光風緑をコンセプトとした三井不動産レジデンシャルの新築マンションが、つい最近完売したパークホームズ今井南町のすぐ近くに新登場。
新駅まではかなり距離がありますが、いかがでしょうか。
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:三井不動産住宅サービス
[スレ作成日時]2011-03-14 01:00:37

- 所在地:神奈川県川崎市中原区今井仲町264番9(地番)
- 交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩8分
- 総戸数: 46戸
パークホームズ今井仲町
21:
匿名
[2011-05-07 16:02:33]
そんな優良じゃないっしょw
|
22:
匿名
[2011-05-07 19:06:29]
いくらなんでも高すぎるでしょ。
絶対要らないわ~ |
23:
匿名さん
[2011-05-07 19:31:06]
パークホームズ、あちこちに建設予定みたいだが
どこも間取りは似たりよったり。 どこもリーマンショック前よりグレード落ちてるような気がする のは気のせいだろうか? |
24:
匿名
[2011-05-07 20:31:18]
武蔵小杉はこれから値段が下がる一方だと思いますよ。
タワーの中古がどんどん出てくるし、バブルがはじけるから。 もう少し待って、バブルが落ち着いてからのほうがいいと思う。 こんな狭い土地の細長い物件で、しかも直床、駅からの距離もそこそこある庶民向けパークホームズが、 5000万円63平米は高すぎる。 予算的には一番高い部屋も買えるけど、その値段なら、武蔵小杉じゃなくてもいいや。 |
25:
匿名
[2011-05-07 23:59:13]
この前のパークホームズもとんでもない高値だったけどすぐ売れちゃったからねー・・
買う人はいるみたいよ。 小杉バブルは同意見です。 |
26:
匿名
[2011-05-08 16:06:41]
小杉の値段は下がらないんじゃないでしょうか。商業施設がエクラスや東京機械跡にはいりますし副都心線も繋がりますし。タワマンの上の階は売れないかも知れませんが。
|
27:
匿名
[2011-05-08 18:24:08]
小杉の価格がこの先下がるという予測の根拠を知りたい。
バブルが下がるのはなぜだろうか? |
28:
購入検討中さん
[2011-05-09 10:02:28]
今の政権を考えると待つのもリスクが高い気がする。
・消費税、所得税などの増税 ・住宅ローン減税の終了(2013年前に新規分の打ち切りの可能性) ・原発停止と火力発電所の運転に伴う、燃料費増加・電力コストの上昇による物価の上昇 ・不況による給与所得の減少 一旦上がった消費税はいろいろと理由をつけて、絶対に下げないと思う 今より所得コストが下がる可能性は低いかと。 不況による地価の下落の効果がでるのは数年先だし、 そのときまで貯金をするしかないかあ。 |
29:
匿名さん
[2011-05-10 00:42:47]
震災復興による資材の高騰というのもあります。
ただ小杉は既に上がりすぎている上に、 これからいくつも大規模案件が控えており、 価格崩壊の危険はありますね。 |
30:
匿名さん
[2011-05-10 08:27:54]
今より所得コストが → 今より取得コストが
|
|
31:
近隣住民
[2011-05-12 00:06:52]
へー、高いね~。
低層マンションということで、震災後強気なのかしら。 だけど、別にマンション戸数分だけ、その値段で買ってくれる人がいれば良いわけで、もしかしたら、今井町ファンが、戸数分くらいはいるとふんでいるのかしら。 売れ行き楽しみだわ。 |
32:
匿名
[2011-05-12 00:11:35]
駅ビルとかショッピングモールとかできるけど、それによる更なる利便性の向上による新規の住民の流入がどのくらいあるのかな~。
この後建設されるタワマンの総戸数は、2000戸位かな。 坪260万くらいなら買ってくれるかな? |
33:
物件比較中さん
[2011-05-15 10:51:43]
小杉は高いですね。
というか、今井地区が高いだけなのか? ここは5~6年前、「今買うのはアホ。タワマン供給過多で値崩れ必至」 と言われていたが、 結果は、そのころに比べて60m2、70m2、80m2、どれも1000万円ずつ上がった気がする。 2011年現在は、「今買うのはアホ」なのか? 今度は、何か値崩れの気配は出ていないか。 |
34:
匿名
[2011-05-15 15:52:26]
五年後武蔵小杉は とんでもないことになる予感
|
35:
匿名さん
[2011-05-15 19:17:21]
