はじめまして、今度、ハイサッシ用のカーテンを購入したいのですが、
阪神間で、オーダーカーテンの良いお店をご存じの方いらっしゃいませんか?
先日、大塚家具に見に行ったのですが、値段の割に生地がイマイチでした。
オーダーカーテンを購入するに当たり、以下のようなお店を探しています。
情報がありましたら、教えて下さい!
①大きな生地の見本を沢山置いているお店
②無料出張見積もりをしてくれるお店
③価格が安いお店
それでは、よろしくお願い致します。
【インテリア板にスレッドを移動しました。2011.02.28 管理人】
[スレ作成日時]2004-11-26 19:26:00
オーダーカーテンの良いお店
41:
周辺住民さん
[2014-10-09 23:14:12]
|
42:
周辺住民さん
[2014-10-09 23:36:50]
ケユカもいってみたがひどかった、というか、雑貨やレベルなので、ちゃんとした金額のオーダーカーテンは
やめたほうがいい。 |
43:
購入経験者さん
[2014-10-20 12:57:58]
|
45:
匿名さん
[2014-10-20 15:22:58]
久々に、すごい作りのHPを見た。
いつになったら、ページの一番下になるのかと思った。 |
46:
匿名さん
[2014-11-22 10:01:58]
松装
2窓分ですが、同じドレープカーテン頼んだ筈が1窓分は頼んでもいないレースカーテン… 電話するも謝罪は無く、「メーカーが間違えたんですね。送り返して下さい。」 確かにメーカー直送のようですが、同梱されていた松装からの発注伝票自体が間違っていました。 よくもまあ、メーカーのせいに出来たものです。 返送後再発注で頼んだサイズで来たものの、今度はタッセルが始めに送られてきたものと紐の色が違うなど、本来なら一度で済んだ筈が三度目でようやく一部屋分が揃うという始末。 価格相応と言われてしまえば、それまでの話ですが、縫製も酷く自分で縫ってもこうはならない代物にも驚きました…。 もう二度と松装には頼みません! |
47:
購入経験者さん [女性 50代]
[2015-01-26 23:54:55]
この手のサイトは良いことは投稿されない。何らかの中傷や批判的なことばかりでそういった投稿をする人が多いので情報に決して惑わされないようにすることも必要だと感じます。
担当者の態度が悪いとかそういった投稿をする人は本人にも問題があるケースが多いはず。店側だってお客を選びたいと思うケースだってありますよ。私は投稿されている内容で気になったことは直接確認しましたよ。きちんとこたえられる範囲で 説明をしてくれました。気になるなら確認したらいいと思います。自分は安いものを求めているくせにハイクラスのサービスを求めるのはよくない。店側だってお客にあわせた対応になるのは当然だと思いますよ。よいサービスを求めたいならまずは横柄な態度をこちらもとってはいけない。お客側が偉いとか買う側だからとか思っている人に限って文句やクレーマーが多くトラブルのでは??よい店とか判断するのは自分次第のところもあると私は思いますよ。悪い投稿内容ってそういったことが読み取れる内容ですよ。情報社会だからこそきちんと見極めていかないといけないとつくづく感じました。 |
49:
匿名さん
[2015-02-15 19:04:03]
まつそうで見積もりをもらいました。
お願いしない方がいい? |
50:
匿名さん
[2015-02-15 21:29:21]
取付け費用や出張費を取られる。
トータルだと、HMに頼んだのとあまり変わらなかった。 対応は良かったけど、結局頼まなかった。 |
51:
匿名さん
[2015-02-15 22:11:00]
取り付け費は自分で付けるならいらないとのことでした。
取り付け費入れても、インテリア業者より安かったので、 お願いしようかなと思っていたところでした。 カーテンレールは自分で取り付けるわけにはいきませんが、 レールはついているので、カーテンだけ必要なんです。 |
52:
小太郎 [男性 40代]
[2015-02-25 00:55:49]
(スレ主さんは関西のようですが、松装について語られてるので...)
