家具で有名な大塚家具についてお尋ねしたいのですが、わたしの周りに大塚家具で全部揃えた人でも「凄くいい。この品質、デザインでこの価格だったら、大満足。」という人と「大塚家具はやたら高くてぼったくり。」という人と2パターンいます。実際のところどうなんでしょうか?購入された方、何店舗も色んな家具屋さん回られた方、実際に使用されてる方、大塚家具と他店の家・・・等々。感想をお聞かせ下さい。新築で家具を一式揃えようと思っています。
【インテリア板にスレッドを移動しました。2011.02.28 管理人】
[スレ作成日時]2005-03-11 10:19:00
大塚家具について
162:
匿名さん
[2006-09-01 10:10:00]
|
||
163:
匿名さん
[2006-09-01 23:57:00]
名古屋は家具について頼りない店は淘汰されちゃうんじゃないか。だからどこも
ある程度レベル高い?(行ったことないけど。。。) 大阪は、まだ南港にあるんだ?だいぶ前に転勤前に行った時には、 安いのもあっていろいろ選べた。 東京は・・?? 有明と新宿に行ったけど、新宿の方が良かったというか、 初めて行ってテンションが持つのは新宿位の規模が限界。 有明は買うまで三回位行った方がいいと思う。 |
||
164:
匿名さん
[2006-09-02 00:42:00]
先週、大阪南港のショールーム行って来たけど、外国製は圧倒する商品が多くあるが、
国内産はイマイチだなあ。 まあ、高いというイメージがあったが、安物商品も多くあるよ。 |
||
165:
匿名さん
[2006-09-02 01:29:00]
東京の店に買うまでに3回行ったけど、
3回目には営業さんは全員出払ってると言われ付けてくれなかった。 でも、受付に戻って外国家具を買いたいと言ったら、 すぐに2人も営業さんが出てきてくれたわ。 |
||
166:
匿名さん
[2006-09-02 09:08:00]
161さん
マーレのソファはカバーリングタイプを考えています。 季節によって変えられるし、ドライクリーニングも可能なので 子供がいる我が家にはぴったり。 皮のソファでハイバックなモノは多いけれど、 布製でハイバックは、なかなかありませんね。 結局、マーレにしそうです。 |
||
167:
匿名さん
[2006-09-03 03:19:00]
>165
大塚はそういうところがミエミエなのがイヤなんだよね。 はっきり言って気分がいいもんじゃない。 高額な家具を買おうと思ってたのに、そういう態度が理由で買うのをやめてしまったら、 みすみすビジネスチャンスを逃してしまうだけなんだけどなぁ。 まあ、そんな大塚がどうなろうと知ったことじゃないけど。 |
||
168:
匿名さん
[2006-09-04 01:18:00]
>161,166さん
マーレのソファはわたしもハイバックなところが気に入りました。 なんといっても座り心地がいいですね。 一度座ると体にフィットして長く座っても座りなおししすることなくそのまま寝てしまいそうな 気持ちのよさでした。 うちも子供がいるので布のカバーリングにしました。 カウチタイプがかっこいいと思ったのですが、うちのリビングには少し大きめなので カウチをあきらめました。 購入して搬入まちの状態なので到着が楽しみです。 |
||
169:
匿名さん
[2006-09-04 12:15:00]
僕も昨日マーレのソファを購入しました。デザインはシンプルですが座り心地良いですよね☆(このスレを見ていると)後は搬入時に何も起きないことを祈るばかりです!
