500を超えましたので新スレ立てました。
引き続き有意義な情報交換・意見交換をしましょう。
【参考】
−第1章−
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16367/
[スレ作成日時]2006-02-26 23:55:00
川崎市ってどうなの?−第2章−
22:
匿名さん
[2006-03-03 01:16:00]
|
23:
匿名さん
[2006-03-03 13:04:00]
川崎市民なら(ほんとうにそうなら)北部だ南部だと言い合っても何のメリットもない。やめた方がいいよ。
総じて言えるのは、川崎市内の各々の町は実際の良さに比べて世間のイメージで多かれ少なかれ損していることが多い。 そして、そのイメージの形成には良くも悪くも川崎駅周辺のイメージが大きく影響している。 ただ川崎駅もこれからLAZONAのオープンや駅周辺総合整備計画 http://www.city.kawasaki.jp/50/50kikaku/home/jigyougaiyou/ekishuuhen/k... の進展でこれから確実にかなり良くなっていくと期待していいけどね。 川崎駅のイメージが良くなることは市内のどの町にもすごく恩恵をもたらすから、 川崎区・幸区の住民は勿論、他の区の住民も川崎駅のことを悪意を持って酷いレッテルを貼るのは全くナンセンス。 |
24:
匿名さん
[2006-03-04 00:52:00]
>21
あなたの生育環境のほうがよっぽど問題だ。 そういう文章を平気で書くような大人になってしまったのは、 どういう環境で育ってきたからか。 そして、そんな感性をもった大人が、次の世代を育てる気か? やめてくれよ。 |
25:
匿名さん
[2006-03-04 02:07:00]
最近川崎市内に引っ越してきました。
ごみ出しについて迷っているものがあるので市民の方教えてください。 1.紅茶やお菓子の缶 2.お皿や花瓶 3.延長コードなどコード類 4.化粧品の瓶は普通ごみのようですが反れ以外はすべて資源物? |
26:
匿名さん
[2006-03-05 01:42:00]
高津区と中原区って外部の人から見ると同じように見えるんだけど、お互いはどう見ているのかな。
地価では溝の口より武蔵小杉のほうが高そうだけど。 |
27:
匿名さん
[2006-03-05 12:23:00]
>>25
> 1.紅茶やお菓子の缶 資源物でしょう。 > 2.お皿や花瓶 普通ゴミに、『ワレモノ危険』とか記入。 > 3.延長コードなどコード類 普通ゴミか小物金属。 > 4.化粧品の瓶は普通ごみのようですが反れ以外はすべて資源物? 再資源化できるのは混ぜ物のないガラスだそうです。 http://www.city.kawasaki.jp/30/30genryo/home/menu.htm |
28:
匿名さん
[2006-03-05 12:39:00]
|
29:
匿名さん
[2006-03-05 12:59:00]
> 1.紅茶やお菓子の缶
資源物でしょう。 普通ゴミで出してたかも。 アルミ缶とペットボトルだけじゃないのか? |
30:
匿名さん
[2006-03-05 18:38:00]
溝口と小杉なんてどっこいどっこいだろ。
お互い東急線でありながら、ごちゃごちゃした町だよ。 商業地としては溝口、住宅街としては小杉のほうが地価が高いですね。 |
31:
匿名さん
[2006-03-07 22:24:00]
都内に出るのも、県内の主要商業地や観光地に行くのも便利です。
でも、保育園や幼稚園の少なさや対応の遅れ、 子供の医療費助成など、手をつけてほしいことはたくさんあります。 港区の出産助成金などの報道をみるにつけ、 財政難とは分かっていても、川崎、神奈川もがんばってくれよ...と思う今日このごろです。 都民を潤わせるために、多摩川渡って仕事にいってるわけではないのになあ。 |
|
32:
匿名さん
[2006-03-08 00:40:00]
>31財政難とは分かっていても、川崎、神奈川もがんばってくれよ...と思う今日このごろです。都民を潤わせるために、多摩川渡って仕事にいってるわけではないのになあ。
仕事場が都内でも(いや都内ならなおさら)、 がんばって収入を得て住民税を納め、 市内で買物や飲食をして、 そして市内に住居を買って固定資産税を払えば、 しっかり地元に貢献していることになりますよ(^^)/~ |
33:
匿名さん
[2006-03-08 00:51:00]
市内に買い物したい商業施設があまりないんですけど・・・・
|
34:
匿名さん
[2006-03-08 01:14:00]
>33さん
あまりない→市内では買物しない→市内商業が廃れる、という悪循環に陥らないように あまりない≒少しはある→なるべくそこで買物する→市内商業が質量ともに少しずつ充実していく、 という風に好循環の一助になることはできないですかね。 |
35:
匿名さん
[2006-03-09 01:22:00]
商業施設・・
しいて言えば、最近川崎駅にはチッタデラ?とかいうのができたぐらいか。 でも川崎駅に全く行く機会がない市民も多いよね。 あとは新百合?でもあまり品揃えもセンスも良いデパートがない。 溝の口には丸井のみ。 武蔵小杉にもうちょっと気の利いたショッピングモールでもできるといいのにな。 |
36:
匿名さん
[2006-03-09 21:17:00]
|
37:
匿名さん
[2006-03-09 21:19:00]
失礼13分だったね。
|
38:
匿名さん
[2006-03-09 23:45:00]
|
39:
匿名さん
[2006-03-10 00:32:00]
|
40:
匿名さん
[2006-03-10 00:41:00]
> 南武線の価値を上げることが、真に武蔵小杉の価値を上げる
> ことにつながるの。 片側からしか入場できないマイナー駅の改札をなんとかしてくれ! 平間、向河原、津田山、久地、宿河原.... JRも一企業として顧客サービスを考えてくれ。 |
41:
匿名さん
[2006-03-10 11:33:00]
稲田堤駅を何とかして欲しいです。
京王線に乗り換えるとき大変。 |
42:
匿名さん
[2006-03-10 13:04:00]
南武線の改善には、川崎縦貫高速鉄道の整備がよいきっかけになると思う。
一般的には川崎縦貫鉄道は南武線沿線住民にとっては何の得もないと見られがちだが、 実はまったくその逆。 JRにとって現状の南武線はあまり力を入れなくても儲かる路線であり、 だから放置されている。 川崎縦貫高速鉄道というライバル線の登場によって初めて危機感が生じ、 JRの南武線への投資意欲が刺激され、設備改善が進むのではないだろうか。 |
43:
匿名さん
[2006-03-10 23:01:00]
川崎縦貫高速鉄道って税金に無駄使いと思ってたがそういう発想もあったか。
確かに南武線に関してはJRはだいぶ手を抜いてると思う。 向河原なんか自動券売機で定期(SUICA)の更新もできないしね。 |
44:
匿名さん
[2006-03-10 23:55:00]
その川崎の地下鉄ってほんとうに実現するんですか?
もう却下になったと思ってました |
45:
匿名さん
[2006-03-11 00:26:00]
経路変更して再挑戦するんじゃなかったっけ?
