9月に新築マンションに引越し予定です。
ファミリータイプ・ワンルームタイプ合わせて140戸に対して自転車置場が260台分しかありません。一台目は無抽選ですが二台目以降は抽選です。もし抽選に外れた場合、自転車はどうしたらいいのか・・・?
みなさんのマンションはどのようにされておりますか・・・?
[スレ作成日時]2004-08-09 19:41:00
自転車置場、足りてますか?
2:
匿名さん
[2004-08-09 20:18:00]
|
3:
匿名さん
[2004-08-09 20:26:00]
どのマンションでも自転車置き場問題は深刻ですよね
うちは1個あたり2台ありますが、子供が二人いるので足りません 仕方なくあるコープに無理矢理おいてますが本来は良くないですね でもよく見ると自転車置き場に何も置かれてない所もちらほらあります うまく使い回せれば良いんですが・・・管理組合結成時に話題を提起しようと思ってます。 |
4:
ゆ
[2004-08-09 20:44:00]
みなさんのところも同じような状況みたいですね・・・。
現在自転車を所有していない人もいずれ必要になった時のことを考えて、自転車置場を確保しているのかもしれませんね・・。 また、管理組合での話合いもスムーズに進むといいのですが・・。実際に組合の話合いで上手く解決されたかたいらっしゃいますか・・? 参考にお話をお聞かせください。 |
5:
匿名さん
[2004-08-09 21:03:00]
私も、今度入居のマンションでは、2台目は抽選となります。
はずれたら、近くのレンタルのコンテナを借りようと思ってます。 月に1万は痛い出費ですが、収納もそんなにあるわけでないので、 あまり使わないものはそこに入れて、活用することになるでしょう。 |
6:
匿名さん
[2004-08-09 22:01:00]
うちのマンションは、購入後の調査でバイク置き場が足りない事がわかりデペが追加してくれました
またそのときに自転車置き場も増設してもらえましたので、 自転車置き場バイク置き場ともに余りが有ります 自転車置き場は、一家に2台以上はあります。 営業の人とかにしつこく言ってみたらどうでしょうか? 担当の人が現場の責任者の人だったら考えてくれるかもしれません |
7:
匿名さん
[2004-08-10 00:53:00]
駐輪場が最低各戸2台分用意されていないマンションは
買う気がおこらないですね。 それと、駐輪場は平置きにして欲しいです。 |
8:
匿名さん
[2004-08-10 01:27:00]
うちのマンション(180戸)は、各戸2台分用意されていいますが、2段式のため子供用がおけません。
あるコープやポーチに置かれ、エレベーターは傷だらけになるわ、外廊下で交通事故がおきるわで大変になり、植栽を削って平置き駐輪場50台分を造りました。もちろん総会決議を経ての話です。 また、入居時に自転車があるなしに係らず各戸2台配分した駐輪場を一旦管理組合に戻し、必要な人のみが利用することにし、必要になれば各戸2台(上段1、下段1)は権利としていつでも確保できるように運用を始めました。 3台目からは有料です。我が家は5台利用しています。 |
9:
匿名さん
[2004-08-10 09:56:00]
皆さん、2段式の上段に置いてますか?
どうやったらうまく置けるのですか、置いてる人みるとなんか手品みたい。 |
10:
匿名さん
[2004-08-10 11:15:00]
2段式の上ってものすごい力いりますね
子供載せる自転車(フラッカーズとか)は男性の私でも苦労します。 |
11:
匿名さん
[2004-08-10 13:34:00]
前の方に重りが付いているためか、中学生の娘でも楽々上にとめてますよ。
|
|
12:
ゆ
[2004-08-11 21:16:00]
みなさんいろいろなご意見ありがとうございます。
06さんのデペの追加・08さんの植栽を削って平置き駐輪場・・・っていうのはとてもいい解決方法に思えますが、その際にかかる費用はどのように捻出されたのでしょうか・・? かなりの金額になってしまいますよね・・。 |
13:
匿名さん
[2004-08-12 14:02:00]
駐輪場については、マンション購入時にちゃんと検討すべき問題ですよね?2台分しかないところなら、自分達のライフスタイルでそれが足りるかどうか考えなかったのですか??私は3台分が確保されているマンションを購入しました。子供2人と妻の分は絶対に必要だと思って。
納得できないのであれば、総会で決議して駐輪場を増設するしかないのでしょうけど、当然費用は住人もちでしょ。でも、自転車そんなに利用しない人は納得できないですよね。だって、少なくても良いと思ってそのマンションを購入しているのだからさぁー。まあ、駐輪場が必要な住人同士で近所の空き地でも購入して、駐輪場にすれば?? |
14:
匿名さん
[2004-08-12 14:26:00]
自転車ならアルコープとかベランダに置けばまあ何とかなるし
敷地内に勝手においてもそんな問題になるほどではないけど バイクの場合は問題おおいですよね。 うちのマンションでは抽選で外れたにもかかわらず敷地内に勝手においている輩が数人にて困ってます。 重くてどけようにも動かせないし張り紙しても効果ないし なんでバイク乗っている人はあんなにモラルがないんでしょうか |
15:
匿名さん
[2004-08-12 14:35:00]
バイク乗ってる人がどうこうってゆうか
張り紙しても効果ないなんて そのマンションの住民意識の問題じゃない? きちんと守られているマンションもあるよ? |
16:
匿名さん
[2004-08-12 16:25:00]
というか,自転車なら敷地内に勝手におけばよいという程度のモラルを
持った住民の集まりだからではないでしょうか。 |
17:
ゆ
[2004-08-12 20:18:00]
駐車場・駐輪場・バイク置き場は、確かに少ないと困りますが、逆に余ってしまっても管理が大変で困ってしまいますよね。
私の購入したマンションは、駅にも近く、都心ですので駐車料金もかなり高めです。 「ワンルームタイプもありますので、実際に内覧会時に希望人数をつのってみないと検討もつかないのです・・。」と購入時に説明はありました。 「うちも足りないんだけれど、わたしはこうしました・・」っていうご意見お願いします! |
18:
06
[2004-08-13 00:49:00]
o6です
バイク置き場と自転車置き場の増設については、まだ建築中途中での増設 だったため、こちら側では一切負担してないはずです 良いデペ担当者に当たったって事かな? また、駐輪場は二段ですが、高低差が余り無い二段式の為、止めるのに苦労はしません。 しかし、段差が少ないのでお互いが干渉してかなりごちゃごちゃしてます 隣が子供用の自転車なので我が家はまだ楽ですが・・・・ |
19:
ゆ
[2004-08-13 22:11:00]
06さんありがとうございます!
建設途中での増設が可能だったのですか・・。 ほんとうに良いデペ担当者さんでよかったですね。 |
20:
08
[2004-08-13 23:24:00]
もちろん、管理組合の積立金です。が、3台目からは有料なので、10年で回収する予定です。
13さんへ、もちろん検討した結果、自転車を持っていない家庭もあることを見越しての結果でしたが、幼児用はポーチと思っていたのが間違いでした。 今でも幼児用として平置きの自転車置き場がある物件は稀少ではないですか。 いずれにしても、管理組合が住み良いマンションづくりに取り組むことが大切です。 |
21:
匿名
[2004-08-20 00:07:00]
うちのマンションは自転車置き場すらありません・・・
|
22:
ゆ
[2004-08-21 15:35:00]
20さん、10年での回収が可能とのこと、とても参考になります。ありがとうございます。
21さんご自身は自転車をお持ちですか? マンション住人のみなさんは、どこの置かれているのでしょうか・・・?? |
23:
匿名さん
[2004-08-21 18:22:00]
うちのマンション、
子供用は門柱(アールコープっていうの?)の中に置いてあるの多い。 俺も含め、住人は廊下にさえ置かなければ、別にうるさいことは言わん。 |
24:
匿名さん
[2005-04-18 00:52:00]
敷地内の私道に自転車・バイクを停める住人が居ますが
私道だけに警察に撤去を依頼しても無駄の様で困っています。 駐輪・駐車禁止の張り紙をしても全く無視。 何かよい対応策等あれば教えてください。 |
25:
匿名さん
[2005-04-18 08:29:00]
K区では、マンションには「1戸当たり2台以上」の設置が義務付けられている。
ただし、「商業地域」に建つマンションで、 「台数の確保が困難と認められるときは、設置台数を緩和できる」ことになっている。 なんとも、デベロッパーに都合のよい緩和規定ではありませんか。 転入してきて、置場を失った自転車を一体どこに保管すればよいのだろう−。 詳しくは、 http://d.hatena.ne.jp/flats/20050416 |
29:
匿名さん
[2009-04-23 23:14:00]
皆さん言いたい放題ですが、まぁはっきり言って邪魔にならない所に置けばいい。
それが1番良い方法です。 |
30:
住まいに詳しい人
[2009-05-05 11:03:00]
最初から3台以上確保出来ているマンションを買えとか
頭の悪い意見もありますが、そもそも共用部分だって全てが 入居当初のままの運用が維持されるわけじゃないのでこういう人は あとから総会で決まったことを守らなさそうな危うさがありますね。 どうしても解決したいなら景観とか資産価値(笑)とか言うアホを排除出来るよう 総会で14インチ以下はポーチに置いても良いと決めてしまえばいいんですよ。 最初から駐車場や駐輪場が確保出来ないような敷地に増設するのは困難でしょうし 運用で何とかするしかありません。もちろん避難通路等を安全に確保出来ることが 前提ですけどね。 |
31:
匿名さん
[2009-05-09 11:31:00]
釣れますか?
|
32:
住まいに詳しい人
[2009-05-10 01:42:00]
|
33:
匿名さん
[2009-07-08 11:19:00]
>総会で14インチ以下はポーチに置いても良いと決めてしまえばいいんですよ。
防災上問題あるのでは? |
34:
匿名さん
[2009-07-08 16:35:00]
>総会で14インチ以下はポーチに置いても良いと決めてしまえばいいんですよ。
>防災上問題あるのでは? うちのマンション、駐輪場からはみ出した自転車はみんな置いてるなぁ。 エアコンの室外機を置けるんだから、同じくらいの出っ張り量なら置いても良いのかと思っていました。 詳しい人教えて!! |
35:
匿名さん
[2009-07-08 21:10:00]
自分のマンションの規約を読んだら?他人に勝手に答えられるもんじゃない。
|
36:
匿名さん
[2009-07-08 23:06:00]
>>総会で14インチ以下はポーチに置いても良いと決めてしまえばいいんですよ。
>防災上問題あるのでは? 避難通路等を安全に確保出来ることが前提 って書いてあるじゃん。日本語読めよ。 |
37:
新任理事
[2009-10-14 12:06:07]
シェア自転車を検討してます。
案として 駐輪場を有料にして 浮いたお金で登録者に無料で自転車を貸し出しする。 有料化で台数削減。 有料化の理由として 駐輪場の契約を我慢している住人に便宜をはかるためなど 自転車のシェア化でたまにしかのらない自転車を削減 自転車購入費は導入時に賛同して頂いた住人から3000円程で購入するなど 200戸でシェア10~20台で解決できそうな予想です。 自転車鍵の管理もよい案が浮かびますがこの場での提案は控えます |
38:
匿名さん
[2009-10-14 12:40:08]
>>37さん
我マンションもシェア自転車を検討しています。 170戸に対して252台分しかありません。 2台目は、抽選としたのですが、揉めています。 共用廊下は内廊下なので当然禁止です。 その上、無料なので有料化にすることも反対意見多数で 却下されました。 どうしたものか悩んでいます。 もう少し詳しく教えていただけないでしょうか。 |
39:
匿名さん
[2009-10-15 13:04:15]
うちのマンションは2台分あります。3台目からは月300円くらいでかりれたような?自転車置場はあまってる状態です。
|
40:
新任理事
[2009-10-16 03:18:37]
>>38さん37です。
まず、 いきなり値上げすると反対されるので、 放置自転車対策として、自転車を登録制にしました。 シール代として300円徴収。 次に、アンケートを取りましょう。 反対意見が出にくいような文面にしましょう。 自転車って結局乗らない人が多数です。 ほこりかぶっている自転車や空気が抜けている自転車の台数調べると現状がわかるよ。 |
41:
匿名さん
[2009-10-16 10:51:06]
>>新任理事さん
ありがとうございます。 自転車は登録制でシール代は100円徴収しています。 アンケートも取ってみたのですが・・・・なかなか難しいですね。 でも、再度行ってみたいと思います。 >>39さん いいですね。2台分とは羨ましい、随分広いのですね。 ちなみに我がマンションは、建物の2階に駐輪場があり 自転車専用エレベーターで持って行きます。 1台1台のスペースは広めにとってあるのですが、 今さら詰めることができません。 もう少し検討していきたいと思います。 |
42:
匿名さん
[2009-10-24 17:43:23]
私が住んでいるマンションも足りない問題で議論の真っ最中だが、
更に問題として、スライド式が対応できる重量が25キロ程度で、 電動アシスト自転者などオプションをつけた場合30キロ近くいくから、 スライドが動かない....。動かないから利用しないという悪循環が...。 |
43:
匿名さん
[2009-10-25 16:31:43]
スライド式なら未だいいじゃないですか。うちは2段式です。
|
44:
匿名さん
[2009-11-13 09:49:05]
2段式って不便ですか?