|
||
170:
匿名さん
[2006-09-04 14:08:00]
161です。
マーレのソファはやはり人気ですね。未だ決めかねているのですがやっぱり欲しくなってしまいました。座り心地は勿論ですが、ハイバックでカバーリングはやはりポイント高いですよね。 |
||
171:
匿名さん
[2006-09-06 20:53:00]
大塚家具のシステムをよく知らずに行って、1グループに1人の案内がつくとは知らずに最初はありがた迷惑だと思いました。
だけど、イメージを伝えると見たいものの場所にすぐ連れていってくれるし、質問にはすぐ答えてもらえるのでだんだん楽しくなってきて、最後はあっちこっち連れ回してしまいました。 あんなに多くの家具を一遍に見ることができて、良い家具も見られて目もこえた(ような気がする)し、後々家具選びの参考になっています。すごくイメージに近いソファがあったのでほとんど買う気でいたのですが、1回家に帰って冷静に考えることにしてその場での内金はぐっとがまんしました。 結局それと同じソファがネットで安く買えたので大塚では買いませんでしたが、大塚には行って良かったと感謝してます。 |
||
|
||
172:
匿名さん
[2006-09-07 00:48:00]
まぁ、宝くじが当たったら、大塚で買い揃えてみたいっていうのはあるね。
ホームセンター等の安かろう悪かろうにも飽きてるんだけど、まだ大塚には 手が届かないみたいな、そういう微妙なポジションなんだな小生は。。。。 |
||
173:
匿名さん
[2006-09-07 00:59:00]
>172
安かろう悪かろうは、ニトリとIKEA、それにホームセンターの組み立て家具でしょう。 別に大塚じゃなくても、普通の家具店でもある程度値段出せばまともなのが買えますよ。 大塚は店内の華美な装飾や歩合の人件費が乗ってるから実際のモノ以上に割高だと思いますよ。 |
||
174:
匿名さん
[2006-09-07 06:42:00]
大塚家具ってクレジットカード払い不可?
|
||
175:
匿名さん
[2006-09-07 17:16:00]
そりゃ困る・・。
カード一括で買いたいんだけど、何か店側に不都合あるのかな? 手数料? |
||
176:
匿名さん
[2006-09-07 17:22:00]
きっとカード手数料引かれるのがイヤなんでしょ。
家具店でカード使えない所なんて少ないよ。 格安店のニトリでも使えるというのに。 |
||
177:
匿名さん
[2006-09-07 20:59:00]
大塚家具って本当にカード不可なんですか?
何十万とかの家具を現金で? ありえない〜〜!!! |
||
178:
匿名さん
[2006-09-07 21:23:00]
新宿でこの前、普通にカード(NICOS)を使って、
50万円ほど買い物しましたけど、特になにも言われることもなかったですよ。 |
||
179:
匿名さん
[2006-09-08 01:21:00]
名古屋ですがカードでソファ買いました。特に何も言われてないのでいいと思いますよ。
|
||
180:
匿名さん
[2006-09-08 08:23:00]
>>174
常識で考えてみてください。今はスーパーでもカード払い可の時代ですよ。 |
||
181:
匿名さん
[2006-09-08 10:00:00]
有明のショールームは吐きそうになるくらい広いと聞いたので、子連れの我が家は
もう少しこじんまりしていて、若い人向けのモダンな家具が揃っている店舗に 行きたいのですが、都内か神奈川だとどこがいいでしょうか? |
||
182:
匿名さん
[2006-09-08 10:27:00]
6年くらい前に買った時はカード払い不可で銀行振込にした気がします。
|
||
183:
匿名さん
[2006-09-08 11:23:00]
|
||
184:
匿名さん
[2006-09-08 11:26:00]
みなとみらい店はカードも使えましたよ。
キャンペーンで数%割引があったのですが カード使うと割引が使えなくなるので 店員はカード薦めないですね。 電化量販店でも、カードだと ポイント減るのと一緒ですね。 |
||
185:
匿名さん
[2006-09-08 11:47:00]
>クラスティーナはどうですか?←ここはカード払い不可です。
クレーム対応しないから。 |
||
186:
匿名さん
[2006-09-08 19:09:00]
|
||
187:
匿名さん
[2006-09-10 09:07:00]
>>181
新宿店はいかがですか? |
||
188:
匿名さん
[2006-09-10 09:41:00]
ある支店で、カードを使わなければ割引してくれました。
振り込みでというこで振り込み用紙をくれたのですが、 翌日に一品だけキャンセルを電話で頼んだら、 嫌そうな声に変わり、「今、忙しいので後日にしてください。」 と言われ、後日掛け直しましたが、 「他の店でお買いになるのでしょう。」と言われました。 |
||
189:
匿名さん
[2006-09-10 15:11:00]
アウトレット店以外で割引って本当にあるんですか?
何点かまとめて買う予定だったので、それで割引はないのか?と言ってみたところ 「国内最低価格で既に価格設定しているので、大塚家具はいっさい割引しません・・・」と。 |
||
190:
匿名さん
[2006-09-10 15:45:00]
知り合いに大塚家具の社員がいますが、一時かなり経営(収益)状態が悪化していた時はボーナスも全額カットされていました。この時期の厳しい応対に悪評がたったのかもしれません。
これまた知り合いに別の家具メーカーの営業社員がいますが、大塚家具は値引き販売を行わない方針で有名だそうです。要するに利益優先の企業理念があるみたいです。それはそれで営利企業として当たり前のことで、他の業界でも同じ事なので構わないと思います。 ただアフターなんかが他社に比べて抜きん出ているわけではないと思うので、数店舗をまめに探し回るのが好きな方などはすぐに他社とシビアに比較されちゃうのもしょうがないでしょうね。昨今、割引販売をしていない店舗は、割り切って他店にないサービスをしているか、消費者をなめた世間知らずのどちらかだと思います。 |
||
191:
181
[2006-09-11 15:04:00]
183さん、187さんありがとうございます
さっそく行ってみます しかし家具を買うのにカード払いが不可の店があるとは驚きました |
||
192:
184
[2006-09-11 15:31:00]
>186
確かに、その通りなんですが 電化量販店でも、カード使うと ポイント還元10%→8%とかに なっちゃいますよね。 照明なんかは、最安値保証ある分 電気量販店より安心感ありましたよ。 (家具&照明を大塚家具にて購入時) |
||
193:
匿名さん
[2006-09-13 14:33:00]
168です。
ようやくマーレのソファ届きました。 スレをみていて搬入時心配していましたが、丁寧に搬入してくれました。 ソファの足がひとつついていなかったのでどうしたのかと聞いたところ メーカーから届いたときに傷がついていたので、 今日新しくとりよせした足をつけますって いって新しい足をつけてくれていました。 ショールームでみていたときに比べてやっぱり自分の家だと大きいですね。 ハイバックだからですわり心地はやっぱりいいし、 布であったかみがあるので、マーレにしてよかったと思います。 スレをみていて2〜3年でソファがへたれたっていうのがあったので、 それだけ気になりますが・・・。現在は満足です。 |
||
194:
匿名さん
[2006-09-13 21:52:00]
>>159
同意見です。最初の印象がこれでしたので、業界最安値とか言われても全く信用できません。 自分はソファを買おうと思い、色々と見て座り心地を試したのですが、どれもしっくりくるものが ありませんでした。 その後カリモクのショールームで試したところ、座った瞬間から座り心地が全く違っていて、 すごく気に入るものが沢山あったので、結果的にその中から選んで、近所の店で注文しました。 大塚家具の印象は、モノは大したことないのに値段が高く、その分営業の押しで売っていると いう風に感じました。 |
||
195:
匿名さん
[2006-09-15 21:03:00]
有明本社の一ヶ月賃料いくらするんですかね?
月の利益がすべて賃料に吹っ飛んでるようで儲かってないんじゃないの。 |
||
196:
匿名
[2006-09-15 22:38:00]
セールないの?ワンプライスって言われたんですけど、どなたか値引きしてもらったかたいませんか。モダン系で、いい家具屋あったら教えて下さい。
|
||
197:
匿名さん
[2006-09-15 23:56:00]
↑ IKEAに行きなさい。驚愕することでしょう。
|
||
198:
匿名
[2006-09-16 23:02:00]
有難うございます。IKEAにいってみます。他にもあったらお願いします
|
||
199:
匿名さん
[2006-09-17 17:59:00]
ソファ、食器棚2点で80数万の買い物をしました。割引なし。(6月頃にセールで、2%引きのときがありましたが)搬入1週間前までに、銀行振り込み(手数料分を引く)。担当者の対応良いですが、高い物を売りなれてるせいか、この程度の買い物の客、と足元見られてる感じ。
カリモクで、食卓テーブルセット、リビングボードを購入。20%引きで30万。 代金は、荷物到着後、銀行振り込み。(同じく手数料分を引く)担当者、丁寧で感じ良い。 どちらも、数回見に行っているので、華やかなディスプレーにも目がなれ、案内も「今日は自分達で以前見たものを確認します」と言えば付いて来ず、ほっておいてくれました。でも、疑問点にすぐ対処してくれるので、担当の方について来てもらうのもいいですよ。ベッド、カーテン、カーペットはSSOKで、市価よりぐっと安く買いました。大塚家具も割引があれば嬉しいのに。 |
||
200:
匿名さん
[2006-09-17 20:22:00]
大塚家具のカーテン、どうなんでしょう?
先日見に行ったら、いい感じなのですが、なにしろ高いですねぇ・・ |
||
201:
匿名
[2006-09-19 23:36:00]
大 家具の国内最低価額と明記してありますがミース・ファン・デル・ローエ
ブルーノ・チェアーが、大 家具の価額では、154000円で、http://www.rakuten.ne.jp/gold/cheers/interior.htmlで65000円 これってぼったくり? |
||
202:
匿名
[2006-09-19 23:45:00]
もう1つありました、バスキュランド・チェア63000円が35000円
|
||
203:
匿名さん
[2006-09-20 19:16:00]
担当者変えてもらってもいいのかな〜?
気に入ったテーブルとかあって、買いたいけど 担当者がどうもヤダ、 覚えが悪くて、何度も同じこと聞くし、 受付に行ってきっぱり変えてください なんて言えないし・・・(私の性格上) |
||
204:
匿名さん
[2006-09-23 23:19:00]
おいらは担当カワイ子ちゃんにかえてもらいたい。
|
||
205:
匿名さん
[2006-09-28 19:17:00]
初めて大塚家具に行きました。見たいものは、食器棚だけなのにフロアーをすべて案内され別に興味がない和ダンスや数100万もする高級家具を説明され、時間がかかってさんざんな目に会いました。家具の好みを言っても、たいしたアドバイスはないし、説明がマニュアルみたいで*****だと思いました。もう、二度と大塚家具には行かないと心に誓いました。
|
||
206:
匿名さん
[2006-09-28 20:19:00]
基本的に案内は希望者のみにし、案内担当者は削減してその分価格に転嫁させればいいんだけどね。
|
||
207:
匿名さん
[2006-09-28 22:38:00]
家具のブランドや直営店などを、あまりご存じない方は、大塚家具のコマーシャルと、規模で
何かいいものが見つかると、お考えになって、訪問されるのでしょう、比較検討の材料として、 大塚家具が扱っていない家具メーカーの直営店も見て回ることをお勧めします。 一例として、ベッドなら「日本ベッド」、モダンタイプソファーなら「日本フクラ」あたりの 比較的実用に向く価格の、物とお店の対応とを比較するのもいいのではと思います。 物のしっかりさ、価格との妥当性、コピーデザインかどうか、ライセンス物との比較など、 まず、125さんのおっしゃるとおり、ちゃんとした作りのものを見ると目が肥えます。 |
||
208:
匿名さん
[2006-09-28 22:59:00]
>201さんへ
おそらくどちらも、コピー品ですので、五十歩百歩です。 値段と、作りをじっくり見ないと、どちらがお値打ちか難しいです。 どちらも韓国製のコピー物がほとんどです。近頃は当然中国製も多いはず。 ライセンス物はミースのデザインはノール社が製作しています。価格はぐっと高くなります。 http://www.knoll-japan.com/htmls/Studio.html 本物を見ると、コピー物はまったく貧弱に見えて、たとえ半値でもほしくなくなります。 同じお金出すなら、ほかのものを買ったほうがましと思うようになります。 |
||
209:
匿名さん
[2006-09-30 10:21:00]
ここは照明の割引率が高いと聞きました。山田照明の品物は何割引になりますか?
|
||
210:
匿名さん
[2006-09-30 20:28:00]
電話で聞いてみたら?
|
||
211:
匿名さん
[2006-09-30 20:46:00]
照明は安いみたいですね。
|
||
212:
匿名さん
[2006-10-01 00:50:00]
他と比べて、わかりやすい器具の値段を安く見せといて、取り付け工事費で元取るんじゃないの。
取り付け工事費込みで、見積もりしてもらわないと、ほんとのところは比較できないよ。 |
||
213:
匿名さん
[2006-10-01 00:58:00]
>212さん
そうかもしれないです。先日、照明の見積もりしてもらって「取り付けは自分で できるから」と言ってるにもかかわらず「これは取り付けが簡単でない」等々言って 取り付け工事費が見積もりに入ってきました。 今時の新築マンションに普通の照明なら、自分でさくっと付けられますよね? |
||
214:
匿名さん
[2006-10-01 08:14:00]
そうなんですよみなさん。照明・カーテンなどは、単純に同じものが価格比較しやすいので、
工事費・取り付け費がマジックなんです。物の値段をちょっと下げて、素人ではわからない 工事費・取り付け費で、元を取るのが商売。 ネット商品買う場合も、取り付け、玉切れ、商品の欠損トラブルなどひっくるめて高い安いの 判断が必要です。どんな場合も、結局全部でいくら払うかの見積もりをもらって、全部払った価格と その内容で、値打ちを決めないといけません。 |
||
215:
匿名さん
[2006-10-01 08:20:00]
カーテンは、縫製方法で同じ生地を使っても、使う布の量、見栄えが違ってきます。
出来上がりの質にこだわりのあるお店は、インテリアトしての美しさにこだわりがあるので 落とせない質があります。そういうところで同じ生地で、出来上がり価格に差が出ます。 一見安く出来上がっても、そこに値段なりの出来上がりが見えてきますし、あるいは大量在庫 処分対象商品である場合もあります。 |
||
216:
匿名さん
[2006-10-01 08:38:00]
もうひとつ。比較対象がしやすい照明などで、安さ感を出す広告でお店に来てもらえば
家具もいやおうなしに見ることになるので、販売促進につながるという意味もあります。 |
||
217:
匿名さん
[2006-10-01 18:45:00]
おお、そんな簡単なことに気が付かなかった。。。
|
||
218:
匿名さん
[2006-10-01 22:07:00]
で、大塚家具で照明を買うと、工事費・取り付け費を取られるが、アフターサービスは
良いの? ネットで安いところもあるけど、不安もあるので、大塚家具で買おうかどうか迷ってるんですが。 もしくは「取り付けは自分でするから」と突っぱねて、大塚家具で照明買った人、いますか? |
||
219:
匿名さん
[2006-10-01 22:41:00]
大塚家具で、ナショナルの照明、購入しました。
取り付け金額は、一台につき2100円です。 |
||
220:
匿名さん
[2006-10-01 23:00:00]
218さん
我が家は大塚で照明を買いましたが 取り付けはこちらでしてくださいとは言われませんたよ。 「お客様でも取り付けられますよ。 もしどうしてもつけられなかったら私にTELしてください。」 と営業の方が言ったくらいです。 |
||
221:
匿名さん
[2006-10-02 00:26:00]
|
||
222:
匿名さん
[2006-10-02 12:41:00]
うん。わたしもおもいました。販売員によってだいぶ違いますね。
どんなに小さい金額でも食いつく感じのバリバリ営業の方でした。 |
||
223:
匿名さん
[2006-10-02 22:52:00]
220です。
我が家の営業マンはあたり!ってことでしょうか〜。 とっても感じのよい方でしたよ。 引越しの際10年ほど前に購入したタンスの扉がちょっとはずれかけちゃって、 これって引越し業者に言うべきだったんでしょうが一応大塚家具に直るかどうかtelしたら、 その日のうちに営業の方と修理をする専門の方が来て直してくれましたよ。もちろん無料で! 照明もどうしてつけられないようなら私が伺ってもよいですよ。と言ってくれたほどです。 営業の方が良いとまたこの次もと思いますよね〜。 |
||
224:
匿名さん
[2006-10-02 23:38:00]
そうなんです。
大塚家具は、家具屋さんというより、家具を主に扱ってる「商社」なんです。 営業さんは商社マンなんです。 インテリア雑誌に載ってる、ブランド家具のショールームの店員さんなんかは、 のんびりしたもんです。 |
||
225:
匿名さん
[2006-10-03 00:44:00]
>>223
自分で判断できれば、やり手の営業さんでもハズレって感じはしないですョ。 大塚の人は一生懸命営業はするけど、きちんと断ればほとんどの人があんまり露骨に押し売りとかしないから。 でも、気持ちいい接客してくれると、次も是非!って思っちゃいますよね〜。 |
||
226:
匿名さん
[2006-10-05 23:24:00]
このあいだ見に行って、引越しはまだ半年先なので・・と言ったのですが、やたらと
内金を勧められました。 |
||
227:
匿名さん
[2006-10-06 00:04:00]
私は気に入ったダイニングセットがあったのですが、引越が半年以上先で
気が変わるかもしれないし最終的には実際に住み始めて部屋の雰囲気を見て から決めたいと言いましたが、いざ買う段階でその商品があるとは限らない し他の商品に変えるのは可能なので今の段階で予約する事を薦められました。 あまり強引な営業をされると、ちょっと引いてしまいますよね・・・。 広いショールームを色々丁寧に案内していただいたので断りにくかったです。 |
||
228:
匿名さん
[2006-10-06 03:39:00]
うん。半年先の買い物はかなり危険ですよね。
「この内装とまったく同じ!」ってほど具体的なインテリア像がある以外は・・・ 若い方営業マンの方は一生懸命だけど、ちょっと強引な方多い気がする。 |
||
229:
匿名さん
[2006-10-06 07:35:00]
>>227さん
うちも同じ状況です。 内金しても「ご縁がなくてご購入に至らなかったら返金しますので」という説明でしたが ほんとうですよね?結局、他のものを反強制で買わされたりして?! 実は1万円、内金しちゃったんです・・・ |
||
230:
匿名さん
[2006-10-06 10:54:00]
最初はベッドだけのつもりでしたが、担当の女性の方がとても勉強熱心なのと感じが良くて
何度もその方を指名してつい色々購入してしまっています。 もちろん、フロアを回って気に入ったものがなければ他の家具屋で購入もします。 確かに大塚は品数はとても多いですが、好みのテイストのものは意外と少なかったりしますので 無理に全部揃えようとしない方が懸命です。 あと、引越しシーズンの休祭日はパートの販売員も数多く居ます。 一度担当の方が予約でいっぱいだった為他の方をつけてもらいましたが、全然知識もなく 売れば良いというような対応でした。 そういった方に最初に当たっていたら恐らく二度と大塚へは行かなかったと思います。 |
||
231:
匿名さん
[2006-10-06 15:49:00]
大塚家具には、二度と行かないでしょう。
マンションの引渡しに合わせて、家具の購入の年間スケジュールを勝手に話し出して、凄いおせっかいです。全てを大塚で買うなんて一度も言ってないのに、大きなお世話って感じです。 家具ほ物はいいかもしれないけど、ちょっと年配向けのデザインが多いです。 |
||
232:
匿名さん
[2006-10-07 20:17:00]
今日、結婚式に出席したら、新郎新婦の会社関係の祝電に混じって、大塚家具の社長から祝電が来てて読み上げられてた。きっと新居の家具買っただけだと思うけど、結婚式でかってに宣伝するかね?
、一事が万事、売り込み家具屋。 |
||
233:
匿名さん
[2006-10-07 21:35:00]
ここは国内外のブランド家具はどこよりも安いと言う触れ込みのわりにほとんどが取引がなく、
オリジナルブランドばかり。 世界中の有名ブランドを取り揃えているようなのはかなり誇張しています。 実際に行っても心にとまるものはありません。 |
||
234:
匿名さん
[2006-10-07 22:46:00]
そうです。大塚家具は日本のメーカーとの取引で約束を破ったので国内のメーカーとの取引は
無くなりました。海外メーカーも同じようなことをしたのかもしれません。日本の家具屋さんの間では有名な話ですが、消費者にはわかりませんよね。 |
||
235:
匿名さん
[2006-10-08 21:44:00]
233です。
取引がないのは事情があったんですね?! 納得しました。 「有名家具メーカーと同じ工場で作っています」なんて言ったりしていましたよ。 でも、値段のわりには高級感がなかったです。 |
||
236:
匿名さん
[2006-10-09 15:23:00]
新居への引越しを機に、家具やカーテンを探している所です。
入居が決まった約半年前、色々な家具が見られるだろうと大塚家具に行きました。 数回足を運び、多少妥協はしたものの、そこそこ気に入った家具が見つかったの ですが、その後 色々勉強したり目も肥えてきて検討していた家具の+αの値段で ブランド家具が買えることに気がづき止めました。 広大なショールームを見渡すとどれも立派で素敵に見えてしまいますが、実際は 家具もカーテンもオリジナルブランドばかりなので見る気が失せてくる。 233さんが仰るように国内外のブランド品を揃え、どこよりも安いという売り文句 の割にアルフレックスやカッシーナも置いてなくて「じゃー何ならあるの?」 と言いたくなります。私のように大塚家具に対して間違ったイメージを植え付け られている人は少なくないのでは? 営業の方もしきりに「品質は良くても価格は抑えてあります」と、アピールして きますが冷静に考えたら割高だと思います。 私は同じお金を出すなら名のある商品を買いたいです。 |
||
237:
匿名
[2006-10-09 17:05:00]
「キングスダウン」のマットを購入してもうじき2年になりますが、夫婦揃って「慢性腰痛」になってしまいました。
大塚家具にクレームとして言う事は出来るのでしょうか? やっぱり2年もたっていては無理でしょうか? どなたか「キングスダウン」で「腰痛」になったからいらっしゃいませんか? |
||
238:
匿名さん
[2006-10-09 18:39:00]
わかる。でもつい行っちゃううんですよね。
しかも、目が肥えてくるのは、しばらく経ってからだからタチがわるい(笑) |
||
239:
匿名さん
[2006-10-09 18:43:00]
|
||
240:
匿名さん
[2006-10-09 19:13:00]
照明は「国内最低価格保障」ということですが、ネットでもっと安いところがあるんです。
「だからそのレベルまで引いて」というのは、大塚家具には通用しますか? |
||
241:
匿名さん
[2006-10-09 22:20:00]
|
||
242:
匿名さん
[2006-10-09 22:27:00]
>>236
おっしゃるとおりです。 洋服で言うなら、ア○キや青○のようなもんで、ゴルフで言うならシ○トミゴルフのように、 ちゃんとした品物無いのに、数だけそろえて、品質は高級品と同等で値段は格安と言われても。 インテリア雑誌を数冊かって、メーカーブランドのショールーム数件見て回るだけで、目が肥えて、 家具屋さんという商社とメーカーブランドの違いが見えるようになります。 |
||
243:
匿名さん
[2006-10-15 07:45:00]
|
||
244:
匿名さん
[2006-10-15 08:57:00]
私はいまのところ、取扱がないと断られたことはないです。
大塚オリジナルの商品は買ったことないですが、メーカー商品 の割引率は魅力だと思います。 |
||
245:
匿名さん
[2006-10-15 11:33:00]
>>243さん
240です。アドバイスありがとうございます。 ネットの家具屋(ではなく照明屋ですが)は、割引率は高く、送料無料ですが、 アフターサービスが不安であったりもします(商品の不具合による連絡は到着後 1週間以内。他、返品不可)。 でも照明に不具合があるケースなんて少ないのでしょうけれど。 |
||
246:
匿名さん
[2006-10-15 13:58:00]
244さん、
私はカリモクを探していたのですが「取引がありません」と言われました。 |
||
247:
匿名さん
[2006-10-15 17:35:00]
カリモクは値段が崩れていて2割引は常識 これでは運賃や販売奨励金も出ない
|
||
248:
匿名さん
[2006-10-15 19:17:00]
246です。
カリモクはどこが一番安く手に入るんでしょうか? 気に入った物があるので考えているんです。 |
||
249:
匿名さん
[2006-10-27 11:47:00]
>>248
明日からカリモクのショールームで催事があるみたいです。 http://www.murauchi.net/event/karimoku/index.html なんか11月から値上げするみたいですね。 |
||
250:
匿名さん
[2006-10-29 11:17:00]
マーレのソファが気に入っているのですが、替え生地が高くて悩みます。
購入された方、使い心地や替え生地買われたかなど、教えてもらえませんか。 あと、キングスダウンのベッドも気になっているのですが、この掲示板で 複数の方が購入後腰痛になったと聞いて悩んでいます。 快適に使用されていらっしゃる方も多数いるのでしょうか・・・ |
||
251:
匿名さん
[2006-10-29 12:14:00]
名古屋ですが、
DOMEやYAMATOYAにあるメーカーの商品で、大塚家具に無い場合、 取り寄せてもらうことができるもんでしょうか? バラバラで買うより、一緒に買っちゃいたいのですが。 婚礼家具でトータルで100万ちょっとくらいです。 ちなみに担当者は私の気持ちを良く分かってくれて、接客してくれました。 |
||
252:
匿名さん
[2006-10-30 23:02:00]
>250
うちはキングスダウンの確かPrestageを使ってます。下から3番目のグレード。 私は、最初の1週間腰痛になりましたが、その後は普通に快適です。 たぶんこれまでの悪い寝姿勢が直ったのかもと理解してます。 それなりにいいホテルに行っても、うちのベッドのほうが快適なのが悩み、 というくらいです。 良い意見はなかなかネットには出てこないですよ。 |
||
253:
匿名さん
[2006-10-31 09:59:00]
キングスダウンって結構叩かれてますよね。
私は見た目がなんか好き。 |
||
254:
匿名さん
[2006-11-01 22:34:00]
シモンズのダブルクッションが20万以下で買える所を見つけたので
キングスダウンに50万も出すのがあほらしくなりました 何個もベッド見たら分かるだろうけど、キングスダウンは詰め物で誤魔化してるだけだよ まだキャンセルしてないけど、キャンセルのときは揉めますかね |
||
255:
匿名さん
[2006-11-02 01:53:00]
キングスダウンはショールームで展示品を試している短時間の間は
とても気持ちが良く感じられるのですが、あのフワフワ感が長時間 持続すると逆に腰痛が怖いな、と。今は全く大丈夫ですが、昔腰痛持ちだった だけに気になります。 |
||
256:
匿名さん
[2006-11-02 13:06:00]
254さん、シモンズどこで買えるのか教えてください!!
まだ3ヶ月くらい先なんですが、シモンズを考えています。 今だけのセールですか? |
||
257:
匿名さん
[2006-11-03 03:05:00]
|
||
258:
匿名さん
[2006-11-03 19:16:00]
マーレのソファ購入して3ヶ月になります。
替えカバーも一緒に購入しました。 汚れの目立たない色目をはじめに使用しているのでまだ替えてはいませんが いざとなればクリーニングできると思うとなんとなく安心して使用しています。 子供が小さいのでよだれとかつきまくりですけどね。 予備のほうは白色の色目なのでよだれとかも目立つ気がして なかなか替えられずにいます。 どれぐらいの期間でみなさん替えカバー替えていらっしゃるのでしょうね。 |
||
259:
匿名さん
[2006-11-04 02:43:00]
>シモンズのダブルクッションが20万以下
大丈夫か? |
||
260:
匿名さん
[2006-11-04 12:47:00]
ちゃんとしたメーカー品でネット通販で価格が明らかなものはお買い得だね。最初のうちはネット価格は値引きの参考にしないと営業マンは言っているが、交渉すれば本社に掛け合ってくれてネット価格まで下げてくれた。ちなみにうちは、山田照明を4割引と言っていたのを47%引きまで負けさせたし、エコーネスのチェアも15%引きと言っていたのが23%引きになった。ヤマギワなんかでは絶対値引きしないポール・ヘニングセンの照明も15%引き。すごく得した気になったね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
関西だが大阪南港ショールームの立地環境を考えると
「地代家賃」勘定はとても安いはず。
大阪市の3セク「ATC」はあまりにテナントが入らないので破綻したベイエリアさ。
http://www10.plala.or.jp/bay_area/index.html
だから俺はここで買った。