地域はどうでしょうか?
そして物資が東北に流れているのもありますが、ここまで買い占めなければならないような
状況なのでしょうか?
不安に感じております、色々とご指南いただけると助かります
[スレ作成日時]2011-03-15 14:34:23
食料品や日用品ゲットできましたか?
304:
匿名さん
[2011-03-19 22:26:48]
|
305:
匿名
[2011-03-19 22:37:31]
|
306:
匿名さん
[2011-03-19 22:46:12]
被災してるしないに関わらず、何とか社会的責任を果たそうとするかしないかはその企業の経営姿勢の問題だ。
ある程度収束した段階で、どの企業がこの時期に何をしたのか消費者の前に公表する必要がある。 |
307:
匿名
[2011-03-19 23:06:24]
|
308:
匿名さん
[2011-03-19 23:12:09]
牛乳に関して、メグミルクとタカナシの製品がなかったです。
|
309:
匿名さん
[2011-03-19 23:23:28]
明治もない。イオンのPVもない。
|
310:
匿名
[2011-03-19 23:33:09]
別に卵や牛乳が食べれなくても死にやしないんだから、何がないとか売り切れたとかいうから買いだめを誘発するんだよ。生産地がどーとか言う前にもっと考えることあるんじゃない?買いだめすることは自分で首しめるようなもん。あとで自分にかえってくるんだから。
|
311:
匿名
[2011-03-19 23:46:12]
だって食べたいんだもん♪
|
312:
匿名さん
[2011-03-19 23:48:12]
渋谷区です、パン、米は普通に並んでます。、カップ麺は品薄、レトルトカレー無し
牛乳無し、納豆無し、卵無し、トイレットペーパー無し、ティッシュ無し って感じです。行った時間が悪かったのかな... |
313:
匿名さん
[2011-03-19 23:51:19]
今度は放射線検出報道に過剰反応し、牛乳が売れなくなるんだからいいじゃないか。そのうち食品・日用品全般の買い占め熱も冷めるさ。
>生産地がどーとか言う前にもっと考えることあるんじゃない? なぜ牛乳が姿を消したかの理由の1つを書いたまでだろうに。 そのまえにもっと考えることがあるだろうという書き込みはよく見るけど、例えばなんなのかを言わないんだよね。自分は何を考えてる? 牛乳に限らず、自分はそういうのに惑わされず、必要な物は必要なときに本当に必要な量だけいつも通り買っている。 |
|
314:
匿名さん
[2011-03-19 23:52:33]
>310
だってそういうスレなんだもん♪ |
315:
匿名
[2011-03-20 00:04:17]
今の時代は物が溢れて何でも手に入るから急に買えなくなったりすると不安になるんだね…それだけ日本って豊かな国だから、こういう時こそ、ちょっと我慢っていうのも必要なのかもって思うのはダメかな~
|
316:
匿名
[2011-03-20 00:28:54]
僕ちん、我慢ならんとです♪
|
317:
匿名
[2011-03-20 01:39:17]
|
318:
匿名
[2011-03-20 01:56:41]
世田谷区
朝一番にスーパーに行って、地震以来初めて牛乳と卵買えた。パンはうっていなかったけれど、パン屋が営業再開していた。ミネラルウオーターも初めてお目にかかった。一人一本で値段が地震前の1,5倍になっていた。我が家は普段から、毎週2箱(2L×6×2)買っているのに、先週は一本も買えず、今日やっと1本だけゲット。アクエリアスだけなぜかいっぱい売っている。 夕方、同じスーパーに行ったら、牛乳も卵も売り切れていた。 カップめんは棚に10個ぐらいしかなかった。一人3個までって書かれていたが、誰も買っていなかった。 もう必要な人は買っちゃたのかな |
319:
匿名
[2011-03-20 04:05:05]
私は、夜(公共交通機関は動いていない時間帯)仕事に行く旦那のために、昼間スタンドに並びました。中高年、おばさんだって入れなくてはいけないときもあるんです。
|
320:
匿名さん
[2011-03-20 08:26:35]
ただね〜郊外のパチンコ屋の前に止まってる車を見ると、殺 意 を覚えるよね。
|
321:
匿名さん
[2011-03-20 08:42:41]
被災地茨城です。
昨日、卵は買えました。パンはパン屋なら多少並べば買えます。牛乳はまったく見かけません。納豆も先週初めは見かけましたが、今はないですね。ミネラルウォーターは本数は少ないものの見かけますが、断水が解消しているのであまり売れている様子はないです。但し、いずれも昼間の話ですので、仕事帰りに買おうと思ったら店自体が閉店してます。私は月曜まで自宅待機なので買えましたが・・・ あと、我が家は車がないので関係ありませんが、ガソリンは大変な状態です。1日並んでるみたいです。(並ぶ時間的余裕があるほうがすごいと思うけど) 灯油はガソリンで忙しいからと販売拒否されました(;_;) 徐々に物流は普通に戻りつつあり、ちょっとホッとしている感じ。でも、もっとひどい被災地を優先して欲しい。 自分ちの片付け、修繕などがこれからで、一体いつになるのか見当が付かないです。 |
322:
匿名さん
[2011-03-20 08:48:17]
ガソリン、今週半ばには落ち着くとみて焦らず給油には行ってないんだけど、
予想が外れたら週末にはアウトだ。 給油が再会したらお知らせしますって最初は最寄のGSがメールくれてたけど、 その後知らせると混雑を招くから告知しませんって再度メールが来たし。 いつ頃GSが開けるかなんて、ご近所の情報か並んでるのを見るしか知る方法がない。 |
323:
匿名さん
[2011-03-20 11:43:47]
買占めに加担したくないという正義感で何もかも買うのを我慢している人もいるって聞いた。
すごくいい人なんだなと思うけど、必要最低限は誰だって必要で、健康の為やストレスを少しでも和らげる為に最低限は買いに走っていいと思う。いろんなところで言われている通り、買い溜めは遠慮して欲しいけど、いつも通りより少し控えた調達はほんと必要だよ。 |
余談ですがニュースでは地震の影響でニワトリが卵をあまり産まなくなってしまったと言っていました、地域によっては乳牛にも同様のストレスがかかってるのかな。
しばらくの間だったら卵、牛乳が手に入らなくても特に困りはしないのですが、いつも冷蔵庫にある食品なだけに変な物足りなさは感じます、あと少しだけの我慢だとは思いますが。