住友不動産販売(仲介)の売ってくださいのチラシが郵便ポストに
週に2,3回投げ込まれます。結構ウザイのですが、それにも増し
てこのチラシに書かれた購入希望者像って本当かなって思ってしま
います。どうなんでしょうか
[スレ作成日時]2005-07-11 21:06:00
住友不動産口コミ掲示板・評判
561:
匿名はん
[2010-03-20 12:56:11]
|
||
562:
匿名さん
[2010-03-20 22:53:21]
うちにもチラシがよく入っています。
現在2部屋ほど中古で売りに出ているのに、 買いたい方々がいます!って嘘がミエミエ。 |
||
563:
匿名さん
[2010-03-21 06:07:28]
「こちらのマンション限定で購入希望者が待っています。」
なんてチラシが週3くらいで入ってて、迷惑だから担当の営業所に連絡。 「売却希望者は自分から申し込むんだから売ってくださいなんてチラシを入れるな!」 とクレーム入れましたが、まだしつこく入ってくる・・・ マンション名の書かれたチラシだから無作為ポスティングではないのは分かってます。 なんとかなりませんかね?・・・ |
||
564:
匿名さん
[2010-03-22 02:18:41]
堂々と新聞の折込チラシにしろと言いたい。
ポストからチラシを取ってない家は留守と判断して 泥棒が狙いやすい。 チラシといっても命にかかわる問題でもある。 |
||
565:
匿名さん
[2010-03-22 19:43:30]
最近取引が停滞しているからどこも必死なんですけど、ココはとびきりみたいですよ。
売り主は騙されないようにしたいですね。 売り主はここに専任やると、両手狙いでちゃんとした情報が入ってこない可能性は高いですよ。 こいつらからしたら安くても両手の方が手数料は高くなりますから、引き合いがあっても自社 の安い買い付け客を優先して話を持っていくのは当たり前の様子。 特に最近は買いが渋いですから、安い物件を余計に安く売られてしまう。 実際、申し込みが遅れたのになぜか優先してくれて価格交渉でかなり下げて購入できたという友人がいました。 |
||
566:
匿名さん
[2010-03-23 10:16:22]
あのチラシ一枚いくらぐらいするのかね。
あれだけ大量にバラまいても十分元が取れるのだから、仲介手数料ってほんとぼったくりの価格なんだろうね。 |
||
567:
匿名さん
[2010-03-23 20:15:51]
やっぱりチラシは作り話だったんですね。
最初は信じていたんですが、「○月末まで限定で探しています!」とか書いていたのが半年後に全く 同じ文面を見て、おや?と思いました。 ただまだ騙されている人がいるらしく、こないだも近所の人が「住友だから本当の話だと思う」 とか言ってましたよ。 |
||
568:
匿名さん
[2010-03-24 10:02:46]
チラシに書かれている希望通りの物件が売りに出てるのにいつまで経っても売れない(笑)
とんだ猿芝居ですね |
||
569:
匿名さん
[2010-03-24 10:32:00]
エリア外の営業所からもバンバンチラシが入ってくるのですが、一体全体この会社の組織は
どうなっているんでしょうね。 自分でつかんだ売りの客は自分で動いて両方から全部手数料を取るという至極分かりやすい仕組みになっているんだと思いますが、住友の看板があるだけで中身は個人プレーというところに任せる方は不安を感じてしまうので依頼する気がしない。 |
||
570:
匿名さん
[2010-03-24 19:40:13]
すみふのチラシに書かれている電話に問い合わせしたら、ずいぶん遠くの営業所だった。
そんな遠いところが、この場所を取り扱わないだろう。 その後、やっぱり回答の電話もなかった。 いいかげんな会社なのか、チラシ配布員が範囲を広げすぎたのか、とにかく頼みたくもないし行きたくもない。 |
||
|
||
571:
匿名さん
[2010-03-25 10:15:02]
ここの営業マンの対応は異質。やらんかなの対応ですね。
地場の不動産屋の方がましですね。その土地で長くいるから変な評判立てられると困るから。 |
||
572:
匿名さん
[2010-03-25 12:11:56]
うちは住友とは媒介を結んでいないのに
直接家まで購入申し込み入ったのでお話させてくださいなんて とんでもない営業が来た。 |
||
573:
匿名さん
[2010-03-25 12:23:15]
うちなんて売りに出すなんて言ってないのに勝手に売却見積もりをFAXで送ってきやがったよw
クレーム入れたらとぼけやがった!確かに見積もり依頼があったとかぬかしやがって。気味悪いわ。 |
||
574:
匿名さん
[2010-03-25 18:20:47]
これだけあちこちで同じような苦情が出ているということは、会社の体質なんだろうね。
|
||
576:
匿名さん
[2010-04-02 22:37:09]
強引で苦情が多いのは昔から
結構しつこい粘着質系多いですね。 |
||
577:
匿名
[2010-05-03 03:15:42]
うちも売り価格を、すごく安くされて…
すぐに新着情報でチラシ配布されてしまったので、価格が他店より低く設定された事に気がついても、後の祭り…悔しいです。 |
||
578:
周辺住民さん
[2010-05-09 18:12:52]
埼玉で建造物侵入の現行犯で社員が捕まったあとどうなったのかな?
|
||
579:
積極人間
[2010-06-09 21:41:22]
みなさん、掲示板を拝見させて頂きましたが、正直、文句ばっかりでなんの解決にもなってないですね。(笑い)
文句をいうのは自由ですが、その責任はいか程? 名前や顔が見えないインターネット時代に好き勝手、いい時代ですね。 文句があるなら住不に言えばいいでしょう。 ちゃんと住所とマンション名及び部屋番号を伝えれば入れないようですよ。 そこで気が弱い人や実行力のない人・無責任の人が言うことは『そこまで教えたら仕返しが・・・、とか、特定されるのでは・・・』などの言い訳が聞こえてきそうです。 住不からみたら、文句を言っている方の一部屋なんて会社に影響ありませんよ。 あなたたちの一部屋で住不の会社自体が傾くことなんてありません。 住不は年間3万件の契約をしているんです。文句を言っている方のお部屋なんか相手にしてません。 |
||
580:
匿名
[2010-06-10 14:27:52]
文句とかこんな事例があったとか情報を共有するための掲示板ですよね。
579の積極人間さん 張り切るのもいいですが、そもそも板の意味を理解されてないようですね。 誠に残念 |
||
581:
紙一枚で!
[2010-06-11 20:00:43]
たかが紙一枚で、ガタガタうるさいね~!
チラシ程度でそんなに真剣に悩む事か? 所詮、会社や学校や社会で、何も不満が言えない意気地の無い奴が、能書きこくんだわ! 紙切れ一枚でクレームだとか、どんなんだ? どうせクレーム入れても、匿名、非通知だろ?w 文句が言えるのがチラシの会社とか、情けないだろ! 違う事にがんばれや! |
||
582:
匿名さん
[2010-06-11 20:42:32]
紙一枚じゃない。沿線の複数の支店が、へたすると毎日のようにチラシいれてくるから一年で数百枚。
すべてがゴミ。 |
||
583:
匿名
[2010-06-11 22:23:58]
家も当初は紙一枚くらい…と思っていましたが、こう毎日だと閉口してしまいます。そこまでして顧客を取りたいのだなぁ~不動産取引一件の額が大きいですもんね。
ポスティングの人もポストガンガンしながら入れないで欲しい。 |
||
584:
匿名さん
[2010-06-21 18:40:18]
新聞の折込で毎日入れときゃいいのにね。ポストにまとめて同じ用紙1度に3枚入れたら、経費のムダでしょ。
|
||
585:
匿名さん
[2010-06-21 22:34:34]
新聞の折込だとマンションごとにってのができないよね。このマンション限定で希望者がいますってのが
手口でしょ。 |
||
586:
匿名さん
[2010-06-23 09:21:54]
なんだいそれは?。
「このマンションに住んでいる特別なお客様であるあなた達だけにご紹介します。」 みたいな物件紹介があるんかい? |
||
587:
匿名さん
[2010-06-23 13:05:42]
なんだいその解釈は?
落ち着いてもう一度良く読めよw もしかしてアキセさんですか? |
||
588:
匿名さん
[2010-06-23 21:06:27]
|
||
589:
匿名さん
[2010-06-25 17:41:02]
それを商法にして、利益を得ようとしているので、クレームを言っても効果はないはず。
ここ読んで、喜んでいたりするのでは。。。? あのチラシを、真に受ける人っているから。 1000枚配って、一人くらい? 一人お客がいれば、モトとれるでしょ。 反対に、もっと沢山送ってくる会社、経験しました。 引越したので、「旧宅に住んでないので、送るの止めて下さい」(転送されてくるし、一度も 会ったこともない会社だしね。)と言うと、その後、2通、連続、転送してきた会社がありました。 止めるのに時間がかかる。。という理由ではなく、ね。 直接、引っ越した先の新住所宛になってなかったのが、せめてもの救いで、 ホントウ、ケショク悪くって、ぞうっ としました。 リフォーム等だと、こういう投げ込みちらしは、訪問販売、と言われます。 うちは、少々大きなリフォームをするので、投げ込みチラシの一社に見積もりを 取ってもらったら、このチラシ会社、一社だけ 来る毎に、「無料のサービス」と言って、何かしら追加していくのですよ。 そして料金も安い。。 でも所詮、訪問販売さん・・・ 他の業者さんは、投げ込みチラシは、あえてやらないのだそうです。 そう言ってました。 大手で、こういうことしているの(顕著に)、この会社だけでしょ? Tさん、Mさん、Nさん、等、顕著にはやりません。 大手さんだから、信じる、そして催眠術にかかって行く人も出てくるかもね・・? そういう意味では、TVのコマーシャルに似ている・・・ 何度も目にするうちに、やってみようかな・・なんてね。 あなた次第ですね。 |
||
590:
買い換え検討中
[2010-06-25 19:32:45]
↑ 大手さんだから、信じる、そして催眠術にかかって行く人も出てくるかもね・・?
私も大手だから、安心派でした。冷静に考えれば、根拠はないですよね。 先日マンション探しで ”東急リバブル マンション中古”で検索をした時、 マンション、中古住宅購入者の被害が、リアルに紹介されており、 この不況下、騙さないと売れない不動産業界事情があるのかも知れません。 業者を信じる顧客がリスクを負わねばならないのか。不動産を勉強せねば、買えないのか。 怖くない信じられる不動産業者というのは、今や願いに過ぎないのかもしれないですね。 |
||
591:
地元不動産業者さん
[2010-06-30 13:40:03]
[当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
|
||
592:
匿名さん
[2010-07-10 18:20:51]
分譲マンション売却を住友不動産に頼んだことがありますが、ちらしに書いてあることは、ほとんどうそ八百だと思います。チラシは、売却が初めての人を引き寄せる、人寄せパンダに過ぎません。ほとんど嘘なので、売却をたのんでも、紹介されることはないはずです。資源の無駄も顧みない、考え方も社員もダメな会社です。
売却に何の役にもたたなかったのみならず、程度の低い担当者に腹がたっただけでした。不動産関係の会社の社員の程度は、元々、高くありませんが、住友不動産は、群を抜いて低いことは確かです。専任売却でなければ、初めから何のやる気もありませんし、こんな会社を頼むのは時間の無駄だと、他の売却を頼んだ人々も言っています。私も、もちろん、こんな会社に頼んだことを後悔していますし、時間の無駄です。頼んだことで不愉快な思いもしましたので、前向きに売却を考えていらっしゃるなら、この会社だけには、頼まないのが正解です。 |
||
593:
匿名さん
[2010-07-10 19:55:19]
あれ、専任媒介だと専任であることをいいことにお役所仕事をするって聞いたことがあるけど。特に
すみふはそれが顕著ってことらしい。好条件で売却を進めたいのなら、複数の仲介業者に一般媒介を 依頼して競争させるのがいいって聞いたけど。 |
||
594:
ISO・ISMS監査員
[2010-07-11 13:01:12]
ここ、さっき電話したばかりです。
公道に面した、フリーアクセスできるポストであれば「ウザイからやめてくれ」ということしかできませんが、 ウチのマンションの場合は、公道から5mほど引っ込んだ共用地の奥に、明確に物理的に隔離されたガラス扉 があって、その内側にポストがあります。 こういう場合、ポスティングしただけで、不法侵入で刑事事件になりますから、投げ込みそのものの行為を 目撃(現認、といいます)した場合は、警官でなくても「現行犯逮捕」が可能です。 また、ウチのマンションの場合、ポスティングを監視する防犯カメラがあって、過去1週間くらいは証拠が 残りますので、チラシの現物と、画像データを警察に提出すれば、少なくとも法令順守違反で、事情聴取は 免れられません。 更に今回、ブチ切れて電話したのは、チラシの一部に、目黒営業センターの採用担当として、ポスティング スタッフ募集があったことです。要は、不法行為を行わせる人間を集めている、ということになります。 電話したところ、ウチのような場合は違法で刑事罰を受ける、という判例が多く存在しているということを 【認識していると認めた】うえで、「警察に届けるのだけは勘弁してください」と平謝りでした。 また、住友不動産販売そのもののHPに、個人情報保護等の宣言がない(これだけでも最近はヤバい)のです が、親会社の住友不動産は【コンプライアンス宣言】をしているので、そちらにも影響します。万一、ISO の9001/27001、またはプライバシーマーク等を取得していれば、子会社(供給者、といいます)の管理 不十分で、警察の事情聴取を受けた段階で、それが取り消し(=剥奪)になります。 というようなことをご参考いただき、対処方法を考えられたらいかがでしょうか。刑事罰は微罪でも、ISO の認定取り消し(特に親会社)まで行くとダメージはデカいので、マンション名を聞かれましたから、少な くとも、自分のマンションについては、2度と来ないでしょう。 ちなみに、ピザ屋の兄ちゃん(明らかに配達のついでではない)を現行犯逮捕して警察に引き渡したりとか 三○のリハ○ス(正社員らしかった)を捕まえて上記を話したら、リ○ハウスについてはピタっと止んだこと があります(ピザ屋も同じ)。 |
||
595:
匿名さん
[2010-07-11 13:40:28]
最高裁の判例があるけど、無断立ち入りとポスティングを禁止することを管理組合名で表示することが要件
になってたと思う。表示してないで逮捕したら不法逮捕で逆に逮捕されちゃうかも。 |
||
596:
ISO・ISMS監査員
[2010-07-11 14:28:50]
>最高裁の判例があるけど、無断立ち入りとポスティングを禁止することを管理組合名で表示することが要件
になってたと思う わざわざカネかけて、管理組合で監視カメラ設置してるくらいですから、当然やってますよ。 あと、親会社の住友不動産のサイトみたら、行動指針のところに、【コンプライアンスの実践】ってあるのは ココです。 http://www.sumitomo-rd.co.jp/corporate/charter.html また、住友グループ全体でも、こんなのがあります。 http://www.sumitomo.gr.jp/committee/index.html 【住友グループへの信頼感の向上を図り、社会とのより良い関係を創っていきたいと願って】いるそうです。 |
||
597:
ISO・ISMS監査員
[2010-07-11 14:56:19]
あ、あと、苦情を言うときには、【紙資源の無駄だから、無料ブログの広告程度にしたら?】っていう手段が
ありますよ。 多分、決まり文句で、「弊社は再生紙を使っています」って言うと思うので、「じゃあ、それはチラシのどこ に明記してありますか?」と言いましょう。(ウチの場合は、チラシに明記がないです。) その場合、「再生紙か否か、表記する法的義務はございません」的な言い方をすることが多いので、それには こう答えましょう。(再生紙の製造時には、同時にかなりヤバい有害物質が発生することが多いんです) 『再生紙を使っておられるのであれば、その用紙を仕入れる前に、再生業者の【マニフェスト伝票】を確認 されましたか? これは、廃棄物(この場合は古紙)を処理または再利用するときに、その過程で複数の事業者 が介在するので、環境汚染が発生していないことを示すために、環境保護法で法的に義務付けられていますよ』。 この確認を怠っている、または、【マニフェスト伝票】そのものを知らないケースが多いと思うので、 『アナタが知らないこと自体が問題だけども、それはまぁ運用の問題かもしれません。ただ、法令違反になる 可能性が大きいので、御社の法務か、内部監査員にご確認ください。このご時世、環境被害を管理してない とすると、アカハタとか社民党は飛びつくかもしれませんねー』。 まぁこんな縛りもある、ってことで。環境に関しては、全国の自治体レベルで独自の条例や通達も多いですから 地域の環境課で確認しても良いかも。 笑えることに、住友林業で、「マニフェスト伝票を使って云々」ってサイトがありました。 http://sfc.jp/information/kankyo/2009/environment/balance.html |
||
598:
ISO・ISMS監査員
[2010-07-11 15:09:59]
ちょっと訂正。
×:環境保護法 ○:廃棄物処理法 でした。 |
||
599:
匿名さん
[2010-07-11 15:44:59]
知ってるんだったら、ちゃんと書かなきゃ駄目だよ。真似して逮捕して、逮捕されちゃったらどうするの。
|
||
600:
ISO・ISMS監査員
[2010-07-11 16:44:50]
>知ってるんだったら、ちゃんと書かなきゃ駄目だよ。真似して逮捕して、逮捕されちゃったらどうするの。
やれやれ、ヒトの数だけ常識はありうる、とはいえ、コレってこの場の2005/7/12(=5年前)に 既に話題になってるから、フツーのひとは当たり前に知ってると思ったんですけどねー。 ちなみに、試しに住友不動産販売にTelしてみたら、土日はサービスセンターにTelしろ、っていう から、そっちにTelしてみたら「単なる営業センターの紹介窓口なんで…」って逃げた。 「ソッチは各営業センターの窓口なんでしょ」「そうです」「じゃ、目黒営業センターが違法行為してる から一刻も早く止めさせなきゃ、って本社の法務あたりに連絡して…」「あのー、そういう本社との連絡 窓口がないんです」 違法を働いていることを認めてる営業センターの情報を、本社に送る方法すらない、って、コレどんな 会社? 月曜に、住友不動産販売と、住友不動産そのものにTelしてみようかな。 |
||
601:
ISO・ISMS監査員
[2010-07-12 11:09:45]
で、昨晩、マタ「六本木営業センター 首都圏法人チーム」ってとこからチラシ投げ込みがあり、担当者名も明記されたので、08:30過ぎに電話しました。(営業センターは、平日は08:30かららしい)。
ところが、この担当者は、09:30出勤だというんですね。2ちゃんの古いスレなんかの時代からは、大分優雅にシゴトしてるみたいで。 そこで、住友不動産販売の下記にある連絡窓口に電話したら、「顧客相談部」の、ヤ○ダさん、というひとに転送されました。 http://www.sumitomo-rd.co.jp/contact/ このヒト、いかにもクレーマー慣れしてるようでしたが、目黒・六本木ともに不法行為が実証されている(=営業センター単位ではない)、また、ハウジングセンターからの、本社への不法行為窓口がない、つまりは、これは個別の問題ではなく、全社・全国的な問題ではないのか? と言ったら、少しは堪えたようで、全て認めたうえで白旗上げました。社内(=住友不動産販売)にも、コンプライアンス担当部署があるので、全社的対応をできるだけ早くヤル、と約束しました。(電話には録音機能がある、と言ったのも確認済み) 他にも多少、ハナシはしたのですが、マンション名を聞かれたので、「アナタ、全社的問題って認めたでしょ。だったらウチのマンション“だけ”に入らなくなっても意味ないですよね」でチョン。相手ショボン。 まぁプロのクレーマー対応係なんで、どこまで真剣にヤルかわかんないけど、この「顧客相談部」に繋いでもらって、「御社内にはコンプライアンス対応の部署もあるんでしょ。親会社(住友不動産)も堂々とコンプライアンス重視をサイトに宣言してますね」って言ったら、少なくとも、条件に適ったマンションへの投げ込みはなくなるでしょう。住友グループ全体でも、広報委員会宣言がありますね、というのも効くかもです。 そのアト、「六本木営業センター 首都圏法人チーム」の担当者に電話したら、不法行為は認めたうえで、お決まりの【ドコのマンションですか?】を聞いてきたので、「それ、意味ないです。本社の顧客相談部にアナタの情報も含めて連絡済みで、全国的な問題だと認めてくださいましたよ」。で、相手完全陥落。コッチも、電話には録音機能がある、と言って確認とって、「あとは本社と連携して対処してください」って言ってオシマイ。 (コッチはかなり抵抗したけど、予め本社に言ってある、ってのが効いたみたい) 以上、顛末記でした。 |
||
602:
匿名
[2010-07-13 01:21:35]
聞きたいの。
なんでそんなに目の敵にするの? |
||
603:
ISO・ISMS監査員
[2010-07-13 12:47:53]
>なんでそんなに目の敵にするの?