3年前、新横浜ショウルームへ行きました。1時間の予約制。 予約して行ったのですが、ひどい接客でした。 ①アドバイスしてほしくて頼んでも、なにも答えがない ②店員が質問してきたので答えていたら、話の途中で飛び込み客の接客に(断りなく)行ってしまう。 ③そのまま、「自由に見ててください」といって、その飛び込み客の接客を始め、こちらには10分たっても戻ってこない。 バカバカしくて、帰りました。 帰りにすぐ近くのRooms大正堂に寄ると、数も豊富で、何種類も1週間の貸出をしてくれたので、いろいろ試して気に入ったのを買いました。 いまも同様な対応かどうかはわかりませんが、時間割いて行かれるのですから、参考にしてください |
|
53:
匿名さん
[2015-03-25 14:02:55]
↑接客がひどいなんて言っていますが。
あなたの態度はどうだったんですか??カーテンは店員さんに協力してもらい探していくものです。 上からの態度で客だからノープランで提案しろなんてしてたんじゃないでしょうか。 答えない店員さんなんていないでしょう。まずそこが嘘ですね。 だいたいその程度のことに腹立てるのがチープなんです。 なんでも希望持って話すことです。うちのダンナみたいなのもそうですが任せるのが悪いんです。 |
54:
匿名 [男性 40代]
[2015-04-29 01:07:27]
それは松装の問題ではないですよ。松装はメーカー縫製ですし自社縫製ではないので縫製の問題はメーカー責任でしょ???それに何度交換してもかわらないって・・それはクレーマーでは?どういう要求をしているのかわかりませんがオーダーでひどい縫製って値引き率のよいメーカーの商品なのでは?オーダーカーテンもメーカーのランクがありますからね。オーダーカーテンだからといってなんでも夢見ていませんか??そういう方はオーダーカーテンだからといって何か勘違いしているのでは・・
|
55:
入居済み住民さん [男性 50代]
[2015-05-16 14:16:26]
松装で最近買いました。男性の方で30台くらいかなでした。接客は良い印象でハキハキ喋って迅速に動く人でした。
インテリアはノープランで行ってはダメです。ある程度は自分で決めて決定しないと。 あなたは店のオススメをそのまま買うのですか??違いますよね自分が欲しいものです。 そのお店の方は希望の雰囲気を伝えると2点ほど出してくれました。言わないと出ないですよね。 ましてやそれが更に気にいるかもわかりません。おかげで私は良いカーテンに出会いましたよ。 店員の方も言ってましたが何万何千と生地があるのである程度絞ることしないと大変ですよって言ってました。 そんな導きをしてくれましたので松装は良かったと全体的に思います。 |
56:
とんぼ
[2015-05-21 11:23:40]
>>46
うちも松装には、ひどいめにあいました。 春日井市在住です。 松装、安かろう悪かろうで、カーテンをとりつけてもらったら、1ヶ月で、端のネジが外れてきました。 しかも、カーテンもよく見るとシミがあって。 電話で連絡すると、1ヶ月たっているから、しらない、とのこと。 結局、別のところにやり直してもらいましたが、その業者さんがおっしゃるには、愛知県の業界では、松装の雑な仕事ぶりは有名らしいです。 苦情を訴えると脅された人もいるとか。 |
57:
匿名さん [女性 30代]
[2015-05-21 15:16:05]
1か月だったらメーカー保証になるはずですよ。
私は他業種の販売をしてますが 同業者の仕業みたいな気がします。 私の会社もお客様をとられた販売店がいたずらに書き込みをされて困ってます。 |
58:
匿名 [男性 40代]
[2015-06-09 11:57:27]
この書き込みは同業者の方ですね。こういう書き込みで惑わされるような消費者はいませんよ。
どういう苦情でどのように脅かされたのですか?本当だったら脅迫罪になるのではないですか。脅かされてだまっている消費者なんてそれこそいないでしょう。また別の業者が他の業者のミスを請けてやるはずないですよね??松装さんもこんな書き込みされてだまっていないで対処した方が良いと思いますよ。あきらかにこれは営業妨害にあたるはずですよ。書き込み者を調査するなどおすすめします。 |
59:
匿名 [女性 30代]
[2015-06-09 12:19:16]
私はインテリア店で働いています。オーダーカーテンについての間違った考えや認識が多く売る側としも最近は困るや客様が多いのです。オーダーカーテンといっても様々あります。
それこそハイクラス商品からセミオーダーてきな商品があり同じに考えてもらっては困るわけれです。一般的にクレームというより言いがかり的な内容が非常に多く対応に悪戦苦闘しているのが実情です。オーダーなのになぜ生地の継ぎ目があるのかとか・・形態安定加工がかからない生地を選んだのにヒダが広がっているとか・・とにかく本音を言わしてもらうと2,3万のカーテンでオーダーなのにみたいな感覚は捨ててほしい。お値段以上を求めるならそれなりのお店でそしてオーダー生地、メーカーを選ぶべきですよ。量販店やホームセンターと比較する人はオーダーを求めるべきではないランクの人です。予算もないのに提案を求めたりと何様の態度で店側も本当に困っているのです。要求はたくさんしたいし提案もしてもらいたたいならそれなりの店に行くこと。車でもランクがあるのと一緒なのです。理解をしてくださいね。 |
60:
匿名の匿名 [男性 40代]
[2015-07-07 19:52:13]
同じく思いますね。
顧客至上主義すぎるんですね。 それほどのランクではない人、高望みをしている人、身丈に合わない考えを持っている人。 自分が客だから天下、言われた事が図星で逆上する人、ネットが普及して鵜呑みにするなど。 見ていればわかります。 自分の思いのままになると勘違いが多いです。 自分が上から目線で話して快く相談にのる人なんていませんよ。 まぁそんな人は放置しておけばいいんです。いつか痛い目にあうのはその人ですから。 |
・まず、営業時間を間違って言われた
・え、見に来るの?と面倒そうに言われた(きのつよそうな、早く帰りたそうな女性だった)
・予約をといっているのに、こちらの名前も電話もきかずに切った
・結局いってみたら、休みだった
・翌週、再度電話した。同じことを伝えたら、そんなこと言った覚えはない、きて開いていたらみられる、といわれた。(当たり前だろうが・・・)
あやまりもしなかった。他の日にきたら?みたいな。
・こういうのがしたいが、対応や計測、提案をしてもらえるか?といったら、他社の見積もりもってこいといわれた。それがあればできる、と。
・写真を見せても、できないですねーで終わり。メーカーのWebカタログにはできるってかいてあった。指摘したら「できるかもしれませんね」 「聞いては見ますが」
・マンションまできて計測してもらえるか?と聞いたら「原則しない」といわれた。
同じ時期に、たまたま知人の妹さんもここに電話したらしい
・休みの日に予約がはいって、→ いってみたら休み
・HPに展示物カーテンの型番がかいてあるが、電話口で「あれは嘘です」といわれた。
「いまは交換時期だからないものが多いですけど来ます? ないですけどそれでいいなら、きてもらってもいいけど」といわれた。