東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震後に契約済みマンションをキャンセルしたくなった人のスレ(23区)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 地震後に契約済みマンションをキャンセルしたくなった人のスレ(23区)
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2011-04-25 21:19:06
 
【特集スレ】震災後に契約済みマンションの解約希望| 全画像 関連スレ RSS

地震後、手付金を放棄してでも、契約済みマンションをキャンセルしたいって人はいませんか?
私はしたくなりました。。。私は建物ができているので建物自体がダメージを受けています。
資産価値の低下を受けるなら、地震後に建設予定のマンションを買いたい。

そういう人たちは一緒に語り合いませんか?

[スレ作成日時]2011-03-14 18:20:51

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震後に契約済みマンションをキャンセルしたくなった人のスレ(23区)

887: 匿名 
[2011-03-22 14:57:26]
30年以内に大地震に合うようなところを買いたがる人が増えるとは思えんが。

京都の地価は上がるだろうね。
888: ビギナーさん 
[2011-03-22 15:04:27]
一昔前の相場師みたいな人が多いな。

ここまで実キャンセル報告無し。か。
889: 匿名さん 
[2011-03-22 15:22:30]
首都圏マンション2カ月ぶり増 震災で需要が都心部に移る可能性も

産経新聞 3月22日(火)14時38分配信
 不動産経済研究所が22日発表した2月の首都圏(1都3県)の新規マンション発売戸数は前年同月比24・9%増の3468戸と、2カ月ぶりに増加に転じた。

 発売月に売れた割合を示す契約率は84・8%と、3カ月ぶりに80%を超えた。好調の目安とされる70%を上回るのは14カ月連続。2月末の販売在庫数は4725戸と前月末より391戸減った。地域別の発売戸数は東京都心が40%増、埼玉県は28・3%増。神奈川県は26%増、千葉県は4・1%増。同研究所では「需給とも好調な状況が続いている」としている。

 また東日本大震災の影響について、当面供給ベースで大きな影響はないとしながらも、「今回液状化が起こった湾岸部、交通混乱で通勤に多大な時間がかかった郊外部が敬遠され、需要が都心部に移る可能性はある」と指摘している。
890: 匿名さん 
[2011-03-22 15:26:05]
>ここまで実キャンセル報告無し。か。
ないですね。

>不動産経済研究所が22日発表した2月の首都圏(1都3県)の新規マンション発売戸数は
>前年同月比24・9%増の3468戸と、2カ月ぶりに増加に転じた。
2月の供給増と、年度末直前だったこともあり、引っ越しを予定されてた方も多いと思います。
891: 匿名 
[2011-03-22 15:34:12]
今はとにかく様子見でしょう。

業績不振による年収減を理由にしたローンキャンセルなら手付金返ってきますから様子見で十分。

すぐキャンセルしなきゃいけないのは頭金ほとんどいれてなくて賞与ないと返済きついけどギリギリローン通ってしまいそうな人と、関東大震災など次の災害が近いと思う人、ガン家系やリンパ詰まりやすいとかで放射能の影響受けやすい人などでしょう。

892: 引越前さん 
[2011-03-22 15:42:37]
No.889さん

これって2月度の実績じゃない?
地震後のデータはまだ反映されないはずでは?
893: 匿名さん 
[2011-03-22 15:49:25]
3月の実績が今出るわけねーだろ、脳みそ液状化してんじゃ?
894: 匿名さん 
[2011-03-22 15:53:37]
>30年以内に大地震に合うようなところを買いたがる人が増えるとは思えんが。 京都の地価は上がるだろうね。

30年以内に京都だけ大地震が起こらない保証が一体どこにあるんだろうか?
地震パニックで東京から引っ越して避難とか言ってて引越し先が震源地になったら笑えないね。
895: 匿名 
[2011-03-22 17:02:35]
>894
京都のプレート調べたらわかるよ。関東とは地震の規模も周期も比較にならないほど安全だから。
東京が今の福島なら京都は埼玉県みたいなもんだ。
896: 匿名 
[2011-03-22 17:07:21]
共同溝って知ってる?
897: 匿名さん 
[2011-03-22 17:10:33]
京都も高いですよ。碁盤の目の中に住むのは。
仕事が無ければ実家が京都なんで帰りたいですけどねえ~
こちらは計画停電や余震で大変なんだと伝えても、「被災したのは東北でしょ。東京関係ないでしょ。」と全く危機感ないですね。
898: 匿名さん 
[2011-03-22 17:41:33]
阪神大震災を経験した関西人とは思えない想像力の欠如だな
899: 匿名さん 
[2011-03-22 17:49:12]
これ見るとウヘ~ってなる。



東京都に地震が発生した時の地域危険度ランキング
http://www.sei-inc.co.jp/bosai/eq/

地震に関する地域危険度測定調査(第6回)(平成20年2月公表)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm

標高マップ
http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/2006-0803-1.html

揺れに対しての被害予測
http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/tokyo.pdf

液状化に対しての被害予測
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka1/eki...
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm

津波に対しての被害予測
http://flood.firetree.net/?ll=35.6894
900: 匿名さん 
[2011-03-22 18:47:44]
うへー
901: 匿名さん 
[2011-03-22 19:02:47]
今後計画停電の対象地域が拡大されてもおそらく最後まで守られるであろう都心3区マンションはキャンセルしない方が良いと思います。
このニュースが広まれば計画停電に辟易している人は都心3区への移住を考えるだろうから、中古相場も安泰でしょう。

東電の計画停電、今夏・冬も 大規模火力発電所、被害大
http://www.asahi.com/business/update/0321/TKY201103210361.html?ref=goo
902: 匿名さん 
[2011-03-22 19:10:06]
>>894
あんたって、千年前の事なんてわかって無い癖に、千年に一度の大地震なんて簡単に言っちゃうような学者連中の言うことを、まだ信用している脳天気さん?
903: 匿名さん 
[2011-03-22 19:19:45]
>901
でも70年80年代の中古はダメだよ。危険すぎる。
904: 匿名さん 
[2011-03-22 19:24:19]
70年代マンションに住んでました。途中から排水の詰まりが
酷くなって、汚水が上がってきていてお風呂に入るのに
長靴履いて入ってました。。
905: 匿名さん 
[2011-03-22 19:46:53]
都心3区が計画停電の最後の取手なのは確かだ。
だからっといって停電しない保証はどこにもない。
今年の夏が猛暑なら、港区、中央区、千代田の順で停電するだろう。
そして、その準備は着々と進む。非常用発電機の燃料を備蓄する事により。
タワマン住んでる人は、発電機容量でも確認しておきな。
おそらく、階段でタワーを登らなきゃいけない事を覚悟する事だろう。
そして、現状を知ってる金持ちは都心のマンションなど買わないよ。
906: 匿名さん 
[2011-03-22 19:49:59]
>>905
最後の取手ねぇ・・・・・
千代田線か?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる