横浜市ってどうなの?その2
451:
匿名さん
[2006-03-23 11:11:00]
|
452:
匿名さん
[2006-03-27 14:05:00]
市長再選。またケチケチ作戦が続くね
|
453:
匿名さん
[2006-03-27 21:09:00]
ゆる〜い市長選だったなぁ
|
454:
匿名さん
[2006-03-28 10:05:00]
市から県に転職したけど、ヌルポ。天国。収入up。
|
455:
匿名さん
[2006-04-07 12:27:00]
金持ちの何が悪い?
ちゃんと働いてるから金稼げるんだろ。 そりゃあ働かず原チャリ走り回ってるばかはビンボーなのあたりまえ。 |
456:
匿名さん
[2006-04-08 18:36:00]
|
457:
匿名さん
[2006-04-09 04:12:00]
横浜プリンスホテル(磯子)跡地もマンションになることが本決まりのようですね。
2000戸規模というからすごいことになりそう。 |
458:
匿名さん
[2006-04-09 09:17:00]
|
459:
匿名さん
[2006-04-20 01:55:00]
夜景じゃなくて昼間眺めの良いところのほうが個人的にいいんだけど。
おすすめは? |
460:
匿名さん
[2006-04-20 13:25:00]
喧嘩はやめましょうまず住民税はどこに住んでも変わりません。同じなんです。
ここの認識を間違ってはいけません。その前提で話しましょう。 とりあえず、http://www.seikatsu-guide.com/app/search/?action=diffsearch&city1=... 参考にどうぞ |
|
461:
匿名さん
[2006-04-20 13:47:00]
|
462:
匿名さん
[2006-04-20 13:57:00]
いいところ、悪いところが場所場所にあるわけですから、それぞれの価値観のなかで
選べばいいわけで、争うことではないでしょう。 金持ちが都内にしか住まないわけではないのです。 この前芦屋の六麓荘に行ったら 見たことの無いような高級住宅街でした、でも駅からは遠いし、かなり不便なところ だなと思いタクシーの運転手に聞いたら、金持ちは公共の交通機関なんてあまり使わないから 関係ないとのことでした。かりに使ってもタクシーがバス代わり、ほとんどが車利用とのこと それを聞いて 本当の金持ちは違うな と思いました。 それにくらべたらどこも50歩100歩です |
463:
匿名さん
[2006-04-20 14:15:00]
たしかに芦屋の六麓荘はすごい。私も行ったことあるから知ってる。
本当の金持ちは、自分の街がどうこう、他人の街がどうこうなどという 言い争いはしない。まさに金持ち喧嘩せず。 |
464:
匿名さん
[2006-04-20 14:25:00]
462,463 横浜の話しろ。
|
465:
匿名さん
[2006-04-20 16:35:00]
>>464
喧嘩をしてたから、するなという話をしたまでですよ 熱くならないでくださいね ご自分で思う存分お話してください。文句を言うのではなくてね。ではがんばって。 横浜をひとくくりで考えるのは難しいでしょう。 |
466:
匿名さん
[2006-04-20 17:07:00]
幼児の医療給付、横浜って最悪です。
一歳までしか(所得制限があるから)受けられませんでした。 東京23区や、近郊、また鎌倉や藤沢も所得制限なしで小学校入学までくらいになっているのに。 この間ニュースになってたように、横浜の税金って他の地方都市に配られて、実は横浜市民は その地方よりもずーと一人当たりの還元が少ないんだな〜と思います。 ちゃんと是正してほしいです。市長さん、選挙の前に車から手ふったけど やってよね〜。 |
467:
匿名さん
[2006-04-20 18:03:00]
|
468:
匿名さん
[2006-04-20 23:25:00]
>>465
この貧しい横浜市政に関してどう思うよ。東京よりもずーーーーと貧しいぞ。 貴様がいうように、税金が同じなら、横浜市民はもっと怒るべきだ。東京よりずーーーと悪いサービスを受けていると!公務員をリストラしろ!! |
469:
匿名さん
[2006-04-20 23:51:00]
|
470:
匿名さん
[2006-04-21 00:41:00]
私の住んでいる区(東京23区内)では、所得制限なしで乳幼児医療給付は
中学3年生まで受けられます。子供が出来て初めて知った事実です。 |
471:
匿名さん
[2006-04-21 01:52:00]
中学3年まで受けられるのは、人口を増やしたい区なんです。
例えば、江戸川区の場合はかなり子育て支援に力を入れているのですが、それ故に子育て世代が多く集まり 財政を圧迫しているのです。サービスと収支のバランスを取った市が一番理想で、サービスは良いけど火の車だと いつか破綻します。横浜は今が正念場だと思います。いろいろ広告収入を得る展開とか他の市に先駆けてやってます。 ただし、人件費はどうかと言えば多少疑問ですね。市長の給与はかなり高額だったはず。 そしてどうしても納得いかなければ、転居の自由も認められてます。江戸川区だとだいたい幼稚園の保育料が5千円くらいでs 済んじゃいますよ。 |
472:
匿名さん
[2006-04-21 06:22:00]
>468
激しく同意。 知り合いの横浜市職員は、どういうわけか毎週のように有給とって、ゴルフ三昧。 相当楽な仕事をしているようです。役所は、会社のようにつぶれたり、リストラされたり されないからか危機感ゼロって感じで、役人らしく(?)人を小ばかにしたような 口の利き方をします。少しでも、仕事の棚卸しをすれば、そんなに人がいらないことは 明白だとおもわれ。まー、誰も自分で自分の首を絞めるようなことはしないでしょうが。。 税金ドロボー! |
473:
匿名さん
[2006-04-21 10:45:00]
|
474:
匿名さん
[2006-04-21 23:21:00]
人口10万人あたりの職員数は政令市で最小。
さらに職員を減らして、区役所の窓口で 4時間でも5時間でもどうぞ行列してください。 http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/kouhou/681/001-1.html |
475:
匿名さん
[2006-04-21 23:39:00]
職員のリストラは進んでいるとニュースでも読みました。
まあ、言うなら人数よりは中身ではないでしょうか。 それよりやっぱり、市民からとった税金を田舎に回してそこの地方よりも、 市民ひとり当たりにかける金額がずっと少ないというのがおかしいです。 横浜が一番だったか2番だったかの損具合でした。 東京も地方に配るほうがのはずですが、横浜よりは良かったですよ。 別にこれは不満があるなら横浜から出て行ってくれという意味ではなく、やはりこの ゆがんだ政策のせいで出したくても元が足りなくなっているのだと思います。 ニュースにはっきりでるくらいなので是正も近いはずとは思いますが、即座にして欲しい。 |
476:
匿名さん
[2006-04-21 23:47:00]
そこまでおっしゃるなら地方交付税は要らないので、
そのかわり原発も引き受けてください。 と、地方は言うんだろうな・・・ |
477:
匿名さん
[2006-04-21 23:51:00]
首都圏に原発・・・
究極の「地産地消」 |
478:
匿名さん
[2006-04-22 01:17:00]
確かに不満も分かります。地方はいかにお金持ってこれるかが腕の見せ所ですから。
無駄な施設も多いとおもいますよ。何10億の学校とか建設したりしてますから。ただし、地方の切り捨てに なりかねないので、現状のようなことはいたしかたないと思います。 とにかく人が減って困ってるところは、サービスいいです。増やしたいから。幼稚園ただとかいろいろ考えてる見たいですよ 横浜は何もしなくても増えてますからね。 |
479:
匿名さん
[2006-04-22 01:27:00]
横浜は暴走族が多そう。銀蝿とか。
一般人も車の運転が荒い。第三京浜はいつ通っても怖いです。 |
480:
匿名さん
[2006-04-22 05:52:00]
>474
横浜市の職員って、区役所だけじゃないでしょ。 どうして、人員削減=4、5時間の行列になるのか全く理解できない。 それじゃあ、危機感ゼロって言われてもしかたない。 どうしたら、サービスの低下をせずに実現できるか、 もう少し頭使ったほうがいいよ。 |
481:
匿名さん
[2006-04-22 09:08:00]
地方が反対するというのは既得権そのもの。
なんで他のとこよりももっともらわないといけないの? 過剰にもらうほうはいつまでもそれにしがみつくんだよね。 |
482:
匿名さん
[2006-04-22 09:09:00]
切捨てだとかぐに極論にはしるけど
地方もまずは無駄をなくすべき |
483:
匿名さん
[2006-04-22 09:19:00]
横浜スレだけど、476さんとかは、地方の人?
478さんとか移転の自由があると書いた人は横浜の人口を減らしたいの? ちなみに私は鎌倉だけど。横浜市民に反対する意見は書いてないです。 |
484:
匿名さん
[2006-04-22 09:31:00]
あ、でも別に横浜スレだから市民以外は参加するなとかそういう意味では
全くないです。当たり前だけど。 ただそういう意見書く人ってどういう背景なのかな〜て思っただけ。 連投失礼しました。 |
485:
匿名さん
[2006-04-22 10:18:00]
>>472
『知り合いの横浜市職員は、どういうわけか毎週のように有給とって、ゴルフ三昧。』 ・・・関内駅を使う人は、0時を回っても市役所の明かりがこうこうと灯っている 現状を知っているはず。 「知り合い」のひとりの友人の例をもって「市役所は」という時点で よくある、雰囲気に流された「バッシング」といわれても仕方がない。 |
486:
匿名さん
[2006-04-22 14:16:00]
なんか市の職員と、市民で喧嘩してるのは馬鹿みたい。
もっと本当に市民のことを考えてくれないかな。 |
487:
匿名さん
[2006-04-22 14:39:00]
職員が市民に必死に言い訳やら自分たちを正当化しようとしている間は
話にならない。 市民と一緒になって市民の側について考えてよ。 見栄や体裁ばかり気にしてないで。 |
488:
匿名さん
[2006-04-23 01:44:00]
都内に引っ越せば?行政サービスで都内よりよくなることはないだろ。
|
489:
匿名さん
[2006-04-23 05:27:00]
いろいろと理由はあるにせよ、財政がおもわしくないのは事実ということですね。
財政が少ないなら少ないなりにお金の使い方を考える必要があるのではないでしょうか? 職員の人数というよりも、無駄な支出を以下に抑えるかがポイントなはずです。 まずは、キチンと分析することが大事ですね。じゃないと、「職員のあたま数は 減らしましたが依然住みにくい所です。」じゃあ、何の意味もない。 それとも、やっぱり「増税しないと。。」なんていわないでくださいね。 |
490:
匿名さん
[2006-04-23 13:59:00]
>488
都内の方?こっちは住みやすいよ〜というお誘いならありがたいなと思いますが。 横浜市の職員なら、 何言ってんの? 田舎の山奥に住んでいる人にもそんなところで住んで、郵便など多大な費用をかけさせないで もっと便利なとこに住みなよ。移転の自由があるんだから。 って言ってみたら? |
491:
匿名さん
[2006-04-23 18:00:00]
>>488
東京も、横浜も公務員のリストラはまだ道半ば、徹底的にやるべき。公務員募集など、この5年くらいやらなくてもいいと思う。 |
492:
匿名さん
[2006-04-23 18:42:00]
|
493:
匿名さん
[2006-04-23 19:44:00]
増税して、それが又、地方に配られるのではたまらないですね。
|
494:
匿名さん
[2006-04-23 20:08:00]
|
495:
匿名さん
[2006-04-23 21:41:00]
>>494
採用を凍結して、管理職にもどんどん仕事をさせればよい。実際、生首はなかなか切れないから、年寄り公務員に過労死させるくらい仕事を負わせて、自主退職に追い込むのもよいやりかたです。 |
496:
匿名さん
[2006-04-23 23:25:00]
なんか怖い内容のスレですね・・
でも近々団塊世代が一気に退職するから適正な人数になるのでは? |
497:
匿名さん
[2006-04-24 08:17:00]
必要なのは、あくまでも市民が受けられるサービスの向上。
いくら適正な人数になっても、サービスが悪ければただの自己満足に過ぎない。 少なくとも乳児医療給付や保育施設の充実など、子育て支援を緊急にしてもらいたいものだ。 いつまでもダラダラと議論ばかりしないで、有効な手をはやく打ってくれよ。子供は国の宝ですよ。 ねっ、市長さんっ! |
498:
匿名さん
[2006-04-24 09:24:00]
転居の自由と言ったのは、実際にアメリカなどでは財政破綻した自治体などがあって、皆住まなくなてるのですよ。市にしてみたら、人口の大幅減、税収減は大きな痛手になります。
現状住んでいるところに不満があるなら、選挙で市長を変えたり、できなければ転居という手もあるということです。不満だらけの場所にいつまでもしがみついても仕方ないでしょ。 ただし、転居は簡単ではないので、愛着ある町であれば、それに向けての取り組みをしていかなければならないでしょうね。 |
499:
匿名さん
[2006-04-24 13:26:00]
|
500:
匿名さん
[2006-04-29 03:39:00]
ただし、公務員の給料が少ないのはお気の毒といえる。
友人の手取り額の余りの少なさに唖然。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
今考えるとダイオキシンふりまいている施設のそばに子供を遊ばせるとは、親の無知にもあきれ返るよ