YOKOHAMA ALL PARKS(ヨコハマオールパークス)住民専用Part2です。
引き続き住民同士情報交換しましょう。
Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2926/
所在地:神奈川県横浜市鶴見区尻手1丁目257番1他(地番)
交通:京急本線・南武線 「八丁畷」駅 徒歩8分
南武線 「尻手」駅 徒歩11分
[スレ作成日時]2011-03-15 14:08:59
![ヨコハマ](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市鶴見区尻手1丁目257番1他(地番)
- 交通:京急本線 八丁畷駅 徒歩7分
- 総戸数: 1,424戸
YOKOHAMA ALL PARKS(ヨコハマオールパークス)Part2
1:
住民でない人さん
[2011-03-15 14:37:45]
|
||
2:
入居済みさん
[2011-03-15 18:55:04]
確かYOUテレビのサービスは高度利用者向けだと思うから震度2〜3でもランプが光るって説明だった気がする。ちなみに、ウチは設置してません。うるさいし、節電の為。このマンションなら携帯電話やテレビので十分。
|
||
3:
入居前さん
[2011-03-16 21:48:49]
来月引っ越す予定です。よろしくお願いします。
いつも自分で引っ越しをしていたのですが 今回は初めて引っ越し業者に依頼しようと思いますが、金額の相場が全く解りません。 ナイスからはサカイを紹介されましたが・・・ テレビ×1台 冷蔵庫400L 洗濯機 電子レンジ シングルベッド×2 衣類二人分。 だと相場はどれくらいでしょう? また、衣類などの段ボールに詰められるものは、自分たちで運んだ場合は安くなるのでしょうか? 移動距離は、車で30分くらいのところです。 |
||
4:
入居済みさん
[2011-03-16 23:27:21]
3さん
ウチは2月末に引越ししましたので、時期が違う為ご参考程度に。 テレビ2台、冷蔵庫、洗濯機、ダブルベッド、テーブル2台、椅子4脚、タンス2つ、他ダンボール50個、ハンガーケース5個、自転車2台、梱包などは自分で行いました。東京からサカイで10万円以内でした。(詳細な値段は伏せさせて頂きます) サカイ以外に2社に見積もりをして、決めました。 その際「他社さんも見積もりしてますよ」と、ちゃんと言った方が良いです。 恐らく幹事会社のサカイでなくても、引越しの順番などは大丈夫だと思います。 後、ダンボールの回収は必須です。マンションのゴミ捨て場では、引越しのダンボールは出してはダメだと貼り紙がありましたよ。 ちなみに、多少の量なら自分達で荷物を運んでも値段は変わらないと思います。 |
||
5:
入居済みさん
[2011-03-16 23:33:16]
そう言えば、2街区自走式駐車場の地下に向かうトンネルの蛍光灯が間引かれてたました。節電ですね。
さすがに通路は間引いてなかったですね。 |
||
6:
入居済みさん
[2011-03-16 23:42:40]
>3
曜日と時間帯も重要なファクターですよ。 基本的に人件費とトラックの値段がメインですので小物類はほぼ値段に影響しません。 (段ボール何十箱分にもなるなら別ですが) どのみち、引越し業者に見積を出してもらう必要があるので、いちど呼んで話を聞くのがいいでしょう。 ピーク日程じゃなければ、かなり値引き交渉が効きますよ。 荷物が少ないなら、大手じゃない方がお安くてお勧めです。 |
||
7:
住民手前でやめた人
[2011-03-17 00:27:20]
神奈川のスタームービングに昨年お世話になりましたが、二人くらいの荷物だとかなり格安でしたよ。平日朝一で5万円でした。3月15日以降は割り増しになる業者が多いので注意ください。
何社か見積もりに来てもらって、最後のスタームービングはさらにその場で交渉して下げてくれたので、即決しました。 |
||
8:
入居済みさん
[2011-03-17 14:51:31]
皆様
本日、計画停電になった場合 お風呂のお湯を暖めることもできないのでしょうか? |
||
9:
入居済みさん
[2011-03-17 15:08:32]
給湯器も電気ですので、無理です。てかポンプも電気なので水も止まります。溜めるならお早めに。
|
||
10:
マンション住民さん
[2011-03-17 15:36:39]
今日の夜は初めて停電になりそうですね。
18時過ぎ辺りから22時までですよね。 赤ちゃんがいるから、早めにお風呂入ってごはんの支度して過ごします。 午前中10時過ぎにsannwa行ったらまた混んでました。 米、パンなど入荷したみたいで若干ありました。 でも殺到してたのですぐになくなりそうでした。 本当に必要な人が買ってほしいですね。 |
||
|
||
11:
入居済みさん
[2011-03-17 19:30:08]
現在、尻手は停電実施されていますか??
|
||
12:
匿名
[2011-03-17 19:54:04]
実施中です。
|
||
14:
入居済みさん
[2011-03-17 20:01:41]
ありがとうございました。
これから帰宅するので気になっていました。 |
||
15:
入居済みさん
[2011-03-17 21:49:19]
あれ?停電終わったけど、水出なくないですか?ウチだけ?
|
||
16:
匿名
[2011-03-17 21:50:20]
15さん。
うちも全く出ないです! |
||
17:
入居済みさん
[2011-03-17 22:12:21]
15です。
今出ました!時間かかるみたいですね(-。-; |
||
18:
入居済みさん
[2011-03-18 08:26:12]
5階に住んでいますが、停電終わって5分くらいで水は出ましたよ。
|
||
19:
近所の住民
[2011-03-18 12:25:52]
オールパークスさん、いいずらいのですが、もっと節電しませんか?
駐車場・廊下・エントランス あんなにつけとく必要ないですよね。 一部は昼間も点いてますよね。 尻手の住民たちの間では自治会から申しでしたほうがいいという話が出てます。 よろしくお願いします。 |
||
20:
マンション住民さん
[2011-03-18 13:27:14]
前スレに住人からも電球の間引きのハナシ、出てましたよね。
こんな時期ですから、早めに対応したほうがいいですね。 っていち住人としては、どこに話を持っていったらいいの?管理人? |
||
21:
入居済みさん
[2011-03-18 17:39:48]
入居済みの方々
今って停電中でしょうか? |
||
22:
入居済みさん
[2011-03-18 17:43:25]
NO19,20様
住民ですが、マンション内は節電して頂いても構いませんが、 堤根プール付近、尻手駅からの帰宅ルート(南武線脇あたり) が暗すぎて防犯上まずいかと思います。 計画停電がおさまったら、何とか改善してもらいたいです。 |
||
23:
マンション住民
[2011-03-18 18:01:57]
21さん
停電中です |
||
24:
入居済み住人
[2011-03-18 18:07:04]
ポーチのあかりってどうやったら消えるのかどなたか知りませんか?
昼間もずっと付いてるのでもったいないとは思っていましたが… |
||
25:
匿名
[2011-03-18 18:36:35]
ポーチの電気代って私たちが払うのでしょうか?
|
||
26:
匿名
[2011-03-18 19:34:04]
ポーチも共用部分だから管理費から出てると思います。
私も消し方が分かりません。 |
||
27:
匿名
[2011-03-18 20:39:55]
仕事帰りに三和へ行っても毎日やってないのですが朝は開店しているんですか?
|
||
28:
入居済み住民さん
[2011-03-18 23:06:03]
今、マンションに帰ってきました。
改めて明る過ぎますね。防犯など様々な意見があると思いますが、少し共用の電灯へらしましょうよ! 明日、ナイスか防災センターに言ってみます。 |
||
29:
近所の住民
[2011-03-18 23:59:39]
失礼かなと思って書かせていただきましたが、怒られる対応でなく、ほっとしました。
昨日、今日と停電し少しずつ慣れてきた感じもします。 防犯上必要な街頭は点灯させる必要ありますよね。 ただそこだけ点けるのは無理みたいで、夜間は人を立てるとか必要かもですね。 |
||
30:
入居済みさん
[2011-03-19 02:25:44]
サンワは確かしばらく10時~20時の営業になっていたかと。
あと停電時間帯(第4グループ?)は営業していないかもしれません。知ってる人います? |
||
31:
入居済み住民さん
[2011-03-19 07:24:17]
お客さんの安全を考慮して閉店してますよ。
|
||
32:
入居済みさん
[2011-03-19 09:02:23]
皆様
パークスに限ったことではないのですが、 洗濯物は外に干しても大丈夫なのでしょうか? 放射能に関しての正式な会見ってありましたでしょうか? すいません、相当過敏になっております。 |
||
33:
住民さんA
[2011-03-19 09:27:08]
32さん
外からベランダを眺めてはいかがでしょうか? そしてニュースをたくさんみましょう。 それでもわからない場合は他の板で聞きましょう。 |
||
34:
周辺住民
[2011-03-19 19:28:27]
ここは規模がでかいので余計きらびやかに見えるのではないかい?
周辺のゴ○レマンションも節電してる様子はないよ。 |
||
35:
匿名
[2011-03-19 21:55:02]
節電は個人の意識
他人に押しつけるものではない 自分の玄関を節電したいなら、叩き壊すか、そうでなければ電球外す努力はしたかい? |
||
36:
マンション住民さん
[2011-03-19 22:22:51]
おとといの夜の計画停電は、見事に真っ暗でしたね。
21時くらいに廊下に出てみたら、歩けないくらい暗かった・・ その時間帰宅された方はいらっしゃいました? あの暗闇でどうやって帰ったんだろう??あと、上の階の方は階段で大変じゃなかったですか? |
||
37:
住民さんA
[2011-03-19 22:57:13]
35さん
誰も押し付けていないように見えます。 節電するかしないかは個人の自由。但し、電力不足による大規模停電が起こる可能性がある事は事実。そしてそれを阻止する為の節電傾向も事実。輪番停電も事実。節電出来るかどうかを確認・提案するのは自由。 |
||
38:
匿名
[2011-03-19 23:54:28]
37さん
35です 大停電は当然のことながら、これまでの報道で認識しています。 それを含めて、押しつけがましいです。 あなたの個人的な節電努力を懸命に訴えた方が、まだ聞く耳を持ちます。 |
||
39:
住民さんA
[2011-03-20 01:27:03]
35さん
37です。 ?? どなたがそんなに押し付けがましいですか? |
||
40:
入居済みさん
[2011-03-20 02:22:02]
ざっと読みましたが、誰も押し付けてないですね。
そもそも東電は計画停電に一般住民の節電効果を見込まず、通常の電気使用量をベースに立案しているでしょう。(善意に期待して失敗したら叩かれるのは東電ですから) とは言え、万が一の大規模停電にならない為にも節電は無意味ではないでしょう(本当に万が一ですね)。なので、他人に押し付けてまでやってもらう事の程でもないかと。また、ポーチの節電は上記と防犯、管理費の観点から考える必要がありますね。 (続く) |
||
41:
入居済みさん
[2011-03-20 02:31:33]
(続き、特に32さんに)
また、放射能ですが役所が以下のサイトで近場の測定値を公開しています。 http://www.atom.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_map.cgi?Area=kawas... マンションに最も近いのは大島局で直線で3キロくらいですね。風向きにも寄りますが、マンション近辺も大島局とかなり近い値になるかと思います。 現在は安定していましたが、一時期通常の4倍程度までは上がっていました。もちろん、健康に影響は出ない範囲ですが。 この値が通常値(50nGy/h前後)であれば、洗濯物を外で干しても問題ないと思いますが、心配なら最初から部屋干しも良いかと。ちょうど乾燥する時期ですし。 |
||
42:
入居済みさん
[2011-03-20 07:36:02]
初期費用はかかるけど、LEDの感知式にすれば、
防犯上、節電上も有効じゃないでしょうか? 大規模停電どころか、計画停電も出来るだけ回避させることは重要だと思います。 信号も病院もお構いなしに、その地域は停電になってしまうので事故もけっこう発生しています。 土日が計画停電なしになることから、主な消費源はオフィスか工場なんでしょうけで 小さな節電も万単位の人間が実施すれば非常に大きな節電になると思います。 それで危険が回避できるのであれば、やって損はないと思いますよ。 ちいさな節電 → とりあえず便座のコンセント抜きました。お尻が冷たいです。 便座カバーどこかにあった気がするんだけどな~(笑 |
||
43:
住民さんA
[2011-03-20 12:35:25]
40.42さん
35です。とても冷静かつ現実味のあるお言葉、深謝。 |
||
44:
匿名
[2011-03-20 15:52:08]
昨日 久々に三和に行って買い物しました。
平日は会社終わって八丁畷に着くのが毎日20時くらいだったので閉店してて全然買い物できず・・。 そこで40代くらいのこんなおばさんを見ました。 「ティッシュペーパーあるよあるよ!!! 一人一個だから私が何個か確保しておくから!!早くスーパーに着て」と 携帯で声を張り上げて仲間?に電話していました。 まさかうちの住人ではないでしょうね?恥ずかしいです。 |
||
45:
住民さんA
[2011-03-20 15:53:55]
そのまさかです。
ナイスクオリティーです。 |
||
46:
住民の一人
[2011-03-20 16:38:48]
で、結局節電は?
管理会社もナイスもどうでもいいという感じ。 結局住民も、その中の私もめんどくさいで終わってしまいそう。 個人的に節電するしかないのかなあ。 何かいい知恵出しませんか? |
||
47:
入居済みさん
[2011-03-20 17:27:16]
管理組合ってどうなってるの?理事会か総会かどちらの案件かわからないけど
|
||
50:
入居済みさん
[2011-03-20 19:54:36]
現在の入居戸数から5割の共用部電灯を間引いた時の効果です。
結果から言うと、節電効果はありそう。 2日間の節電運用で1家族の月間使用量分は節電出来そうです。 [以下、試算です。検算歓迎] ■住居戸数 1街区 310戸/2街区 552戸/3街区 113戸 ■間引く事が可能な電灯の数 ・各戸の玄関前電灯/1個 ・共有玄関等で使用されている電灯/総戸数の2割と推測 ■間引き率 50% ■電灯1個の消費電力 30W(推測、通常のリビング用シーリングライトの半分程度) ■計算式 (310 + 552 + 113) × (1 + 0.2) × (0.5) × (30W) = 17550W 上記から一時間辺りの節約電気量は17.6kW/h(360円弱)となります。 普通家族の消費電力は一ヶ月で300~500kW/hらしいので(※)、17~28時間の節電で賄える事になります。 これは、一日12時間点灯であれば、2~3日の節電運用に相当します。 ※以下を参照、私は自宅の利用電力量は良く把握していません。 http://www.ecoichi.com/challenge/11 ただ、私としては単純な電灯間引きは反対です。理由は以下です。 ・間引き作業の手間の負担はだれが? ・間引きした電灯の保管はどのように? ・期間が一時的な処置だとすると、手間>効果になりそう。 ・代案として点灯時間の短縮化はどうか?これなら管理質の設定だけで済むのでは? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
気象庁のHPにて確認しましたが、緊急地震速報が流れるのは、
地震波が2点以上の地震観測点で観測され、
最大震度が5弱以上と予測された場合だそうです。
ですので、緊急地震速報が流れた場合はどこかで震度5弱以上の地震が発生し、
緊急地震速報が設置されている場所にも揺れの影響がある場合のみです。
重大災害に繋がるおそれがあるので、夜寝ているときでも気付き対処できるように
大きな音でお知らせしてくれるのだと思います。
直下型地震では速報と同時に揺れという感じになるのかもしれませんが、
それでもこのシステムはすごいと個人的には思っています。
最近の新築マンションは着いてるところが多いですよね!