5年後に今より資産価値がとんでもなく上がるならいいことじゃん。
|
36:
匿名さん
[2011-05-16 23:41:05]
武蔵小杉は、まず鉄道の利便性からいうと、2019年に相鉄と東横が新横浜駅を通して新しく線路ができ、新横浜に新幹線に乗りに行くことも出来る。(もしかしてだけど今駅を通過している新幹線も需要があればだけど、武蔵小杉駅に止まるポテンシャルも持っている)
後は道路事情として綱島街道と府中街道の車線が広くすることができればさらに交通の利便性が高い都市に発展していていくことが期待できる。 商業施設もその交通の利便性からご存知のようにこれから多く建設されてくる。 世間的にも一般的には注目されいるし、10,20年後に、方向性として価値が大幅に下落していることは考えがたい。 資産価値が大きく上がるかどうかは良くわからないが、価値が大きく下落する心配はなさそうだよ。 |
37:
匿名さん
[2011-05-16 23:50:53]
デべが高く売れないと思うのであれば、新三井タワーとかつくらないでしょ。
てっきりストップするかと思ったけど、着々と工事は進行しているよね。 |
38:
物件比較中さん
[2011-05-17 00:45:17]
小杉は、横須賀線の本数が少ないのが残念です。
新宿方面・東京千葉方面と行き先が分かれるので、目的地だけ取り出すと かなり電車の間隔が開くこともある。 蛇窪信号所が立体交差化されれば列車間隔半分になるかな。 でもそれはいつ? |
39:
匿名
[2011-05-19 22:46:46]
インフレ♪を願おう!
復興ニッポン! |
40:
匿名さん
[2011-05-22 11:59:29]
価格は変更されるかもしれませんが、行かれた方どうですか?
ここからだと横須賀線の駅は遠すぎます。 徒歩20分近くかかるのではないでしょうか? 最寄り駅というには遠すぎますよね。 |
41:
匿名さん
[2011-05-22 12:34:04]
12分で歩けましたけど?
|
42:
匿名
[2011-05-22 13:11:16]
え?無理でしょ
|
43:
匿名さん
[2011-05-22 14:51:19]
早足で歩けば12分でも行けますが、普通に歩いたら15分です。
近所に住んでいますが、毎日利用しています。 |
44:
購入検討中さん
[2011-05-23 22:05:34]
MR行ってきました。
南町より窓、バルコニーが広くて解放感がありました。 室内インテリアはナチュラルな木目?っぽい色で明るいです。 南町には無かったキッチンの収納シェルフは一見の価値ありと思います。 キッチン、洗面室、浴室と動線がスムーズで使い勝手良さそうで 主婦目線でとてもいいなと思いました。 あと価格ですが、坪単価は南町とそんなに変わらなかったです。 今回いいな!と思った部屋は抽選になりそうでした。 必要なものは標準でついていますのでオプション代は節約できそうです。 |
45:
購入検討中さん
[2011-05-23 22:08:07]
>解放感
「開放感」でした。 |
46:
匿名さん
[2011-05-31 23:14:41]
モデルルームに行ってきました。
予算6200~7200万円で東京~東急沿線で探しており、これまで 10件ほど大手のモデルルームを見学したことがありますが、 ここには一番がっかりしました。 武蔵小杉駅については賛否あるでしょうが、この物件は、 その議論とは無関係に、どう見てもナシでしょう。 なんといっても土地がひどすぎる。 今はいいですが、将来的には確実に目の前に何か建つでしょう。 道路にほとんど面していない、細長い敷地。 最上階でも、どうなるかわからないです。 南町の方がずっとよかった。 値段は武蔵小杉バブルを十分に反映した強気の設定でした。 しかし、値段はおいても、この物件はパス。 ここに住みたいという気持ちに全くなれませんでした。 ここが即日完売したら、武蔵小杉パワーと三井パワーに脱帽します。 |
47:
匿名さん
[2011-06-01 00:42:01]
|
48:
匿名さん
[2011-06-01 07:18:06]
>46さん
なかなか理想の住まいに出会うのは難しいですよね。 それに関しては同感です。 土地の形状ですが、確かに奥に向かって細長く間口も狭い。 再開発中の地区とは違って昔からの住宅地。 込み合っていて土地も限られていますので、 わずかな土地を有効的に使おうとすればやむ負えないのかもしれません。 ただ好き嫌いははっきり分かれるでしょうね。 これまでで一番がっかりされたとのことですが、それは立地に関してでしょうか? 間取りや仕様に関しては、うちではまあ満足のいく範囲だったのですが。 |
49:
匿名さん
[2011-06-01 18:20:57]
46です。