|
46:
匿名さん
[2006-03-11 08:35:00]
>>39
ははは、 わかんないでもないけど、、、、。 脱亜入欧論と亜細亜重視派に似てるね 脱川入東と川崎重視派かw 以前川崎区に住んでて、川崎好きだから全体のイメージアップになればいいことだと思うけど、、、、 なかなかねぇ、、、。 |
47:
匿名さん
[2006-03-12 09:40:00]
名を捨てて実を取れば川崎市に住むという選択もありかと思う。
東京・横浜にイメージや知名度では負けるが、そのどちらにもアクセスしやすい。 しかも住民税は安いし、ゴミの分別もうるさくないし。 |
48:
匿名さん
[2006-03-12 11:59:00]
住民税は東京横浜と変わらないよ。
|
49:
匿名さん
[2006-03-12 12:08:00]
ごみもここ2、3年でかなり分別がうるさくなった。
市川市から越してきたときは川崎ってこんなにゆるいのと 思っていたが、最近では変わらなくなった。 良いことだと思うけどね。 |
50:
ヤンヤン
[2006-03-13 16:04:00]
昔川崎区に住んでいた頃、ゴミはいつ何を出しても、翌朝にはホームレスの人たちが持っていってくれてました。
感謝!感謝! |
51:
匿名さん
[2006-03-13 20:59:00]
現在、武蔵中原駅周辺に在住です。
とても、住みやすくていい所です。ファミリー向けだと思うけどなぁ。 平坦なので自転車で武蔵小杉はモチロンちょっと頑張って溝の口も行けます。 子供も多くて公園にも活気があるし。 川崎はごみ焼却炉がいい?から何でも燃えるので今のところ分別も細かくないとか・・・ 不精者の私には週4日収集に来てもらえるこの土地から離れられない・・・。 |
52:
匿名さん
[2006-03-14 12:47:00]
>>51
『川崎はごみ焼却炉がいい?から何でも燃えるので 今のところ分別も細かくないとか・・・』 ・・・ひと昔まえまでは「なんでも燃やしちゃう焼却炉」が 市民へのサービスだったが、いまはどうなんでしょうかね? お隣の横浜では、大々的に分別をはじめてゴミを減らした結果、 新たに必要と思われていた焼却場が不要になって、 建設費100億円を浮かせたとか。これも税金ですからね。 |
53:
匿名さん
[2006-03-14 23:27:00]
以前、中原に住んでました。マンション住まいなら悪くないと思った
んですが、いざ、戸建てを探すとなると、容積率が高い地域なので 軒が触れ合いそうなミニ戸物件ばっかりでげんなり。結局、田都沿線 に引越しました。 |
54:
匿名さん
[2006-03-17 10:32:00]
小杉や川崎西口の再開発大歓迎。
でも税金もかなり使われているのでしょうね... 公共施設の充実や、育児援助(医療費助成ほか)も真剣に考えたいです。 福祉の川崎はいずこへ...23区内と水をあけられていますよね。 |
55:
匿名さん
[2006-03-17 21:48:00]
南部住民のエゴ丸出し。
こういう馬鹿が現職市長を支持したんだな。。 |
56:
匿名さん
[2006-03-19 19:20:00]
あと4年は現市長でいいかで、4年後は福祉方向に舵を切れる人を希望。
公共開発は川崎のラゾーナと小杉の新駅で打ち止めでいいと思う。 地下鉄はかんべんしてくれ。 |
57:
匿名さん
[2006-03-20 22:38:00]
福祉を行うにも強い財源が必要。
地方分権の流れの中、企業や市内でお金を落としてくれる人を吸引する力が相対的に劣る都市は次第 にジリ貧になる。一般企業と同じで、福祉と並行して的確な投資も一方で行い、こうした相手に対し ても魅力を継続的に高めていかないと、財源をただ食いつぶしていくだけの状況に陥る。 川崎市のアキレス腱でもあり逆接的には生き残りのキーは、やはりイメージ改善と都市構造の一体化 にあることは間違いないと思う。ポジティブなイメージを発信する拠点の整備とともに、そこをつな ぐ市内の物理的距離の短縮と、何よりも市内の各地区の市民の精神的距離の短縮を実現することによ り、初めて市に点在する良い要素を総合的な都市の魅力的イメージに昇華させることが可能になる。 川崎市のこれまでの中途半端で目立たず効果が薄い公共投資と違って、川崎縦貫高速鉄道はかなり有 望だと思う。悪い事言わないから、反対よりもどうしたらこの幹線鉄道を実現することができるのか という方向で、市民は必死に知恵を絞った方がいいと思うよ。 |
58:
匿名さん
[2006-03-21 00:50:00]
効果があるかどうかは現に存在する南武線沿線の状況を見れば疑問。
なぜ南武線ではだめで川崎縦貫ならいいかが見えませんね。 |
59:
匿名さん
[2006-03-21 10:09:00]
|
60:
匿名さん
[2006-03-21 11:48:00]
|
61:
匿名さん
[2006-03-21 13:09:00]
南武線は朝はともかく夕方は便が少ない。
正直、夕方のラッシュ時に回送電車がホームにいるとムカつく。 終電ももう一時間、遅くできないものなのか。 ちなみに川崎縦貫について市民一万人アンケートに関する結果はこちら↓ http://www.city.kawasaki.jp/16/16gyosys/home/kensyou/kensyou.htm 市長も以前と比べるとトーンダウンかな? 武蔵小杉の新駅は個人的にはうれしい。 |
62:
匿名さん
[2006-03-22 01:26:00]
|
63:
匿名さん
[2006-03-22 13:10:00]
これも既出記事ですが・・・
http://www.asahi.com/life/update/0404/004.html 「駅舎の建設費は市が負担する。」となってます。 要は税金投入しますとなってまして多くの公共事業がそうであるようにまるまるJR が建ててくれるわけではありません。 川崎縦貫ですが一番の疑問点はランニングコストを地下鉄事業でまかなえるかという 事に尽きると思います。作っておきながら毎年赤字垂れ流しは南武線の競争相手にな ってもあまり意味はないでしょう。 それなら、川崎市が南武線に投資すればいいと思います。 川崎縦貫が本当に魅力的名路線となるなら、私鉄各社と交渉して川崎市の援助ありで 作れるのでは?と思います。 |
64:
匿名さん
[2006-03-22 19:20:00]
南部、北部と両方住んだことがあるので、縦貫鉄道の必要性を感じないです。
既存のもの=南武線に投資する案に賛成かな。 |
65:
匿名さん
[2006-03-24 02:00:00]
今度鷺沼の近くの有馬というところに引っ越そうかと思うのですが
周辺の環境とか住みやすさとかどうですか? |
66:
匿名さん
[2006-03-25 10:05:00]
有馬住人です。
去年9月に引っ越してきました。 駅からは少し距離ありますが、なんだかのどかでいい所ですよ〜。 美味しいお店もあります。 その前は宮崎台駅から徒歩2分の所に住んでましたが、 断然こっちの方が住環境はいいです☆ でも、子ナシなので学校情報などはわかりません・・・ |
67:
匿名さん
[2006-03-25 11:15:00]
有馬って9丁目まであるんですんね。広いな!
そのどこかによってもだいぶ環境が違ってきそうな気がしますね。 私は有馬の雰囲気は好きですよ。 昨日はかみさんとじれっ亭で晩飯食いました。 |
68:
匿名さん
[2006-03-25 15:38:00]
確かに地図で見る限り有馬って広いですよね!住所は2丁目あたりのようですが、
どうなのかな??でもなんだか住みやすそうな感じですね!子供もいるのですが、 あの辺は結構家族連れも見かけますし、ファミリー層が多いのですかね。 |
69:
匿名さん
[2006-03-25 20:37:00]
現在、有馬4丁目に住んでいます。元々、梨とかの農園があり、のどかな所ですよ。
2丁目は246沿い近くで有馬でもどちらかというと古いイメージのところです。 その一方で5丁目とか9丁目あたりに、立派な家々のある住宅街があります。 宮前区でも北部の宮前平、鷺沼のあたりは幼少人口が多く、ファミリー層は多いです。 有馬2丁目だと学区は宮崎小ですが人数は多く、学年で4クラス以上はいるはずです。 |
70:
匿名さん
[2006-03-25 23:44:00]
このご時世に4クラスはすごいですね!
でも、子供にもいい環境な気がするので、 安心しました。詳しく教えていただいて、 ありがとうございます! |
71:
匿名さん
[2006-03-26 11:35:00]
鷺沼周辺は子供が多くて小学校がパンク状態らしいですね。
7クラスとかある学校もあるみたいですね 有馬2丁目は入らないと思うけど、近くの小台だったら、4月から開校する 新しい土橋小学校にいけます。 今日の午後から地域の人にお披露目なので、我が家も見にいってきまーす |
72:
匿名さん
[2006-03-26 12:29:00]
69です。
あの辺は学区が細かく分かれますよね。 有馬1丁目 →鷺沼小 特徴:マンモス校、帰国子女受け入れ、レベル高いらしい 有馬2丁目、3丁目→宮崎小 特徴:マンモス校、歴史が古い(100年?) 有馬4丁目 →西有馬小 特徴:普通の学校 ★うちの学区! 住所が小台だと現在、宮崎小だけど、4月から土橋小になるのですよね。 (有馬2丁目は宮崎小のままだと思います) 4月に開校する土橋小は新しい学校で行ける方が羨ましいです。 |
73:
匿名さん
[2006-03-26 12:31:00]
鷺沼小学校は有名ですよね。お受験率もすごいとか。。
でも我が家はその気はないので、普通であればいいです^^; 土橋小学校も進学率高い学校になりそうですね。 がんばってください! |
74:
匿名さん
[2006-03-26 13:09:00]
69です。
うちの子は、西有馬小に通っているのですが、その隣に有馬中があります。 中学は近いし、荒れていないみたいだし、中学受験は考えていません。 鷺小の人は、駅も近いし、246を超えての通学になるので 中学受験する家が多いのでしょうね。 これが幼稚園になるとまた事情が違って、バス通園が多いので様々です。 うちの近所だと 有馬白百合、鷺沼、川崎めぐみ、愛和、宮前、ゆりかご、宮崎二葉・・・ 本当に様々です。 |
75:
匿名さん
[2006-03-26 20:17:00]
鷺沼小学校ってそんなに有名なんですか。
富士見台小学校はすごい人気で帰国子女も受け入れるとは聞いていたけど。 今日、土橋小学校の内覧会に行ってきました。素晴らしい施設ですよ。 そこに行ける子がうらやましい・・我が家は賃貸なので、子供が入る頃には引越しているだろう。 バリアフリーだし、エレベーターもあるので、障害を持つ子供も受け入れられる。 お金かけたぶん、新しい試みをどんどんやって、ハードだけでなくソフト面も素晴らしい学校にしてほしい。 |
76:
匿名さん
[2006-03-27 18:57:00]
67;
ラムはお嫌いですか? 近所に、ジンギスカン超美味しいお店ありますよ♪ |
77:
匿名さん
[2006-03-27 20:25:00]
そこは英語で羊って意味のとこですか?
だったらまだ行ったことないです。 |
78:
匿名さん
[2006-03-27 21:47:00]
あっ、そうですそうです♪
肉も美味しいけど、タレがも〜ぅ・・・☆★☆ 職場が三軒茶屋なので、『どっちの料理ショー』にも 出る某有名店にも行ったことありますが、 なんかこっちの方が10倍勝る気が・・・ |
79:
匿名さん
[2006-03-27 21:56:00]
やあ、どうも情報ありがとうございます。
さっそく週末にでも行ってみます。 白飯がわしわし食えそうですね。 |
80:
匿名さん
[2006-03-27 22:44:00]
いやもう、ヤバイくらいに食が進みますよ。
後で胃薬のお世話になるかも(笑) あっ、超ローカルネタで他の皆さんごめんなさい。 |
81:
匿名さん
[2006-03-29 00:40:00]
あそこの店はたまに行きます。量は普通だけどね。
塩ダレのほうがかえって好きかも。 ぐるなびのクーポンもって行くといいですよ。 |
82:
匿名さん
[2006-03-29 19:22:00]
網焼きもありますよね。
これで『スーパーふれんち』焼くと絶品!! |
83:
匿名さん
[2006-04-01 02:11:00]
お店の方、宣伝はほどほどに。。。
そちらのお店は目立たない通りだから大変だよね。 |
84:
匿名さん
[2006-04-01 12:21:00]
いや、お店の人じゃありません(笑)
純粋な一ファンです。 |
85:
81
[2006-04-01 18:57:00]
同じく、ただの客ですよ。
こんなとこにノコノコ出てきて宣伝するほど気が利きそうな 店長にも見えないし。(笑 |
86:
匿名さん
[2006-04-02 00:44:00]
まあ、そういうのは下げ進行でぼちぼち行きましょうか。
ほんとに情報が欲しい人は下げでも気づきますんで。 |
87:
匿名さん
[2006-04-02 00:45:00]
と言いつつ下げるの忘れた!すんません。
|
88:
匿名さん
[2006-04-03 19:46:00]
79さん、行ってみたかな?
