今度、秦野南が丘の土地を購入することになりました。
ご近所になる方、情報交換をしませんか?
[スレ作成日時]2006-09-21 00:19:00
\専門家に相談できる/
クールドセボン秦野南が丘
22:
kids
[2006-12-12 01:33:00]
|
23:
Ryotaro
[2006-12-12 10:05:00]
みなさん,こんにちは。
早速,秦野の良いところを教えてくださりありがとうございます。 (反応の早さにびっくりしました!) 私は,水がおいしいといわれる場所に住んだことがないので 実感がないのですが,さすがに水道水がそのまま飲めるなんて ことはないですよね? みなさんは生まれも育ちもずっと神奈川なんですね。 私は,福岡→新潟→千葉→神奈川と移り住んで来ました。 大好きな自然が多いのは新潟がダントツでしたが, 総合的に神奈川が一番住み良いところに感じました。 神奈川+自然=秦野という感じです。(考え方が単純で・・・) #私はコンビニが近くにないのが逆に良いな〜と思って決めました。(笑) #ちなみに私は片道2時間弱の通勤時間になりそうです。 |
24:
匿名さん
[2006-12-12 23:01:00]
通勤がんばって下さいね
|
25:
kids
[2006-12-13 00:15:00]
Ryotaroさん、こんばんは。
(現在は、秦野市内に住んでいるのですが、)好みにもよりますが、水道水も 美味しく飲めますよ。 さらに水道料金も安いです。(下水道料金が高いのが残念ですが・・・。) 歴史の話になるのですが、神奈川県内で上水道が引かれた市町村は、横浜に ついで、秦野が2番目だそうです。 それだけ、水には関心が高いところのようですね。 (小学生のときに、夏休みの宿題で調べた事柄ですが・・・。) →インターネットで調べたら・・・全国でも3番目らしいです。 知りませんでした。 通勤時間は、掛かるかもしれませんが、それに見合うだけの週末が 過せると思いますよ。(・・と、自分では思っています。) |
26:
JOE
[2006-12-13 23:42:00]
みなさん、こんばんは。
Ryotaroさん、通勤は大変そうですが、空気も、水もおいしい我が家に帰ってくるのも乙ですよ。 kidsさん、小学生の時の記憶が残っているなんてすごいですね! 全国で3番目なんですね。ほんとに下水が安ければいう事なしなんですが・・・ 自分の所の地盤改良は、やはり柱状改良で100万以上でした。しかも、土間コンにメッシュまで入れることになりました。これで、地震がきても安心かな? あと、集合アンテナ設置されていたのをまじまじと見ました。結構、立派な物なんですね。 今朝、6:00位に見に行ったのですが、ホントに閑静な感じで良さそうでした。 しかし、寒かったです。気温6℃です。 |
27:
Ryotaro
[2006-12-14 10:40:00]
こんにちは,みなさん。
上下水の情報いろいろありがとうございます。 いまは上下水料金が一括で請求されるので,どちらが高い安いというのは あまり意識していませんでした。 もっとちゃんと家計を管理しないとだめですね。 #JOEさん 朝6時はすごいですね,でもリアルな情報で非常に嬉しいです。 あと柱状の改良になると高額ですが,大地震に対するリスクはかなり軽減されますね。 施主希望であえて入れてもらう場合もあると聞いたことがあります。 (東海地方では当たり前かもしれません) 同じ造成地でも区画によって違うのでしょうか。 私のところははたまたま柱状改良は必要なかったのか,それとも安くあげるために!? |
28:
oka
[2006-12-15 21:18:00]
こんばんわ。
水道水が美味しいのはいいですよね。 自分は久しぶりに明日にでも行ってみようと思います。 でも自分の土地が何処だったのか、まだ間違えそうになる(笑) 地盤改良は、建物の構造で変わるというのは聞いたことがあります。 鉄骨と木造では地盤の負荷も違うということのようです。 自分の所もそろそろ調査するので、どうなるのか少々心配。 |
29:
JOE
[2006-12-16 14:39:00]
こんにちは。
Ryotaroさん、地盤改良の種類は、okaさんの書かれているように、建物の重さも判断基準の一つだと思います。自分の所は、造成された盛り土部分はキチンとされており、問題は無かったのですが 基からある地層部分が傾斜していました。そのため、大きな地震がくると盛り土部分がずれて家が沈下し水平でなくなる可能性が残るという判断をハウスメーカーがだし、止む終えず改良に至った経緯です。 区画によっては、地層が平であったり、建物の重さが影響のないレベルであったりするので、一概に柱状改良まで必要でない所もたくさんあると思います。メーカーと納得できるまで話し合うしかないですね。あとは、信用できるかどうかです。こればっかりは、自分じゃわかんないんですよね・・・ それでは、また。 |
30:
kids
[2006-12-16 15:52:00]
こんにちは。
自分も、(確認してみたら)JOEさんと同じ事を言われました。 建物の重さと、元からある地層部分の差が関係すると言われました。 場所が隣でも違うみたいですね。 自分のところは、先週末に結果がくる予定だったのですが・・・・ まだ、結果がきていません。(営業さん、結果を言い難い状況なのか・・・?) ちょっと心配です。 今日、昼間に南が丘を見てきましたが、子供連れで来てる方が何組か いらしていましたね。 子供が多くなりそうで、ご近所付合いが楽しみです。 |
31:
Ryotaro
[2006-12-18 09:08:00]
こんにちは。
みなさん,いろいろすごく詳しいですね。 もっと自分も勉強しないといけないなと痛感。 私は木造住宅ですが,メーカーの地盤調査結果&判断を信頼します。 といってもいまさら予算的にもう限界です。 私は日曜日に現場を見に行きました。 先週は天気がいまいちでしたので着工が遅れてあまり変化もなく。。 ちらほらと現場を見に来ている方々がいらしたので, ひょっとしたら皆さんとお会いしていたかもしれませんね。 子供に優しい環境≒住みよい街ですね。 ご近所付き合い,ほんとに楽しみです。 以前平日に現場を見に行ったときのエピソード。 私達夫婦が現場をうろうろしていたら,南が丘小学校の子供達が窓越しに 私達を見つけて手を振ったりしていたので,調子に乗って手を振り返したら だんだん子供達が窓辺に集まってきてしまって・・・ 授業中だったらしく先生にちょっと怒られていた様子でした。(笑) でも素直な子供達でとても可愛かったです。 |
|
32:
oka
[2006-12-18 22:55:00]
こんばんわ
先週は用事が出来て土地を見に行くことは出来ませんでした。週末行ってみます。どうなっているんでしょうか。 さて本日地盤調査が入ったようですが、結果は2〜3日後になるようです。 現在、土留めで100万の見積もりきてます・・・ 計算に入れてなかったので正直イタイです。 ほんとに大変なモノ買ってしまいましたね。 |
33:
JOE
[2006-12-18 23:26:00]
皆さん、こんばんは。
子供が多い楽しそうな住宅街になりそうですね。 okaさん、土留めで100万ですか!? そういえば未だに土留めの金額を見積もっていませんでした。 自分の所も土留めをお隣りとの境界にしなければなりません。予算は計上していないので、okaさん同様 想定外の出費になりそうです・・・ ブロック3〜4段でいくらになるんだろうか? 不安です・・・ 明日、ハウスメーカーに聞いてみます。 |
34:
kids
[2006-12-19 01:10:00]
こんばんは。
地盤調査の結果、土曜日には出ていたようです。 (妻のところに連絡があったようですが・・・家族内でのコミュニケーションが 足りないようで・・・(汗)) ベタ基礎で対応できるとの事。 土留めと、外構をあわせてどのようにするか、別途打ち合わせのようです。 ・・打ち合わせが多いですね。(結構、楽しかったりもするのですが・・。) 土曜日、南が丘に行ったとき、子供たちと南が丘公園へ遊びに行ったのですが、 隣の空き地だったところが、造成していました。(結構広い土地です。) 住宅J館で有名な会社で造成していて、来年の3月には造成が完了するようです。 夏前に行ったときには、空き地だったところなのですが、・・・・・・。 来年は、人が急増して賑やかになりそうですね。 |
35:
Ryotaro
[2006-12-19 14:28:00]
みなさん,こんにちは。
土留めは基礎工事であって外構工事とは別工事なのでしょうか? もし意味不明な質問をしていたらすいません。。 小学校側から高校側に向けて土地がひな壇になっているため, 土留めは必要だけど日当たりは◎ですね。 私のところは南側にお隣さんのお家という並びなので 日当たりは微妙です。残念。 |
36:
kids
[2006-12-20 23:48:00]
Ryotaroさん こんばんは。
土留めと外構工事、自分の認識している内容なのですが、土留めはあくまでも 基礎工事であって、外構工事は、門や車庫等の部分、それから植栽などを含めた 部分をさすものと思っているのですが・・・。 土留めと外構工事、両方あわせるとどのくらいになることか、自分も心配なところです・・。 (予算が超えそうなので、外構は手作りでいくかと妻と相談中です。妻のほうは 結構器用なので、自分たちでやろうと乗り気なのですが・・。) |
37:
oka
[2006-12-21 01:38:00]
みなさんこんばんわ。
今日土地の権利書その他が法務事務所から来ました。 自分の物になったということですかね。 地盤調査、地番改良は、軟弱な地盤を調査して場合により強化する作業。 土留めは土が流れないように壁で土を堰きとめ整地、展圧をして固める作業。 外構はKidsさんの言われるとおり、門や植栽、庭などの部分。 ちなみに外構はその家の車の価格と同じになる。というもっともらしい話があります。 (実はウチはその通りになりそうなので、聞いたとき納得してしまったのですが。) |
38:
Ryotaro
[2006-12-21 13:31:00]
こんにちは。
なるほど,納得しました。 kidsさん,okaさん,私の素朴な質問にご回答くださりありがとうございます。 外構費用≒車,おもしろいですね。 うちの例に当てはめると,,,中古の軽自動車くらいですけど, 結構あたってます!ほんとに。(泣) もっと新入社員の頃から住宅資金ためておくべきだったと今更ながら痛感してます。 |
39:
JOE
[2006-12-23 20:53:00]
みなさん、こんばんわ。
4日間ほど、熱が出て寝込みたかったのですが、出張などがあり、完全にこじらせてしまいました。 今日、一日 寝ていて やっと回復してきました。介護してくれた妻に感謝です。 土留めは頭がいたい出費になりそうです。 外構が、車と同じ値段とは面白いですね。うちはどうなるかなー。 実は、外構のプランも見積もりもまだ取れてません。 土留めも仮のまま基礎を作って、外構を同じ工事でブロックを積む計画です。 そっちの方が、一度の工事ですむので安いという話でした。 皆さんも、風邪には気をつけてください。 |
40:
Ryotaro
[2006-12-27 11:34:00]
みなさん,こんにちは。
私もJOEさんと同じく風邪で3日間ぐったり寝込んでいました。 ところで昨日の雨はすごかったですね。 現場は基礎工事中なのでかなり心配だったのですが, それを上回る体調不良で,病床で念じるのみでした。 仕事もたっぷり溜まり,まさに年末という感じですが, 忙中閑あり,早く現場を見に行きたいです! みなさんはこのクリスマス&年末時期に現場に足を運ばれましたか? 忙しくてそれどころではないかもしれませんね。 |
41:
JOE
[2006-12-27 12:51:00]
Ryotaroさん、こんにちわ。
自分の方は、やっと熱が下がりました。後は、早く咳が治まってくれるといいなという感じです。 Ryotaroさんも 早く治るといいですね。 さて、自分も昨晩の雷雨が非常に気になり 今朝、出社前に見に行ってきました。 うちの現場は、まだ 基礎入れてない状態なので、問題なさそうでした。水はすごかったですが・・・ 風で看板が飛ぶことは無かったです。(ほっ!) 他の家も、ぬれてはいましたが 建て途中でぬれても問題ないと聞いていますので、 大丈夫なんでしょう。 行けたら、明日も見てきます。それでは、また。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
自分は小学生の頃に、横浜から、秦野に引っ越してきて、社会人になるまで
秦野ですごしました。
社会人になり、横浜、川崎、それから関東近県にも住みましたが、秦野が
一番、水が美味しいところだと感じています。
(妻も、秦野の水は美味しいと言っていますね・・・。四十八瀬川からの
水が一番美味しいと友達同士では話したことがあるのですが、南が丘は違う
のでは??)
最近の秦野は、あまり良く知らないので、みなさんと一緒に秦野を知って
行くことが出来ればと思っています。
よろしくお願いします。
コンビニ・・・。 あると良いですね・・。
(でも、個人的には近くにない事で、ダイエットに役立つかな??・・とも。)