今度、秦野南が丘の土地を購入することになりました。
ご近所になる方、情報交換をしませんか?
[スレ作成日時]2006-09-21 00:19:00
\専門家に相談できる/
クールドセボン秦野南が丘
No.101 |
by natural 2007-03-05 21:44:00
投稿する
削除依頼
スレ主のkidsさん、みなさん、はじめまして。
現在建築中のnaturalと申します。 秦野は自然が多く空気美味しいところで、南が丘は区画整理された 綺麗な町並みなので、気に入っています。 春先は花粉が多くて花粉症の方々には少し辛いかもしれませんが、 春の桜並木は綺麗で、夏のセミや秋の虫の鳴き声など身近に自然を 感じることができると思います。 皆さんは注文住宅だと思いますが、先日から分譲住宅のモデルハウス がオープンしていますので、現地見学者や掲示板への書き込みが増え るかもしれません。 これから、いろいろと情報交換して、いい街にしていきたいと思い ますので、宜しくお願いいたします。 |
|
---|---|---|
No.102 |
幼稚園・保育園について私の知っている範囲でお答えします。
秦野市の幼稚園はほとんどが公立(秦野市立)で小学校に併設されています。公立のため民間の幼稚園と比べ格段に安いですが、送迎バスなどはありません。入園希望があればほぼ間違いなく入園できると思います。みなみがおか幼稚園は小学校・中学校・高校との交流があり、また小学校に上がった際、半数くらいがみなみがおか幼稚園からきた子になるので慣れるまでの心配は少ないかもしれません。ただし最近は私立の幼稚園に通う子も多いようです。私立の幼稚園は平塚市・二宮町にある園に通っている方が多いようです。 保育園は待機児が多いため4月入所希望だと比較的希望の園に入所しやすいと思いますが途中入所だと希望の園に入所できないことも・・・。また入所は市役所で決めるためより入所の必要がある子が優先になると思います。しかし通常入所(市役所を通しての入所)ができない場合でも園によっては一時保育をやっているところもありますよ(一時保育は週に3日を限度に保育園に通うことができます)。 こんな感じですが参考になりましたでしょうか・・・? |
|
No.103 |
みなさん、こんばんは
保育園と幼稚園の話では事情が異なってきます。 南が丘には秦野市立の幼稚園がありますので、そこに通うお子さんが多いです。倍率で入園できなかったという話は聞きませんので、希望すれば問題無いと思います。 また、一般的に幼稚園は私立が多いので、南が丘幼稚園は公立で安くて良い、という話も良く聞きます。他の私立幼稚園にスクールバスで通っているお子さんもいますが、南が丘幼稚園の子供は皆、南が丘小学校に入学することになるでしょうから、友達が継続することや、親同士のネットワーク構築の意味でも、何かよほどこだわりが無ければ南が丘幼稚園が良いと思います。 但し、わが家の場合は共働きなので、妻の職場に近い平塚の金目保育園に子供2人は通っていました(ここはすばらしい保育園です)。従って、秦野市内の保育園事情は良くわかっていません。わが家の場合は2人ともすんなり入園できましたが、働く母親も年々増えていますので入園待ちの方も結構いるかもしれません。 いずれにしても、認可保育園への入園は、市の児童福祉課の許可が必要ですので、保育園への入園が必要な方は早めに市役所に問い合わせるのが良いでしょう。 あまりお役に立てなくて申し訳ありません。 他の南が丘在住の方で、近隣の幼稚園、保育園事情に詳しい方がいらっしゃいましたら、お願いします。 |
|
No.104 |
みなさん、こんばんは。
Pyonさん、chocoさん、Naturalさん、はじめまして。 今後も、よろしくお願いします。 MKさん、お医者さんの情報ありがとうございます。 耳鼻科のお医者さん、熱心な先生がいらっしゃるのですね。 大変助かりました。 その他にも貴重な情報、ありがとうございました。 我が家で利用させて頂きます。 日曜日、自分も現地査察(?)してきました。 どなたかにお会いしたかもしれませんね。 ちょっと足をのばして、南が丘から震生湖の方に行ってきました。 静かでしたね。 しばらく市内と、丹沢の山々を眺めていました。 気分転換には、本当に良いところですね。 |
