光風緑をコンセプトとした三井不動産レジデンシャルの新築マンションが、つい最近完売したパークホームズ今井南町のすぐ近くに新登場。
新駅まではかなり距離がありますが、いかがでしょうか。
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:三井不動産住宅サービス
[スレ作成日時]2011-03-14 01:00:37

- 所在地:神奈川県川崎市中原区今井仲町264番9(地番)
- 交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩8分
- 総戸数: 46戸
パークホームズ今井仲町
21:
匿名
[2011-05-07 16:02:33]
そんな優良じゃないっしょw
|
22:
匿名
[2011-05-07 19:06:29]
いくらなんでも高すぎるでしょ。
絶対要らないわ~ |
23:
匿名さん
[2011-05-07 19:31:06]
パークホームズ、あちこちに建設予定みたいだが
どこも間取りは似たりよったり。 どこもリーマンショック前よりグレード落ちてるような気がする のは気のせいだろうか? |
24:
匿名
[2011-05-07 20:31:18]
武蔵小杉はこれから値段が下がる一方だと思いますよ。
タワーの中古がどんどん出てくるし、バブルがはじけるから。 もう少し待って、バブルが落ち着いてからのほうがいいと思う。 こんな狭い土地の細長い物件で、しかも直床、駅からの距離もそこそこある庶民向けパークホームズが、 5000万円63平米は高すぎる。 予算的には一番高い部屋も買えるけど、その値段なら、武蔵小杉じゃなくてもいいや。 |
25:
匿名
[2011-05-07 23:59:13]
この前のパークホームズもとんでもない高値だったけどすぐ売れちゃったからねー・・
買う人はいるみたいよ。 小杉バブルは同意見です。 |
26:
匿名
[2011-05-08 16:06:41]
小杉の値段は下がらないんじゃないでしょうか。商業施設がエクラスや東京機械跡にはいりますし副都心線も繋がりますし。タワマンの上の階は売れないかも知れませんが。
|
27:
匿名
[2011-05-08 18:24:08]
小杉の価格がこの先下がるという予測の根拠を知りたい。
バブルが下がるのはなぜだろうか? |
28:
購入検討中さん
[2011-05-09 10:02:28]
今の政権を考えると待つのもリスクが高い気がする。
・消費税、所得税などの増税 ・住宅ローン減税の終了(2013年前に新規分の打ち切りの可能性) ・原発停止と火力発電所の運転に伴う、燃料費増加・電力コストの上昇による物価の上昇 ・不況による給与所得の減少 一旦上がった消費税はいろいろと理由をつけて、絶対に下げないと思う 今より所得コストが下がる可能性は低いかと。 不況による地価の下落の効果がでるのは数年先だし、 そのときまで貯金をするしかないかあ。 |
29:
匿名さん
[2011-05-10 00:42:47]
震災復興による資材の高騰というのもあります。
ただ小杉は既に上がりすぎている上に、 これからいくつも大規模案件が控えており、 価格崩壊の危険はありますね。 |
30:
匿名さん
[2011-05-10 08:27:54]
今より所得コストが → 今より取得コストが
|
|
31:
近隣住民
[2011-05-12 00:06:52]
へー、高いね~。
低層マンションということで、震災後強気なのかしら。 だけど、別にマンション戸数分だけ、その値段で買ってくれる人がいれば良いわけで、もしかしたら、今井町ファンが、戸数分くらいはいるとふんでいるのかしら。 売れ行き楽しみだわ。 |
32:
匿名
[2011-05-12 00:11:35]
駅ビルとかショッピングモールとかできるけど、それによる更なる利便性の向上による新規の住民の流入がどのくらいあるのかな~。
この後建設されるタワマンの総戸数は、2000戸位かな。 坪260万くらいなら買ってくれるかな? |
33:
物件比較中さん
[2011-05-15 10:51:43]
小杉は高いですね。
というか、今井地区が高いだけなのか? ここは5~6年前、「今買うのはアホ。タワマン供給過多で値崩れ必至」 と言われていたが、 結果は、そのころに比べて60m2、70m2、80m2、どれも1000万円ずつ上がった気がする。 2011年現在は、「今買うのはアホ」なのか? 今度は、何か値崩れの気配は出ていないか。 |
34:
匿名
[2011-05-15 15:52:26]
五年後武蔵小杉は とんでもないことになる予感
|
35:
匿名さん
[2011-05-15 19:17:21]
5年後に今より資産価値がとんでもなく上がるならいいことじゃん。
|
36:
匿名さん
[2011-05-16 23:41:05]
武蔵小杉は、まず鉄道の利便性からいうと、2019年に相鉄と東横が新横浜駅を通して新しく線路ができ、新横浜に新幹線に乗りに行くことも出来る。(もしかしてだけど今駅を通過している新幹線も需要があればだけど、武蔵小杉駅に止まるポテンシャルも持っている)
後は道路事情として綱島街道と府中街道の車線が広くすることができればさらに交通の利便性が高い都市に発展していていくことが期待できる。 商業施設もその交通の利便性からご存知のようにこれから多く建設されてくる。 世間的にも一般的には注目されいるし、10,20年後に、方向性として価値が大幅に下落していることは考えがたい。 資産価値が大きく上がるかどうかは良くわからないが、価値が大きく下落する心配はなさそうだよ。 |
37:
匿名さん
[2011-05-16 23:50:53]
デべが高く売れないと思うのであれば、新三井タワーとかつくらないでしょ。
てっきりストップするかと思ったけど、着々と工事は進行しているよね。 |
38:
物件比較中さん
[2011-05-17 00:45:17]
小杉は、横須賀線の本数が少ないのが残念です。
新宿方面・東京千葉方面と行き先が分かれるので、目的地だけ取り出すと かなり電車の間隔が開くこともある。 蛇窪信号所が立体交差化されれば列車間隔半分になるかな。 でもそれはいつ? |
39:
匿名
[2011-05-19 22:46:46]
インフレ♪を願おう!
復興ニッポン! |
40:
匿名さん
[2011-05-22 11:59:29]
価格は変更されるかもしれませんが、行かれた方どうですか?
ここからだと横須賀線の駅は遠すぎます。 徒歩20分近くかかるのではないでしょうか? 最寄り駅というには遠すぎますよね。 |