47さん 近々、正式登録する予定がありますが、すみません、秘密です。 東横線沿線だと、パークホームズ今井南町も無難にいいと思いましたし、 プラウド元住吉ディアージュも駅近で静かで気に入りました。 結局通勤の便を考えて東京で探すことにしてしまいましたが、 元住吉にできる野村の大規模マンションもよさそうですよね。 48さん おっしゃるとおり、がっかりしたのは、立地についてです。 仕様や間取りは、最近の大手のこの価格帯のマンションはどこもこんな感じですね。 直床というのはいただけませんが、個人的には致命的とまでは思いません。 立地は致命的でした・・。 ここくらいの値段を出して、多摩川を越えてもいいのであれば、もっといい物件が探せると思います。 ただ、ひとそれぞれ何を優先するかが異なるので、武蔵小杉で、中低層で、 駅まで徒歩10分以内、という条件にこだわる方には、しばらく出ない物件なのかもしれませんね。 武蔵小杉は他では見ないほど交通の便がいいですから。 |
50:
匿名
[2011-06-01 19:55:14]
新駅徒歩5分中低層 なら出るかも
|
51:
匿名さん
[2011-06-01 20:02:29]
そうだね。
それに、この物件の目の前のアパート&畑が、マンションになると思う。 そっちの方が、二方抜けるし広いから、ここより絶対いい。 |
52:
匿名さん
[2011-06-02 00:03:39]
このマンションの前はアパートと駐車場ですよ。畑ではありません。
駐車場の隣に地主の大きなお屋敷があります。 確かにこのマンションの前のアパート・駐車場・お屋敷を全部取り壊して一つの土地にすれば、 二方ぬける良いマンションができると思いますが・・・。 |
53:
匿名さん
[2011-06-02 02:22:53]
屋敷に畑がついてるでしょう。
アパートと駐車場は、屋敷と畑と同じオーナーの持ち物です。 |
54:
購入検討中さん
[2011-06-03 18:43:20]
色々ご意見参考にさせていただいてます。
今月中旬には登録が始まりますね。 前向きに検討中の方いらっしゃいますか? 当方購入予定なのですが、マイナス面だけでなく 前向きなご意見もいくつか伺えたら嬉しいと思うのですが・・・ |
55:
匿名
[2011-06-03 19:55:24]
予約済みです。
|
56:
匿名
[2011-06-06 10:52:38]
》54
予約は宅建業法違反では? |
57:
購入検討中さん
[2011-06-06 21:50:52]
54です。
ちなみに55は別の方ですよ。 それからこの予約というのは、希望住戸のアンケートを提出しているという意味だと思います。 登録はまだです。 |
58:
匿名
[2011-06-07 01:06:09]
予約は予約。アンケート(所謂、要望書のことか?)関係なし。
公開抽選だって、実は仕組まれてたりするからね。 |
59:
匿名さん
[2011-06-07 13:21:28]
妄想、笑える
|
60:
びんたろう
[2011-06-07 14:18:01]
ここ、今発売中の経済誌で注目マンション10位にランクインしてたね。上位はプラウドだらけで野村ブランドの強さが際立ってたけども。
|
61:
匿名さん
[2011-06-07 17:35:24]
何ていう雑誌ですか?
|
62:
びんたろう
[2011-06-08 00:43:13]
たしかダイヤモンドだったと思うけど。東洋経済じゃなかったような…
すんません、記憶があいまいで。 |
63:
匿名さん
[2011-06-08 05:58:06]
|
64:
匿名
[2011-06-08 08:09:15]
|
65:
匿名さん
[2011-06-08 12:10:50]
笑える
|
66:
近所住み
[2011-06-08 19:37:16]
こちらと元住吉のプラウド、迷います…
|
67:
匿名
[2011-06-08 23:27:48]
近隣のプラウドが中古で売りに出ているようで、同額でだいぶ広くなるんで、こちらも気になってます。
新築のワクワク感も捨て難いし、迷ってます。やっぱり、新築のほうが最新設備がついてて仕様がいいもんなんですかね? 中古のほうは二重床らしいし…みなさんは、迷わず新築派ですか? |
68:
匿名さん
[2011-06-09 02:07:12]
通勤場所にもよりますが、駅力は圧倒的に、武蔵小杉ですよね。
しかし、住む環境と、物件そのもののよさは、元住吉プラウドですねー。 悩むー。 というか、武蔵小杉でもっといい低層物件が出れば、迷わないんですけどね。 ここはちょっと立地がね。 |
69:
匿名さん
[2011-06-09 07:26:10]
すみません、元住吉のプラウドってHP上ですと完売となっていますが、実際は違うんですか?
|
70:
匿名さん
[2011-06-09 07:38:32]
|
71:
匿名さん
[2011-06-09 12:44:09]
> 67 さん
中古はプラウド武蔵小杉でしょうか? 当方、物件自体は中古でも構わないと思っているのですが 以下の点で新築マンションを検討しています。 1.中古物件は仲介手数料が別途必要 2.新築大手物件では提携ローンで金利がかなり安くなるが (例えば当物件の変動金利で全期間1.7%引き下げ) 提携ローンが無い中古では金利が高くなりがち 3.新築物件では売買契約に付随したプラスアルファの アフターサービスがあるが、中古には無い 4.武蔵小杉の場合、上記の新築のコストメリットを 補えるほど中古が安くない リフォームするとさらに費用が高くなる 5.築10年を超えると多少価格が下がるが修繕積立金や 管理費が最初から高くなる 中古物件を買うなら新築よりもかなり安くないと トータルで高くついてしまうと思います。 もちろん中古には、管理状態やコミュニティ、眺望など 予め確認してから買えるというメリットもありますので どちらを選択するかは人それぞれだと思いますが。 |
72:
匿名
[2011-06-10 02:30:12]
たしかにプラウド武蔵小杉76平米で5280万円は安いかも。五年前くらいの武蔵小杉がまだ安かった時代の物件って、お得なんかな…
|
73:
ご近所さん
[2011-06-11 14:02:20]
ここは、76平米だといくらぐらい??
まだ発表になってないんだっけ? |
74:
匿名さん
[2011-06-11 16:43:39]
プラウド武蔵小杉の中古は東向きの4階ですね
この物件も同じ東向きの4階での比較だと74平米でプラス300~400万高位みたいです。 小杉は中古も高いです・・ 小杉駅徒歩10分以内なら今井エリアは渋川が綺麗で雰囲気がよいですしサライ商店街で夜道も明るいです。 元住吉の商店街も自転車で近いですよ。 |
75:
匿名
[2011-06-11 20:55:02]
自分は小杉駅より元住吉の方が断然好きなので、余計に迷います。
駅近・利便性(交通のみ)なら今井仲町、立地条件・買い物の利便性ならプラウドなのですが、タワマンと同じくらい大規模マンションは嫌いなんですよね。 小規模なら間違いなくプラウドなのに、悩ましい。 |
76:
匿名
[2011-06-12 01:14:28]
近隣住民ですが、平日は武蔵小杉駅の利便性使えて、休日は元住吉ブレーメン商店街で買い物できるバランスいい場所ですよ。平日小杉、休日元住吉と使い分けできるから元住吉プラウドよりこっちがいいな。
|
77:
匿名
[2011-06-12 01:23:14]
武蔵小杉駅周辺の再開発によって、数年後には、お店やレストランや病院がいろいろできるようだけっど、その状態になったとき、どうかだよね。
よく調べてみます。 |
78:
匿名
[2011-06-12 10:14:33]
>76
75です。私もこの物件の近所に住んでます。 今井仲町は土地の形状が悪すぎるのと、せせこましいのもネックです。 主人はこちらを気に入ってるんですよね。 私は子育て環境も考えるとプラウド寄りなんですが、公園で遊ぶのってあと数年だし… |
79:
匿名
[2011-06-14 09:31:23]
直床なんですよね。そこが嫌で検討外れました。
音もうるさいし、リフォームしにくいし。 天井が低すぎて息がつまるような気もしました。 |
80:
匿名
[2011-06-17 10:05:59]
建物や間取りは相当周辺と比較して劣ってますね。
もしこれで登録しようなんて人は勉強不足の素人さんですね。 |
81:
匿名さん
[2011-06-17 10:19:24]
どうしてもすぐに武蔵小杉の中低層がほしい人が買うんじゃないですか。
|
82:
匿名
[2011-06-17 12:00:44]
時期がちょっとずれるだけで選べる物件の数は違ってきますから
タイミングって本当に重要ですね〜。 |
83:
匿名さん
[2011-06-17 12:06:06]
うん。
時期にこだわる人にとってはそうですよね~ 社宅住まいとか家賃補助がたくさん出るとかで、いくらでも待てる人は、いいですけどね。 |
84:
匿名
[2011-06-17 12:33:20]
タワマンに興味ないから、低層で良い
|
85:
匿名
[2011-06-18 20:15:29]
直床直床直床直床直床直床直床直床直床直床直床直床
直床直床直床直床直床直床直床直床直床直床直床直床 天井低い天井低い天井低い天井低い天井低い天井低い |
86:
匿名さん
[2011-06-18 21:20:32]
今日からいよいよ登録がはじまりましたね。
建物も7階まで工事が進んでいるようです。 行かれた方いかがでした? |
87:
ご近所さん
[2011-06-19 01:17:06]
85は何か嫌なことでもあったのかな?