|
89:
匿名さん
[2006-04-03 21:07:00]
わしわし食ったかなぁ
|
90:
匿名さん
[2006-04-03 21:08:00]
先週は所用で行けなかったです。期末なもんでかみさんとタイミング合わなかった。
ちなみに私が好きな所は尻手黒川沿いのアメリカン風(?)ステーキ屋。 |
91:
匿名さん
[2006-04-03 21:54:00]
うーん残念!
そのステーキ屋さんてどこだろ? 美味しいですか? |
92:
81
[2006-04-04 00:07:00]
白馬のステーキ屋かな?
|
93:
匿名さん
[2006-04-04 00:26:00]
アメリカン風なら馬絹神社あたりのかな?
白馬はカナディアンだったような気がする |
94:
匿名さん
[2006-04-06 21:42:00]
90さん!
早く登場してくれないと、どんどん 下がっちゃうよ〜;; |
95:
匿名さん
[2006-04-08 21:57:00]
そうそう、私も90さんの登場をお待ちしてる一人です。
沈めないで〜(涙) |
96:
匿名さん
[2006-04-09 00:41:00]
え〜、行ってまいりました。わしわし食ってきましたよ!3杯ほど。
柔らかくて旨いもんですね、羊君も。匂いもほとんどしないし。 今回はビールのつまみにタン・フィレ、白飯のお供にラム・肩ロースで攻めてみました。 あとチャンジャもコリコリしてて美味かったですよ。 ところで、肉の焼き方は皆さんどうされてますか? 私は肉は鍋のてっぺん、野菜は汁溜まりで焼くのですが、 お隣さんは鍋の上をモヤシだらけにして、その上で肉を蒸し焼き風にしてました。 |
97:
匿名さん
[2006-04-21 14:00:00]
東名川崎にビッグボーイというファミレス(?)があって食べてきました。(ランチ)
めっさ美味しかったです! ライスもわしわし食べました(わらい) スープも飲み放題で、美味しいハンバーグを食べて合計たったの550円!! やみつきになりそうです。 東京に転勤になってからまだ2週間ですが、(物価が高いのは覚悟してたけど)良い店を見つけられてラッキーです。感じとしてはミルキーウェイやステーキ宮と似ています。お勧めです。 |
98:
匿名さん
[2006-04-21 23:17:00]
ビッグボーイ、うちのすぐ近所なんだけど・・
なんとなく今まで避けてきていました なんか古い感じで、お客さん入っているのかな?と・・ そんなに美味しいファミレスだったんですか、失敬! |
99:
匿名さん
[2006-04-22 00:38:00]
私は肉は鍋のてっぺん、野菜は汁溜まりで焼くのですが、
↑ そうそう、その通り!って、それが王道だと思うのですが・・・ さっき三茶の寅々行ってきました。 でもやっぱり、近所の羊くんに一票!! ここのラムすじチーズ、美味しいですよ! 是非次回は試してみてください。 |
100:
匿名さん
[2006-04-29 10:10:00]
>97>98
ビッグボーイはダイエー系列のファミレスです。 尻手黒川とおりの東名川崎インター近くのビッグボーイは 東名インターを降りて一番近いファミレスということと、 以前、木村拓也がでていたテレビドラマのロケで使われて いたこともあって混んでいるだけですよ。 おいしさは他のファミレスと変わらないと思いますがね。 まあ値段はダイエー系列だけあって安いですけど。 |
101:
匿名さん
[2006-04-29 15:10:00]
東名川崎インターの近くといえば、
いつもメチャ込みの讃岐うどん屋 (綾?でしたっけ?) 一度はチャレンジしてみようと思うのですが・・・ 中山の『こんぴら』と食べ比べたこと ある方、どちらが美味しいんでしょうか?? ここのカレーうどん、絶品です☆ |
102:
匿名さん
[2006-05-14 16:03:00]
ほす
|
103:
匿名さん
[2006-05-18 18:40:00]
溝口にわらびもちも絶品な、鎌倉のお蕎麦屋さん「こすず」の系列ができたようです。
今日通りかかっただけなので、今度ぜひ行ってみたいです。 |
104:
匿名さん
[2006-05-19 00:22:00]
|
105:
匿名さん
[2006-05-19 06:58:00]
104さん、そうです、モスの上でした。
こすずの蕎麦打ちの方が開いたお店というニュアンスだったかもしれません。 わらびもちも食べられるとうれしいですが... すぐ側のビルB1のお店、いつも混んでますが、つまみと日本酒が最高のお店です。 大人が楽しめるいいお店ですよ。 |
106:
匿名さん
[2006-05-20 00:16:00]
105さん、やはりあそこですか。私も今度行ってみます。
隣のビルのB1のお店ってたぶん「玄」のことですよね。かなり前ですが、行ったことありますよ。 あと、雑誌で見ただけなのですが、あのビルの上の階ってバーも入ってるんですよね。 写真の感じではお洒落そうだったので、そこもちょっと気になってます。 |
107:
匿名さん
[2006-06-13 22:13:00]
ラゾーナプラザのオープンが待ち遠しいです。
だいぶ出来てきましたね。 |
108:
匿名さん
[2006-06-13 22:22:00]
そこって東芝の跡地だよね。
ビックカメラ以外は何がくるか知ってます? |
109:
匿名さん
[2006-06-14 00:12:00]
>107
いつオープンでしたっけ?今夏のエアコン購入に間に合うかな? |
110:
匿名さん
[2006-06-14 00:29:00]
秋みたいだね。エアコンは無理そう・・・
シネコンもできるみたい。 |
111:
匿名さん
[2006-06-14 00:59:00]
>108
LAZONA川崎レジデンスのスレで、現時点で判明している出店情報が以下の通りまとめて掲載している書きこみがあります(6/12現在)。 ■公表済み 大型家電量販店(ビックカメラ) 園芸用品やペットを扱う都市型ホームセンター(ユニリビング) シネマコンプレックス(東急レクリエーション) スポーツクラブ(コナミスポーツ) ブックストア(丸善) 多目的ホール(プラザソル) 食品スーパー(三和) 高級喫茶(面影屋珈琲店) 洋菓子(パステルデザート) カフェレストラン(ピーターラビット ティーガーデン) 老舗呉服店(天野屋) 盛岡冷麺(ぴょんぴょん舎) マタニティ・育児用品(赤ちゃん本舗) カフェ(スターバックス) オーケストラレストラン(RUBY Cafe) アパレル&アウトレット(アーバンリサーチDOORS) 化粧品専門店(フォーウエスト) レンタルビデオ店(TUTAYA) 輸入雑貨(ソニープラザ sonyplaza) ※BEから引越し アパレルファッション(コムサデモード COMME CA DU MODE) シューズ専門店(ABC MART) そばと地酒の店(叶家) 和雑貨(置地廣場) ★韓国家庭料理(妻家房) ★インポートセレクトショップ(armoire caprice) ★レディスウエアショップ(INGNI) ■お店の名前は未公表 大型アミューズメントパーク(不明) 24時間営業のコンビニエンスストア(不明) トラベル関連のカフェ(不明) 旅行代理店が集積したコーナー(不明) CD等のAVショップ(不明) 音楽教室(不明) 楽器店(不明) ■未定(というより店舗数が膨大) フードコートは約600坪に14ブース 和洋中を問わず幅広いジャンルの食品を扱う食物販ゾーン 多種多様なレストラン・カフェ アパレルや雑貨の専門店 |
112:
匿名さん
[2006-06-14 17:28:00]
赤ちゃん本舗は丸井から引越しではなくさらにもうひとつできるということですか?
|
113:
109
[2006-06-14 17:31:00]
|
114:
108
[2006-06-14 21:43:00]
|
115:
匿名さん
[2006-06-18 12:04:00]
今年の夏、転勤で高津区に引っ越してくる者ですが、
高津区の公立小、中、高等学校ってどうですか? 公立はよく荒れてると聞きますが、もし知っている情報とか あれば教えてください。 |
116:
匿名の親
[2006-06-18 13:19:00]
荒れるというより、問題児一人の核連鎖反応で(一部クラスの)授業が壊滅状態に陥った某S小学校。担任は心身症で不登校に。学校が説明会を開いたものの、1時間に及ぶ教頭の能書きの結論は「教育委員会が決めること」だった。
担当教師が元々休みを繰り返しており、それが放置されていたことを知った親の一部からは、更迭しろとの意見が出たが、教頭は「彼も家族を持ってますから」だって。あまりの当事者能力の無さにがく然としました、 |
117:
久末 後悔
[2006-07-05 23:26:00]
3年前に久末のMSに引っ越して来たんですが、大失敗でした・・・。
何処からとも無く漂ってくる異臭!閉鎖的な環境・友人等が来た時の 路駐への嫌がらせを趣味にしてるおっさん!(路駐確かに悪いけど 態々待ってるから 笑) でも自分の知り合いには寛大で新参者にはうるさいと有名らしい・・・。 ちょい上は不法投棄!異臭! 蟹ヶ谷のMSやその奥のMS等も一緒だろうね! よく言えば閉鎖的な田舎ですね!この辺に住む時は何回も足を運んだほうが良いですよ! |
118:
匿名さん
[2006-07-29 11:38:00]
あと2ヶ月でラゾーナプラザがオープンですね。
ナムコのヒーローズベースは夫が喜びそう。 |
119:
匿名さん
[2006-07-29 12:05:00]
川崎市は最近ヒーローものづいてるんですよね。
◎岡本太郎美術館の特別企画展( http://www.taromuseum.jp ) 〜ウルトラマン誕生40年の軌跡〜 「ウルトラマン伝説展 The Legend of Ultraman」展 ◎川崎市市民ミュージアムの上映企画( http://home.catv.ne.jp/hh/kcm ) 「仮面ライダーとスーパー戦隊シリーズ」(←これはもう終わってしまいました) 「円谷英二と空想科学映画の世界」 |
120:
匿名さん
[2006-07-29 21:28:00]
川崎駅周辺の中古マンションの価格の変動ってどうなんでしょうか?
|
121:
匿名さん
[2006-07-30 07:37:00]
>>116
『あまりの当事者能力の無さにがく然としました』 ・・・それを言うなら、親も立派な「当事者」なんだが。 45分間、自分の席で静かにしていられない、教師の指示に従えない・・・ これって、学校がどうこう以前に、学齢期に入るまでの 家庭のしつけの問題だと思いますが。 |
南部とて、静かな住宅街もあり。希少ですが。
わたくし幸区民ですが、結構、町のカラーは「まだら」ですぞ。
あの中学は荒れてるけど、その隣の中学はおとなしいとか。
括ってイメージを付けちゃうのは、まあ、安直ですぞ。
>21さん
生まれてこのかた、生活環境、我慢した覚えはありませんぞ。
あなたも、バリバリの川崎市民。東京都民でもなければ、横浜市民でもない。
よそから見れば一緒。東京にも横浜にも相手にされませんがな。