|
No.105 |
みなさん、こんばんは。
kidsさん、自分も日曜日の午後、視察に行きました。 もしかしたら、お会いしているかもしれませんね。 景色は、朝、緑地から大山方面を眺めるのもいいですね。日が沈む時も綺麗だと思います。 hideさん、FLETSの情報、有難うございました。 引越してからすぐにNETをつなぎたいので、引っ越す数週間前に申し込みに行くことにします。 hideさんみたいに、すんなりいくといいなー。 うちにも、チビがいるので幼稚園の情報は気になります。 一番近い南が丘幼稚園に入れようと思ってます。 お友達が多く出来そうでいい所ですね。秦野には住んだことが無いですが、期待でいっぱいです。 |
|
No.106 |
みなさん、こんばんは。
わが家も建て方工事が進み、家らしくなってきました。 今日は、ハウスメーカーに中間金を支払うため、午前中休みを取って銀行に行ってきました。 時間があったので、建築現場に行くと丁度10時の休憩時間だったので、建て方工事の親方と話をしましたが、すごく感じの良い方でとても楽しかったです。 わが家は4/末引渡しなので該当しませんが、子供の転校時期等から、3/末工期の家も多いため、殺気立っている現場も多いそうです。確かに、会社帰りに寄ってみると、夜9時、10時でも灯りを付けて内装工事をしている家が多くなってきました。 ところで、外構に関して情報交換したいのですが、皆様はどのような外構計画でしょうか? もちろん、接道条件、敷地に対する建物配置、カーポートの置き方等、様々でしょうから、直接参考になるかどうかわかりませんが。 わが家の場合 ・基本的にクローズ外構(門扉を付ける) ・隣地との境界は土留めブロックとフェンス設置(地盤高い方がやる)。 ・道路境界をどうするか? ここを悩んでいます。 当初は、ブロックとフェンスで良いかと思っていましたが、色々見ているとそれでは潤いが無いように感じてきて、フェンスの代わりに、植栽、生垣にした方が良いのでは?と思い始めました。 但し、生垣はメンテの手間と費用がかかりそうでどうしようか?と悩んでいます。 皆様はどのような外構を検討されていますか? |
|
No.107 |
MKさん、みなさん、こんばんは。
今度情報交換しようかと思っていたのですが、外溝の話がでましたので、 「庭先協定の補助制度」についてお話します。 秦野市では昨年12月から「庭先協定の補助制度」というのが始まっています。 詳細はWEBで確認してください。 http://navi.city.hadano.kanagawa.jp/t-seibi/machi/niwasaki/niwasaki.ht... 3軒以上で協定を結んで、通りに連続感を創りだすよう、花、樹木、看板などを 協調させて設置するとともに、協力して維持・管理に努めるという内容です。 補助金が少しではありますが出ますので、興味がある方何軒かで協定を結んで 綺麗な街並みにできればなと思っています。 分譲住宅のリ○インドや住友林業の南が丘のWEBでは、連続感のある外溝が計画 されているように思えます。 ちなみに、私のところの外溝はオープンでと思っている段階です。 |
|
No.108 |
みなさん,こんにちは。
お久しぶりです。都合によりアクセス不通となっていましたが, 完全に活気付いていてびっくりです。 南が丘の先輩方のアドバイス本当に助かります! 私も良い街づくりができるようにがんばりたいです。 お礼が遅くなりましたが,OJIさん,火災保険と引越屋さんの情報ありがとうございます。 ■引越屋さん(話題が古くてすいません) 私は2人暮らしなんですが,結構荷物が多いらしく, 3tロングか2t×2台になりそうです。 候補は4/9以降で約10万くらいのドラえもんさんorアリさんです。 ■外構 外構屋さんのHPなどを見てると「あぁいいなぁ」と思いながら うちは予算が全くまわらず,あっさり&オープンな感じです。 |
