続くかどうかはわかんないですが、とりあえず新スレッド作成しました。
BBQやタバコなどの可否話は止めて建設的な話をしましょう。夢見るルーバル住人へ幸あれ♪
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15432/
[スレ作成日時]2005-11-11 00:11:00
ルーフバルコニーって使ってます?part2
142:
匿名さん
[2006-05-25 01:49:00]
|
143:
匿名さん
[2006-05-25 08:31:00]
|
144:
133
[2006-05-25 10:21:00]
|
145:
匿名さん
[2006-05-25 12:03:00]
1階専用庭だとどんな使い方ができるんですか?
|
146:
匿名さん
[2006-05-25 12:37:00]
|
147:
134
[2006-05-25 12:59:00]
>>133
それはお気の毒です。 私はまだ所有してから1ヶ月しかたっていないので夏の暑さや冬の寒さは 体感していないのでそれに関しては何とも言えませんが、私はルーバル付で 良かったですよ。 ウッドデッキも芝生もテーブルもパラソルも置く予定はありませんけどね。 つか、みなさんの上の階にお住まいのルーバル所有者はそんなに下に響くほど バタバタと何かやってるんですか?? 皆さんが言う[我慢]って何のこと????? |
148:
133
[2006-05-25 20:26:00]
削除されてますね。そんなにひどい話をしていたつもりもありませんが、
何が問題だったんでしょう。私の引用がどこから持ってきたか分からなく なっています。 >1階専用庭だとどんな使い方ができるんですか? 使い方と言うか、1階の専用庭は土+芝生のため、暑さ・寒さが緩やか そうじゃないですか。風も穏やかそうで広々と洗濯物が干せそう。 でも結局はこのまま住み続けるんだろうな。 それでは皆様。私はこのスレから去ります。ごきげんよう。 |
149:
匿名さん
[2006-05-26 00:13:00]
なんだこの中途半端な削除の仕方は。
管理人の琴線に触れたか??それとも何か差別用語でも使ったか?? こんな馬鹿げた管理の仕方じゃココも終わりだな。俺も去ろう。ほなサイナラ。 消すなら勝手に消しな。 |
150:
133
[2006-05-29 17:51:00]
もうこのスレで発言しないつもりでしたが、他の方の書き込みも
なくなってしまったようです。私の発言を「荒らし」として削除 依頼出した方がいて、それ以来書き込みもできなくなったので しょうか? 私の発言の煽りを食って削除された方にお詫びいたします。 削除依頼出した方の「『荒らし』認定判断」をお聞きしてみたい ところです。が、もう見ないのでしょう。 |
151:
匿名さん
[2006-06-01 04:27:00]
パート1から、ここまで、拝見しました。
今、非常に反省しています。活発なご発言も、もう無くなったご様子で すが、当時のことを激しく反省してて、ちょっと告白させてください。 もう三十年くらい昔、父がルーフバルコニー付きのマンションを購入し ました。 戸建て派だったはずの父でしたが、当時まだ珍しかったルーフバルコニー 付き、居室より広いバルコニー、ということで決心したようです。 一級河川の土手横の8階建ての7階の西向き角部屋の北側がルーフバルコニー でした。川のそばなので風が強く、一度、台風のとき 各戸の通常のバルコニー境の、避難用の仕切りボードがすべて砕けたことが あります。 うちのルーバルも台風前とか強風時、物を固定するとか、移動するとかで、 わたしも駆り出されて作業を手伝わされました。 |
|
152:
匿名さん
[2006-06-01 04:29:00]
それまで住んでいた借家から、植木や土を持ち込んで、入居直後から、父は
盛大な空中庭園を仕上げました。 愛着のある植物を一個でも多く持ってきたくて、鉢や土と一緒に虫類も 運んでしまったのは言うまでもありません。 入居数年前から飼っていた小型犬も連れてきて、その犬をバルコニーに 出して大小させていました。 電気プレートの焼き肉パーティーをしました。七輪で焼き魚をしました。 自転車なら三台くらい入りそうな物置を二個、ルーバルに置きました。 少し後からは、生ゴミ用のコンポストも置きました。 当時、子供だったわたしは下駄で、バルコニーを歩いたこともあります。 上階から降りてくる雨どいから、水を受けて、池も作りました。 風除けのために、手すりには、黒い農業用のネットを二重に張り巡らしま した。それは通気性はあっても風は除けられましたので、植物は、とても よく茂りました。 近隣の花火もよく見えて、その都度パーティーとなりました。 |
153:
匿名さん
[2006-06-01 04:30:00]
管理規約にペット禁止はあったかどうか、大型犬を連れておられる方も、 いましたので。共用部分の火気禁止もどうだったか。。あまり昔なので、 管理ノウハウも今ほど確立していなかったかもしれませんが、わたしが 子供だったので知らなかっただけかもしれません。 修繕は入居して数年後に、ルーバルの防水工事が入り、その後は、 土を持ち込んでの花壇状の植栽は、さすがに諦め、植木鉢とプランターだけ になりました。 でも大小百個以上はあったかもしれません。 夏は、キッチンからホースをつないで朝晩、ほかの季節は、雨どいからの 貯水から、じょうろで間に合ってました。 入居当初のコンクリート&黒ゴムのシールでは、防水が足りなかったのか、、 ドロンと流して固める樹脂状の補修が、何年かおきに行われました。 入居時から、十年も間はあきませんでしたし、その後の樹脂を流す修繕も、 もっと頻繁だったと思います。 物置を動かさずに済ませたこともありましたが、ルーバルを半分ずつ作業 して、荷物を右から左に移動しながら、作業の方々と父が汗びっしょりに なりながら、なんとかやっていました。 もしかすると、植物の根っこや、虫の巣や、いろいろ問題があって それで、修繕がひんぱんだったのかもしれません。 |
154:
匿名さん
[2006-06-01 04:31:00]
上階の住人の方はとてもお上品なご家族で、バルコニーごしに、よくご挨拶 させて貰いました。いつも笑顔でおられて、うちのことでクレームはありま せんでした。ルーバル階下の方、居室階下の方とは親しくしていませんでした。 父は、声が大きくて、気が小さいのに、ハッタリをきかせるタイプで、 理事会でも声の大きい方だったので、それでクレームがなかったのかな、と 今は思います。 我慢してお住まいだった方がたにはなんと理不尽だったことかと思います。 わたしは子供だったので気がつきませんでした。このスレッドを拝見して、 どんな酷いことをしていたのか、今、恐縮しています。 |
155:
匿名さん
[2006-06-01 04:32:00]
今の住まいでは、上か下か判りませんが、どなたかがベランダで話をされ れば声が、窓を開けていれば室内で明瞭に聞こえます。平置き駐車場からの 普通の話し声も上階まであがってきますし、 当時あの、声の大きい父のどんな話も、バルコニーから、ご近所に聞こえ ていただろうと思うと恥ずかしくて仕方ありません。焼き肉パーティの時の 親戚や知人たちの声も、みんな我慢して窓を閉め切って下さったのかな。 人に注意されても、思ったことを思い通りにしようとする昔の専政君主みたい な父でしたから、母がなにを心配しても、制することも出来なかったと思い ますが、それにしても 酷い住まい方をしていたものだと申し訳なく思っています。 わたしはもう何年も前にそこを出て、その後、どんな暮らしをしているのか、 親不孝で疎遠でわかりませんが、今は八十歳をすぎて少し大人しくなっている かと、犬も十年以上前に死んで、ご近所迷惑も少なくなっているかと思います。 |
156:
匿名さん
[2006-06-01 04:58:00]
今は、わたしは並のバルコニーで、低層階で、プランターが一個、
鉢植えが一個です。ルーバルは、気持ちを豊かに、大きくさせるかもしれま せんが、わたしは気が小さいので、分際とおり並のバルコニーで良かったです。 ただ、こんな連続書き込みをしてるあたり、父の素質を十分に受け継いで いるかと思います。やむにやまれぬ、気持ちでどうかご勘弁ください。 そういえば、数年前に住んでいたアパートで、とんでくる鳥にエサをやって 苦情を受けたことがありました。当然でした。 何気なく夜中に読み始めたのでしたが、途中から、駆り立てられるように 拝見しました。。。このスレッドを読んで良かったと思います。 今後、人の痛みを少しでも理解できる住人になれるだろうと思うので。 クレーム無いから好いじゃん、と思う人もそりゃ、いるでしょう。。。 クレームをするもしないも、個人の自由ですが、クレームをするのには、 莫大なエネルギーが要ります。分譲集合住宅なら尚のことです。 昔の父のしたことに、クレームしないで忍耐を選んでいた、当時の 寛容で我慢強かった人びとのことを思うと、今、わたしみたいなワガママ者 でも、不満もわだかまりもなく、節制、配慮できると思います。 我慢、というのではなくて、もっと自然に、慎ましくなれそうな気がします。 |
