住宅なんでも質問「間取りは何で決める?占い?風水?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 間取りは何で決める?占い?風水?
 

広告を掲載

チワワ君☆ [更新日時] 2014-01-07 21:01:45
 削除依頼 投稿する

購入予定のマンションの間取りを考えていえると、やはり、よくない間取りは避けたいと思うもの・・・。
子供の為、旦那の為・・・っと色々部屋も考えたりしていますが、なんだかガチャガチャしてしまっています。

マンション購入時に風水等を考えて購入した方のお話、お聞かせください。

ちなみに、私の購入予定の部屋はダイニングが真ん中、キッチンは東、ダイニングは南東、洋室が南南東・南東に2つ東北方に1つ、北に和室、バス西、玄関・トイレは北西です。
キッチンは東、人が集まるダイニングは真ん中が言いと聞きココにしようかと思っています。
(ただ、お風呂の位置が気になりますが・・・。)

[スレ作成日時]2005-04-15 00:45:00

 
注文住宅のオンライン相談

間取りは何で決める?占い?風水?

2: 匿名さん 
[2005-04-15 01:04:00]
そういうの気にする人っているんですね。
馬鹿らしい・・・
3: 匿名さん 
[2005-04-15 01:19:00]
>>02
同意。

占いでも風水でもなく、家族の使い勝手を一番に考えたよ。
4: 匿名さん 
[2005-04-15 02:15:00]
風水はまったく信じませんが、間取りで迷っておられるのなら
参考にしてみるのもいいと思いますよ。
ある程度支持を受けている占いの類というのは、例え結果が悪くても
それをなんとかする手段が提案されるものです。
特に住まいのような簡単に変えられないものが対象なら、
なんともならないと言ってしまうとリピーター?がつきません。

ただ全面的に頼ってしまうのはいけないと思います。
不動産の選び方として間取りのほかにも考えることはありますし。
5: 匿名さん 
[2005-04-15 13:27:00]
風水って占いというより古来からある生活の知恵的要素があるんだと思います。
方角のことについても、マンションなんかがない時代に考えられたことなので
不都合というか、解決しない事柄が多く出てきてあたりまえ。
エアコンとか、換気扇とかがない時代のことだから、風の吹く向きとか陽の当る
方角、湿気が溜まりやすい場所なんかがとっても考慮されているんですね。

よくないことが書かれていると気になるのはわかります。
でもそれに固執しないで、より良い環境を保てるように、清潔とか空気の入れ替え
なんかに気をつけるようにすれば良いと考えています。
他の方も書かれてますが、まず一番には使い勝手がいいこと。
ウチの場合は風水とかではなく、子供達が自室にこもりっきりにならないことや
空気の入れ替えができること(山側から浜側にかけて風の通り道がある)、
家族の年齢や人数の変化によってフレキシブルに対応できることを重視して
間取りを選びました。
6: 匿名さん 
[2005-04-15 13:46:00]
見ず知らずの人が言う風水だの占いだのに左右されて楽しい?
自分達のライフスタイルに合わせた間取りに決めれ。
7: 匿名さん 
[2005-04-15 18:12:00]
みなさん立派なんですね。
結婚式や祝いの日も、大安や仏滅に惑わされず自分達の都合優先でされているなら支持します。
8: 匿名さん 
[2005-04-15 18:19:00]
>>07
引越しは大安仏滅気にせずに都合のみで選んだけど、
結婚式は周りの考え(特に義親)に左右された。
年寄りってそういうの気にする人多いからね。
9: 匿名さん 
[2005-04-15 18:36:00]
住居の間取りと結婚式や祝いの日に何の関係あるの?
10: 匿名さん 
[2005-04-15 18:58:00]
マンションで風水・・・考え無かったし、聞いた事もない。ただ以前、近所の人が義母の信じてる占い師?
のお告げ?で地域を限定され、引越しの期限も決められ越した。そして半年は旅行(24時間以上留守はダメ)
もダメ、とか守ってたけど、あれから2年別に良くなった様子はないし。
風水気になる人って、以前に何か影響があった体験でもあるのかしら?
11: 匿名さん 
[2005-04-16 00:58:00]
色々なご意見があるのですね。
チワワ君☆さんと一緒かわからないですが、私はこれから先幸せに暮らしていける為の手立てのようなものがあれば・・・っと思います。
なにか問題が出ると、これでもか・・・ットいう様に不運がつづきますよね。
これが、最小限に抑える事が出来れば・・・っと思っています。
その為に、参考程度の風水はあってもいいかと・・・・。