|
45:
匿名さん
[2009-11-13 20:14:40]
頻繁に乗るんだったり、急いでいる時にはとっても不便。
|
46:
匿名さん
[2009-12-02 10:25:51]
うちのマンションも61戸に10台
あまりに少ないので、みな当初廊下においていたのですが、風で倒れたときに廊下にはまり込み玄関が開かないなど、防災上の問題が発生し、集会室を半分つぶして2段スライド式の駐輪機設置しました。 問題を共有しあうことができたのでコミュニティ形成には良かったのです。 まぁ、積立金は減りましたが効果あったので良しとしてます。 |
47:
匿名さん
[2009-12-02 13:07:35]
>>No.44
下段に幼児用椅子を取り付けたママチャリ壱号があると、上段を利用すると大変不便。。 椅子に引っかかっておりないんだよな。下段の隣のママチャリ弐号もうっとうしい。 背の高いママチャリは上段に置いてほしいんだけど、下段におきたガール。残念!。 悪いことは言わない。平おきがいい。 でもデンクス、独身者専用のマンションならおkかも。 |
48:
匿名さん
[2010-02-05 23:47:28]
うちも足りません。
廊下に小さいのは置いています。 仕方が無いです。 |
49:
匿名さん
[2010-02-19 12:53:22]
アルコープにおくの違反だね。
|
50:
匿名さん
[2010-06-22 11:07:07]
駐輪無料のMS
長く自転車は住民の足、有料化に反対していた一部組合員 総会で有料化議案可決の結果 有料駐輪に登録したのは88世帯にお対して48台 意外と自転車が必需品でない事を実感した。 |
51:
理事経験者
[2010-06-22 16:34:06]
内のMSも有料化にしたが、総会の時に異常に反対する一部組合員がいた。
たった年数百円の金額が欲しいのかどうか、反対する趣旨が分からず声を荒げていた。 有料化になったが、我が家の自転車はここ2年使用したことがなく駐輪場のオブジェ化している。 管理会社も、新築時に最初から有料にしてくれればと考える。 その方が、管理費も少し潤沢になるので双方のメリットになると思うのだが・・・。 |
52:
匿名
[2010-06-22 19:04:16]
今度入居のマンションは駐輪場が有料になります。
月額、二段上は100円二段下とスライド式は150円平面式は200円です。 うちの低学年の子供が二段式(下でもレーンにきちんと奥まで入れる)やスライド式(何台もスライドさせないといけない場合など)を子供一人で出し入れするのは、難しいと聞いて平面式にしました。二台で月額400円…年額にしたら4800円ちょっと高い? でも駐輪場無料で好き放題にとめまくり、夜だと自転車置く場所がないからと違法駐輪しまくりの今の賃貸マンションよりずっといいと思ってます。 |
1台目は確保されてますが同じように2台目は抽選です。
抽選に外れたら…どうしたらいいんだろう?
それに、子供がに自転車乗るようになっても置く場所がなければ買ってあげられないですよね?
私もとても気になります。