家具で有名な大塚家具についてお尋ねしたいのですが、わたしの周りに大塚家具で全部揃えた人でも「凄くいい。この品質、デザインでこの価格だったら、大満足。」という人と「大塚家具はやたら高くてぼったくり。」という人と2パターンいます。実際のところどうなんでしょうか?購入された方、何店舗も色んな家具屋さん回られた方、実際に使用されてる方、大塚家具と他店の家・・・等々。感想をお聞かせ下さい。新築で家具を一式揃えようと思っています。
【インテリア板にスレッドを移動しました。2011.02.28 管理人】
[スレ作成日時]2005-03-11 10:19:00
大塚家具について
182:
匿名さん
[2006-09-08 10:27:00]
6年くらい前に買った時はカード払い不可で銀行振込にした気がします。
|
||
183:
匿名さん
[2006-09-08 11:23:00]
|
||
184:
匿名さん
[2006-09-08 11:26:00]
みなとみらい店はカードも使えましたよ。
キャンペーンで数%割引があったのですが カード使うと割引が使えなくなるので 店員はカード薦めないですね。 電化量販店でも、カードだと ポイント減るのと一緒ですね。 |
||
185:
匿名さん
[2006-09-08 11:47:00]
>クラスティーナはどうですか?←ここはカード払い不可です。
クレーム対応しないから。 |
||
186:
匿名さん
[2006-09-08 19:09:00]
|
||
187:
匿名さん
[2006-09-10 09:07:00]
>>181
新宿店はいかがですか? |
||
188:
匿名さん
[2006-09-10 09:41:00]
ある支店で、カードを使わなければ割引してくれました。
振り込みでというこで振り込み用紙をくれたのですが、 翌日に一品だけキャンセルを電話で頼んだら、 嫌そうな声に変わり、「今、忙しいので後日にしてください。」 と言われ、後日掛け直しましたが、 「他の店でお買いになるのでしょう。」と言われました。 |
||
189:
匿名さん
[2006-09-10 15:11:00]
アウトレット店以外で割引って本当にあるんですか?
何点かまとめて買う予定だったので、それで割引はないのか?と言ってみたところ 「国内最低価格で既に価格設定しているので、大塚家具はいっさい割引しません・・・」と。 |
||
190:
匿名さん
[2006-09-10 15:45:00]
知り合いに大塚家具の社員がいますが、一時かなり経営(収益)状態が悪化していた時はボーナスも全額カットされていました。この時期の厳しい応対に悪評がたったのかもしれません。
これまた知り合いに別の家具メーカーの営業社員がいますが、大塚家具は値引き販売を行わない方針で有名だそうです。要するに利益優先の企業理念があるみたいです。それはそれで営利企業として当たり前のことで、他の業界でも同じ事なので構わないと思います。 ただアフターなんかが他社に比べて抜きん出ているわけではないと思うので、数店舗をまめに探し回るのが好きな方などはすぐに他社とシビアに比較されちゃうのもしょうがないでしょうね。昨今、割引販売をしていない店舗は、割り切って他店にないサービスをしているか、消費者をなめた世間知らずのどちらかだと思います。 |
||
191:
181
[2006-09-11 15:04:00]
183さん、187さんありがとうございます
さっそく行ってみます しかし家具を買うのにカード払いが不可の店があるとは驚きました |
||
|
||
192:
184
[2006-09-11 15:31:00]
>186
確かに、その通りなんですが 電化量販店でも、カード使うと ポイント還元10%→8%とかに なっちゃいますよね。 照明なんかは、最安値保証ある分 電気量販店より安心感ありましたよ。 (家具&照明を大塚家具にて購入時) |
||
193:
匿名さん
[2006-09-13 14:33:00]
168です。
ようやくマーレのソファ届きました。 スレをみていて搬入時心配していましたが、丁寧に搬入してくれました。 ソファの足がひとつついていなかったのでどうしたのかと聞いたところ メーカーから届いたときに傷がついていたので、 今日新しくとりよせした足をつけますって いって新しい足をつけてくれていました。 ショールームでみていたときに比べてやっぱり自分の家だと大きいですね。 ハイバックだからですわり心地はやっぱりいいし、 布であったかみがあるので、マーレにしてよかったと思います。 スレをみていて2〜3年でソファがへたれたっていうのがあったので、 それだけ気になりますが・・・。現在は満足です。 |
||
194:
匿名さん
[2006-09-13 21:52:00]
>>159
同意見です。最初の印象がこれでしたので、業界最安値とか言われても全く信用できません。 自分はソファを買おうと思い、色々と見て座り心地を試したのですが、どれもしっくりくるものが ありませんでした。 その後カリモクのショールームで試したところ、座った瞬間から座り心地が全く違っていて、 すごく気に入るものが沢山あったので、結果的にその中から選んで、近所の店で注文しました。 大塚家具の印象は、モノは大したことないのに値段が高く、その分営業の押しで売っていると いう風に感じました。 |
||
195:
匿名さん
[2006-09-15 21:03:00]
有明本社の一ヶ月賃料いくらするんですかね?