|
88:
匿名
[2011-06-19 09:36:07]
でも確かに直床はない。
音がうるさかったり、配管壊れたりしたときやリフォームのときを まるで考えてない。 多摩川中丸子は二重床なのに。。。 どういうコンセプトで決めているんでしょうか。 |
89:
物件比較中さん
[2011-06-19 11:12:18]
南側は15m(?)以下にしなければいけないとか言っていました。
だから天井低めで、直床にして無理やり5階分いれたとかでしょうか? 間違っていたら申し訳ありません。 私は部屋はいいなと思いましたが、 駅から近いわけでもないし、駅までの歩道も狭い。 迷っています。 直床と二重床、そんなに違うものなのでしょうか? |
90:
匿名
[2011-06-19 11:41:42]
やっぱり配管が壊れた場合、直床は床スラブに埋め込んで
いるので、共用部分であるコンクリートをいじらなければ ならないでしょう。(いじるというか壊す?) 二重床は床下に通っているので容易に修理できるでしょう。 私が色々見て勉強したところですが。 特に3LDKで長く住まれるなら、やはり数十年後を見越して おくべきでしょう。 |
91:
周辺住民さん
[2011-06-19 12:21:19]
直床の配管リフォームの件は、モデルルームでちゃんと紙で説明してもらえなかったけ?考慮した作りになってるって。
|
92:
匿名さん
[2011-06-19 12:30:34]
|
93:
匿名さん
[2011-06-19 14:01:37]
配管メンテナンスについてはきちんと説明を受けましたよ。
コンクリートをガンガンと壊す必要は無いようにしてあるそうです。 ただ、水廻り(キッチンや風呂)の位置を変えるなどは難しいとのことでした。 とはいえ実際どうなんでしょう。 下の部屋が寝室になっている個所に風呂やキッチンを持ってくることは難しいですよね。 そう考えると、リフォームって結局リビングの側の部屋をつぶして 広い空間を作るとか、実際はそれぐらいの工事が多いのではないでしょうか。 ならば何の問題もなくメンテナンスも行えるわけですし、 心配するに値しないと考えますが・・・ まあ、それぞれのお考えはあるかと思います。 |
94:
匿名さん
[2011-06-19 15:32:33]
私も93さんと全く同じ説明を受けました。
なのにここでやたらと煽っている人は、そもそもMRにも行ってないただの煽りか、どうしてもキッチンの位置を変更したい人なんでしょうね。 納得しました。 もちろん二重床の方がメンテナンスしやすいんでしょうが、その分スラブが薄い物件も散見されるので、どちらも一概には言えませんね。 |
95:
物件比較中さん
[2011-06-19 16:03:59]
説明を受けた方は質問した方なのでしょうか?
私は説明受けませんでした。 質問すればよかった・・・ 担当に当たり外れがあるんですかね。 質問にすぐ答えれず、聞いてくるといって席を離れることが数回。 名刺もくれないし、どうなのって思うことが何回もありました。 もう一回行ってしっかり聞いてこようかな。 1次には間に合わなそうです。 いい部屋残っていればいいな・・・ |
96:
匿名さん
[2011-06-19 16:25:54]
る>95さん
93です。 直床に関しては、お決まりのようにデメリットの情報だけが強調されますよね。 うちもそうでしたが、大事な買い物だけに不安になってしまいます。 でもそれが本当に自分にとっても本当にデメリットになるのか、 見極める必要があります。 ご自分で納得されるまで質問されたほうがいいと思います。 うちは結構質問攻めにしましたよ。 |
97:
匿名さん
[2011-06-19 18:32:22]
避けれるものなら直床物件は避けたほうが
いいですが、あとは お財布との相談ですので |
98:
物件比較中さん
[2011-06-19 23:29:31]
|
99:
匿名さん
[2011-06-19 23:38:26]
今井南と同じようにここも売れそうですね
|
100:
匿名さん
[2011-06-20 00:57:27]
>95さん
94 です。 私も初回に行ったときは、同じような対応でしたよ。 でも二回目からはキチンとした営業の方で、ちゃんと名刺もいただけてます。 (購入の意志が高いことを伝えたからかな?) このような対応のパターンは他の新築物件でもいくつかあったので、特に違和感は感じませんでした。 とにかく検討されているのであれば、またMRに行って、納得がいくまで質問をぶつけてみてください。 良いご近所さんになれることを楽しみにしています。 |
101:
匿名
[2011-06-20 18:51:18]
天井低いですよね。
皆さんは感じませんでした? プラウドは良かった~ 当たりたかった~ |
102:
匿名さん
[2011-06-20 18:56:22]
プラウド高かったー
買えなかったー でしょ??? |
103:
匿名さん
[2011-06-20 21:55:04]
プラウドってそんなに天井高かったですか?
中洋室にエアコン取りつけられない部屋ばかりだったイメージの方が強かったな。 |
104:
匿名さん
[2011-06-20 23:24:56]
仕様は物足りなさを感じたけど、
落ち着いた生活がしたいので、ここでもよいかな。 エクラスにするか迷う。 またモデルルームに行ってみよう。 |
105:
匿名さん
[2011-06-21 18:02:49]
プラウド今井南町は、天井は多少高かったかもしれませんが(5cm位?)
梁の下がりとリビングの奥行きのなさですごい圧迫感を感じた記憶が。 こちらの今井仲町は、圧迫感がないので天井の低さは気にならなかったです。 |
106:
匿名さん
[2011-06-24 20:16:58]
明日25日、抽選ですね!
登録申込状況はどうなんでしょう・・・ |
107:
匿名さん
[2011-06-24 23:53:50]
何かスレ盛り上がっていないけど、このパターンは、結構早く売れちゃうのかな?
|
108:
物件比較中さん
[2011-06-25 00:16:16]
ここ申し込み予定の方々は東横利用の方が多いんでしょうか?
JRのほうは微妙な距離なんですよね。 歩けなくはないけど・・・悩む距離。 |
109:
匿名さん
[2011-06-25 06:55:21]
新駅へは普通に歩けば15分、早足で12、3分くらいでしょうか。
信号待ちがあるとまた変わってきます。 毎日の利用だと少し億劫になってしまうかな、という感じの微妙な距離ですよね。 ただ今後新駅側の再開発もありますから、現在の経路も多少変化があるかもしれません。 良いほうに変わることを期待したいです! |
110:
匿名さん
[2011-06-25 11:43:01]
今井のプラウドはほんと手抜きだったね。
場所がよかったから売れたけど、場所が悪かったら あの仕様じゃ売れないよね。 それでもまあ三井の直床よりはましだったかもしれませんが。 |
111:
匿名さん
[2011-06-25 12:11:28]
現実は完売。
どう言おうが、それが現実でしょう。 |
112:
匿名
[2011-06-26 09:21:36]
まだ随時選べるみたいでしたよ。
向きも全部南だったらなあ~ |
115:
匿名さん
[2011-06-26 22:05:31]
南側にあんなマンション建ってる物件買えねえ
東側もいつマンション建つかわかんねえし |
116:
購入検討中さん
[2011-06-26 22:21:44]
抽選は盛況でしたか?
何戸くらい残ってますかね? 出遅れました。 |
117:
契約済みさん
[2011-06-27 12:45:08]
私が聞いた時は2戸残ってたみたいです。
2次も含めると10戸くらいは残っているんだと思います。 |
119:
匿名
[2011-06-27 20:46:31]
横須賀線の駅の前に駐輪場なかったっけ?
|
120:
匿名さん
[2011-06-27 22:11:50]
私も横須賀線を使う予定ですが、契約予定です。
遠いですけど、それ以上に気に入るところがあったので決めました。 バカかと言われるかもしれませんが、 気に入るポイントは人それぞれ違うってことで。 |