でも、信じてしまうと、しんどくなるのでほどほどにね!
12: 匿名さん 
[2005-04-28 02:36:00]
間取りの方角を気にする行為イコール占いブームに便乗しているだけ
と決め付けるかのような書き込みが多いので一言。

我が家は神道です。
したがって、方位・方角は大切にしています。
間取りや移転方位・移転時期もなじみの神社(お寺で言えば檀家のようなもの)で判定してもらい
自分お家の都合と折り合いをつけながら決定しました。

神道は日本人の信仰対象としては少数派ですから
こういう誤解や勝手な思い込みにより決め付けられることがよくあります。
逆に仏事についてはよくわかりもしないのにまあまあ理解を示すという人も多いですよね。
生半可な動機(ブーム便乗など)や知識で家相方位を重視する人たちばかりでなく
信仰上の理由で実践している人たちがいることもお忘れなく。
13: 匿名さん 
[2005-04-28 08:54:00]
12さん私も神道ですが、何が言いたいの?何をお忘れなく?
古来日本神道に家相なんてありませんからね
家相なんて中国から入ってきた仏教と共に伝わったものです
日本の神様はおおらかですから、皆さん安心してください。向きも場所もどこでも大丈夫
方位に固執して納戸部屋にお祭りするよりリビングへどうぞ、神様も住宅事情は理解されてます
14: ケセラセラ 
[2005-04-28 12:59:00]
購入した後に、自称風水通と称するやからが、「あー、ここはダメ。悪い事が起こるよ」
とか、本気になって買い換えやキャンセルをさせる無責任野郎が居るんだな〜これがサ。
ベランダから突き落としてやりたくなるよね。
15: 匿名さん 
[2005-04-29 02:24:00]
>13
中国風水と日本の家相はだいぶ違うと思うが…

個人的には、自分の家を買うのに何を基準にしようとその家の勝手じゃないかな。
このスレッドは雑談板のB型嫌いのスレッドと同じニオイがする。
16: 匿名さん 
[2005-04-29 07:52:00]
15さん
中国風水と日本の家相はだいぶ違うのは変化したからです、勉強しなさい
あt、意見が無いならでてこないように
17: 匿名さん 
[2005-05-03 22:50:00]
単に間取りを風水で決めるかどうか問いかけているだけのスレなのに
訳のわからない知識を振りかざしたり
書き込み制限をするオドロオドロシイ人が出てくるなどして
妙な方向で大盛況ですねw

最近、企業で自社ビルや建造物に風水を取り入れるという話をよく耳にします。
社会が不安定になると占いが流行るといいますが
世相を反映しているということなのでしょうか。

風水に目を向けている人は、身内に悪いことの起こらないように
不安要素を取り除く手段としてやっているように見えます。
悪く言えば****のカモにされやすい人種でしょうけどね。
逆に風水に対して懐疑的な人は
03・05さんのレスにもあるように、家族の使い勝手優先という考えをお持ちのようです。
どちらも、根底には家族のことを第一に考えているという共通の心理があるように
思われます。
だから、個人的にはそこに住む人が納得していればどちらも間違いではないと思います。

ただし、「あくまで自分の家の中で完結する」という前提で。
ケセラセラさんの指摘にあるように
他人の家まで一方的に「診断」するような人は迷惑千万ですから。
18: 匿名さん 
[2005-05-06 14:12:00]
17さんそれならすれ主さんに役立つアドバイスをひとつ位書いてみては如何ですか?
あなたこそスレ板評論家じゃないですか
19: 匿名さん 
[2005-05-07 19:34:00]
この人一体何人演じてるんだろ・・・↑


いつもご苦労様。でもすれ主サンはとっくに逃げてると思うよ
20: 17ですが 
[2005-05-07 23:29:00]
こんばんわ。
一連のレスが自作自演だったとうっかり漏らしてしまった18様から
じきじきにご指名を受けたようですのでw

