千葉県版がなかったので立てました。
新浦安・浦安・幕張・船橋周辺は被害に遭われて一部断水の地域、
建物損壊、液状化現象の地域もあるようです。
周辺道路渋滞状況・危険箇所・買い物の状況など
千葉に関する情報をお願いします。
【千葉検討板からマンション雑談板に移動しました。2012/03/10 管理担当】
[スレ作成日時]2011-03-15 10:42:28
【千葉】地震被害の報告
1:
幕張住民
[2011-03-15 10:48:56]
|
2:
やん
[2011-03-16 07:14:20]
船橋市海神町に住んでます。被害はなかったのですが、R357に近づくにつれ液状化と電柱の傾きを見ました。
|
3:
匿名さん
[2011-03-16 18:04:23]
幕張町は液状化が起こって土砂トラック二台分運び出したみたい。
|
4:
買い換え検討中
[2011-03-16 20:15:09]
価格と利便性とのバランスで県内ナンバー1との評価が高い妙典は今どうでうか?
|
5:
匿名さん
[2011-03-17 23:31:44]
美浜区は計画停電、実施されないんでしょうか?
オフィス街があるから考慮されてる、なんてあるんですかね? |
6:
ご近所さん
[2011-03-17 23:48:01]
美浜区は被災地なので外されてますね。
|
7:
匿名
[2011-03-18 06:40:18]
いずれも京葉線駅前は地面小破ですね
海浜幕張辺りは特に液状化が激しいようです 真砂の一部は断水継続してます 被害状況が千葉市のハザードマップ通り |
8:
匿名
[2011-03-18 19:50:13]
新浦安は海浜幕張の比じゃない。
|
9:
匿名さん
[2011-03-18 20:42:07]
海浜幕張は、埋立地だからこれくらいの液状化もしょうがないというレベル。実害はあまりない。
新浦安~舞浜は、いくら埋立地でもこれほどの液状化は酷いだろという惨状。実害が相当深刻。 地下の岩盤や地形の状況の違い、そして埋め立ての時期や工法の違いがあるのかもしれない。 |
10:
匿名さん
[2011-03-18 23:31:39]
美浜区も一応IBMのデータセンターあるからな。
それはど重要度の高くないweb系のサーバとかこっちでしょ? 堅牢な調布よりレンタル費用も安いらしいけど。 |
|
11:
匿名さん
[2011-03-19 01:11:50]
浦安の埋め立ての歴史をネットで検索すると利権だとか転売でぼろ儲けだとかダークな話ばかりだね。
こんな連中が絡んだ開発なんてろくなもんじゃないよ、絶対に。それが今回の液状化の遠因になってるね。 川上知事が汚職で逮捕されたのは小学生の時分で事情はよくわからなかったもんだったな… |
12:
匿名さん
[2011-03-19 04:18:32]
豊洲とかお台場も同じ埋立地なのに、そこまで被害出てないしな。
|
13:
匿名
[2011-03-19 06:38:19]
豊洲や台場は震度2か3でしょ?
それで被害出たら今頃海の中。 |
14:
匿名
[2011-03-19 09:02:42]
>>13はいつの話をしてるんだ?バカかこいつ?
|
15:
匿名さん
[2011-03-19 10:31:55]
高い金出して買った埋立地が大変な事になってて、頭がおかしくなったんじゃね?
|
16:
匿名さん
[2011-03-19 11:20:23]
海浜幕張の駅前の一部が20~30cm盛り上がっているだけで、あとは甚大な被害には見えませんね。
駅前ビルは人の流れも普通だし。 それに比べて新浦安周辺は…。 被害的にも新浦安>浦安 な感じでしょうか。どうしてこうも新浦安の被害が大きいんですかね? |
17:
匿名
[2011-03-19 13:07:29]
幕張の人はそんなに何度も何度も比較しなくていい。
耳にたこできた。 それとも内心ざまあみろとでも思っているんだろうかね? |
18:
匿名さん
[2011-03-19 14:56:40]
地図をよく見て欲しい
どこかのサイトにかかれていたが大地震の時 川にかかる橋の存在が大事。どんなに小さい川でも 落ちてしまえば本当の意味での陸の孤島 逃げ場を失う 自分の住まい周辺のシミュレーションが必要 |
19:
匿名さん
[2011-03-19 15:02:29]
正直湾岸はひとくくりでいいと思うが。
|
20:
匿名さん
[2011-03-19 15:13:25]
埋立は一括り
|
21:
匿名さん
[2011-03-19 15:24:26]
東洋経済のレポで正直可哀想だと思うのは下水道。
復旧まで1か月とは 一番辛いだろう ケッパレ! |
22:
匿名さん
[2011-03-19 16:04:37]
|
23:
匿名さん
[2011-03-19 18:49:12]
とにかく TDLが開園してくれれば
|
24:
匿名さん
[2011-03-19 19:17:40]
電力消費が一段と増す。
|
25:
匿名さん
[2011-03-19 20:09:39]
今ディズニーが再開したら批判の嵐でしょう。国民の敵になりますね。
電力しかり、浦安のインフラもまだ復旧していないのに普通に営業したら、どれだけ腹黒いか。 |
26:
匿名さん
[2011-03-19 20:11:53]
|
27:
匿名さん
[2011-03-19 22:20:57]
オリエンタルランドの社員はボランティアで砂塵改修手伝ってるよ。
|
28:
匿名さん
[2011-03-20 17:48:26]
>とてもじゃないけどディズニーは怖くて行けなくなった。
と言ってもしばらくしたらすっかり忘れる。それが日本人。 どんなに長く見積もっても数年もすれば元通り。 |
29:
匿名さん
[2011-03-21 10:25:11]
ディズニーランドの駐車場はひどかったですね。京葉線の窓からでもよく見えました。。
あの広い敷地を全て元通りにするには相応の時間がかかりそうですね。 |
30:
匿名さん
[2011-03-21 11:10:19]
>美浜区は計画停電、実施されないんでしょうか?
海浜幕張のオフィス街中瀬地区、ベイタウンの打瀬地区の大部分は電力供給設備をJRと共有しているので計画停電の対象外です。激甚災害指定の浦安が先週金曜日の夜、真っ暗だったのに申し訳ない思いです。 |
31:
匿名さん
[2011-03-21 18:59:23]
千葉県被害状況
死者16名(野田市1名、習志野市1名、旭市12名、山武市1名、八千代市1名) 建物火災13件(千葉市5件、市川市2件、船橋市1件、鎌ケ谷市1件、八千代市2件、野田市1件、習志野市1件) 建物被害 全壊391棟 (船橋市1棟、習志野市2棟、香取市22棟、旭市339棟、山武市2棟、横芝光町3棟、銚子市1棟、佐倉市18棟、成田市3棟) 一部破損10,602棟 (船橋市2棟、習志野市826棟、柏市542棟、銚子市72棟、成田市71棟、市川市49棟、四街道市24棟、野田市618棟、松戸市127棟、我孫子市219棟、印西市320棟、佐倉市58棟、八街市4棟、白井市422棟、鎌ヶ谷市169棟) 断水 震災直後から3月21日現在まで 船橋市30戸→0戸、浦安市33,000戸→4,000戸、佐倉市20,834戸→0戸、銚子市28,000戸→0戸、柏市20戸→0戸、習志野市3,070戸→0戸、我孫子市192戸→0戸、 ※浦安市及び市川市の地域では、概ね復旧しているが、修理工事や復旧に伴う水圧増加により、新たな漏水が発生し、断水や減水が生じている。 |
32:
近所をよく知る人
[2011-03-21 22:48:06]
ネズミーランドだけじゃなくショップも18日から営業中止。東京都内に限っては全てだなんて聞くと相当経済悪化が懸念されるのではと海外メディアからも注目されるほどだ。
「このような危機状況下において、我々が最優先するのは従業員や彼らの家族の安全だ」 その一方、19日付けの夕刊フジでは “液状化などの被害はほとんどなかった”と記載しているのに専門家は「ディズニーランドの駐車場は広範囲に液状化しており、駐車していた車が砂にはまって動けなくなっていた。付近では電柱が大きく傾いたり、学校の建物の周囲が50センチ程度沈下したりしていた。道路の中央が跳ね上がり、一方の側だけが大きく沈下している場所もあった。」とコメント。 どっちが信用できそうな情報か自己判断しなきゃいけないのが今の現実ww |
33:
匿名さん
[2011-03-21 23:34:07]
オリエンタルランドって、京三建設工業とか酒々井開発に出資してた位の会社だしな。
たいしたもんだ。 |
34:
匿名さん
[2011-03-22 15:52:11]
|
35:
匿名さん
[2011-03-22 22:00:18]
築7年のマンションですが、玄関脇両サイドにある部屋の壁一面(ともに隣家側の壁)に亀裂が入ってしまいました。窓枠(廊下側)の下にも.....まだ壁紙を剥がしていませんが、リフォーム業者さんがパッと見た印象では、石膏ボードが割れたのでしょうとのことでした。でも、地震の圧力が集中する階なんだなぁと思うと、まさか大地震でこの部屋から座屈!?などと余計な心配がなかなか頭から離れず、一生懸命気持ちを切り替える努力をしています(x_x) そんなことは起こらないよう建てたに違いないと信じるほかありませんが.....
|
36:
匿名さん
[2011-03-22 23:55:51]
>>32
正解は、「ディズニーランドの園の内側は全く被害なし」、 「園の外側は、屋外駐車場を含めて液状化被害あり」。 結果として、ライフラインが完全に止まってしまい閉園中。 この会社ほど、建物にお金を惜しまない会社がはないといっても、過言ではない。 |
37:
匿名さん
[2011-03-23 00:39:08]
NO.35さん、うちも壁紙が(おそらく石膏ボードに沿って)破れました。
リフォーム業者さんはどのように直すと言っていたか教えて下さい。 地震保険でなおるのでしょうか? 石膏ボードは取りかえるのでしょうか? おいくらくらいかかるのでしょうか? 石膏ボードが割れたままなのは、危険な状態なのでしょうか? 質問ばかりですみません。 よろしくお願いします。 |
38:
匿名さん
[2011-03-23 01:15:23]
地震保険は、全壊、もしくはそれに近い状況でないとおりないそうです。
|
39:
匿名さん
[2011-03-23 13:33:53]
現在、習志野市は下水を東京湾に垂れ流しにしています。
長年多くの人が努力して綺麗にしてきた大切な海を習志野市民の糞が汚しています。 脆弱インフラのツケ丸出しの習志野と浦安は住民税をあげて自前で修復していただきたいです。 |
40:
匿名さん
[2011-03-23 13:44:30]
いい加減な事言わないように!
現状の浦安市は知らないが、習志野にも終末処理場がチャンと有ります。垂れ流してないでしょ。 下水道普及率は船橋より良い。 むしろ中核市の船橋はなにやってんだ。 浦安市だって元々99%。 色々自慢気な奴は多いが大多数であろう普通の浦安市民が早く復興する事出来るように。 |
41:
匿名さん
[2011-03-23 15:46:51]
残念ながら事実です
いい加減なことではないのですよ・・・ http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20110322-OYT8T01022.htm 本日の読売新聞千葉版にも掲載されていますが、習志野市香澄で下水道の汚水管が破損したため、市が非常措置として汚水管を雨水管へつなぎ、5000世帯以上の汚水を菊田川に流す事態となっている 周辺の約1万3000世帯には、汚水を流さないよう協力を求めるチラシを配布 ということです みんなで苦労して海の環境を良くしていっても、このような事態になるとは残念です 市の呼びかけのチラシのとおり、公園や学校敷地に設置した仮設トイレを使用していただき、台所の配水等も気を使っていただき、環境負荷軽減に努めていただければと思います http://www.city.narashino.chiba.jp/news/oshirase/kasetutoire20110317/i... |
42:
匿名さん
[2011-03-23 15:49:54]
>色々自慢気な奴は多いが大多数であろう普通の浦安市民が早く復興する事出来るように。
友人も新浦安に居を構えた、普通の浦安市民。 ずたずたになった心を隠して、いつも通り仕事に打ち込んでいる。 命さえあればあとはその人の心がけ、か。 |
43:
匿名さん
[2011-03-23 16:00:44]
やっぱり 購入時はハザードマップを見たり、ライフラインや鉄道 避難場所等もよく考えて選ばないといけない ということを痛感しました
http://www.bousai.pref.chiba.lg.jp/portal/05_sonae/58_hazard/jsn/map_j... 今後は計画停電も続くようだし 余震も心配です 高層マンション等も 停電や断水があればとても不便ですしね 千葉NTや横浜あたりで 地盤の強い 一戸建てを検討しようかと考え直しているところです ここ最近は ちょっと前では買えなかったような土地が手頃な価格で出ていることもあるようですし 今は 地価も底に近いところもあり 金利も低いため やはり買いかなあと 今回の地震で 転居を考えている方も増えてくるかもしれませんし やはり 良さそうなところは競争も激しくなりそうですしね |
44:
匿名さん
[2011-03-23 17:13:36]
私もさっそく動き始めました。
マンションも検討しようかと思いますが、まずは土地を探してみようかと。 横浜なんかも良さそうですよね、知人が住んでいますが、今回は被害もなく、地盤の固いところも多いようですし。 車も、このガソリンの高騰や不足騒ぎで、手放しても良いかとも思うので、逆に、車が入らないお手頃な価格の土地を探しても良いかなあと考えているところです。 車が不可だと、割安なところも多いんですよね、私でも手が届きそうかなとも思いますし。 ただ、希望の地区に出物があるかどうか・・・ 車が必要なら駐車場借りれば良いし、差額で充分賄えそうですしね。 ちょっと、視点を変えて、考えてみようと思ってます。 やはり埋立地は怖いです。 皆が動き始めてからでは遅いかもしれませんしね。 |
45:
匿名さん
[2011-03-23 17:21:20]
確かに今回のガソリン騒ぎで、車って必要なのかという気がしてきた
車に頼らず生活できる所を探すべきかと でも、そういう土地って、今はなかなか出なかったりするんだよなあ 駅から10分以内とか、あってもあの値段じゃ買えないよ 探してみるかなあ |
46:
匿名さん
[2011-03-23 17:45:09]
車でなくて生活できるところは
住宅密集地 ほんとに直下地震がおきたときに 火災の恐れ 神戸を見よう |
47:
匿名さん
[2011-03-23 18:27:08]
ガソリン騒動と言ってもうちの方は昨日から解消しています。
ガソリン切らしたくなかったのは 被災地になっても車さえ無事なら寒さや情報手に入れられるからです。 |
48:
匿名さん
[2011-03-23 18:50:45]
習志野と浦安は資産価値下がるね。
船橋や市川はあがる。 |
49:
匿名さん
[2011-03-23 18:54:14]
震災に強いのは浄化槽なんだよな。市川や船橋の住民は下水ひいても
あえて浄化槽を残したりして震災に備えている。 下水があっても海へ垂れ流す習志野のような自治体がいたら みんなの努力がおじゃんだよな。最低だと思う。 震度5にも耐えられない地域w |
50:
匿名さん
[2011-03-23 20:01:02]
なんだ。また埋立地叩きですか?!
習志野市って陸側は関係ないじゃん。 とは言え、そんなことになって残念だけど、俺はそんな他人事な話じゃないと思うけどなぁ。 そんな事いうヒトに限って災害の時にワガママになるんだろうね。 船橋や市川だって偶々無事だっただけで、次にでかいのきた時にはわかんないよ。別に市の財政どうのこうので、埋立方法や配管方法が変わるわけじゃないし。 結構民間で埋立したららぽ辺りの方がしっかりしてるかもしんないけどね。あれは確かに船橋だけど。 不自由しているヒトは大変だろうけど、頑張ってください。ただ何市じゃなくて埋立地の人気は下がるだろうね。 |
聞いた話では南船橋の戸建て、習志野香澄方面の戸建て、美浜区磯部の各地域では
一部損壊があり、住めないお宅もあるようです。
新浦安の友人は断水が続いていて、子供3人抱えて近くの小学校まで水を分けてもらいに行ったようです。
被災地の方々は今もがんばっていますので、節電、買いだめなどはしないで出来る協力を
続けたほうがいいですね。