月の利益がすべて賃料に吹っ飛んでるようで儲かってないんじゃないの。 |
||
196:
匿名
[2006-09-15 22:38:00]
セールないの?ワンプライスって言われたんですけど、どなたか値引きしてもらったかたいませんか。モダン系で、いい家具屋あったら教えて下さい。
|
||
197:
匿名さん
[2006-09-15 23:56:00]
↑ IKEAに行きなさい。驚愕することでしょう。
|
||
198:
匿名
[2006-09-16 23:02:00]
有難うございます。IKEAにいってみます。他にもあったらお願いします
|
||
199:
匿名さん
[2006-09-17 17:59:00]
ソファ、食器棚2点で80数万の買い物をしました。割引なし。(6月頃にセールで、2%引きのときがありましたが)搬入1週間前までに、銀行振り込み(手数料分を引く)。担当者の対応良いですが、高い物を売りなれてるせいか、この程度の買い物の客、と足元見られてる感じ。
カリモクで、食卓テーブルセット、リビングボードを購入。20%引きで30万。 代金は、荷物到着後、銀行振り込み。(同じく手数料分を引く)担当者、丁寧で感じ良い。 どちらも、数回見に行っているので、華やかなディスプレーにも目がなれ、案内も「今日は自分達で以前見たものを確認します」と言えば付いて来ず、ほっておいてくれました。でも、疑問点にすぐ対処してくれるので、担当の方について来てもらうのもいいですよ。ベッド、カーテン、カーペットはSSOKで、市価よりぐっと安く買いました。大塚家具も割引があれば嬉しいのに。 |
||
200:
匿名さん
[2006-09-17 20:22:00]
大塚家具のカーテン、どうなんでしょう?
先日見に行ったら、いい感じなのですが、なにしろ高いですねぇ・・ |
||
201:
匿名
[2006-09-19 23:36:00]
大 家具の国内最低価額と明記してありますがミース・ファン・デル・ローエ
ブルーノ・チェアーが、大 家具の価額では、154000円で、http://www.rakuten.ne.jp/gold/cheers/interior.htmlで65000円 これってぼったくり? |
||
202:
匿名
[2006-09-19 23:45:00]
もう1つありました、バスキュランド・チェア63000円が35000円
|
||
203:
匿名さん
[2006-09-20 19:16:00]
担当者変えてもらってもいいのかな〜?
気に入ったテーブルとかあって、買いたいけど 担当者がどうもヤダ、 覚えが悪くて、何度も同じこと聞くし、 受付に行ってきっぱり変えてください なんて言えないし・・・(私の性格上) |
||
204:
匿名さん
[2006-09-23 23:19:00]
おいらは担当カワイ子ちゃんにかえてもらいたい。
|
||
205:
匿名さん
[2006-09-28 19:17:00]
初めて大塚家具に行きました。見たいものは、食器棚だけなのにフロアーをすべて案内され別に興味がない和ダンスや数100万もする高級家具を説明され、時間がかかってさんざんな目に会いました。家具の好みを言っても、たいしたアドバイスはないし、説明がマニュアルみたいで*****だと思いました。もう、二度と大塚家具には行かないと心に誓いました。
|
||
206:
匿名さん
[2006-09-28 20:19:00]
基本的に案内は希望者のみにし、案内担当者は削減してその分価格に転嫁させればいいんだけどね。
|
||
207:
匿名さん
[2006-09-28 22:38:00]
家具のブランドや直営店などを、あまりご存じない方は、大塚家具のコマーシャルと、規模で
何かいいものが見つかると、お考えになって、訪問されるのでしょう、比較検討の材料として、 大塚家具が扱っていない家具メーカーの直営店も見て回ることをお勧めします。 一例として、ベッドなら「日本ベッド」、モダンタイプソファーなら「日本フクラ」あたりの 比較的実用に向く価格の、物とお店の対応とを比較するのもいいのではと思います。 物のしっかりさ、価格との妥当性、コピーデザインかどうか、ライセンス物との比較など、 まず、125さんのおっしゃるとおり、ちゃんとした作りのものを見ると目が肥えます。 |
||
208:
匿名さん
[2006-09-28 22:59:00]
>201さんへ
おそらくどちらも、コピー品ですので、五十歩百歩です。 値段と、作りをじっくり見ないと、どちらがお値打ちか難しいです。 どちらも韓国製のコピー物がほとんどです。近頃は当然中国製も多いはず。 ライセンス物はミースのデザインはノール社が製作しています。価格はぐっと高くなります。 http://www.knoll-japan.com/htmls/Studio.html 本物を見ると、コピー物はまったく貧弱に見えて、たとえ半値でもほしくなくなります。 同じお金出すなら、ほかのものを買ったほうがましと思うようになります。 |
||
209:
匿名さん
[2006-09-30 10:21:00]
ここは照明の割引率が高いと聞きました。山田照明の品物は何割引になりますか?
|
||
210:
匿名さん
[2006-09-30 20:28:00]
電話で聞いてみたら?
|
||
211:
匿名さん
[2006-09-30 20:46:00]
照明は安いみたいですね。
|
||
212:
匿名さん
[2006-10-01 00:50:00]
他と比べて、わかりやすい器具の値段を安く見せといて、取り付け工事費で元取るんじゃないの。
取り付け工事費込みで、見積もりしてもらわないと、ほんとのところは比較できないよ。 |
||
213:
匿名さん
[2006-10-01 00:58:00]
>212さん
そうかもしれないです。先日、照明の見積もりしてもらって「取り付けは自分で できるから」と言ってるにもかかわらず「これは取り付けが簡単でない」等々言って 取り付け工事費が見積もりに入ってきました。 今時の新築マンションに普通の照明なら、自分でさくっと付けられますよね? |
||
214:
匿名さん
[2006-10-01 08:14:00]
そうなんですよみなさん。照明・カーテンなどは、単純に同じものが価格比較しやすいので、
工事費・取り付け費がマジックなんです。物の値段をちょっと下げて、素人ではわからない 工事費・取り付け費で、元を取るのが商売。 ネット商品買う場合も、取り付け、玉切れ、商品の欠損トラブルなどひっくるめて高い安いの 判断が必要です。どんな場合も、結局全部でいくら払うかの見積もりをもらって、全部払った価格と その内容で、値打ちを決めないといけません。 |
||
215:
匿名さん
[2006-10-01 08:20:00]
カーテンは、縫製方法で同じ生地を使っても、使う布の量、見栄えが違ってきます。
出来上がりの質にこだわりのあるお店は、インテリアトしての美しさにこだわりがあるので 落とせない質があります。そういうところで同じ生地で、出来上がり価格に差が出ます。 一見安く出来上がっても、そこに値段なりの出来上がりが見えてきますし、あるいは大量在庫 処分対象商品である場合もあります。 |
||
216:
匿名さん
[2006-10-01 08:38:00]
もうひとつ。比較対象がしやすい照明などで、安さ感を出す広告でお店に来てもらえば
家具もいやおうなしに見ることになるので、販売促進につながるという意味もあります。 |
||
217:
匿名さん
[2006-10-01 18:45:00]
おお、そんな簡単なことに気が付かなかった。。。
|
||
218:
匿名さん
[2006-10-01 22:07:00]
で、大塚家具で照明を買うと、工事費・取り付け費を取られるが、アフターサービスは
良いの? ネットで安いところもあるけど、不安もあるので、大塚家具で買おうかどうか迷ってるんですが。 もしくは「取り付けは自分でするから」と突っぱねて、大塚家具で照明買った人、いますか? |
||
219:
匿名さん
[2006-10-01 22:41:00]
大塚家具で、ナショナルの照明、購入しました。
取り付け金額は、一台につき2100円です。 |
||
220:
匿名さん
[2006-10-01 23:00:00]
218さん
我が家は大塚で照明を買いましたが 取り付けはこちらでしてくださいとは言われませんたよ。 「お客様でも取り付けられますよ。 もしどうしてもつけられなかったら私にTELしてください。」 と営業の方が言ったくらいです。 |
||
221:
匿名さん
[2006-10-02 00:26:00]
|
||
222:
匿名さん
[2006-10-02 12:41:00]
うん。わたしもおもいました。販売員によってだいぶ違いますね。
どんなに小さい金額でも食いつく感じのバリバリ営業の方でした。 |
||
223:
匿名さん
[2006-10-02 22:52:00]
220です。
我が家の営業マンはあたり!ってことでしょうか〜。 とっても感じのよい方でしたよ。 引越しの際10年ほど前に購入したタンスの扉がちょっとはずれかけちゃって、 これって引越し業者に言うべきだったんでしょうが一応大塚家具に直るかどうかtelしたら、 その日のうちに営業の方と修理をする専門の方が来て直してくれましたよ。もちろん無料で! 照明もどうしてつけられないようなら私が伺ってもよいですよ。と言ってくれたほどです。 営業の方が良いとまたこの次もと思いますよね〜。 |
||
224:
匿名さん
[2006-10-02 23:38:00]
そうなんです。
大塚家具は、家具屋さんというより、家具を主に扱ってる「商社」なんです。 営業さんは商社マンなんです。 インテリア雑誌に載ってる、ブランド家具のショールームの店員さんなんかは、 のんびりしたもんです。 |
||
225:
匿名さん
[2006-10-03 00:44:00]
>>223
自分で判断できれば、やり手の営業さんでもハズレって感じはしないですョ。 大塚の人は一生懸命営業はするけど、きちんと断ればほとんどの人があんまり露骨に押し売りとかしないから。 でも、気持ちいい接客してくれると、次も是非!って思っちゃいますよね〜。 |
||
226:
匿名さん
[2006-10-05 23:24:00]
このあいだ見に行って、引越しはまだ半年先なので・・と言ったのですが、やたらと
内金を勧められました。 |
||
227:
匿名さん
[2006-10-06 00:04:00]
私は気に入ったダイニングセットがあったのですが、引越が半年以上先で
気が変わるかもしれないし最終的には実際に住み始めて部屋の雰囲気を見て から決めたいと言いましたが、いざ買う段階でその商品があるとは限らない し他の商品に変えるのは可能なので今の段階で予約する事を薦められました。 あまり強引な営業をされると、ちょっと引いてしまいますよね・・・。 広いショールームを色々丁寧に案内していただいたので断りにくかったです。 |
||
228:
匿名さん
[2006-10-06 03:39:00]
うん。半年先の買い物はかなり危険ですよね。
「この内装とまったく同じ!」ってほど具体的なインテリア像がある以外は・・・ 若い方営業マンの方は一生懸命だけど、ちょっと強引な方多い気がする。 |
||
229:
匿名さん
[2006-10-06 07:35:00]
>>227さん
うちも同じ状況です。 内金しても「ご縁がなくてご購入に至らなかったら返金しますので」という説明でしたが ほんとうですよね?結局、他のものを反強制で買わされたりして?! 実は1万円、内金しちゃったんです・・・ |
||
230:
匿名さん
[2006-10-06 10:54:00]
最初はベッドだけのつもりでしたが、担当の女性の方がとても勉強熱心なのと感じが良くて
何度もその方を指名してつい色々購入してしまっています。 もちろん、フロアを回って気に入ったものがなければ他の家具屋で購入もします。 確かに大塚は品数はとても多いですが、好みのテイストのものは意外と少なかったりしますので 無理に全部揃えようとしない方が懸命です。 あと、引越しシーズンの休祭日はパートの販売員も数多く居ます。 一度担当の方が予約でいっぱいだった為他の方をつけてもらいましたが、全然知識もなく 売れば良いというような対応でした。 そういった方に最初に当たっていたら恐らく二度と大塚へは行かなかったと思います。 |
||
231:
匿名さん
[2006-10-06 15:49:00]
大塚家具には、二度と行かないでしょう。
マンションの引渡しに合わせて、家具の購入の年間スケジュールを勝手に話し出して、凄いおせっかいです。全てを大塚で買うなんて一度も言ってないのに、大きなお世話って感じです。 家具ほ物はいいかもしれないけど、ちょっと年配向けのデザインが多いです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |