光風緑をコンセプトとした三井不動産レジデンシャルの新築マンションが、つい最近完売したパークホームズ今井南町のすぐ近くに新登場。
新駅まではかなり距離がありますが、いかがでしょうか。
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:三井不動産住宅サービス
[スレ作成日時]2011-03-14 01:00:37

- 所在地:神奈川県川崎市中原区今井仲町264番9(地番)
- 交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩8分
- 総戸数: 46戸
パークホームズ今井仲町
139:
匿名さん
[2011-09-14 09:53:15]
|
140:
匿名
[2011-09-14 11:57:50]
仲町も南町と同じ色になるんですね。
なるほど。 ブルーシートが外れるとやっと少しイメージがわいてきました。 一次販売が終わったマンションは閑散としてましが、思ったより商談がいましたよ。 私も購入者です。 ベンリ-シェルフの食器棚になる部分がどんなだったか見に行きました。 実際は荷物が多いので配置に悩みます(泣)。 |
141:
匿名さん
[2011-10-20 15:02:36]
だいぶ全体観がハッキリしてきましたね。
エントランスの仕上がりを早く見てみたいなぁ、と。 |
142:
匿名さん
[2011-10-20 22:20:30]
西側共用部分、外廊下の塀はコンクリートかと思っていましたが鉄の柵なんですね。
サライ通りから見上げると外廊下を歩いている人が丸見えなのが ちょっとビックリしました。 |
143:
匿名
[2011-10-21 08:14:28]
場所はすごくいいですよね
間取りが微妙 |
145:
契約者
[2011-10-24 16:07:22]
今週末はオプション説明会ですね。
皆様どんなオプションを考えてますか? 私はフローリングのコーティングと玄関の鏡位を考えてます。 結構高いもんですね。 他で頼もうか探してみようかと思案中です。 |
146:
入居予定さん
[2011-10-24 20:07:49]
はじめは「フロアコーティング」やベランダの「ウッドデッキ」を考えていたんですが
いろんな人の書き込みや何件かコーティング会社のページとか見て検討した結果、 コーティングもウッドデッキもやらない事にしました。 それと今井仲町の床は、木材の板ではなくて やわらかい材質ですよね? フロアコーティングが必要なのかどうかとも疑問に思いました。 あと、オプションでのフロアコーティングは、数年で効果のなくなる ワックスですよね。 今のところ「ピクチャーレール」を何カ所か 取り付けてもらおうかと検討中です。 |
147:
入居予定さん
[2011-10-24 22:48:57]
オプションに ”エアコン” ってありましたが、
エアコンは付いているんじゃなかったでしたっけ? MRの人が勘違いして説明していたのかな・・・ |
148:
契約者
[2011-10-24 23:08:53]
コメントありがとぅございます。
146さん ワックスの事です。 何年かで効力はなくなりますが、市販品で自分でするよりは長持ちするらしい。 床材どんなのだったかな…。 あんまり必要ないかも…ですね。 147さん エアコンはリビングにもついてませんよ。 個人での用意になりますよー。 オプション説明会は行ける日が予約一杯でいけなくなったんですが、何か頼むものなかったかなぁと思ったり。 でも簡単なものなら内覧会の時も相談できるそうです。 私はあとガスファンヒーターを使いたくてリビングにガス線を増設出来ないかな…と思って営業に相談して連絡待ちなんですが、多分増設不可です。 構造上無理なんじゃなくてマンションの規約(安全性?)で無理っぽいです。 |
149:
匿名さん
[2011-10-27 07:31:29]
週末のオプション相談会、両日とも予約でいっぱいで無理でした(悲)!
こまごまとしたものを除いては、シーグフィルムとバルコニータイルをどうしようかまだ迷っています。 余裕を持って返信したつもりでしたが、申し込みされた方が予想以上に多かったんでしょうね。 もしよかったら、説明を聞かれたりサンプルをご覧になってみて、これは良かった・いらないかも…など 感想をお聞かせいただけると嬉しいです。 |
|
150:
匿名さん
[2011-10-27 23:06:57]
そもそも予約で一杯というキャパシティ設定がおかしいっちゃおかしいですよね。
高い買い物なのにオプション説明を好きなタイミングで受けられないって。 まぁいつぞやもらったカタログ類で適当に選ぶか・・・。 |
151:
匿名さん
[2011-10-28 07:27:10]
150さん、149です。
正直同じように感じていましたので、気持ちが共有できてちょっと救われました。結果として出遅れた自分も悪かったんだし、潔くあきらめます。 ちなみにマンションのほうは外装内装ともに工事は終盤のようですね。エントランスはまだタイルの入っていない個所もあるので、もうしばらくかかるかもしれません。それから、もし近くに行かれて全体像をご覧になる時は、サライ通りから渋川沿いに30メートルほど南に入った所、最近マンション東側のお屋敷一角に造成された駐車スペース前からの眺めがとても綺麗です。ぜひ! |
152:
周辺住民さん
[2011-10-31 12:29:17]
世帯数が多いわけでもないのに、入居者全員が参加出来るようなオプション会を開かないなんて有り得ないな。
毎日ここを通るが、サライ通りから見上げる外観は本当に貧相。 南町にだいぶ劣る。 |
153:
入居予定さん
[2011-10-31 12:46:49]
相談会行ってきました。
相談会の感想としては、カタログさえもらえれば行く必要はなかったかも?という感じです。 カーテンの見積もりは参考になったかな?という程度。 皆さんはすでにカタログもらっていたのでしょうか? カタログもらっていないことを伝えたら謝られたので、 まだもらっていない方は連絡すればもらえると思います。 MRも11月中旬までのようなので、見たい方は早めに行った方がいいかも。 説明を聞いて思ったことは、 シーグフィルムは必要ないかな、と。 初めからUV等をある程度カットできるガラスを使っていますし。 フロアコーティングも値段の割にはメリットは少ないのかなと思いました。 バルコニータイルはやっぱり綺麗ですが、 20万くらい払う価値があるかは疑問でした。 ちなみに、MRにあった木のバルコニータイルは さらに倍くらいの値段で、しかも雨などで劣化しやすくお勧めしない、とのことでした。 長文失礼しました。 |
154:
入居予定 Aさん
[2011-11-01 00:20:25]
153さんと同じくカタログをもらっていれば
行かなくても大丈夫な感じでした。 参加すれば多少参考になった程度。 ピクチャーレールは戸境壁に取り付けが出来ない可能性がある みたいで、内覧会の時に実際に見ないとわからないとの事。 それにしても引き渡し日がだいぶ早まりましたねぇ。 |
155:
匿名さん
[2011-11-01 06:14:05]
相談会のレポートありがとうございます。
シーグフィルムもフロアコーティングも特別必要ないという印象ですね。うちは家族会議の結果、内覧の時に玄関のミラーだけお願いしようかなと思います。 引き渡し、本当にずいぶん早まりましたね。のんびりしていたのに急に気持ちが焦りはじめました。家具選びにローンの確定、引っ越しの準備など… ひとつひとつクリアしていくしかないですね。折角ですし楽しんでやりたいと思います! |
156:
匿名さん
[2011-11-07 17:41:44]
完売
|
157:
入居予定さん
[2011-11-21 12:48:40]
変更事項のご連絡を頂きましたが、当初より、敷地内の緑がだいぶ減りましたね。
特にエントランス付近壁の壁面緑化がなくなるのはすごく残念です。 狭い敷地だけど、緑があちこちにがあるのが良かったのになぁ… |
158:
匿名さん
[2011-11-21 17:13:31]
住民で抗議すべきではなでしょうか。
|
159:
入居予定さん
[2011-11-21 22:49:54]
植栽を減らした理由というのがあるのでしょうか?
どなたか聞いた方いますか? |
160:
入居予定さん
[2011-11-21 23:00:20]
経費削減・・・とか?
経費ではないですかね、なんていうんだろう。 完成予定イラストではすごく雰囲気良かったのに、少し残念ですね。 |
161:
入居予定さん
[2011-11-22 12:49:46]
隣地境の目隠し壁がマンション敷地側にぐっと食い込んだ形に変更になっていますよね。植栽の変更もこれが原因のように思いますが、一体何故でしょう???そのせいで通りからエントランスへの通路が一層狭くなってしまっています。人も自転車も利用する通路なので気になります。
|
162:
匿名さん
[2011-11-22 14:28:32]
一方的な通知にすぎない。
変更に伴う説明責任もないのか。 イメージがだいぶ変わって、結果的には納得のいかない買い物をしちゃったってこと。 |
163:
契約済みさん
[2011-11-22 16:01:10]
物件のイメージにかかわる結構大きな変更なのに、一方的に通知して済まそうなんて許せない。
理由や代償など、きちんと説明を受けるべきだと思う。 |
164:
入居予定さん
[2011-11-22 21:35:39]
確かに植栽のところが砂利敷きになってますね。
砂利を敷くために高いローン組んだわけじゃないのにな。 これじゃ、マンションエントランスの雰囲気がかなり変わりますね。 |
165:
入居予定さん
[2011-11-23 00:47:10]
販売当時の一般チラシのエントランス付近完成予想CG(母娘が手繋いで
エントランスに向かってるヤツ)で見ると、砂利に変更になった部分の植栽って 地面にチョロチョロっと低い草が植えてあるみたいなモノに見えます。 これが砂利になっても雰囲気に大きく影響を与える様なモノではないのでは? と思うのは私だけでしょうか。 そりゃ砂利よりは植栽の方がイイですし、しれっと変更されて何だかなぁとは思いますがね。 植栽の詳細について認識違ってたらゴメンなさい。 |
166:
入居予定さん
[2011-11-23 01:12:52]
砂利敷きのスペースのせいなのかわかりませんが、エントランスへの通路が狭くなってる気がします。施工上狭くなったから開放感のために植栽をやめ、砂利にしたのかもしれませんね。
どちらにせよ、あまり変更はしないでほしいです。 |
167:
入居予定さん
[2011-11-26 20:55:50]
今日、入口からエントランスにつながる通路の植栽が出来ていました。
夜通った時にまだ作業していて、 ライトアップされていたので柵の間から見てみたら すごく幻想的な感じでしたよ! 多少通路が狭い感じはしましたが 雰囲気がいいので気に入りました。 |
168:
入居予定さん
[2012-02-07 10:48:31]
内覧会に行ってきました。
造りはきちんとしていたと思います。 ですが、間取り図の表示より明らかに狭くないですか? 大型収納約0.5畳とありましたが、0.3畳くらいしかないような。 他の部屋もそんな気がします。 指摘しましたが、壁芯がどうのこうのと言われました。 そんなものなんですか?? |
169:
入居予定さん
[2012-02-07 11:56:49]
間取り図だけで想像するとつい大きくイメージしがちですが、実際にはイメージしてたより狭く感じることの方が多いです。
家具などを入れるとまた印象が変わってくると思いますが。 |
170:
入居予定さん
[2012-02-07 13:03:15]
それにしても・・・。
|
171:
入居予定さん
[2012-02-07 13:09:56]
間取り図は壁芯、つまり壁の中心からのサイズ表示であり
壁や柱部分も「~畳」のサイズに含まれているため、 実際の内部のサイズより大きく表示されるんですよね。 また壁のボードや建具もそれ自体に厚みがあるので、間取り図に 正確に再現するのは難しいのではないでしょうか。 とはいえ間取り図に透明のレイアウトシートの定規を当てたよりも 実物の方が小さい箇所が多いのは、ちょっと残念ですよね。 うちも入ればいいなと思っていた収納が入りません。 覚悟はしていたので、しょうがないと思っていますが。 |
172:
匿名さん
[2012-02-09 23:25:36]
ウチはクロスの貼りが甘いとか色んな所の細かい汚れ(拭けば取れる程度)とか
かなり多くて正直満足ではなかった。 運が悪い部屋に当たったか・・・。 |
173:
入居予定さん
[2012-02-10 23:24:00]
内覧業者に来てもらって正解でした!
自分たちでは気がつかなかった天然石の割れとか 穴があいていたりとか、その他いろいろ発見して もらいました。 それにしてもキズや汚れが多かったですね。 でも、ほとんどきれいに直してもらったので 再内覧で満足出来ました。 |
174:
入居予定さん
[2012-02-10 23:46:32]
私のところも玄関の石の隙間の補修をしてもらいました。
でも他には気になるところはありませんでした。 気付かなかっただけかな・・・ みなさんの書き込みを見ていてちょっと心配になりました。 早い方は来週から引っ越しが始まりますね。 皆様よろしくお願いします。 |
175:
匿名さん
[2012-02-11 20:53:24]
北西側を買った人は入居してからしまったと思うかも。
|
176:
入居予定さん
[2012-02-12 17:48:52]
北西側??
|
177:
入居予定さん
[2012-02-12 19:04:43]
北西側って何だろう!?
ここにはそもそも西向の住戸は無いのですが… |
178:
匿名
[2012-02-14 12:40:39]
内覧業者に頼むのもいいかもしれませんね
自分では気がつかない所までチェックしてくれますし 内覧業者に頼まなかった人でもまだ、大丈夫だと思います 住んでから3ヶ月点検一年点検二年点検とあると思いますその間であれば施工業者で手直しをしてくれると思います 二年を過ぎると施工業者とは違う管理組合が引き継ぐと思うので二年以内に日々気になる所を探してみてはいかがでしょうか? 高い買い物なので妥協せず言うだけ言ってみたほういいですよ |
179:
匿名さん
[2012-02-14 17:31:24]
引渡前からの原始的瑕疵であることを、買主が証明する必要があるので、傷や欠けなどは、引き渡し後の点検での指摘は対応してくれませんよ。明らかに引き渡し前からの瑕疵とわかる欠陥なら、対応してくれますが。
また、瑕疵担保責任は10年です。2年ではありません。 管理組合というのは住民たちが自分で作る組合のことですよ?管理会社のことですか?だとしても、瑕疵担保責任を引き継いだりしません。瑕疵担保責任は売主しか負いません。 指摘したいことがあるなら、内覧会が終わった後でもいいので、とにかく引渡前に言うことが重要です。引き渡し後の修補はほぼないと思っていた方がいいです。 |
180:
入居予定さん
[2012-02-20 14:07:46]
聞いたところによると
管理組合で入る共用部の保険には 地震保険は入っていないそうです。 火災保険、損害保険のみ。 みなさんはご存じでしたか? |
182:
匿名
[2012-02-28 00:42:34]
>>173内覧業者に頼むといくらぐらいかかりましたか?
|
183:
匿名
[2012-02-28 18:25:12]
共用部分に掛けられる地震保険は無いので仕方ないですよ。
|
184:
匿名さん
[2012-02-28 23:58:55]
>>183共用部分の地震保険、あることはあるけどほとんど入っていないみたいですね。前のマンションも入ってませんでした。
|
185:
ご近所さん
[2012-03-11 00:49:04]
管理人さん、朝エントランス脇へ大量にゴミ出ししていますが、
収集車が横付けできるゴミ部屋みたいなスペースは無いのでしょうか。 なんだか管理人さんを見ていて痛々しい。 ごみ袋の土嚢壁ができるのもちょっと・・・ |
186:
匿名
[2012-03-13 02:58:56]
ゴミ部屋はあるけど、そこは建物の中。
はじめから管理人さんにゴミの運び出しをさせる作りにしたのは三井さんですよね。 管理会社も三井さん。 |
187:
173
[2012-03-13 23:19:59]
|
188:
入居済み住民さん
[2012-04-18 20:43:52]
エントランスを生協の箱置き場にされている方へ
お仕事をされていて受け取りが難しいなど御事情はお察ししますが、エントランスは共用部です。 他の住民も利用するスペースですので、どうかご配慮いただけると助かります。 お目にとまるとよいのですが・・・。 |
いらっしゃったとか。
住人のみなさんが一日も早く揃うといいですね。
さて、ベランダの手摺の色なんですがあれはこれから加工が施されるはずです。
南町の工事の時も、まず黒の手摺を取り付けた後に
外側表面に差し込むのか、張り付けるのか・・・はっきりとは申し上げられないのですが
とにかく木目調の部分は後付でした。
おそらく同じようになるのではないかと思います。