|
No.109 |
みなさん、こんばんは。
外構の件・・・。 自分のところは、外構はオープンにしようと思っています。 自分の希望は、駐車場の隅や、門の周辺に木を植えたいと思っているのですが、 HMに紹介された外構屋さんが提案してくるのは、コンクリートと石で埋め尽くされた庭、 駐車場ばかりになってしまい・・・。 これから打合せが必要な感じです・・・・・・。 他に、良いところがあればいいのですが。 |
|
No.110 |
naturalさん、貴重な情報ありがとうございます。
近所で外構のイメージを揃えられると街並みが美しくなりますよね。 みなさん、オープン外構の方が多そうですね。 私もオープンの方が空間の広がりが感じられるし、コスト的にも有利なので本当は良いのですが、妻がどうしてもクローズが良いと申してまして..... 外構がすてきな街並みとして、「湘南めぐみが丘」は参考になるになりますね。(オープン外構)http://www.s-megu.com/top.html 近場では小田急の「スプリングヒル今泉台」も参考になります。(オープン外構) http://www.odakyu-fudosan.co.jp/sumai/mati/hadano_sougou/index1.html それと、秦野郵便局の裏にある積水ハウス群もなかなか良い街並みです。ここは、建売ではなく、積水ハウスの建築条件付き宅地として売り出された所ですが、外構イメージが統一されているのは何か協定があったのだと思われます。 |
|
No.111 |
みなさん、こんばんは。
うちも、基本はオープン外構で計画しています。但し、高低差があるため、フェンスは必要に なりそうです。外構をいっぱい見ていいなと思うものを取り入れたいので、厚木のみはるの の住宅地 を見学しに行ったりしています。 庭の取り方は悩みどころです。 できれば、お隣りさんとは統一感のある外構にしたいですが、計画段階からでないと難しそうですね。 |
|
No.112 |
みなさん、こんにちは。
昨日、工事の親方と話していた中で、少し気になる事を言っていました。 このような、大規模開発地で一斉に建築が始まっているような所では、工事用の機材や建材が盗まれることがあるそうです。先日、近くの区画でモルタルをこねるミキサーが一式そっくりやられたそうです。確かに物はたくさんあるし、夜は誰もいなくなるので、この手の物を狙った窃盗団にとっては格好の場所になるとの事です。最近は各地で金属物の盗難も多発していますし、油断できない状況ですね。 うちを施工している親方は防犯対策として、 ・建材類(特に家の中で保管できない大物)は、その日に組み立てる分だけを搬入する。 ・機材は面倒でも毎日持って帰る。 ・家の鍵を必ず全てかけてから帰る。 という事を励行しているそうです。 みなさんの家を施工している現場ではどのような対策をとられているか、確認しておくと安心だと思います。 |
|
No.113 |
こんばんは
外構ですがうちの場合、クローズを考えています ただ、周りとの調和もあるので少し様子を見てから 工事に取り掛かろうかと思っています HMの紹介で行う予定でしたが値段が高くなるため 知り合いの業者に頼むことになりそうです・・・ 引っ越してしばらくは雑然としてしまいますが じっくり考えたほうがよいと思ったので。 とはいえ、まだオープンにしようかも悩んでいるのですが・・・ なかなか難しいです。 |
|
No.114 |
みなさん、こんばんは。