157:
匿名さん
[2006-06-01 14:43:00]
あ、ルーバル階下が売れなくなると困るので、追伸です。
当時は、マンションの管理規約や、住民マナーなどはまだ試行錯誤だった かもしれません。庶民がマンションを購入して、横町のマナーくらいの 感覚で、大迷惑だったと思われるあの父も、それでも人の迷惑を気にしながら 暮らしていましたが、なかなか気づけないことも多かったでしょう。 居室での暮らしの時間帯などのマナーには、うちは厳しかったと思います。 七階であっても、うちで土と一緒に運んできた害虫いがいに、 アゲハチョウやミツバチも、蚊なども飛んできました。季節の鳥がきて、 植物以外でも、四季も楽しめました。 ルーバルは、並のバルコニーと違って良かったと今おもうのは 椅子やテーブルを屋外に出しても、子供が落下する心配がなかった ことかな、と思います。 並のバルコニーに椅子をおけば、子供は手すりから下をのぞこうと しますが、ルーバルなら、手すりの外にスペースがあって大丈夫で した。 わたしが成人したころ、兄弟は巣立っていて、両親が一ヶ月の旅行に 出てました。頼まれて、夏のルーバルの水やりと犬の世話をしました。 あの夏休みは、楽しかったです。 朝と夕に、ホースで水まきをして、犬と昼寝をしました。 都内で、雄大な280度くらいのパノラマを楽しみました。 長く住むつもりで、ルーバル付きのお部屋を購入されるなら、どうぞ たくさん楽しんで下さい。老後も、ルーバルくらいなら手が回り、 生活の張り合いがあるでしょう。部屋とルーバルの段差を毎日越えるのも、 健康に良いかと思います。 父母は、一方がガンを煩ったり苦労もありますが、河川敷の毎日の散歩と、 風や陽にあたりながらのルーバルの世話で、二人だけでも忙しい張り合い のある老後だと思います。都市生活なので、車がなくても買い物も大病院に もゆけますし、車もまだ持っています。 兄弟も、それぞれ都内にマンションを購入して、なにかと関わっている そうです。 |
158:
匿名さん
[2006-06-02 00:42:00]
ルーバル付きのマンションを購入しました。
今日は良いお天気で洗濯日和。 狭いバルコニーでぎゅうぎゅうに洗濯を干していらっしゃるご近所さんを見ましたが うちのルーバルでは日当たりが長く続く良いところに布団やシーツに毛布など沢山干せ 普通のバルコニーにもまだまだこんなに干せるのよ!ととても気分爽快。 軽くガーデニングもはじめ、子供が幼稚園から帰ってきて一緒にプチトマトの栽培、 友達も来て楽しそうにルーバルで遊んでおりました。 以前は一階の広い庭でしたが虫が沢山発生して、夏は蚊がでるので夕方にはでられませんでした。 気が付くと雑草が生えて抜いては腰を痛め… 以前は電気も早くからつけていましたが、今は昼は全然電気いりません。 一階の玄関側は日が当たらずジメジメ。 今日は外は暑かったけど部屋の中は風通しがよく気持ちよくてうとうと… 夜景もとても綺麗でふと外に出て眺めておりました。 高層階のルーバル買ってよかった! |
159:
匿名さん
[2006-06-02 10:25:00]
>以前は一階の広い庭でしたが虫が沢山発生して、夏は蚊がでるので夕方にはでられませんでした。
>気が付くと雑草が生えて抜いては腰を痛め… >以前は電気も早くからつけていましたが、今は昼は全然電気いりません。 >一階の玄関側は日が当たらずジメジメ。 すごく不思議なんですが、なんで1階ごときと比較しているんでしょうか? ルーバルのいいところだけを言っていればいいだけなのに。何か心の片隅に 後悔があるのかな? |
160:
匿名さん
[2006-06-02 14:50:00]
疑問なんですが、ルーバルで子供が飛んだり跳ねたりしても、
下の階にはそんなに影響ないものなのでしょうか? |
161:
匿名さん
[2006-06-02 16:16:00]
>すごく不思議なんですが、なんで1階ごときと比較しているんでしょうか?
別に説明することもないかと思いますが聞かれているので… 以前何度も引越しで一階や一軒家に住んでいたので 今回ルーバルに住んでみて凄いよいわ〜と素直に思ったので 今まで過ごしてきて一階より良いよ〜!と書ただけです(^^) 後悔があるのはこの何十年、一階庭付きがいいと思ってこだわって 一階庭付きに住んでいたことにかな。 ちなみに私が今までいろいろ住んでのタダの意見ですので 人によって価値観が違うのだから一階の事については気にしないでくださいね。 >疑問なんですが、ルーバルで子供が飛んだり跳ねたりしても、 >下の階にはそんなに影響ないものなのでしょうか? どうなんでしょうね〜。ルーバルの下に住んでいないのでわかりませんが 昼間子供達が走り回っているのは部屋でもルーバルでも どこでもそう変わりないのではないでしょうか? ただルーバルに夜に出て飛んだりはねたりは殆どないと思うので 夜は静かで普通の部屋の下よりいいんじゃないですか? ちなみにうちの下の階の方は働いていらっしゃるようで 遅くまでいつもおりませんので苦情を言われたこともありませんし うちは休日はほぼ家族ででかけているのでいまのところ 階下には特に迷惑をかけてはいないと思っています。 |
162:
匿名サン
[2006-06-02 21:24:00]
1階の庭で緑を眼前に憩うのも
ルーフバルコニーで町並みの景色をまったり憩うのも どちらもいいんじゃありませんか。 |
163:
匿名さん
[2006-06-03 03:21:00]
ルーバルは部屋内と違い、防音床ではないので下に音が響きますよ。
|
164:
匿名さん
[2006-06-06 20:00:00]
>163さん
私は、設計士からルーバルのほうが防水や遮熱をするので厚いので防音効果も高いと聞いたのですが・・・・ |
165:
匿名さん
[2006-06-07 00:38:00]
遊びに来た人がルーバルを見て必ず
「うわあ、すごーい。広くていいなー」 と羨ましがってくれるのが優越感ですかね。 |
166:
匿名さん
[2006-06-07 10:32:00]
同じく「すご〜うちの家より広い〜」といわれ
そんなこと言われると優越感ですね さて今日は夏に向けてめいっぱいでかいプール買いにいきます。 |
167:
匿名さん
[2006-06-07 15:32:00]
|
168:
匿名
[2006-06-13 18:50:00]
ルーバル付きのマンションを契約しました。14階建ての13階(つまり14階のルーバルの直下)。
以前からマンションを買うならルーバルがあれば・・・と思っていましたが ちょうどそういう物件があり、一軒家からの引越しです。 一軒家のバルコニーは2階ですから通りからも隣からも丸見え、景色はよその家の屋根程度。 ただワンコのお昼寝場&洗濯物干し場程度の利用でした。 今度は夕暮れの景色、夜景を見ながらビール!と期待しております。 オープンエアリビングもいいなと思っていたのですが、デベ(○○綜合○○○)に疑問を持ち、 またそこの物件は大抵駅から遠い、外装がちょっと・・・などから却下。 構想はいいと思うんですがね〜。 沖縄の普通の家で広いバルコニーで屋根つきというのがけっこうありました。 それは熱い太陽とスコールを避けるためでしょうが。 |
169:
匿名さん
[2006-06-15 07:47:00]
|
170:
匿名168
[2006-06-15 08:47:00]
高所が苦手な人、閉所が苦手な人、っていますよね。
私は後者、それゆえ、開放感のある物件を中心に探しました。 予算上希望より20平米くらい狭い部屋になってしまいましたが、 周りが囲まれてないというのを優先。 一日中部屋に閉じこもっての仕事なので夏はエアコン付けっぱなしだと 夕方がっくりと疲れが・・・。 真夏でもなるべくエアコンなしで過ごせることを期待してます。 |
171:
匿名
[2006-06-15 09:50:00]
ルーバル付きの部屋を契約しました。
図面を見ると「管理用扉」というのが あります。共用廊下とルーバルの間に。 ルーバルそのものはフェンスで囲まれていて 廊下より数十センチ高くなっていてその扉を開けて 入ってもルーバルには入れないようになっている、 との営業の説明でしたが。 その扉の鍵は管理会社が管理していて 住人には渡されないよう。 ルーバルには入れないようになっているとはいえ、 フェンスを登れば可能(かも)。 防犯上大丈夫なのかと、思ってしまいます。 |
172:
匿名さん
[2006-06-15 18:09:00]
うちのルーバルもフェンスの外側にある植栽の管理用に、管理用扉と通路があります。
うちの場合もそうですが、ルーバル付きだと窓に防犯センサーが付いてるのでは? でも、ルーバル部屋は普通のバルコニー部屋より防犯面では多少弱いとこはありますよね。 |
173:
匿名さん
[2006-06-15 19:25:00]
>165
そうやって言ってあげるだけでなんか喜んでくれるのでいつも言ってあげています。 最上階のお宅って庇が少ないせいか風が強いせいか窓ガラスが酷く汚れているんですよね。 人を呼ぶなら窓ガラスの掃除ぐらいしておけよ。ルーバルの掃き掃除もしとけよ。 って内心いつも思ってます。 眺望が良くても、汚れで曇ったガラスや埃が溜まったてることの方に意識が奪われてしまいます。 自分の家にないものだからこそそういう視点でみられやすいってことに気づいていないのかな? ルーバルや窓の掃除ってどれくらいの頻度でなさってますか? |
174:
匿名
[2006-06-15 20:49:00]
172さん、確かに窓には防犯センサーがついてます。
何の連絡もなくその管理用扉から人(管理人など)が入ってくることが ありますか? |
175:
匿名さん
[2006-06-16 00:24:00]
ルーフで遊具を使用されてる方教えて下さい!
例えばブランコの場合風対策はどの様にされてますか? 大掛かりな造作等は禁止なのですよね? でもこれからの時期の強風が気になって何か良案あったら助かります |
176:
匿名
[2006-06-16 08:47:00]
あの〜、ルーバル付きのお部屋を購入する方はルーバルでお子様
を遊ばせる(遊具・プール・ボール遊び・・等)つもりなんでしょうか。 |
177:
匿名さん
[2006-06-16 09:10:00]
175は釣りでしょう。よほど非常識な人でなければルーバルで子どもを遊ばせたりしないでしょう。
逆を言えばそういう人は家の中でも子どもが飛び跳ねようが階下への迷惑なんてお構いなしかもね。 |
178:
匿名176
[2006-06-16 09:26:00]
「大掛かりな造作」って、部屋でも増築するつもり
ですか?まさかね・・・・ |
179:
匿名さん
[2006-06-16 11:12:00]
|
180:
匿名さん
[2006-06-17 02:33:00]
175です。当方釣り師ではありません(苦笑)
書き方が悪かったのなら誤ります でも無知なので質問してるのにそんな風に書かれてとてもショックでした ブランコは管理組合に了承済みですし規約にもOKと書かれてありますので検討中でした しかし他の住戸へのご迷惑含め低層階ながら風の心配がありましたのでお尋ねしました ちなみに念の為階下のお宅とお隣の方へもご挨拶に行き了承受けてあります 今回はブランコの件ですが、規約にはルーバルではプールもOKとなっていますが どちらのマンションでもご法度なんでしょうか? くだらない質問でしょうがマンション暮らしが始めてなので質問させて頂いております どうか教えて下さい! また179さんありがとうございました 参考にさせて頂きます |
181:
匿名
[2006-06-17 08:46:00]
ルーバル下のお宅が了解済みだったらいいかもしれません。