チワワ君☆さんは
>マンション購入時に風水等を考えて購入した方のお話、お聞かせください。
と書いていらっしゃるので、別にアドバイスは必要ないのではないでしょうか?
体験談が欲しいのでは?
だいたい、一度しかレスをつけていないスレ主さんが
どんなレスを望んでいるのかもわかりませんし…
しいていえば、「西のバスが気になっているご様子ですので
掃除をこまめにしたらいかがでしょう」とか
「夜間に風呂水を抜いておいたらいかがでしょう」とかその程度でしょうかね・・・
(ただ捨てるのは勿体無いので、早めに入浴して
風呂水を洗濯に再利用して使い切ってしまうとか)
でも、旦那さんの帰宅が極端に遅いとか、家族に朝風呂の習慣がある人がいれば
無理ですよね。
チワワ君☆さんの生活がわからないのでこれ以上書きようがありません。

今までのレスでさんざんスレの趣旨と関係のない書き込みばかりしてきた
18様からまさかこういうレスをもらうとは思いもよらずw
もしかして、私の17での書き込みの1段落目を読んで
スレッドの話題の方向を軌道修正してあげなければスレ主さんに
申し訳ないとやっと気付かれたのでしょうか?
だとしたら18様は私が想像していた以上に素直な方なんですねw

ではでは、いつもの調子で18様からの
第三者に扮した支離滅裂なお返事、お待ちしておりま〜す♪
21: 仲秋澄長 
[2005-05-09 02:11:00]
あらあら、ハンドルネームという最低限のマナーを無視している人ばかりですね。(一人だけ確認)

皆さんに聞きたいのは、「体験談」でしょ。実践したことの無い方は説得力では今一です。
(このように書くと、ちゃちゃを誰かが入れてくるかな!!)
 西の風呂が気になるそうで、奥さんいい感してますよ。

 小林祥晃著、「方位別、金運インテリア術」ではこの様に書いてあります。
 BADなケース。 「さて、正中線上にバスタブや風呂釜がある家は、女性に遊び心が多くなり、無駄な
出費を重ね、最悪だと奥さんや娘さんが不倫に走る、なんてことも考えられます。そのうえお金に嫌われます。

吉相にする対策。「西の浴室でインテリア的にもダメージがあり、窓が大きく、西日が強く入るなら、黄色や
ベージュ、ブラウン系のブラインドで遮光します。洗面グッズは、白やクリーム色、ピンク、黄色がよいで
しょう。タオル、石けんなどもこの色に。フルーツの香りのものがツキをアップしてくれます。
 鏡やカランなどはピカピカにし、バスタブに水をため置きせず、家族が使い終わったらすぐ流して下さい。
換気扇はまめに動かしましょう。マーブル柄や大理石のグッズも吉。盛り塩をしておきましょう。

 と、書いてあります。コパさんの他の本には、何故正中線上はダメなの、何故西日が入るといけないの、
何故フルーツの香りが良いの、、、などなど、その疑問への答えが書いてありますので、解り易いですね。
22: 匿名さん 
[2005-05-09 13:32:00]
すごく常識的にマンションを設計すると、南にリビング北にトイレ水周りとなり
どうにも方角が悪くなるが、最近の日本がおかしいのはそんなマンションに
団塊の世代が暮らしているからなのだろうか?
23: 仲秋澄長 
[2005-05-09 15:27:00]
22さんの、その視点は面白いですね。
別の大きな流れで見ますと、戦後の復興のために朝鮮戦争特需があり、バブルの後には
中国の市場経済特需が日本をある程度助けてくれているとも感じますね。
24: 22 
[2005-05-11 13:19:00]
ところで我が家は西南角にスロップシンクがあるのだけど
やはりこれは水周りで凶となるのでしょうかね
25: 仲秋澄長 
[2005-05-11 23:05:00]
  (22)さんへ
ジャーン、移動の場合は方位と方位の境目は避けたほうがよいのですが、家の中の場合は、
方位のど真ん中が大切で効果が大きいようです。(ピンポイントで)だから、中心と磁北は正確に
各お宅で測らなければいけないようです。(少し面倒ですが、その後であらためて)

主婦業が苦手だったり、ギャンブルに走りやすかったり、仕事がこつこつ出来にくいといった事
がある場合は疑ったほうがよいかも。あまり感じなくても、今年に限っては(恵方なので)気を
付けられたらいかがでしょうか。(東北も恵方)
26: 22 
[2005-05-12 10:40:00]
ありがとうございます、うちのマンションは羊羹のように縦長の南にリビング北に玄関の
ごく普通の間取りですが、東側中央に出っ張りがありそこがマスターベットルームになってます
このため家の中心を出す方法がわからないのです、正方形でどこかの角に欠け張りがある場合は
二つの正方形の中心点のはずなんですが、箱が三個になると混乱してます

引越し後、家がかたずかないのはスロップシンクのせい?かな、盛塩でもしてみますか
27: 仲秋澄長 
[2005-05-16 16:52:00]
返信遅れました、財布を買いに旅行に行ってましたので。
中心の簡単な出し方は、ベランダやガス弁室などの居室でないところを切り落とした間取り図を、30cm
以上になる位に厚紙に書いて、下から針のようにとがっているもので支え、バランスのとれた所が中心
と決めたら良いでしょう。
磁北は、何箇所で計ってもはっきりしない場合は、ゼンリンの地図を参考にしてそれプラス6度と少し左
へ北をずらしたら良いと思います。
その後のポイントは、北東と玄関を特にきれいにして下さい。家の中の悪い部分が意識できるようになります。
北東は良い「良い家相」という意味もありますから。
28: 仲秋澄長 
[2005-05-22 21:58:00]
  チワワ君さん解かりましたか?
後心配なのは、北西のトイレです。ご主人の公私にわたって影響が出る所です。
東のキッチンは仕事と健康にグッド、プラス西で寝れれば言う事なしだけど。
東南のキッチンはご近所付き合いがそつなくこなせるでしょう。
東北と北の部屋は静かに使って下さい。
北西の玄関は格調高くなる物が合います。以上簡単ですがポイントを書きました。
29: 匿名 
[2005-05-23 16:43:00]
ルーフバルコニーや普通のバルコニー アルコーブなどは切り捨てで良いのでしょうか?
まったくの素人なもので すみません。教えてください。
またこの春入居したのでこれから カーテンや家具などを揃えたり お掃除のポイントなど
風水でよくなることあれば・・・と思っていますが お勧めの著書などあれば教えて下さい。
30: 仲秋澄長 
[2005-05-23 20:09:00]
すみません、建築用語はあまり解からないので”有名な”コパさんの本を読むか「友の会」 03-3708-7331
へ電話されると良いと思います、親切に教えてくれます。
ただ、本は何十冊も出版されており、それなりの本屋さんへ行かないと適当な本は見つけにくいかもね。
31: 建てるぞ 
[2005-06-05 01:33:00]
現在アパート住まいです。一戸建てを建てるのを計画しているのですが、数社のプラン集を見ていて
4LDKタイプだと1階はLDKと和室って組み合わせが大多数ですが南入りタイプだと、大多数が
LDKが東側、和室が西側の配置となっています。これって風水とか家相とかの観点からでしょうか?
それとも多くの人が納得できそうな合理的な理由があるのでしょうか?


32: 匿名さんpwd.ne.jp 
[2005-06-05 10:19:00]
そうですね、風水からみてLDKが東側、和室が西側というのは大変に理想的な
配置だと思われます、特に東のリビングは家庭が栄えていくと言うことに繋がります。

【成りすまし投稿でしたので、名前を修正致しました。管理人】
33: 仲秋澄長 
[2005-06-05 23:13:00]
  32の自称 ”仲秋澄長”は誰かさんが ”いたずら” で使いましたね。
誰でも簡単に投稿できる場合の無責任なやり方ですねー。誰の仕業か一応調べてはみます。
34: 匿名さんpwd.ne.jp 
[2005-06-06 00:17:00]
占いによると偽者は東経にありとでました、卦が全てではありませんが
私を騙るとは思い上がりもという感じですな、まあ気持ちもわからないではないですが。

【成りすまし投稿でしたので、名前を修正致しました。
 悪意によるものでは無いかもしれませんので掲載しておきますが、
 次回行えば、ホスト名を開示し、アクセス禁止処分とします。ご注意下さい。管理人】
35: 匿名さん 
[2005-06-19 16:02:00]
チワワさん、こんにちはマンションはもう決まりましたか?
ダイニングが真ん中、キッチンは東、、、いいじゃないですか!
洋室が南南東・南東に2つ、、、女のお子さんとかに良いのでは。
東北方に1つ、、、ご主人の書斎とか、男の子の部屋に良いのでは。
北に和室、、、ご夫妻の寝室もしくはご両親に良いのでは。
バス西、玄関・トイレは北西です、、、きれいにお掃除すれば良いのでは?
(風水勉強中ですが)マンションにしてはすごく良いと思います。
占いは嫌いでも統計学的な風水は私も気にしてます。
カーテンの色とか大きな家具の配置とかを気をつければきっと幸せ一杯の家になりますよ!
もちろん他のはずせない条件を満たしているのなら、
家族が少しでも幸せに暮らせるような間取り(吉相)を条件に加えても良いのではと思います。

36: 初心者 
[2005-06-21 11:46:00]
今春から購入した新築マンションにて 親子3人で生活しています。
リビングは南向き(真南でなく少ーし西向き)田の字なので玄関は北(少し東向き)の
位置にあります。 で質問ですが まだカーテンなど揃えてなくてボチボチ準備中ですが
風水は素人で全くわかりませんが 全体的に暖色系なら問題ないのでは?と思っていますが
やはり オレンジ・ピンク・赤と色により効果みたいなのが違ってくるのでしょうか?

また よく何向きといいますが 玄関の場合 図面上の位置の事なのか?玄関扉の向きの事なのか?
わかりません。 ご存知の方教えて下さい。 よろしくお願いします。

それから 第二子を授かる風水とかお片付け上手になる風水などもありましたら 教えて下さい。

37: 匿名 
[2005-06-21 16:58:00]
風水って難しそうだけど手軽にわかるお勧め本はありますか?
38: 簡単風水 
[2007-06-15 00:42:00]
39: 匿名さん 
[2009-08-02 13:42:00]
私は中小企業の経営者です。昨今の経済情勢の中、会社の状況も思わしくないのでで風水鑑定を考えております。鑑定相場のコストとコンサルティング内容、及びどんなレポートと指導があるのか、過去に風水診断された経営者の皆様是非ともご教授をお願い申し上げます。
40: 匿名さん 
[2009-08-03 00:07:00]
↑大丈夫ですか?
自分が従業員で経営者がこんなレベルだったら目の前真っ暗なんですけど
41: 匿名さん 
[2009-08-03 09:03:00]
会社が傾いてくると、常識では考えられない足掻きを始めるのはよくあること・・・
これは転覆の最終サインですね。
42: 物件比較中さん 
[2009-08-03 12:00:00]
風水きになりますが、すべてベストにうるのは難しいですね

キッチンは東南・東がベスト

水回りは鬼門はさける

でもマンションの間取りをみると、風水で悪いとされる間取りが多いです。

なので私は結局風水に反するような間取りになってしまいましたが、とにかく掃除して綺麗につかう、そして盛り塩が基本のようです。

あと色で難を逃れる
43: 匿名さん 
[2009-08-03 15:44:00]
>でもマンションの間取りをみると、風水で悪いとされる間取りが多いです。

ここに答えがあるんじゃない?

風水は気にする必要無しってことでしょ。
44: 匿名さん 
[2009-10-26 12:08:18]
現在将来の建て替えのために間取りを検討していますが嫁さんが風水を気にして先へ進まない。私の考えた間取りをトイレの場所がどうとか難癖をたれる。ここ数ヶ月盛り上がってた気持ちが一気に冷めてしまいました。もういいよ、この家で…疲れたよ。
45: 町の電気屋 
[2009-11-13 23:14:43]
実はマンション購入を考えてます
そこで家の中心を出すのにベランダを含むか、含まないかご教示をお願いします
46: 山崎 
[2009-12-17 23:25:44]
やはり風水や家相なんて あまり気にしない方がよろし。俺 外人だけど鬼門気にしないでゴワス。
47: 匿名さん 
[2010-01-05 12:44:08]
う、胡散臭い。
48: アタシャーイヌガスキー 
[2010-01-14 00:36:18]
ワーターシも外人アルよ
49: 次男解雇 
[2010-02-04 07:33:04]
北か北東が玄関
南向きにベランダ
あまり風水には、関係なさげ
50: 匿名さん 
[2010-02-04 18:28:32]
トイレとかバスとか洗面とかに窓が無かったりする
マンションに住み慣れると普通なのだが、戸建ではちょっとビックリな間取り

風水まで気にするなら、まずは誰でも見れば気が付く窓からでも気にしましょうよ
それは構造上仕方ないから無視、みたいな都合の良い言い訳は無しで・・・

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる