なんでも雑談「食料品や日用品ゲットできましたか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 食料品や日用品ゲットできましたか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-04 11:27:48
 
【特集スレ】東日本大震災 食料品・日用品| 全画像 関連スレ RSS

私は東京渋谷区在住ですがどこに行っても、食料品が買えません、
トイレットペーパーやティッシュのような日用品も近所は在庫切れでした。
皆様の地域はどうでしょうか?
そして物資が東北に流れているのもありますが、ここまで買い占めなければならないような
状況なのでしょうか?
不安に感じております、色々とご指南いただけると助かります

[スレ作成日時]2011-03-15 14:34:23

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

食料品や日用品ゲットできましたか?

284: 匿名さん 
[2011-03-19 16:03:07]
懐中電灯って持ってない人が多かったんだね。
これは買い占めしないだろうし。

昨日ホームセンターに行くとまだ全て売り切れだった。
ラップとカセットボンベはたっぷり売っていた。
285: 匿名さん 
[2011-03-19 16:16:25]
23区某所(買占くると嫌なので伏せます)だけどすべて普通に揃ってる・・・
いつもより陳列量が少ないなぁ~って程度。
286: 匿名さん 
[2011-03-19 16:28:53]
ほんと、米だけ無いのが厳しいです。(埼玉東部)
あと1キロもないから、旦那と子供の弁当用以外は炊かないようにして、麺とパンでしのいでます。
他は段々戻ってきた感じがします。
生鮮は意外といいのが慌てず買えるのでうれしいのだけど、
美味しい干物があるのにごはんがないなんて!・・・被災地の方を思えばかなり贅沢な悩みですが。
食パンが無いのでこれは自宅で焼きました。
でもこれは今日停電がないって発表があったからで、
停電がある日は作るタイミングが難しそうです。
287: 匿名さん 
[2011-03-19 16:38:25]
米、あと2キロほど。本当は5キロの袋が1つ押し入れにあるんだけど、その部屋はタンスと本棚が全部倒壊し、押し入れに到達できないのであります・・・・片付けたいのに、保険屋は「行くまで現場保存」だと言うし、証拠写真だけ撮っておくのだと、保険屋の査定が安くなっても困るし。来週火曜からやっと職場復帰だけど、弁当どうしようかな。
288: 仙台より 
[2011-03-19 16:46:05]
被災者のための情報掲示板かと思えば、遠く関東の話ばかり。がっかりです
289: 287 
[2011-03-19 16:58:14]
あの、関東も被災地ですよ。私、茨城です。
290: 匿名さん 
[2011-03-19 17:04:51]
これで牛乳が店頭に並ぶよ。
291: 匿名さん 
[2011-03-19 17:36:08]
290さん、どうしてですか?
292: 匿名さん 
[2011-03-19 18:28:17]
>>288
津波の被災地専用のスレがあっても良いと思いますが、
おおくはネットに繋がらないんじゃないかな。
ぜひ288さんがスレ立てて積極的に情報提供してください。
関東の住民も津波被災地の情報があれば、もっと我慢もできますし支援のやりかたも考えられると思いますよ。
293: 匿名さん 
[2011-03-19 18:33:11]
>>291

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110319-00000568-san-pol

健康に影響がないと言っても、信じる人ばかりじゃ
ないでしょう。過剰反応する人ばかりだから
食品や日用品の品薄が起きてるんだし。
294: 匿名さん 
[2011-03-19 18:51:42]
291です。
293さん、ありがとうございました。
295: 匿名さん 
[2011-03-19 18:59:30]
>健康に影響がないと言っても、信じる人ばかりじゃないでしょう
放射能汚染が怖くてみんな買い占めしてるってこと?
296: 匿名さん 
[2011-03-19 19:01:15]
>被災者のための情報掲示板かと思えば、遠く関東の話ばかり。がっかりです
被災地でネットなんてできねーよ!
297: 匿名さん 
[2011-03-19 19:10:04]
東京コンビニでは、
ここずっと牛乳買えていません。
卵は昨日ようやく買えました。
東北からの牛乳の出荷がすべてストップした影響もあるし、物流が大混乱でしたからね。
これから元に戻ると思います。(本格的には燃料が首都圏に戻る来週末かな。)

食品などの汚染情報は勝手な推測も控えるべきだと思います。

日本の場合、食糧の安全は他国より確保されています。
一般に流通する商品は神経質になる必要はないと思います。
気になる方は買わなければ良いだけ。
私は店頭に並んだら買う派です。
298: 匿名 
[2011-03-19 19:21:50]
被災地での情報源はネット
避難所にこもっている人ほど、それに頼って携帯いじってます
理解してもらえないならそれでもいいです
では
299: 匿名 
[2011-03-19 20:50:26]
やっと牛乳が落ち着くね。
300: 匿名さん 
[2011-03-19 20:55:32]
牛乳については 紙パックをつくる工場が動いているかどうかではないか?
紙についても食品専用の紙を使用しなければならないし、
その流通が滞っているとまだまだ足りなくなるのでは?
確かに燃料の問題もあるが、それを作っている工場についての情報が無いです。
紙の工場が東北に多いと聞きました。
301: 匿名さん 
[2011-03-19 21:12:07]
近所の安売り薬店で売り切れになっていたトイレットペーパー、
少し離れた中規模スーパーに今日は沢山入荷して
いて買えた。
302: 匿名さん 
[2011-03-19 21:19:28]
牛乳に基準値以上の放射線が。
やっぱ影響あるんだね、原発。

日本の農産物輸出は一時的(?)に終わった。

原発事故の半分は人災、危機管理が原発でもできていなかった日本。

中国はこんな状態でも日本を潰しにかかっている。中国へ行った全日空機が放射線を
理由に貨物を下ろせずそのまま日本に引き返した。中国側は放射線の数値等は一切言わない。

これから日本は辛い時間帯を向かえることになる。
今が終わりの始まりでないと信じたい。
303: 匿名さん 
[2011-03-19 21:27:34]
>牛乳については 紙パックをつくる工場が動いているかどうかではないか?

関東で流通している牛乳の多くは、生産している工場が
これまた茨城だったりするんですよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる