今度、秦野南が丘の土地を購入することになりました。
ご近所になる方、情報交換をしませんか?
[スレ作成日時]2006-09-21 00:19:00
\専門家に相談できる/
クールドセボン秦野南が丘
2:
[2006-09-30 02:43:00]
クールドセボン秦野南が丘についてですが、この場所はもともと南が丘及びその周辺住民(尾尻や西大竹)の人たちが使っていたスポーツグラウンドでした。南が丘高校寄りにサッカー場がありバス通り寄りに野球場があり、平日には子供たちの遊び場でもあった場所で、週末には少年サッカーチーム、少年野球チームが毎週利用していていました。分譲宅地になるという話は実は10年以上も前からありましたが住民の反対が強かったのでなかなか実現しませんでした。(とはいっても、この土地はもともと借地ではありましたが・・。)ただ20年前には新興住宅地だったこの南が丘も今は住民が高齢化した事やそれに伴う少子化などでかつてほどの反対運動を起こせるほどのパワーを失ってしまいスポーツグラウンドを守り続けられなくなっていき、結局分譲宅地になることが決まったのです。それがこの場所です。
|
3:
匿名さん
[2006-10-02 13:34:00]
僕らのグランドを返せ!
なんてね。いい場所じゃん。 |
4:
JOE
[2006-11-09 01:34:00]
自分も購入しました。ご近所さんですね、宜しくおねがいします。
周辺が高齢化していても、ここの分譲地は子連れが多そうというのも決め手の一つでした。 うちにも2歳のチビがいます。 楽しくなるといいですね! |
5:
kids
[2006-11-11 21:23:00]
JOEさん、こんにちは。
小学校、中学校、公園が近いことで決めました。 年末ぐらいから、いろいろ工事を始めるところもあるようですが 自分は、ちょっと先になりそうです。 お互いに楽しみですね。 今後も、よろしくお願いします。 |
6:
JOE
[2006-11-12 21:42:00]
Kidsさん、早速の書き込み有難うございます。
そうですね、年末から工事を始めるところは多いそうです。 うちも年末、年始あたりからはじめようかと思ってます。 今は、線路沿いに住んでいて騒音がすごいのですが、ここは、車通りも 少なく夜は閑静な住宅地になりようですね。 とっても、楽しみです。 こちらこそ、今後も宜しくお願いします。 |
7:
kids
[2006-11-16 00:18:00]
JOEさん、書き込みありがとうございます。
日曜日の夕方に、南が丘に行ってきました。 車では、入れませんでしたが、徒歩で中まで入ることが出来ました。 静かでしたね・・・・。夕日もとても綺麗でした。 話は変わりますが、テレビのアンテナは集中アンテナですが、地デジも 入るんですかね? 不動産屋さんに聞いても「確認しておきます。」と言うことで、連絡が ありません。 この時期ですから、当然とも思っているのですが・・・・。 |
8:
JOE
[2006-11-19 01:21:00]
Kidsさん、こんばんわ。
自分の方は、今月末に土地の引渡しです。いよいよ、始まりますね。 集中アンテナですが、実は、自分もよくわからないんです・・・ ハウスメーカーも、ケーブルTVと勘違いしていたりしまして。当方も、確認中です。 地デジは、対応していてもらわないと非常にキビシイですね! UHFが入るかが重要ですね。まさか、VHFのみではないと思いますが。 確認がとれたらまたレスします。 |
9:
JOE
[2006-11-28 23:31:00]
集中アンテナの件ですが、VHF 1〜12CH UHF(デジタル)もOKとの事でした。
入居する1〜2週間前に、土地引渡し時に渡される書類に書いてある業者に、連絡すると 工事してくれるそうです。取り急ぎ、報告まで。 |
10:
oka
[2006-11-29 21:17:00]
自分も購入しました。
明日には大金が振り込まれ、右から左で土地代へ消え、残るのは借金・・・ 建てるのはもう少し先なので現在の家賃と土地代の支払いが2重にかかるんですねえ。 |
11:
kids
[2006-11-30 00:28:00]
みなさん、こんばんは。
自分も、明日(今日?)が引渡し日。手続きが、大変そうです。 子供たちは、既に近所の方々に引っ越すことを話してしまっていて・・・ ちょっと恥ずかしい状態です。 JOEさん、ご報告ありがとうございます。 安心しました。(家が完成するまで、先は長いですが・・・・!) 同じ書類が、明日もらうんでしょうね。 okaさん、こんばんは。 自分は、土地代の支払は、家が完成してからになっています。 (その分、利息は掛かりますが・・・。) 家が完成したときが楽しみ・・ですよね。 これからも宜しくお願いします。 |
|
12:
JOE
[2006-11-30 21:42:00]
okaさん、kidsさん こんばんは。
自分は、12月中旬から工事がスタートします。 不動産屋の情報だと 4月〜5月に掛けて建つ家が多いそうです。 うちもそのくらいに出来上がりです。 不思議と銀行でお金のやり取りで土地の引渡しをしたので、実感がない・・・ 工事が始まると実感でるかな? みなさんは、もっと先になるんでしょうか? |
13:
oka
[2006-12-02 11:21:00]
KidsさんJOEさんよろしくです。
ウチが出来るのは5月くらいですかね。子供が小さいので学校とか関係ないので。 12月からは現地で他の方の工事見てから段取り決めようかなと思ってます。 ちなみに外構ってどうしてます?土地の形状から土留めとか必要ですよね? 不動産屋には隣と相談して言われていますけど、隣が「いらねーよ」って人だったらどうなるの?って。 |
14:
kids
[2006-12-05 02:08:00]
JOEさん、okaさん こんばんは。
自分のほうは、小学生の子供がいるので、学期の区切れがちょうどいいところで 引渡しが行えるようにと話をしています。 来年・・・3月くらいから工事が始まる・・・かな。って感じです。 お隣りとは、知り合いの不動産屋さん同士なので、外構の件は(両隣すべてではないのですが、) 話をしてくれるとのことでした。 「外構いらない」って言われたら・・・・、どうするんでしょう。 うーん、それは困りますよね・・・。 |
15:
JOE
[2006-12-05 23:24:00]
Kidsさん、okaさん こんばんは。
okaさん、5月ですか、うちのほうが少し早いか同じくらいになりそうですね。 GWだと、引越し代が高くなりそうなので ずらそうかなと考えてます。 Kidsさん、出来上がりは、8月くらいでしょうか?楽しみですね。 外構の件ですが、不動産屋曰く 土地の高い方が低い方へ土止めを兼ねて外構をするのが一般的だ そうです。強制力はなさそうです・・・ うちも周りがNo!と言ったらどうするのか心配です。 隣り近所がいい人だといいなー。どんな人なんだろう。 あと、予想より地盤改良がかかりそうです。柱状改良で硬化剤も予想より多く必要になりそう・・・ 今週末に結果出ますが、営業の人から前情報でそんなことを言われました。 |
16:
kids
[2006-12-07 00:13:00]
JOEさん、okaさん こんばんは。
地盤改良の件、自分のところも微妙のようです。 「何とか普通の感じで(普通とは、何なんだ・・・!)・・・・」とも、 やはり、最終結果は今週末に出るようです。 小学校に一番近いところは・・・・とも・・・・。 造成にかなり時間を掛けていたので、全然問題ないと思っていたのですが・・。 |
17:
oka
[2006-12-07 21:44:00]
みなさんこんばんわ
地盤改良ですか。 不動産屋は最初は問題ないような話をしていたんですよね。 「建て売り分は30万くらいの予算でやってますよ」とかなんとか。 もっとも造成は切り土や盛り土が多いので結構かかるようですよ。 自分は50〜100万は覚悟していたんだけど、土留めの予算で予想外に使いそうなので、出来れば安くあげたいですね。 |
18:
JOE
[2006-12-07 23:38:00]
みなさん、寒くなってきましたね。こんばんわ。
うーーん、今の所まだ結論は出ていませんが 最大130万と言われてます。 た、たかすぎっす・・・ 100万以内で収まることを祈ってます。 okaさんのおっしゃる通り 土留めにもお金掛かるんですよね。 区画の位置にもよるんでしょうけど、大型の造成地は結構 その他の予算が掛かりますね。 |
19:
Ryotaro
[2006-12-10 19:53:00]
kidsさん,JOEさん,okaさん,はじめましてRyotaro(匿名ですいません)と申します。
ご近所さんの方々の掲示板をみつけ,すごくほっとしています。 お仲間に入れていただけると幸いです。 私は妻と二人暮らしです。 10月に初めてここを知り,通勤時間の関係でものすごく悩みましたが, 最初の自分の直感を信じて決めました。(場所は小学校側です) 先日地鎮祭を行い,来週から着工の予定で3月末に入居の予定です。 自己資金が貧弱なこともあり,ほんとに小さな小さな家ですが, 南が丘の皆さんの仲間に入れることを嬉しく思います。 ※すでにローン返済も始まり,現家賃と二重払いでアップアップです。 #地盤改良の件ですが,私のところは,地質(土)の改良は必要ありませんでしたが, #基礎の幅を広げる必要があり,50万くらいかかりました。 もともとここはグランドだったということで,南が丘の先輩方の 子供たちの良き遊び場,大人の憩いの場だったと思います。 そのような貴重な場所を提供していただいたという謙虚な気持ちを忘れずに きれいな街づくりを目指したいですね。 南が丘全体,秦野市全体がいい街になるようにがんばりたいです。 私は現在藤沢市在住で秦野市のことは無知です。 周りの友人からは,都内までの通勤時間が長いこともあり, 場所に関して否定的な意見ばかりで自分の直感だけが心の支えでした。 秦野市の良いところをひとつでも多く知りたいです。 これから末永くよろしくお願いいたします。 |
20:
oka
[2006-12-10 23:24:00]
Ryotaroさんこんばんわ。
実は自分も通勤には悩みました。 通勤時間は倍近くになるので、正直キツイです。 駅まで坂だし。ただしバスは渋滞が無いので時間とおり。インターから近く、秦野駅はロマンスカーも止まる。山が近くに見えて自然もある。 いいと思いますよ〜 願わくば近くにコンビニがあればねえ・・・ ではでは |
21:
JOE
[2006-12-11 12:26:00]
みなさん、こんにちは。Ryotaroさん、はじめまして。
自分も今の住居は秦野市ではないんです。伊勢原方面です。 通勤は今まで自転車だったのですが、今度はバイクか電車になりそうです。 慣れたら、自転車で善波峠を越えて通勤をやってみようかと思ってます。 秦野に住んでいる人の情報だと、水道水が丹沢水系で 美味しいらしいです。 緑もあって、水も美味しい。いいとこだと思ってます。 確かに、徒歩圏にコンビニ欲しいですね。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報