別に、目の敵にしてるんじゃないんですよ。ウザイから止めて、というダケではないんです。 ISOの国際認定資格もってると、暗黙の行動規範って誓約事項があって、「資格に関わる重大不適合は看過すべきでない」とあるんです。(機関のペーパーには明記してないけど… 例えば、汚染物質と明らかに判る廃液を川に垂れ流してる工場をみたときとか(*)) 住友不動産販売の場合は、営業センター2か所、本社の顧客相談部も、「違法行為である」と明確に認めてますので、看過できないんです。親会社がコンプライアンス重視を明記してることを確認したうえで行動に移してます。 万々一、法的知識のあるひとが現認逮捕されて、悪質だから送検、なんてことになったら、ワタシがなにもしてませんでした、じゃ通らないんです。認定機関には、住所も当然登録してますから。確率は非常に低いとはいえ、資格剥脱になり、高額の講習費用や登録・継続費用全てパー。業務にも当然影響します。 まぁ、国際認定資格持(品室)ってるひと自体が、全国で2000人くらいしかいないから、その中でも僅かなリスクを看過して黙ってるひともあるかも。私の場合、品質に加えて、情報セキュリティ・環境(*)でも資格もってるので、全国的にも希少例かもしれませんね。 |
||
604:
ISO・ISMS監査員
[2010-07-13 13:03:42]
訂正と補足
×;品室 ○:品質 でした。補足すれば、監査員でも持ち家に住んでたり、私のような条件にあてはまるマンションに住んでなかったりするひとは、イチイチやらないでしょうね。 ピザ屋の兄ちゃんのときも、国際資格の監査員、と言って、漸く警察が連れて行った。ということは、警察も認めてる、と解釈してます。 ここから先は、もう質問された方も納得されたと思うし、撃退方法も個別マンションではとれるハズ。守秘義務に関わる質問が出かねないので、ここでオシマイにします。予防措置(これも規格用語)の方法も提示したので、もう一切応答しません。 予防措置:ポストが共用地内にある場合、特に物理的に隔離された場所にある場合には、管理組合名で、チラシ・ポスティングお断り、という表記を明確にすること(賃貸の場合なんかは、勝手にやっちゃダメですよ) 以上。 |
||
605:
匿名さん
[2010-07-13 13:45:40]
599番さんや、602番さんのように、ため口で聞かれたら、
私だったら答えないでしょう^^ 監査員さんのような、 貴重な人がこの世にいるのですね。 感心、感動いたしました。 |
||
606:
匿名
[2010-07-13 16:28:52]
いやホント久しぶりに勉強、為になりました。
|
||
607:
匿名さん
[2010-07-16 19:54:26]
それでも住友は、またチラシを撒く。
|
||
608:
ISO・ISMS監査員
[2010-07-17 08:50:17]
>それでも住友は、またチラシを撒く。
もうココには書かないつもりだったんですが… とうとう4件目の犯罪が発生したので、もう、本社のコンプライアンス部(=法務部)まで行ってやりあってます。 電話番号:0120-01-9984 で、顧客相談センターのヤ○ダさんに連絡して、「コンプライアンス部のコ○ズミ」 さんをお願いします、って言って苦情を言えば、その場で犯罪そのものはアッサリ認めてくれます。 電話は録音するのがベター。必ず相手は録音してるから。「予め録音してることを告げないと盗聴と同じ」に なるんですけどね。 防犯カメラなんかで証拠提示できる場合は、「防犯強化月間」みたいなときに110番すると、ポイント稼ぎに 必死のケーサツが飛んできそう。(普段は絶対やらないような一時停止違反の取り締まりなんかやってる期間ね) 監査役の氏名はサイトでスグ判るので、その方の【内部監査のレビュー】にかけてますか?ってのも効果的。 それと、電話番号とか個人名は絶対言っちゃダメです(電話は番号非通知にする)。住友系列って、バブルの地上げ でヤ○ザと組んで、相当“怖い”ことやり、当時は「手錠かけられて初めて一人前」なんて言われた、住友銀行の 配下ですから、ソッチから監査役が定年後の腰かけで来てると、そのスジの方が、サリゲナク家族の写真を玄関に 貼った、なんて恐怖体験もモノの本で読みました。 (当時の各銀行や不動産屋やヤ○ザの手口については、宮崎学「突破者 それから」が参考書になりますよ) じゃ、これでホントに最後、ってコトで。アトは各位の判断でお願いします。 |
||
609:
匿名さん
[2010-07-20 22:37:59]
なんかタマが小さい人が多いんじゃ?
ちらし程度でグダグダと・・・ そのままゴミ箱捨てればいいでしょ。 重箱の隅をつっつくような人だらけですね。病気だよ。 |
||
610:
匿名さん
[2010-07-24 15:47:08]
>重箱の隅をつっつくような人だらけですね。病気だよ。
おたくみたいに、鈍感に生きたい。 |
||
by 管理担当
|
ちらしを入れないでほしい。
ポストが一杯になって捨てるのがめんどうです。乙。