先週は忙しくて、このボードを見る事も出来ず、 現場を見に行くことも出来ずにいました。 どれだけ変わっているか現場を見に行ったら、 もう住まわれている方(?)もいらっしゃるようですね。 門にお名前がある家も増えてきました。 また、MKさんが、防犯のことを載せられていましたが、 忙しいためか、未設置のエコキュートがざっくばらんに 置かれてるおり、ちょっと心配にもなる場面も・・・。 外構の件、我が家では道路沿いは、生垣にする方向でいます。 外構屋さんでは、生垣は無理そうなので、どこが良いか 調べる必要がありそうです。 (良い造園屋さんを、ご存知でしたらご紹介ください。) 現場を見た後、相模大野のデパートまで車で出かけましたが、 道が空いていて、約40分で着きました。 南が丘からだと、相模大野、町田も(もうちょっと足を伸ばして 港北ニュータウンぐらいでも)ちょっとしたお買い物コースとして お出かけできそうな感じですね。 (今のところは、秦野中井ICまで約20分以上かかるので、なかなか 行けないですが・・・。) |
|
No.115 |
|
|
No.116 |
みなさん、こんばんは。
年度末で、仕事が多忙だったために、現地に行かなかったのですが 今日の夜、会社帰りに現地を見てきました。 最初の印象は・・・桜が綺麗・・・。 雨の中、夜桜見物をししてしまいました。 来年は、ご近所さんと一緒に桜見物が出来たらよいなあと思いました。 4月になり、住んでいらっしゃる家も、ちょっと増えましたね・・。 (新聞屋さんが、一生懸命、住んでいる家を探していたのが印象的でした。) ところで、南が丘高校から中井方面に道が開通したようですが、どこまで いけるのでしょう? ちょっと気になりながら、帰ってきたのですが・・・。 話は変わりますが、シンボルツリー、我が家では「ひめしゃら」にしようかと 考えています。花と樹皮が綺麗なところが気に入りました。 |
|
No.117 |
kidsさん、みなさんこんにちは。
中井方面に開通した道ですが、住み始めると実感できると思いますが 中井のグリーンテク方面(東名のインターの先を日本通運側に曲がったところ)に 抜けるとても便利な道ですよ。 私は3月末から住み始めました。そこで、現在住まわれている方への範囲の狭い 質問になってしまいますが、ゴミはどうされていますか? 私は前に住んでいたマンションの契約がまだあるのでわざわざそこまで出しに 行ってます。 どなたか、お住まいの方でこの掲示板をご覧になっている方がいらっしゃれば 教えてもらいたいのですが... 自治会で言う「組」?の構成は道路を挟んでのご近所さんなのか、あるいはゴミの収集場所 はどこからどこまでがどこに出すのかなどなど... なんだか漠然と住み始めてしまいましたが、わからないことだらけです。 ちなみに住んでみた感想としては、テレビ写りが地上アナログもデジタルも最高に綺麗に写ります。 チャンネル地域は東京にセットして見るそうです。 |
|
No.118 |
OJIさん、みなさん、こんばんは。
OJIさん、折角、情報を頂きながら、お礼が遅くなりすみませんでした。 ありがとうございました。 グリーンテクのほうに道が伸びているのですね。 今は、職場が小田原方面なので、車で出勤する際には便利になりそうです。 ところで、ゴミ置き場の件は、解決しましたか? (今の)住んでいるところの近くで、新しい住宅地が出来たので、 ちょっとお伺いしたのですが、(子供達が同じクラスになったので・・) 市役所に届けがいるとの事だったのですが・・・・。 また、住んでみてからの感想は如何ですか? 今度、感想も教えてください。 我が家の子供の幼稚園入園式に出席するために、火曜日に休みを取ったので、 午後から、南が丘に行ってきました。 (南が丘幼稚園までは遠いので、暫くは、今の家の側の幼稚園に通うことにしました。) 夕方頃に、南が丘公民館の前で我が家の子供たちと遊んでいたら、何人かの 子供たちとも一緒に遊ぶことなりましたが、みんな良い子達ですね。 我が家の子供たちも、友達が沢山出来そうだと言っていましたね。 |
|
No.119 |
kidsさん、OJIさん、みなさん こんばんは。
桜は本当にきれいでしたね。 本当に子供が多くて、遊び相手も多く良い環境だと思います。 うちの子も、みなさんのお子さんと仲良くなるといいなー。 ごみは、うちの捨てる予定の場所は 張り紙がしてあり、工事車両が多いので この場所は、収集できません。下記の場所まで持っていって捨ててください。 と書いてありました。まず、下記といわれる住所が何処なのか分らないんです。 こまったなー・・・ NTTのB−FLETSの光回線工事も、結局 申し込みから1ヶ月以上経った今も 工事はされていません。理由は、うちの前までケーブルが来ていない為、時間が かかるとの事でした。 みなさんは、早めに申し込んだほうがいいと思います。参考まで。 それでは、おやすみなさい。 |
|
No.120 |
JOEさん、みなさん こんばんは。
今日(昨日?)、昼から仕事だったので、午前中に我が家になるところを見てきました。 JOEさんがおっしゃるように、ゴミ捨て場の張り紙に、捨てる場所の番地が書いて ありましたね。 番地だけだと、どこなのかわからないですよね。 ゴミ捨て場を何箇所か見ていたら、分別収集の方法が書いてある場所があるので・・・ ちょっと探さないといけないですね・・・。 (我が家になる場所の前も工事車両がたくさんあって、ゴミ回収が難しいところが 多いかもしれませんね。) JOEさん、Bフレッツの情報、ありがとうございます。 我が家の引越しは8月になりそうなのですが、近いうちに連絡してみようかと 思います。(早すぎ??) 帰り際、ご近所を散策し、何人か小さなお子様連れの奥様にもお会いしました。 みなさんと、お互いに知らないながらも、何気なく挨拶したりして、 ちょっと素敵な時間を感じていました。(最初は、ちょっと恥ずかしかったですが・・。) 今度は、恥ずかしがらずに挨拶したいかな とも思っています。 |
|
No.121 |
みなさん こんにちは!
我が家も4月上旬に引越しを済ませ、少し落ち着いてきました。 ごみ捨て場の件ですが我が家の周りは住んでいる方も多く 指定されたゴミ捨て場を利用することができます。 引越しをする前に市役所に連絡したところ、すでに回収している ということでごみを捨てる初日に清掃局に連絡をしてほしいと いうことを言われました(世帯数を把握したいということで) ハウスメーカーによってはそちらから連絡を入れて もらえるところもあるということも聞いたのですが・・・ 定かではありません ゴミ捨て場は以前メーカーの方から街内全体を区分けした 図面をいただいたのでそれを元に捨てています。 Bフレッツですが我が家もやっと工事が終わりました。 4月は込み合っているということもあって申し込んでから かなりの時間がかかっています。 やはり早めに申し込んでおくのがよさそうです。 |
|
No.122 |
毎年7月の後半にローゼンの近くで祭り(小さい祭りですが)があるんでお子さんがいる方はどうぞ来てください!
|
|
No.123 |
皆さんこんにちは^^まったくの通りがかりですが地元の人間として興味深くすべて読ませていただきました^^;ちなみに、南が丘中学は市内公立中学の中でも、唯一の2期制を早々と導入しています。学力もかなり上だそうです。そして制服はなく自由な私服です。(余談ですが、J・jrで活躍している子もいますよ〜^^)買い物は近くのそうてつローゼンで済みますが、下の道に下りたヨークマートがダンゼン人気でしょう。もうご存知かと思いますが、そこは桜並木と言うか桜通りで246までの長い道のりの桜はとってもキレイですね^^
|
|
No.124 |
皆さん、こんばんは!
(う〜ん、見ている方は少ないかもしれませんが・・・・。) 秦野人さん、はじめまして! 中学は、私服なんですね・・。 我が家で話をしたら、かみさんが「え〜〜!」って ビックリしていました。 早速、家を見に行った帰りに様子を見てきたようです。 感想は、・・・(まだ、聞いていません。・!) (ちなみに、我が家は、まだまだ建築中です。) ところで、自治会は、そろそろ発足するんですかね? 一緒に子供会も出来ていたらと思っているのですが・・・・。 |
|
No.125 |
秦野人さん、ガオ中は学力低いよぉ〜。
|
|
No.130 |
ここは、まだ売れていない土地はあるんですかね!
購入希望者です。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報