光風緑をコンセプトとした三井不動産レジデンシャルの新築マンションが、つい最近完売したパークホームズ今井南町のすぐ近くに新登場。
新駅まではかなり距離がありますが、いかがでしょうか。
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:三井不動産住宅サービス
[スレ作成日時]2011-03-14 01:00:37

- 所在地:神奈川県川崎市中原区今井仲町264番9(地番)
- 交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩8分
- 総戸数: 46戸
パークホームズ今井仲町
41:
匿名さん
[2011-05-22 12:34:04]
12分で歩けましたけど?
|
42:
匿名
[2011-05-22 13:11:16]
え?無理でしょ
|
43:
匿名さん
[2011-05-22 14:51:19]
早足で歩けば12分でも行けますが、普通に歩いたら15分です。
近所に住んでいますが、毎日利用しています。 |
44:
購入検討中さん
[2011-05-23 22:05:34]
MR行ってきました。
南町より窓、バルコニーが広くて解放感がありました。 室内インテリアはナチュラルな木目?っぽい色で明るいです。 南町には無かったキッチンの収納シェルフは一見の価値ありと思います。 キッチン、洗面室、浴室と動線がスムーズで使い勝手良さそうで 主婦目線でとてもいいなと思いました。 あと価格ですが、坪単価は南町とそんなに変わらなかったです。 今回いいな!と思った部屋は抽選になりそうでした。 必要なものは標準でついていますのでオプション代は節約できそうです。 |
45:
購入検討中さん
[2011-05-23 22:08:07]
>解放感
「開放感」でした。 |
46:
匿名さん
[2011-05-31 23:14:41]
モデルルームに行ってきました。
予算6200~7200万円で東京~東急沿線で探しており、これまで 10件ほど大手のモデルルームを見学したことがありますが、 ここには一番がっかりしました。 武蔵小杉駅については賛否あるでしょうが、この物件は、 その議論とは無関係に、どう見てもナシでしょう。 なんといっても土地がひどすぎる。 今はいいですが、将来的には確実に目の前に何か建つでしょう。 道路にほとんど面していない、細長い敷地。 最上階でも、どうなるかわからないです。 南町の方がずっとよかった。 値段は武蔵小杉バブルを十分に反映した強気の設定でした。 しかし、値段はおいても、この物件はパス。 ここに住みたいという気持ちに全くなれませんでした。 ここが即日完売したら、武蔵小杉パワーと三井パワーに脱帽します。 |
47:
匿名さん
[2011-06-01 00:42:01]
|
48:
匿名さん
[2011-06-01 07:18:06]
>46さん
なかなか理想の住まいに出会うのは難しいですよね。 それに関しては同感です。 土地の形状ですが、確かに奥に向かって細長く間口も狭い。 再開発中の地区とは違って昔からの住宅地。 込み合っていて土地も限られていますので、 わずかな土地を有効的に使おうとすればやむ負えないのかもしれません。 ただ好き嫌いははっきり分かれるでしょうね。 これまでで一番がっかりされたとのことですが、それは立地に関してでしょうか? 間取りや仕様に関しては、うちではまあ満足のいく範囲だったのですが。 |
49:
匿名さん
[2011-06-01 18:20:57]
46です。
47さん 近々、正式登録する予定がありますが、すみません、秘密です。 東横線沿線だと、パークホームズ今井南町も無難にいいと思いましたし、 プラウド元住吉ディアージュも駅近で静かで気に入りました。 結局通勤の便を考えて東京で探すことにしてしまいましたが、 元住吉にできる野村の大規模マンションもよさそうですよね。 48さん おっしゃるとおり、がっかりしたのは、立地についてです。 仕様や間取りは、最近の大手のこの価格帯のマンションはどこもこんな感じですね。 直床というのはいただけませんが、個人的には致命的とまでは思いません。 立地は致命的でした・・。 ここくらいの値段を出して、多摩川を越えてもいいのであれば、もっといい物件が探せると思います。 ただ、ひとそれぞれ何を優先するかが異なるので、武蔵小杉で、中低層で、 駅まで徒歩10分以内、という条件にこだわる方には、しばらく出ない物件なのかもしれませんね。 武蔵小杉は他では見ないほど交通の便がいいですから。 |
50:
匿名
[2011-06-01 19:55:14]
新駅徒歩5分中低層 なら出るかも
|
|
51:
匿名さん
[2011-06-01 20:02:29]
そうだね。
それに、この物件の目の前のアパート&畑が、マンションになると思う。 そっちの方が、二方抜けるし広いから、ここより絶対いい。 |
52:
匿名さん
[2011-06-02 00:03:39]
このマンションの前はアパートと駐車場ですよ。畑ではありません。
駐車場の隣に地主の大きなお屋敷があります。 確かにこのマンションの前のアパート・駐車場・お屋敷を全部取り壊して一つの土地にすれば、 二方ぬける良いマンションができると思いますが・・・。 |
53:
匿名さん
[2011-06-02 02:22:53]
屋敷に畑がついてるでしょう。
アパートと駐車場は、屋敷と畑と同じオーナーの持ち物です。 |
54:
購入検討中さん
[2011-06-03 18:43:20]
色々ご意見参考にさせていただいてます。
今月中旬には登録が始まりますね。 前向きに検討中の方いらっしゃいますか? 当方購入予定なのですが、マイナス面だけでなく 前向きなご意見もいくつか伺えたら嬉しいと思うのですが・・・ |
55:
匿名
[2011-06-03 19:55:24]
予約済みです。
|
56:
匿名
[2011-06-06 10:52:38]
》54
予約は宅建業法違反では? |
57:
購入検討中さん
[2011-06-06 21:50:52]
54です。
ちなみに55は別の方ですよ。 それからこの予約というのは、希望住戸のアンケートを提出しているという意味だと思います。 登録はまだです。 |
58:
匿名
[2011-06-07 01:06:09]
予約は予約。アンケート(所謂、要望書のことか?)関係なし。
公開抽選だって、実は仕組まれてたりするからね。 |
59:
匿名さん
[2011-06-07 13:21:28]
妄想、笑える
|
60:
びんたろう
[2011-06-07 14:18:01]
ここ、今発売中の経済誌で注目マンション10位にランクインしてたね。上位はプラウドだらけで野村ブランドの強さが際立ってたけども。
|
61:
匿名さん
[2011-06-07 17:35:24]
何ていう雑誌ですか?
|
62:
びんたろう
[2011-06-08 00:43:13]
たしかダイヤモンドだったと思うけど。東洋経済じゃなかったような…
すんません、記憶があいまいで。 |
63:
匿名さん
[2011-06-08 05:58:06]
|
64:
匿名
[2011-06-08 08:09:15]
|
65:
匿名さん
[2011-06-08 12:10:50]
笑える
|
66:
近所住み
[2011-06-08 19:37:16]
こちらと元住吉のプラウド、迷います…
|
67:
匿名
[2011-06-08 23:27:48]
近隣のプラウドが中古で売りに出ているようで、同額でだいぶ広くなるんで、こちらも気になってます。
新築のワクワク感も捨て難いし、迷ってます。やっぱり、新築のほうが最新設備がついてて仕様がいいもんなんですかね? 中古のほうは二重床らしいし…みなさんは、迷わず新築派ですか? |
68:
匿名さん
[2011-06-09 02:07:12]
通勤場所にもよりますが、駅力は圧倒的に、武蔵小杉ですよね。
しかし、住む環境と、物件そのもののよさは、元住吉プラウドですねー。 悩むー。 というか、武蔵小杉でもっといい低層物件が出れば、迷わないんですけどね。 ここはちょっと立地がね。 |
69:
匿名さん
[2011-06-09 07:26:10]
すみません、元住吉のプラウドってHP上ですと完売となっていますが、実際は違うんですか?
|
70:
匿名さん
[2011-06-09 07:38:32]
|
71:
匿名さん
[2011-06-09 12:44:09]
> 67 さん
中古はプラウド武蔵小杉でしょうか? 当方、物件自体は中古でも構わないと思っているのですが 以下の点で新築マンションを検討しています。 1.中古物件は仲介手数料が別途必要 2.新築大手物件では提携ローンで金利がかなり安くなるが (例えば当物件の変動金利で全期間1.7%引き下げ) 提携ローンが無い中古では金利が高くなりがち 3.新築物件では売買契約に付随したプラスアルファの アフターサービスがあるが、中古には無い 4.武蔵小杉の場合、上記の新築のコストメリットを 補えるほど中古が安くない リフォームするとさらに費用が高くなる 5.築10年を超えると多少価格が下がるが修繕積立金や 管理費が最初から高くなる 中古物件を買うなら新築よりもかなり安くないと トータルで高くついてしまうと思います。 もちろん中古には、管理状態やコミュニティ、眺望など 予め確認してから買えるというメリットもありますので どちらを選択するかは人それぞれだと思いますが。 |
72:
匿名
[2011-06-10 02:30:12]
たしかにプラウド武蔵小杉76平米で5280万円は安いかも。五年前くらいの武蔵小杉がまだ安かった時代の物件って、お得なんかな…
|
73:
ご近所さん
[2011-06-11 14:02:20]
ここは、76平米だといくらぐらい??
まだ発表になってないんだっけ? |
74:
匿名さん
[2011-06-11 16:43:39]
プラウド武蔵小杉の中古は東向きの4階ですね
この物件も同じ東向きの4階での比較だと74平米でプラス300~400万高位みたいです。 小杉は中古も高いです・・ 小杉駅徒歩10分以内なら今井エリアは渋川が綺麗で雰囲気がよいですしサライ商店街で夜道も明るいです。 元住吉の商店街も自転車で近いですよ。 |
75:
匿名
[2011-06-11 20:55:02]
自分は小杉駅より元住吉の方が断然好きなので、余計に迷います。
駅近・利便性(交通のみ)なら今井仲町、立地条件・買い物の利便性ならプラウドなのですが、タワマンと同じくらい大規模マンションは嫌いなんですよね。 小規模なら間違いなくプラウドなのに、悩ましい。 |
76:
匿名
[2011-06-12 01:14:28]
近隣住民ですが、平日は武蔵小杉駅の利便性使えて、休日は元住吉ブレーメン商店街で買い物できるバランスいい場所ですよ。平日小杉、休日元住吉と使い分けできるから元住吉プラウドよりこっちがいいな。
|
77:
匿名
[2011-06-12 01:23:14]
武蔵小杉駅周辺の再開発によって、数年後には、お店やレストランや病院がいろいろできるようだけっど、その状態になったとき、どうかだよね。
よく調べてみます。 |
78:
匿名
[2011-06-12 10:14:33]
>76
75です。私もこの物件の近所に住んでます。 今井仲町は土地の形状が悪すぎるのと、せせこましいのもネックです。 主人はこちらを気に入ってるんですよね。 私は子育て環境も考えるとプラウド寄りなんですが、公園で遊ぶのってあと数年だし… |
79:
匿名
[2011-06-14 09:31:23]
直床なんですよね。そこが嫌で検討外れました。
音もうるさいし、リフォームしにくいし。 天井が低すぎて息がつまるような気もしました。 |
80:
匿名
[2011-06-17 10:05:59]
建物や間取りは相当周辺と比較して劣ってますね。
もしこれで登録しようなんて人は勉強不足の素人さんですね。 |
81:
匿名さん
[2011-06-17 10:19:24]
どうしてもすぐに武蔵小杉の中低層がほしい人が買うんじゃないですか。
|
82:
匿名
[2011-06-17 12:00:44]
時期がちょっとずれるだけで選べる物件の数は違ってきますから
タイミングって本当に重要ですね〜。 |
83:
匿名さん
[2011-06-17 12:06:06]
うん。
時期にこだわる人にとってはそうですよね~ 社宅住まいとか家賃補助がたくさん出るとかで、いくらでも待てる人は、いいですけどね。 |
84:
匿名
[2011-06-17 12:33:20]
タワマンに興味ないから、低層で良い
|
85:
匿名
[2011-06-18 20:15:29]
直床直床直床直床直床直床直床直床直床直床直床直床
直床直床直床直床直床直床直床直床直床直床直床直床 天井低い天井低い天井低い天井低い天井低い天井低い |
86:
匿名さん
[2011-06-18 21:20:32]
今日からいよいよ登録がはじまりましたね。
建物も7階まで工事が進んでいるようです。 行かれた方いかがでした? |
87:
ご近所さん
[2011-06-19 01:17:06]
85は何か嫌なことでもあったのかな?
|
88:
匿名
[2011-06-19 09:36:07]
でも確かに直床はない。
音がうるさかったり、配管壊れたりしたときやリフォームのときを まるで考えてない。 多摩川中丸子は二重床なのに。。。 どういうコンセプトで決めているんでしょうか。 |
89:
物件比較中さん
[2011-06-19 11:12:18]
南側は15m(?)以下にしなければいけないとか言っていました。
だから天井低めで、直床にして無理やり5階分いれたとかでしょうか? 間違っていたら申し訳ありません。 私は部屋はいいなと思いましたが、 駅から近いわけでもないし、駅までの歩道も狭い。 迷っています。 直床と二重床、そんなに違うものなのでしょうか? |
90:
匿名
[2011-06-19 11:41:42]
やっぱり配管が壊れた場合、直床は床スラブに埋め込んで
いるので、共用部分であるコンクリートをいじらなければ ならないでしょう。(いじるというか壊す?) 二重床は床下に通っているので容易に修理できるでしょう。 私が色々見て勉強したところですが。 特に3LDKで長く住まれるなら、やはり数十年後を見越して おくべきでしょう。 |