自分の所なんだから何をしても勝手でしょ、 という姿勢が問題なのであって、 規約を守り、近隣とコミュニケーションをとりながら 進めているのであれば。 あとは都度それらを使うときの配慮があればOKでしょう。 |
182:
匿名さん
[2006-06-17 16:30:00]
ってか規約にプールやブランコOKってあるほうが
珍しくない? 普通は申請して認められればOKって感じじゃないの? うちのはそんなに細かく書いてないよ。火気厳禁だけ。 |
183:
匿名さん
[2006-06-17 17:34:00]
>あの〜、ルーバル付きのお部屋を購入する方はルーバルでお子様
>を遊ばせる(遊具・プール・ボール遊び・・等)つもりなんでしょうか。 上記の書き込み主のマンションでは「子供をルーバルで遊ばしてはダメ」 と言った趣旨の規約が成立されてるのでしょうか、下階層への配慮を 伴えばこの件は問題ないと思います。 うちは基礎を伴わない遊具の設置、ビニールプールは許可されています、 もちろんルーバル規約にもしっかり明記されてます。 いくら規約OKでも下階層への配慮は忘れてはなりなせんが、 かくゆう私も滑り台・ブランコの設置をしています。 また10人掛けのテーブルやプランター数十個も我が家のルーバルで賑わっています。 またもうすぐ夏なので海外製の3メーターの大ビニールプールも存分に活躍してくれそうで、 子供達も楽しみにしているようです。 もちろんこれらは近所への配慮をしているつもりですし、クレームもありません みなさんも素敵なルーバル生活ご満喫くださいませ。 |
184:
匿名さん
[2006-06-17 17:38:00]
プールは靴を履いて入らないですよね。
ブランコはギシギシ音がしそうだし、降りたり乗ったりあるいは飛び降りたり、靴を履いたままやると思うのでパンパンドンドンギシギシ音が響きそうです。 人が乗ってなくても風でギシギシブランコが軋んだり。 >>180さん 夜間の風鈴も他人の迷惑になるから慎むべきっていうのが世間の常識になりつつあることは ご存知ですか? インテリアとしてのブランコなら反対しないけど遊ぶためなら 子どものはしゃぎ声も足音も通常より大きくなりそうなので 公園でやって欲しいと思います。 そうそう、子どものはしゃぎ声が嫌だからという理由で公園前の物件を 避ける人もいるんですよー。 |
185:
匿名さん
[2006-06-17 18:31:00]
>>184の変人さんへ
マンションに住む趣旨の性格ではありませんね いっそうのこと無人島に住めばいいかと 子供のはしゃぐ声、風鈴の音より 変人さんが周囲に住む恐怖のほうがはるかに恐ろしい ドラブルの末おぞましい事件が起こる予感、 まぁただの妬み屋・クレーマーなら可愛いものだが...... |
186:
匿名さん
[2006-06-17 19:03:00]
そんなに変人かな?自覚ないけど。
子どものはしゃぎ声、嫌いじゃないけど度が過ぎれば迷惑にもなると思うんだけど。 小学生が4,5人集まってルーバルで遊んだとしても>>185さんは平気? ルーバルを使うにあたって下に人が住んでいること、 屋外だけど屋内とほぼ同じように音や振動が階下に伝わること それを認識しておいたほうが良いってだけですよ。 自分の上の部屋の人が室内を靴で歩いていたら嫌じゃありませんか? どうしてもブランコで遊ばせたいなら専用庭でやる方がまだマシでしょう。 >子どものはしゃぎ声も足音も通常より大きくなりそうなので 子どものはしゃぎ声も足音も(ブランコがあると)通常より大きくなりそうなので に、訂正しておきます。 |
187:
匿名さん
[2006-06-17 19:19:00]
自分は185さんではありませんが、
昼の時間くらい、子どもが遊ぶ音が聞こえても構わないと思いますよ。 集合住宅で問題になるのは、午後九時過ぎの継続的な騒音ですから。 |
188:
匿名さん
[2006-06-17 20:14:00]
>小学生が4,5人集まってルーバルで遊んだとしても>>185さんは平気?
遊び方によるだろう「遊ぶ=騒ぐ」を決め付けるようだが、近隣に魅惑を かけない前提で使っていますしまたそう書いてあるよ、よって極論や ナニが何でもやり込めようとする趣旨がわかりませんね、 変人さんの言う事もわかるがそれは御宅の無騒音マンションで御説法くださいね。 4.5人でルーバルで遊ぶなど??まさに公園へ行きなさいというだろう普通はね、 変人さん曰く 室内での掃除器使用=騒音が出るので使うべきではない近隣迷惑 洗濯機、乾燥機=振動が出るので近隣迷惑 マンション敷地内での車の出庫=騒音、振動、排ガスだ出るので使用禁止 敷地公園内で遊ぶ子供達=騒音よって遊ばすことは不可 トイレ・キッチンのダクトから排出される生活臭 と細かい事を言えばもはやマンションで生活なんて出来ないね、やはり無人島で暮らしてください。 管理規約内での使用と近隣配慮の2つがあれば問題なく 無関係なひとが外野から意見したって不毛の議論が続くばかりですよ。 >ルーバルを使うにあたって下に人が住んでいること、 >外だけど屋内とほぼ同じように音や振動が階下に伝わること >れを認識しておいたほうが良いってだけですよ。 そこは配慮しているよ、配慮してますて書いても結局また同じことを 語るわけだが、変人さんはどのようなマンションでお暮らしですか どのような環境(たとえばルーバル階下)にお住まいなのでしょうか どうしてそうも執着するのかお聞かせ願いますか、 失礼かと存じますが変人さんが近隣にいる事のほうが騒音なんかより よっぽど恐怖です。息を潜める生活・いつ殺意を抱かれるへの恐怖 生きた心地がしませんね(笑) |
189:
匿名
[2006-06-17 20:38:00]
なんだかすごいことになってますね。
私は今分譲賃貸に住んでいて、誰が分譲か賃貸かもわかりませんが、 ルーバルはありますが、非常に静かです。使っているのかどうかも定かでないほど。 案外、実際住んでいる人たちはそれぞれがそれぞれにしず〜かに住んでいるのかも。 |
190:
匿名さん
[2006-06-17 21:07:00]
>189
ルーバルでの騒音うんちくは実体験と言うより、 想像の産物で語るから怖いものがあります、じつの所 こうするから騒音が出るのは当たり前の程度の知識しかなく 実体験の意見というよりネットや伝聞・ゆがんだ個人主観を交えるから話が通らず 自分の主張が通るまで不毛な意見をいい続ける傾向があります。 このスレでは騒音云々の議論はそもそもスレ違いであり ルーバル活用の議論をしましょうと言うスレであります。 迷惑をかけないで活用しましょう程度なら可愛いが、風鈴の音まで持ち出して 語りだしするのはこのスレ事体ではあまり感心しない話題であり 以前あったBBQ騒動もそうした主観のみの意味の無いなじりあいで 荒れたことは記憶にあたらしいでしょう。よって不毛な話題はスレ主さんから やめましょうとの事でPART2が始まったわけです。 184や186の変人さん等の書き込み事体すでにスレ違いですから 妙な煽りは例えそれが正論であれ謹んでほしいですね。 |
191:
匿名さん
[2006-06-17 21:23:00]
|
ありがとう。でもね、ルーバル側のカーテンはほとんど開かなくなってます。
開けると夏は暑いし、冬は寒い。春、秋は開けられるとは思うけど悲しくなって
開けられない。
本当にもっと広い中住戸にすればよかったと後悔。